JP3130342B2 - 動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬 - Google Patents

動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬

Info

Publication number
JP3130342B2
JP3130342B2 JP03257870A JP25787091A JP3130342B2 JP 3130342 B2 JP3130342 B2 JP 3130342B2 JP 03257870 A JP03257870 A JP 03257870A JP 25787091 A JP25787091 A JP 25787091A JP 3130342 B2 JP3130342 B2 JP 3130342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
chloro
butyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03257870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06329540A (ja
Inventor
康 斎藤
真樹 北原
光明 坂下
恭美 豊田
利枝 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd, Nissan Chemical Corp filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP03257870A priority Critical patent/JP3130342B2/ja
Priority to DE69232217T priority patent/DE69232217T2/de
Priority to EP92116417A priority patent/EP0535548B1/en
Priority to AT92116417T priority patent/ATE209035T1/de
Priority to DK92116417T priority patent/DK0535548T3/da
Priority to AU26012/92A priority patent/AU652669B2/en
Priority to US07/953,716 priority patent/US6162798A/en
Priority to NZ244555A priority patent/NZ244555A/en
Priority to TW081107817A priority patent/TW238300B/zh
Priority to SK3027-92A priority patent/SK279277B6/sk
Priority to SU5052949A priority patent/RU2114620C1/ru
Priority to NO923858A priority patent/NO302452B1/no
Priority to MX9205659A priority patent/MX9205659A/es
Priority to CA002079706A priority patent/CA2079706C/en
Priority to KR1019920018157A priority patent/KR100264543B1/ko
Priority to HU9203138A priority patent/HU214624B/hu
Priority to CS923027A priority patent/CZ281786B6/cs
Priority to UA93002706A priority patent/UA39095C2/uk
Publication of JPH06329540A publication Critical patent/JPH06329540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130342B2 publication Critical patent/JP3130342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強いHMG−CoAリ
ダクターゼ阻害作用を有し、動脈硬化性血管内膜肥厚に
おける大動脈内膜平滑筋細胞(I−SMC)の増殖、大動
脈中膜平滑筋細胞(M−SMC)の遊走及び血球細胞(リ
ンパ球、白血球、マクロファージ)の血管内皮細胞への
細胞接着に対し強い抑制作用を有するピリジン誘導体を
含有する動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】心筋梗
塞や狭心症は、その発症機序として冠状動脈における動
脈硬化性内膜肥厚が主な原因の一つと考えられている。
この動脈硬化性内膜肥厚は高脂血症や血管内皮細胞の損
傷による血球細胞、血小板、血管内皮細胞及び血管平滑
筋細胞の活性化、変性による血球細胞や血小板の血管内
皮細胞への接着、サイトカインの放出、さらにM−SM
Cの中膜から内膜への遊走と、内膜へ移行した平滑筋細
胞(I−SMC)の増殖性変化と細胞外間質の増生に起
因するとされている。従来HMG−CoAリダクターゼ
阻害剤は動物モデルにおいて強力な血清コレステロール
低下作用により動脈硬化性内膜肥厚を抑制することが報
告されている[Biochim. Biophis. Acta, 960, 294-30
2, (1988)]が、臨床における作用は十分なものとされ
ていない。
【0003】そこで、直接これらの動脈硬化性病変に作
用しうる薬剤が、より強力な動脈硬化性内膜肥厚抑制剤
として望まれている。従来、抗血小板由来増殖因子(P
DGF)薬や抗維芽細胞増殖因子(FGF)のSMC増
殖抑制作用[Life Science, 28, 1641-1646, (1981);J.
Pharm. Exp. Ther., 248, 1167-1174, (1989)]、カルシ
ウム拮抗薬のPDGF、トロンボキサンB4及びインタ
ーロイキン1によるSMC遊走に対する抑制作用[Ather
osclerosis, 72, 213-219, (1988)]、RGDペプチドの
細胞接着抑制作用[J. Cell Biol., 112, 335-344, (199
1)]、トロンボキサン合成阻害剤によるPTCA後の血
管再狭窄抑制作用[動脈硬化, 18, 661-665, (1990)]の
報告があるが、いずれもサイトカインなどの刺激因子に
対する薬剤であり動脈硬化性病変細胞に直接作用するも
のは見出されていない。また平滑筋細胞が放出する平滑
筋細胞遊走因子はPDGFより強力な遊走促進作用を示
し、動脈硬化の発症・進展に深く関与していると考えら
れている[Atherosclerosis, 72, 213-226, (1991)]が、
このSMC遊走を抑制する薬剤は見出されていない。さ
らにI−SMCはプロスタグランジンI2では抑制され
ていない増殖機能を示す[Atherosclerosis, 73, 67-6
9, (1988)]が、この増殖を抑制する薬剤は見出されて
いない。
【0004】ところで、HMG−CoAリダクターゼ阻
害剤が維芽細胞、平滑筋細胞、リンパ球の増殖抑制作
用[J. Biol. Chem., 259, 1546-1551, (1984);ibid 25
5, 5134-5140;Biochim. Biophys. Acta, 1051, 138-14
3, (1990)]及び血球細胞の活性化抑制作用[Int. J. Imm
unopharmac., 11, 863-869, (1989)]を有することが確
認されている。しかしながら、その抑制作用は十分満足
できるものではなく、より強力でかつ標的細胞、特にI
−SMCやマクロファージ、モノサイトに選択的な薬剤
が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式[I]
【0006】
【化19】
【0007】[式中、X環はフェニル、置換フェニル又
は5−6員環ヘテロアリルを表し、R1びR2はそれぞれ
独立に水素、C1-8アルキル、C3-7シクロアルキル、C
1- 3アルコキシ、n-ブトキシ、i-ブトキシ、 sec-ブトキ
シ、tert-ブトキシ、R20R2 1N-(R20、R21はそれぞれ独立
に水素又はC1-3アルキルを意味する。)、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、
フルオロ、クロロ、ブロモ、フェニル、フェノキシ、ベ
ンジルオキシ、ヒドロキシ、トリメチルシリルオキシ、
ジフェニル-tert-ブチルシリルオキシ、ヒドロキシメチ
ル又は -O(CH 2)lOR22(R22は水素又はC1-3アルキルを意
味し、l は1、2又は3を意味する。)を意味するか;
お互いにオルソ位にある場合のR1とR2が一緒になって
-CH=CH-CH=CH-又はメチレンジオキシを意味し;R3は水
素、C1-8アルキル、C2-6アルケニル、C3-7シクロア
ルキル、C5-7シクロアルケニル又は
【0008】
【化20】
【0009】(R7は水素、C1-8アルキル、C1-8アルコキ
シ、C1-3アルキルチオ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ク
ロロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオ
ロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキ
シ、トリメチルシリルオキシ、ジフェニル-tert-ブチル
シリルオキシ、又はヒドロキシメチルを意味する。)を
意味するか;
【0010】
【化21】
【0011】の1ケ及びC1-3アルキルの0、1若しく
は2ケによって置換されたC1-3アルキルを意味し;Y
は-CH2-、-CH2CH2-、-CH=CH-、-CH2-CH=CH-、-CH=CH-CH
2-、-C(CH3)=CH-または-CH=C(CH3)-を意味し;Zは-Q-C
H2-W-CH2-CO2R12
【0012】
【化22】
【0013】(Qは-C(O)-、-C(OR13)2-又は-CH(OH)-を
意味し、Wは-C(O)-、-C(OR13)2-又は-C(R11)(0H)-を意
味し、R11は水素又はC1-3アルキルを意味し、R12
水素、R14(R14は化学的に又は生理的に加水分解し得
るアルキルエステル部分のアルキル、NHR23R24R25(R23R
24R25は水素又はC1-4アルキルを意味する。)、ナトリ
ウム、カリウム又は1/2 カルシウムを意味する。)を意
味し、R13は独立に第1級又は第2級のC1-6アルキル
を意味するか、2ケのR13が一緒になって-(CH2)2-又は
-(CH2)3-を意味し、R15、R16は独立に水素又はC1-3
アルキルを意味するか、R15、R16が一緒になって-(CH
2)2-又は-(CH2)3-を意味する。)]で表される化合物を
含有することを特徴とする動脈硬化性血管内膜肥厚抑制
薬に関する。
【0014】又、これらの化合物は少なくとも1又は2
ケの不斉炭素原子をもつことがあり、各々少なくとも2
乃至4種の化学異性体が存在することもある。前記一般
式[I]で表される化合物は、これらの光学異性体の全
て、及びこれらの混合物の全てを包含するものである。
尚、本発明の一般式[I]で表される化合物の置換基Z
のカルボン酸誘導体部分(-CO2R12)が -CO2R12によって
定義される以外のカルボン酸誘導体部分である化合物の
うち、摂取後、生理的加水分解によってカルボン酸(-CO
2R12部分が-CO2Hである化合物)になる化合物は本発明化
合物の均等の化合物である。
【0015】本発明化合物は血球細胞(モノサイト、マ
クロファージ)の細胞接着、特に血管内皮細胞への接着
を抑制し、動脈硬化性内膜肥厚の初期の反応を抑えるも
のと考えられる。さらに、大動脈中膜平滑筋細胞のPD
GFによる遊走を抑制し、初期における平滑筋細胞の中
膜から内膜への遊走を抑え、また、平滑筋細胞処理培地
(SMC−CM)による遊走を抑制することから、平滑
筋細胞のオートクリン作用による中膜から内膜への遊走
を抑えるものと考えられる。また、本発明化合物は、中
膜並びに内膜の平滑筋細胞におけるチミジンの取り込み
を抑制し、DNA複製を抑えることから、該細胞の増殖
を強力に抑制するものと考えられる。以上のことより、
動脈硬化性内膜肥厚における最も重要なステップである
内膜における平滑筋細胞の増殖を抑えるものと考えられ
る。本発明化合物が上記のような動脈硬化性内膜肥厚抑
制作用を有することを見出し、本発明を完成させた。
【0016】本発明化合物である一般式[I]で表され
るメバロノラクトン類は、下記の反応式に従って合成さ
れる。反応式中、R1、R2、R3、R12、R14及びX環
は上述の一般式[I]で表される化合物で定義される置
換基であり、R17はC1-4の低級アルキル、即ちメチ
ル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、又はn-ブチルを
表す。一般式[VII]で表される化合物のうち、
【0017】
【化23】
【0018】[VIIa]、[VIIb]、及び[VIIc]は[特
開平1-279866号公報、EP304063号公報]、[特開平2-27
5878号公報、EP339358号公報]、[特開平3-7290号公
報、EP367235号公報]の方法により合成される。
【0019】
【化24】
【0020】
【化25】
【0021】
【化26】
【0022】工程Aはエステルの第一アルコールへの還
元反応であり各種の金属水素化物、好ましくはジイソブ
チルアルミニウムヒドリドを用いて、テトラヒドロフラ
ン、トルエン、メチレンクロリド等の溶媒中で−20℃
から20℃、好ましくは−10℃から10℃にて行なう
ことができる。
【0023】工程Bは第一アルコールのアルデヒドへの
酸化反応であり、各種酸化剤を用いて行なうことが出来
る。好ましくはメチレンクロリド中ピリジニウムクロロ
クロメートを用いて0℃から25℃で行なう方法、オキ
ザリルクロリド、ジメチルスルホキシド及び第3級アミ
ン(例えば、トリエチルアミン)を用いて(Swern 酸化)行
なう方法及び三酸化硫黄ピリジン錯体を用いて行う方法
がある。
【0024】工程Cは、3−エトキシ−1−ヒドロキシ
−2−プロペン誘導体の合成であり、予め cis−1−エ
トキシ−2−(トリ−n−ブチルスタニル)エチレンに
ブチルリチウムをテトラヒドロフラン中で処理して生成
させたリウチム化合物に化合物[V]を反応させること
により得られる。反応温度としては、−60〜−78℃
の低温を用いることが好ましい。
【0025】工程Dは酸加水分解によるエナールの合成
であり、酸触媒として好ましくはパラトルエンスルホン
酸、塩酸、硫酸等を用いテトラヒドロフラン、エタノー
ル等と水との混合溶媒中で10〜25℃で行なうことが
できる。工程Cで得られた3−エトキシ−1−ヒドロキ
シ−2−プロペン誘導体は精製せずに同時に生成するテ
トラ−n−ブチルスズを除去するだけで工程Dに使用す
ることもできる。
【0026】工程Eはエナール[III]とアセト酢酸エ
ステル類のダブルアニオンとの付加反応であり、好まし
くは塩基としてナトリウムヒドリドとn−ブチルリチウ
ムを用いテトラヒドロフラン中、−80〜0℃、好まし
くは−30〜−10℃で行なうことができる。
【0027】工程Fはケトカルボン酸エステル[II]を
種々の還元剤により還元する反応である。例えば、水素
化ホウ素ナトリウム、ナトリウムシアノボロハイドライ
ド、水素化硼素亜鉛、ジサイアミルボラン(disiamylbo
rane) 、ジボラン(di-borane) 、tert−ブチルアミノボ
ラン(t-butylamino-barane) 、ピリジン−ボラン錯体(p
yridine-boranecomplex)、ジシクロヘキシルボラン(dic
yclohexyl-borane) 、テキシルボラン(thexylborane)、
9−ボラビシクロ〔3.3.1〕ノナン(9-borabicyclo〔3.
3.1〕nonane) 、ジイソピノカンフェニルボラン(diisop
inocamphenyl borane) 、リチウムトリ−sec −ブチル
ボロハイドライド等を用いてカルボニル基を還元し、対
応するジヒドロキシカルボン酸エステル[I-1]へ導く
反応である。この反応は炭化水素、ハロゲン化炭化水
素、C1-4 アルコール類、エーテル類及びこれらの混合
溶媒から選択された溶媒中で、−100℃〜50℃、好
ましくは−78℃〜30℃で行う。更に、J.Amer.Chem.
Soc., 105, 593, (1983) に記載されているように、低
温でトリアルキルボラン、例えばトリ−n−ブチルボラ
ン、トリエチルボランと水素化ホウ素ナトリウムを使用
する。又、Tetrahedron Letters, 28, 155, (1987) に
記載されているようにアルコキシジアルキルボラン、例
えばメトキシジエチルボランやエトキシジエチルボラン
と水素化ホウ素ナトリウムを用いることにより、生物学
的により強い活性を有するエリスロ体を優先的に得るこ
とが出来る。この反応はC1-4 アルコール類とテトラヒ
ドロフランの混合溶媒を用い、−80℃〜−50℃、好
ましくは−72〜−68℃で行うことができる。
【0028】工程Gはエステルの加水分解工程であり、
等モル量の塩基、好ましくは水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウムを用いて、メタノール或いはエタノールと、水
との混合溶媒中で10℃から25℃で行なうことができ
る。ここで得られた遊離の酸は適当な塩基と塩をつくら
せることができる。
【0029】工程Hは遊離のヒドロキシ酸[I-2]を脱
水反応させることによりメバロノラクトンを生成させる
工程であり、ベンゼン或いはトルエン中加熱還流しなが
ら生成する水を除去するか、或いは更に適当な脱水剤、
例えばモレキュラーシーブ等を加えることにより行なう
ことができる。更に、無水塩化メチレン中のラクトン化
剤、例えばカルボジイミド、好ましくは水溶性カルボジ
イミド、例えばN−シクロヘキシル−N′−〔2′−
(メチルモルホリニウム)エチル〕カルボジイミドp−
トルエンスルホネートを用い、10℃から35℃、好ま
しくは20℃から25℃で行うことができる。
【0030】工程Jはメバロノラクトン部とヘテロ環を
連結する二重結合の水添反応であり、触媒量のパラジウ
ム−炭素、ロジウム−炭素を使用し、メタノール、エタ
ノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等の溶媒
中、0〜50℃、好ましくは10〜25℃で行なうこと
ができる。
【0031】工程Kはジヒドロキシカルボン酸エステル
の選択的酸化によるα,β−不飽和ケトンの合成反応で
あり、活性化された二酸化マンガンを用いてエーテル、
テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン等の溶液中2
0〜80℃、好ましくは40〜80℃で行うことができ
る。又、一般式[I-6]で表される化合物は一般式
[V]で表されるアルデヒドからワドワース・エモンス
(Wadsworth-Emmons) カップリング反応により合成され
る[J.Amer.Chem.Soc., 107, 3731, (1985)] 。又、一
般式[III]で表されるエナールからも合成される[Tet
rahedron Letters,26, 2951, (1985)]。 更に、一般
式[I-7]で表される化合物は、一般式[V]で表され
るアルデヒドから連続的ビィテッヒ(Wittig反応)[WO
-8402131号公報]により合成されるアルデヒド[VIII]
に、工程Eと同様にアセト酢酸エステル類のダブルアニ
オンを付加させてケトカルボン酸エステル[IX]を得、
更に工程Fと同様にカルボニル基を還元して得られる。
【0032】本発明の化合物の具体例として、実施例に
記載された化合物を含めて、第1表ないし第4表に挙げ
た化合物が本発明の化合物の一例である。式中、置換基
−Y−Zは第1表に示し、他の置換基はそれぞれ第2な
いし第4表に示した。
【0033】尚、以下の置換基の表示において、各記号
は下記の置換基を意味する。即ち、n-はノルマルを、i-
はイソを、 sec- はセカンダリーを、tert- はタ−シャ
リ−を、c-はシクロを、Meはメチルを、Etはエチルを、
Prはプロピルを、Buはブチルを、Pentはペンチルを、He
x はヘキシルを、Phはフェニルを意味する。
【0034】
【化27】
【0035】
【化28】
【0036】
【化29】
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】 第2表(続) ──────────────────────────── R4a5a1 2 3 6a ──────────────────────────── H H H H i-Pr H H H 4-Cl H i-Pr H H H H H c-Pr H H H 4-Cl H c-Pr H H H 4-F H c-Pr H H H 4-Me H c-Pr H H H 4-n-Pent H c-Pr H H H 4-c-Pr H c-Pr H H H 4-c-Hex H c-Pr H H H 4-MeO H c-Pr H H H 4-n-BuO H c-Pr H H H 4-NMe H c-Pr H H H 4-NHEt H c-Pr H H H 4-CF3 H c-Pr H H H 4-CF3O H c-Pr H H H 4-Cl H c-Pr H H H 4-Br H c-Pr H H H 4-PhO H c-Pr H H H 4-PhCH2O H c-Pr H H H 4-OH H c-Pr H H H 4-OCH2CH2OH H c-Pr H H H 3,4-CH=CH-CH=CH- H c-Pr H ────────────────────────────
【0040】
【表4】 第2表(続) ──────────────────────────── R4a5a1 2 3 6a ──────────────────────────── H H 3,4-OCH2O- H c-Pr H H H H H c-Pr H H H H H H H H H H H n-Pr H H H H H n-Pent H H H H H -CH=CH2 H H H H H -CH=CHCH3 H H H H H 3-c-Pentenyl H H H H H Ph H H H H H 4-Me-Ph H H H H H 4-MeO-Ph H H H H H 4-MeS-Ph H H H H H 4-Cl-Ph H H H H H 4-CF3-Ph H H H H H 4-PhO-Ph H H H H H 4-OH-Ph H H H H H 4-CH2OH-Ph H H H H H PhCH2- H H H H H PhCH(Me) H 6-n-Pent H 4-F H c-Pr H 6-c-Pr H 4-F H c-Pr H 6-n-BuO H 4-F H c-Pr H ────────────────────────────
【0041】
【表5】 第2表(続) ──────────────────────────── R4a5a1 2 3 6a ──────────────────────────── 6-CF3 H 4-F H c-Pr H 6-F H 4-F H c-Pr H 6-Ph H 4-F H c-Pr H 6-OH H 4-F H c-Pr H 6-HOCH2 H 4-F H c-Pr H 6-MeOCH2 H 4-F H c-Pr H 6,7-OCH2O- H 4-F H c-Pr H ────────────────────────────
【0042】
【化30】
【0043】
【表6】
【0044】
【表7】
【0045】
【表8】
【0046】
【表9】
【0047】
【表10】
【0048】
【表11】
【0049】
【表12】 第3表(続) ───────────────────────── R4b5b1 2 3 ───────────────────────── Ph 1-Et H H i-Pr Ph 1-i-Pr H H i-Pr Ph 1-tert-Bu H H i-Pr Ph 1-Ph H H i-Pr 4-Cl-Ph 1-Me H H i-Pr 4-Cl-Ph 1-Et H H i-Pr 4-Cl-Ph 1-Ph H H i-Pr 4-Me-Ph 1-Me H H i-Pr 4-MeO-Ph 1-Me H H i-Pr H 1-Ph 4-F H c-Pr H 2-Ph 4-F H c-Pr H 1-Me 4-F H c-Pr H 2-Me 4-F H c-Pr H 1-Et 4-F H c-Pr H 1-i-Pr 4-F H c-Pr H 1-tert-Bu 4-F H c-Pr H 1-(4-Cl-Ph) 4-F H c-Pr H 1-(4-Me-Ph) 4-F H c-Pr H 1-(4-MeO-Ph) 4-F H c-Pr H 1-(4-F-Ph) 4-F H c-Pr H 1-CH2Ph 4-F H c-Pr Me 2-Me 4-F H c-Pr ──────────────────────────
【0050】
【表13】 第3表(続) ────────────────────────── R4b5b1 2 3 ────────────────────────── Me 1-Et 4-F H c-Pr Me 1-i-Pr 4-F H c-Pr Me 1-(4-Cl-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(4-Me-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(4-Me0-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(4-F-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-Ph 4-F H c-Pr Me 2-Ph 4-F H c-Pr Me 1-CH2Ph 4-F H c-Pr Me 1-(2'-pyridyl) 4-F H c-Pr Et 1-Me 4-F H c-Pr Et 1-Et 4-F H c-Pr Et 1-i-Pr 4-F H c-Pr Et 1-Ph 4-F H c-Pr c-Pr 1-Me 4-F H c-Pr c-Pr 1-Et 4-F H c-Pr c-Pr 1-i-Pr 4-F H c-Pr c-Pr 1-Ph 4-F H c-Pr i-Pr 1-Me 4-F H c-Pr i-Pr 2-Me 4-F H c-Pr i-Pr 1-Et 4-F H c-Pr i-Pr 1-i-Pr 4-F H c-Pr ──────────────────────────
【0051】
【表14】 第3表(続) ────────────────────────── R4b5b1 2 3 ────────────────────────── i-Pr 1-tert-Bu 4-F H c-Pr i-Pr 2-Ph 4-F H c-Pr i-Pr 1-Ph 4-F H c-Pr tert-Bu 1-Me 4-F H c-Pr tert-Bu 2-Me 4-F H c-Pr tert-Bu 1-Et 4-F H c-Pr tert-Bu 1-i-Pr 4-F H c-Pr tert-Bu 1-tert-Bu 4-F H c-Pr tert-Bu 1-Ph 4-F H c-Pr Ph 1-Et 4-F H c-Pr Ph 1-i-Pr 4-F H c-Pr Ph 1-Ph 4-F H c-Pr 4-Cl-Ph 1-Me 4-F H c-Pr 4-Cl-Ph 1-Et 4-F H c-Pr 4-Cl-Ph 1-Ph 4-F H c-Pr 4-Me-Ph 1-Me 4-F H c-Pr 4-MeO-Ph 1-Me 4-F H c-Pr H 1-Ph 4-Cl H c-Pr H 1-Me 4-Cl H c-Pr H 1-Et 4-Cl H c-Pr H 1-i-Pr 4-Cl H c-Pr H 1-tert-Bu 4-Cl H c-Pr ──────────────────────────
【0052】
【表15】 第3表(続) ────────────────────────── R4b5b1 2 3 ────────────────────────── H 1-Ph 4-Cl H c-Pr H 1-(4-Cl-Ph) 4-Cl H c-Pr H 1-(4-Me-Ph) 4-Cl H c-Pr H 1-(4-MeO-Ph) 4-Cl H c-Pr H 1-(4-F-Ph) 4-Cl H c-Pr H 1-CH2Ph 4-Cl H c-Pr Me 1-Me 4-Cl H c-Pr Me 1-Et 4-Cl H c-Pr Me 1-i-Pr 4-Cl H c-Pr Me 1-(4-Cl-Ph) 4-Cl H c-Pr Me 1-(4-Me-Ph) 4-Cl H c-Pr Me 1-(4-MeO-Ph) 4-Cl H c-Pr Me 1-(4-F-Ph) 4-Cl H c-Pr Me 1-tert-Bu 4-Cl H c-Pr Me 1-Ph 4-Cl H c-Pr Me 1-CH2Ph 4-Cl H c-Pr Me 1-(2'-pyridyl) 4-Cl H c-Pr Et 1-Me 4-Cl H c-Pr Et 1-Et 4-Cl H c-Pr Et 1-i-Pr 4-Cl H c-Pr Et 1-Ph 4-Cl H c-Pr c-Pr 1-Me 4-Cl H c-Pr ──────────────────────────
【0053】
【表16】 第3表(続) ────────────────────────── R4b5b1 2 3 ────────────────────────── c-Pr 1-Et 4-Cl H c-Pr c-Pr 1-i-Pr 4-Cl H c-Pr c-Pr 1-tert-Bu 4-Cl H c-Pr i-Pr 1-Me 4-Cl H c-Pr i-Pr 1-Et 4-Cl H c-Pr i-Pr 1-i-Pr 4-Cl H c-Pr i-Pr 1-tert-Bu 4-Cl H c-Pr i-Pr 1-Ph 4-Cl H c-Pr tert-Bu 1-Me 4-Cl H c-Pr tert-Bu 1-Et 4-Cl H c-Pr tert-Bu 1-i-Pr 4-Cl H c-Pr tert-Bu 1-tert-Bu 4-Cl H c-Pr tert-Bu 1-Ph 4-Cl H c-Pr Ph 1-Et 4-Cl H c-Pr Ph 1-i-Pr 4-Cl H c-Pr Ph 1-tert-Bu 4-Cl H c-Pr Ph 1-Ph 4-Cl H c-Pr 4-Cl-Ph 1-Me 4-Cl H c-Pr 4-Cl-Ph 1-Et 4-Cl H c-Pr 4-Cl-Ph 1-Ph 4-Cl H c-Pr 4-Me-Ph 1-Me 4-Cl H c-Pr 4-MeO-Ph 1-Me 4-Cl H c-Pr ──────────────────────────
【0054】
【表17】 第3表(続) ────────────────────────── R4b5b1 2 3 ────────────────────────── H 1-Ph H H c-Pr H 1-Me H H c-Pr H 1-Et H H c-Pr H 1-i-Pr H H c-Pr H 1-tert-Bu H H c-Pr H 1-(4-Cl-Ph) H H c-Pr H 1-(4-Me-Ph) H H c-Pr H 1-(4-MeO-Ph) H H c-Pr H 1-(4-F-Ph) H H c-Pr H 1-CH2Ph H H c-Pr Me 1-Me H H c-Pr Me 1-Et H H c-Pr Me 1-i-Pr H H c-Pr Me 1-(4-Cl-Ph) H H c-Pr Me 1-(4-Me-Ph) H H c-Pr Me 1-(4-MeO-Ph) H H c-Pr Me 1-(4-F-Ph) H H c-Pr Me 1-tert-Bu H H c-Pr Me 1-Ph H H c-Pr Me 1-CH2Ph H H c-Pr Me 1-(2'-pyridyl) H H c-Pr Et 1-Me H H c-Pr ──────────────────────────
【0055】
【表18】 第3表(続) ────────────────────────── R4b5b1 2 3 ────────────────────────── Et 1-Et H H c-Pr Et 1-i-Pr H H c-Pr Et 1-Ph H H c-Pr c-Pr 1-Me H H c-Pr c-Pr 1-Et H H c-Pr c-Pr 1-i-Pr H H c-Pr c-Pr 1-tert-Bu H H c-Pr i-Pr 1-Me H H c-Pr i-Pr 1-Et H H c-Pr i-Pr 1-i-Pr H H c-Pr i-Pr 1-tert-Bu H H c-Pr i-Pr 1-Ph H H c-Pr tert-Bu 1-Me H H c-Pr tert-Bu 1-Et H H c-Pr tert-Bu 1-i-Pr H H c-Pr tert-Bu 1-tert-Bu H H c-Pr tert-Bu 1-Ph H H c-Pr Ph 1-Et H H c-Pr Ph 1-i-Pr H H c-Pr Ph 1-tert-Bu H H c-Pr Ph 1-Ph H H c-Pr 4-Cl-Ph 1-Me H H c-Pr ──────────────────────────
【0056】
【表19】 第3表(続) ────────────────────────── R4b5b1 2 3 ────────────────────────── 4-Cl-Ph 1-Et H H c-Pr 4-Cl-Ph 1-Ph H H c-Pr 4-Me-Ph 1-Me H H c-Pr 4-MeO-Ph 1-Me H H c-Pr n-Oct 1-Me 4-F H c-Pr MeO 1-Me 4-F H c-Pr n-BuO 1-Me 4-F H c-Pr c-Hex 1-Me 4-F H c-Pr -CH=CH2 1-Me 4-F H c-Pr -CH=CHCH3 1-Me 4-F H c-Pr α-naphthyl 1-Me 4-F H c-Pr β-naphthyl 1-Me 4-F H c-Pr 3-pyridyl 1-Me 4-F H c-Pr 2-thienyl 1-Me 4-F H c-Pr 2-furyl 1-Me 4-F H c-Pr F 1-Me 4-F H c-Pr Cl 1-Me 4-F H c-Pr Br 1-Me 4-F H c-Pr 4-n-Hex-Ph 1-Me 4-F H c-Pr 4-n-BuO-Ph 1-Me 4-F H c-Pr 4-MeS-Ph 1-Me 4-F H c-Pr 4-Me2N-Ph 1-Me 4-F H c-Pr ──────────────────────────
【0057】
【表20】 第3表(続) ────────────────────────── R4b5b1 2 3 ────────────────────────── 4-ClCH2-Ph 1-Me 4-F H c-Pr 4-CF3O-Ph 1-Me 4-F H c-Pr 4-PhO-Ph 1-Me 4-F H c-Pr 4-OH-Ph 1-Me 4-F H c-Pr 4-HOCH2-Ph 1-Me 4-F H c-Pr 3,4-OCH2O-Ph 1-Me 4-F H c-Pr 4-Ph-Ph 1-Me 4-F H c-Pr Ph-CH=CH- 1-Me 4-F H c-Pr PhCH2- 1-Me 4-F H c-Pr 4-Me-PhCH2- 1-Me 4-F H c-Pr 4-Cl-PhCH2 1-Me 4-F H c-Pr PhCH(Me)- 1-Me 4-F H c-Pr MeOCH2- 1-Me 4-F H c-Pr MeOCH2CH2- 1-Me 4-F H c-Pr Me 1-H 4-F H c-Pr Me 1-n-Hex 4-F H c-Pr Me 1-CF3 4-F H c-Pr Me 1-c-Pr 4-F H c-Pr Me 1-c-Hex 4-F H c-Pr Me 1-α-naphthyl 4-F H c-Pr Me 1-β-naphthyl 4-F H c-Pr Me 1-(3'-pyridyl) 4-F H c-Pr ──────────────────────────
【0058】
【表21】 第3表(続) ────────────────────────── R4b5b1 2 3 ────────────────────────── Me 1-(2'-pyridyl) 4-F H c-Pr Me 1-(2'-thienyl) 4-F H c-Pr Me 1-(2'-furyl) 4-F H c-Pr Me 1-(4-MeS-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(4-Me2N-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(4-ClCH2-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(4-CF3O-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(4-PhO-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(4-OH-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(4-HOCH2-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(3,4-OCH2O-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(4-Ph-Ph) 4-F H c-Pr Me 1-(4-Me-PHCH2) 4-F H c-Pr Me 1-(4-Cl-PhCH2) 4-F H c-Pr Me 1-PhCH(Me) 4-F H c-Pr Me 1-MeOCH2- 4-F H c-Pr Me 1-MeOCH2CH2- 4-F H c-Pr ──────────────────────────
【0059】
【化31】
【0060】
【表22】
【0061】
【表23】
【0062】
【表24】
【0063】
【表25】
【0064】
【表26】
【0065】
【表27】
【0066】
【表28】
【0067】
【表29】
【0068】
【表30】
【0069】
【表31】
【0070】
【表32】
【0071】
【表33】
【0072】
【表34】
【0073】
【表35】
【0074】
【表36】
【0075】又、これら化合物の薬理学的に可能な塩、
例えばカリウム塩、 1/2カルシウム塩、更にエステル例
えばメチルエステル、n−プロピルエステル、i−プロ
ピルエステル、c−プロピルエステル、n−ブチルエス
テル、i−ブチルエステル、sec−ブチルエステル、ter
t−ブチルエステル、n−ペンチルエステル、i−ペン
チルエステル、n−ヘキシルエステル、更にアンモニウ
ム塩、トリメチルアミン塩、ジエチルアミン塩、ピペラ
ジン塩、モルフォリン塩、ピペリジン塩、オラミン塩、
ジオラミン塩、トロメタミン塩なども同様にして合成で
きる。
【0076】本発明の化合物は、後述の試験結果により
示されたように HMG-CoAリダクターゼ(reductase)を律
速酵素とするコレステロール生合成に対して高い阻害活
性を持つばかりでなく、動脈硬化性血管内膜肥厚におけ
る重要な要因であるM−SMCの遊走、I−SMCの増
殖及び血球細胞の血管内皮細胞への細胞接着に対して抑
制作用を持ち、高脂血症、高リポ蛋白血症、アテローム
性動脈硬化症の治療薬として有用である。
【0077】この活性成分はその投与経路により種々の
型の製剤化が可能である。本化合物は遊離の酸の形で、
或いは生理学的に加水分解しうる、且つ許容しうるエス
テル又はラクトンの形で、或いは製薬学的に許容しうる
塩の形で投与することができる。本発明に従う薬学組成
物は、本発明化合物自体或いは適宜の薬理的に許容され
る結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、シロップ、
アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガント、ポ
リビニルピロリドン、CMC-Ca等)、賦形剤(乳糖、砂
糖、コーンスターチ、リン酸カルシウム、ソルビット、
グリシン、微結晶セルロース等)、滑沢剤(ステアリン
酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シ
リカ等)、崩壊剤(じゃが芋澱粉等)と混合し、粉末、
顆粒、錠剤又はカプセル剤等の形態をとることができ、
経口的に投与することが望ましい。
【0078】しかしながら、もちろんこれだけに限定さ
れるものではなく、非経口投与の可能性もある。例え
ば、カカオ脂、ポリエチレングリコール、ラノリン、脂
肪酸トリグリセライド等の油脂性基剤を用いた坐剤、或
いは流動パラフィン、白色ワセリン、高級アルコール、
マクロゴール軟膏、親水軟膏、水性ゲル基剤等を用いた
経皮吸収型製剤、更にはポリエチレングリコール、水性
ゲル基剤、蒸留水、注射用蒸留水、賦形剤(乳糖、コー
ンスターチ等)から選ばれた一種又は2種以上を用いた
注射剤や、眼粘膜、鼻粘膜、口腔粘膜等の粘膜吸収型製
剤としての投与の可能性もある。
【0079】更に、本発明による化合物は、胆汁酸と結
合し、しかも胃腸管で吸収されない形態の塩基性陰イオ
ン交換樹脂と組み合わせることができる。成人を治療す
る場合の投与量は、一日当たり0.05〜500mg、好ましく
は0.5〜50mgで、一日1〜3回投薬されるが、年齢、体
重、症状等により投与量が増減する。
【0080】
【実施例】以下、本発明化合物の動脈硬化性血管内膜肥
厚抑制作用の実施例を示す。なお、供試した本発明化合
物[被検薬1ないし3]及び対照薬[プラバスタチン
(特開昭57-185275号公報、EP65835号公報)及びシンバ
スタチン(特開昭56-122373号公報、EP33536号公報)]の
化学構造式は以下に示した通りである。
【化32】
【0081】参考例 (E)−トランス−6−(2'−〔4''−(4''' −フ
ルオロフェニル)−1'',3''−ジメチル−6''−
(1''' −メチルエチル)ピラゾロ〔3,4−b〕ピリ
ジン−5''−イル〕−エテニル)−4−ヒドロキシ−
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オ
ン(化合物I−3b−1)
【0082】メチル 2−シクロプロピル−5−エチル
−3−(4′−フルオロフェニル)−6−メチルチエノ
〔2,3−b〕ピリジン−3−イルカルボキシレート
(化合物VIIb−1)を原料として下記のA工程から始めて
H工程までのステップを経て合成した。
【0083】同様の操作により以下の中間体(VIIa−
1,VIIb−2, VIIc−1) 化合物VIIa−1 メチル 2−シクロプロピル−4−(4′−フルオロフ
ェニル)キノリン−3−イルカルボキシレート 化合物VIIb−2 メチル 6−シクロプロピル−1,3−ジメチル−4−
(4′−フルオロフェニル)ピラゾロ〔3,4−b〕ピ
リジン−5−イルカルボキシレート 化合物VIIc−1 メチル 6−シクロプロピル−3−エチル−4−(4′
−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ〔2,3−
b〕ピリジン−5−イルカルボキシレート
【化33】
【0084】から被検薬1、2及び3を合成した。 被検薬1(I−3a−1) (E)−トランス−6−(2' −〔2''−シクロプロピ
ル−4''−(4''' −フルオロフェニル)キノリン−
3''−イル〕エテニル)−4−ヒドロキシ−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン 被検薬2(I−3b−2) (E)−トランス−6−(2’−〔6''−シクロプロピ
ル−1'',3''−ジメチル−4''−(4''' −フルオロ
フェニル)ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5''−イ
ル〕エテニル)−4−ヒドロキシ−3,4,5,6−テ
トラヒドロ−2H−ピラン−2−オン 被検薬3(I−3c−1) (E)−トランス−6−(2’−〔2''−シクロプロピ
ル−5''−エチル−3''−(4''' −フルオロフェニ
ル)−6''−メチルチエノ〔2,3−b〕ピリジン−
3''−イル〕エテニル)−4−ヒドロキシ−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン
【0085】A工程 4−(4′−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシメチ
ル−1,3−ジメチル−6−(1′−メチルエチル)ピ
ラゾロ〔3,4−b〕ピリジン(化合物VI−b−1) 窒素雰囲気下で化合物VIIb−1の5.0g(0.014モル)を無
水トルエンにとかし、氷浴中で0℃に冷却した。この溶
液に16(重量)%ジイソブチルアルミニウムヒドリド−ト
ルエン溶液35mlを滴下し、その後更に0℃で2時間攪拌
した。化合物VIIb−1が完全に消失したことを薄層クロ
マトグラフィーで確認してから、0℃で飽和塩化アンモ
ニウム溶液を加えて反応を停止させた。反応混合物にエ
ーテルを加えて、有機層を分離した。ゲル状物にカセイ
ソーダ水溶液を加えて溶解させ、新たにエーテルで抽出
した。エーテル抽出物を合せて無水硫酸マグネシウムで
乾燥、濾過し、溶媒を留去し、淡黄色の目的物3.9gを
得た。収率 88%、mp 174-175℃。同様にして、以下
に示す化合物を得た。
【化34】
【0086】B工程 〔4−(4′−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル
−6−(1′−メチルエチル)ピラゾロ〔3,4−b〕
ピリジン−5−イル〕カルボキシアルデヒド(化合物Vb
−1) ピリジニウムクロロクロメート4.2g(19ミリモル)と0.69
gの無水酢酸ソーダと化合物VIb−1の3.8g(12ミリモル)
を無水ジクロロメタン50ml中に室温で懸濁させた。その
反応液を1時間攪拌した後、エーテル100mlを加えよく
かきまぜた。反応混合物をセライトの層を通して吸引濾
過し、濾液を減圧乾固した。残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(溶離液 クロロホルム)にかけて淡黄色の
目的物2.9gを得た。収率78%、mp 144-146℃ 同様にして、以下に示す化合物を得た。
【化35】
【0087】C及びD工程 (E)−3−〔4′−(4″−フルオロフェニル)−
1′,3′−ジメチル−6′−(1″−メチルエチル)
ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5′−イル〕プロペ
ンアルデヒド(化合物IIIb−1)
【0088】C工程 cis−1−エトキシ−2−(トリ−n−ブチルスタニ
ル)エチレン1.45g(40ミリモル)を50mlの無水テトラヒ
ドロフランに溶解し、窒素気流下で−78℃に冷却した。
この溶液に15(重量)%n−ブチルリチウム−n−ヘキサ
ン溶液26ml(40ミリモル)を滴下し、20分間攪拌した後、
化合物Vb−1の2.5g(8ミリモル)を無水テトラヒドロフ
ラン20mlに溶解した溶液を滴下した。反応混合物を−78
℃で1時間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム溶液26ml
を加えて、反応を停止させた。ジエチルエーテルで有機
層を抽出し、エーテル抽出物を飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去
し、残渣をn−ヘキサンとアセトニトリル間に分配さ
せ、アセトニトリル層を減圧下に溶媒留去し、ほぼ純粋
なIVb−1を得た。
【0089】D工程 C工程で得られたIVb−1をテトラヒドロフラン70mlに
溶解させ、水20mlとp−トルエンスルホン酸3gを加
え、室温で2時間攪拌した。反応溶液を水酸化ナトリウ
ム水溶液で慎重に中和した後、ジエチルエーテルを加え
て数回抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶離液;酢酸エチル:n
−ヘキサン=1:9(v/v))にかけて、黄色の目的
物を得た。収量2.2g(収率 79%)、mp 133〜134℃。
同様にして、以下に示す化合物を得た。
【化36】
【0090】E工程 エチル (E)−7−〔4′−(4″−フルオロフェニ
ル)−1′,3′−ジメチル−6′− (1″−メチル
エチル)ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5′−イ
ル〕−5−ヒドロキシ−3−オキソヘプト−6−エノエ
ート(化合物IIb−1) 60%ナトリウムヒドリド1.25gを乾燥石油エーテルで洗
浄し、窒素気流下で乾燥した後、無水テトラヒドロフラ
ン200ml中に懸濁させた。窒素雰囲気で−15℃に冷却
し、アセト酢酸エチル3.9ml(30ミリモル)を滴下し、15
分間攪拌した。次いで15(重量)%n−ブチルリチウム−
n−ヘキサン溶液20ml(30ミリモル)を滴下して30分間攪
拌し、更に化合物IIIb−1の2.1g(6.1ミリモル)を無水
テトラヒドロフランに溶解させた溶液を滴下、1時間攪
拌した。反応混合物に−15℃で飽和塩化アンモニウム水
溶液10mlを加え、ジエチルエーテルで3回抽出した。エ
ーテル溶液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した後、減圧下に乾固した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶離液;酢酸エチル:クロロ
ホルム=1:9(v/v))にかけて、白色の目的物2.
5g(収率 89%)を得た。mp 95〜98℃。同様にして、
以下に示す化合物を得た。
【化37】
【0091】F工程 エチル (E)−7−〔4′−(4″−フルオロフェニ
ル)−1′,3′−ジメチル−6′−(1″−メチルエ
チル)ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5′−イル〕
−3,5 −ジヒドロキシへプト−6−エノエート(化合物
I−1b−1) 窒素雰囲気下で化合物IIb−1の2.32g(4.96ミリモル)
をエタノール20mlに溶解させ、0℃に冷却した後、水素
化ホウ素ナトリウム740mg(20ミリモル) を加え、一時間
攪拌した。10%塩酸水を加え、慎重に中和した後、エー
テルで3回抽出した。エーテル溶液を飽和食塩水で洗
浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で乾固し
た。残留オイルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に(溶離液;エタノール:クロロホルム=3:97(v/
v))より精製し純粋な目的物を無色の粘ちょうな油状物
として得た。収量:1.81g (収率 78%) NMR (δppm CDCl3中) 1.28 (t,J=8Hz,3H), 1.32 (d,J=8Hz,6H), 1.4〜1.8 (m,
1H), 1.92(s,3H), 2.2〜2.6(m, 3H), 2.9 〜3.8(m,2H),
3.42(7重線,J=8Hz,1H), 4.06(s,3H), 4.1〜4.6(m,4H),
5.1〜5.5(m,1H), 6.4 〜6.7(m,1H), 6.9〜7.3(m,4H) 同様にして、以下に示す化合物を得た。
【化38】
【0092】G工程 (E)−7−〔4′−(4″−フルオロフェニル)−
1′,3′−ジメチル−6′−(1″−メチルエチル)
ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5′−イル〕−3,
5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸ナトリウム塩(化
合物I−5b−1) 化合物I−1b−1の200mg(0.43ミリモル) を2mlのエ
タノールに溶解させ、0.5 Nカセイソーダ水溶液0.85ml
を滴下した。室温でさらに1時間攪拌した後、減圧下に
エタノールを留去し、水2mlを加え、エーテルで抽出し
た。水層を凍結乾燥し、吸湿性淡黄色粉末180mg(91%)
を得た。mp. 258-264℃(分解)。同様にして、以下に
示す化合物を得た。
【化39】 (E) −7−〔4′−(4″−フルオロフェニル )−
1′,3′−ジメチル−6′−(1″−メチルエチル)
ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5′−イル〕−3,
5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸(化合物I−2b
−1) 化合物I−Ib−1の0.25g (0.53 ミリモル) をエタノ
ール3mlに溶解させ、0.5Nカセイソーダ水溶液1.06ml
を滴下した。減圧下エタノールを留去した後、蒸留水3
mlを加え、エーテルで洗浄した。水層を1%塩酸で慎重
に中和した後、エーテルで抽出した。エーテル層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥後減圧留去することにより目的
物を得た。収量 0.21g (収率90%) PNMR(DMSO-d6) δppm :1.29(d,J=7Hz,6H), 1.83(s,3
H), 2.1-2.3(m,2H), 2.4-2.6(m,1H), 3.0-3.6(m,4H),
3.96(s,3H), 4.3-4.8(m,2H), 5.2-5.6(m,1H), 6.3-6.6
(m,1H), 7.2-7.4(m,4H), 11.5-12.0(bs,1H)
【0093】H工程 (E)−トランス−6−(2’−〔4''−(4'''−フ
ルオロフェニル)−1'',3''−ジメチル−6''−
(1'''−メチルエチル)ピラゾロ〔3,4−b〕ピリ
ジン−5''−イル〕エテニル)−4−ヒドロキシ−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン
(化合物I−3b−1) 化合物I−2b−1の130mg(0.29ミリモル)を6mlのジ
クロロメタンに溶解させ、N−シクロヘキシル−N′−
(2″−メチルモルホリノエチル) カルボジイミド p
−トルエンスルホネート125mg(0.29ミリモル)を加え室
温下で2時間攪拌した後、減圧下で溶媒を留去し乾固し
た。残留オイルをシリカゲル薄層クロマトグラフィー
(展開液;ヘキサン:酢酸エチル=9:1(v/v)) によ
り精製し、純粋な目的物を無色の粘ちょうな油状物とし
て得た。 収量48mg(収率39%) P-NMR (CDCl3) δppm :1.33(d,J=6.8Hz,6H), 1.4-1.5
(m,1H), 1.6-1.7(m,2H), 1.93(s,3H), 2.5-2.6(m,1H),
2.68(dd,J=18Hz,J=5Hz,1H), 3.39(7重線,J=6.8Hz,1H),
4.07(s,3H), 4.1-4.2(m,1H), 5.1-5.2(m,1H), 5.31(dd,
J=16Hz,J=6Hz,1H), 6.61(dd,J=16Hz,J=1.5Hz,1H), 7.1-
7.3(m,4H) 同様にして、以下に示す化合物を得た。
【化40】
【0094】実施例1 大動脈中膜平滑筋細胞(M−SMC)遊走抑制活性:本
発明化合物のM−SMC遊走抑制活性を下記の方法によ
り測定した。即ち、10%牛胎児血清(FBS)及び抗
生物質を含有するダルベッコ変法イーグル(Dulbecco's
Modified Eagle, DME)培地を使用してSprague Dawley
系雄性ラット胸部大動脈の中膜組織切片を空気95%、
二酸化炭素5%の雰囲気中37℃で培養し、組織切片よ
りM−SMCを伸長、増殖させた。100%密集状態に
て、細胞をトリプシン処理し、再度上記培地中に細胞を
浮遊させ1/2の集合密度で培養することにより定常的
に継代培養した。3回から4回継代を行った細胞を10
0%密集状態にまで培養した後、細胞をトリプシン処理
し、細胞を1mlあたり500,000個の細胞密度に
なるように上記培地に浮遊させた。上記細胞浮遊液にジ
メチルスルホキシド(DMSO)に溶解した被検薬を最
終DMSO濃度が0.2%となるように添加し30分間
37℃に加温した。対照として被検薬を含有しないDM
SOを同濃度で添加した。あらかじめニトロセルロース
膜で仕切られたボイデンチャンバーの下室に遊走因子と
して10ng/mlの血小板由来増殖因子(PDGF)
あるいは10%の48時間SMC処置DME培地を含有
するDME培地(SMC−CM)を満たし、その上室
に、DMSO及び薬物を含有する細胞浮遊液1mlを置
き、4時間、37℃、空気95%、二酸化炭素5%雰囲
気中で培養した。盲験はボイデンチャンバーの下室に遊
走因子を含有しないDME培地を満たしたものを用い
た。4時間培養後、ニトロセルロース膜の上面に付着し
た細胞を剥がし洗い除き、下面に付着した細胞を Diff
Quikを用いて固定、染色し、光学顕微鏡下(倍率400
倍)にて10視野の細胞数を計測した。
【0095】得られた結果はいずれも3個のチャンバー
の細胞数の平均値で表し、抑制率(%)は次の式を使用
して計算した。 遊走抑制率(%)=100−{(T−B)/(C−B)
×100} B:盲験の細胞数,C:対照の細胞数,T:被検薬含有
時の細胞数 結果を第5表に示した。本発明化合物は対照化合物に比
べ強いM−SMC遊走抑制作用を示した。
【0096】
【表37】
【0097】実施例2 大動脈内膜及び中膜平滑筋細胞(I−SMC及びM−S
MC)の増殖抑制作用:本発明化合物のI−SMC及び
M−SMCにおける増殖抑制活性を下記の方法により測
定した。即ち、10%FBS及び抗生物質含有DME培
地を使用し、正常日本白色種ウサギ大動脈中膜組織切片
及び1%コレステロール含有食で3ヵ月間飼育し動脈硬
化を発症させた日本白色種ウサギの弓部及び胸部大動脈
の内膜肥厚部のみを中−外膜より剥離し組織切片を作成
し、実施例1と同様にして継代培養した。2回ないし3
回継代した細胞を100%密集状態にせしめた後、細胞
をトリプシン処理し、再度、上記培地に細胞密度が20
000個/mlとなるように浮遊させ、1wellあた
り0.5ml(10000個)の細胞を24wellマ
ルチウェルプレートに播種培養した。6時間培養した
後、培地を対照培地または被検薬含有培地0.5mlに
置き換えると共に、最初にプレートに付着した細胞数を
計測し開始時細胞数(I)とした。被検薬はDMSOに
溶解し最終DMSO濃度が0.2%となるように添加
し、対照はDMSOのみを最終濃度0.2%となるとう
に添加した。その後2日おきに培地を交換すると共に、
1日目、2日目、3日目、5日目及び7日目の細胞数を
計測した。細胞数の計測は、細胞をトリプシン処理しプ
レートから剥離しアイソトン細胞懸濁液中に浮遊させ、
コールター(Coulter)計数器にて測定した。
【0098】得られた結果はいずれも3個のwellの
細胞数の平均で表し、2日目から5日目までの細胞数の
増加率の抑制率(%)を次の式を使用して計算した。 増殖抑制率(%)=100-{(T5/T2)/(C5/C2)×100} T2, T5:被検薬含有培地における2日目及び5日目の細
胞数 C2, C5:対照培地における2日目及び5日目の細胞数 結果を第6表に示した。本発明化合物はI−SMC及び
M−SMC共に対照薬に比べ強い増殖抑制活性を示し
た。又、I−SMCにおける増殖抑制は、M−SMCに
おけるそれよりその効果が高かった。
【0099】
【表38】
【0100】実施例3 大動脈内膜及び中膜平滑筋細胞(I−SMC及びM−S
MC)のチミジンの取り込み抑制作用:本発明化合物の
I−SMC及びM−SMCのチミジンの取り込み抑制作
用を下記の方法により測定した。即ち、正常日本白色種
ウサギ大動脈中膜組織切片及び1%コレステロール食負
荷動脈硬化日本白色種ウサギ大動脈内膜組織切片より実
施例2の方法に準じて、I−SMC及びM−SMCを継
代培養した。3回〜4回継代した100%密集度の細胞
をトリプシン処理し、再度10%FBS,抗生物質含有
DME培地に細胞密度が40000個/mlとなるよう
に浮遊させ、1wellあたり0.25ml(1000
0個)の細胞を48wellマルチウェルプレートに播
種した。24時間後に新鮮な上記培地に置き換えさらに
3日間培養した。その後、実施例2と同様の対照培地と
被検薬含有培地に置き換え24時間培養を継続した後1
μCi(37MBq)の3H−チミジンを添加し3時 間
培養した。細胞をリン酸緩衝生理食塩液(PBS)で3
回洗浄した後、氷冷した5%トリクロル酢酸(TCA)
で処理し、その不溶性画分を再度TCAで洗浄した後
0.5N水酸化カリウム水溶液に溶解し、その一定量を
使用し3Hの放射 活性を液体シンチレーションカウンタ
ーで測定すると共にタンパク含量を測定した。
【0101】得られた結果は、タンパク1mgあたりの
放射活性に換算し、3個のwellの平均値として表し
た。抑制率(%)は、次の式を使用して計算した。 抑制率(%)=100−T/C×100 結果を第7表に示した。本発明化合物は対照薬に比べ、
内膜及び中膜平滑筋において強いチミジンの取り込み抑
制活性を示した。
【0102】
【表39】
【0103】実施例4 白血病細胞(HL−60)の細胞接着抑制活性:本発明
化合物のHL−60の細胞接着抑制活性を下記の方法に
より測定した。即ち、HL−60細胞を10%FBSと
抗生物質を含有するRPMI1640培地にて37℃,
空気95%,二酸化炭素5%雰囲気で培養した後、10
00000個/mlの細胞密度で6wellマルチウェ
ルプレートに1wellあたり2mlを播種した。DM
SOに溶解した被検薬を最終DMSO濃度0.2%とな
るように添加し48時間培養し前処理を施し、その50
0000個の細胞を24wellマルチウェルプレート
に播種し、さらにエタノールに溶解した0.02mMの
ホルボールミリステートアセテート(TPA)を培養液
の1/250(v/v)量添加し12時間培養を継続し
た。培養後wellに接着した細胞をトリプシン処理に
より剥離し、アイソトン液に懸濁しコールター計数器で
細胞数を計測した。対照試験は被検薬を含有しないDM
SOを添加し同様にして行った。
【0104】得られた結果はいずれも前処理時における
3個のwellの細胞数の平均値で表し、抑制率(%)
は次の式を使用して計算した。 接着抑制率(%)=100−T/C×100 T:被検薬含有培地における細胞数 C:対照試験における細胞数 結果を第8表に示した。本発明化合物は対照化合物に比
べ、明らかに強いHL−60のTPAにより誘導される
細胞接着抑制活性を示した。
【0105】
【表40】
【0106】実施例5 J774マクロファージ(J774−M)の細胞接着抑
制活性:本発明化合物のJ774−Mの細胞接着抑制活
性を下記の方法で測定した。即ち、1000000個の
細胞を6wellマルチウェルプレートに播種し、10
%FBSと抗生物質を含有するDME培地1mlにて、
37℃,空気95%,二酸化炭素5%雰囲気中で2日間
培養した。その後0.2%DMSOを含有する対照培地
あるいは被検薬含有培地にて24時間培養を継続し前処
理を施した後、細胞をラバーポリスマンを使用して剥離
し、再度上記実験用培地に浮遊させ、その200000
個の細胞を24wellマルチウェルプレートに播種し
12時間培養を継続した。培養後wellに接着した細
胞をラバーポリスマンを使用して剥離しコールター計数
器で細胞数を計測した。
【0107】得られた結果はいずれも前処理時の3個の
wellにおける細胞数の平均値で表し、接着抑制率
(%)を次の式を使用して計算した。 接着抑制率(%)=100−T/C×100 T:被検薬含有培地における細胞数 C:対照培地における細胞数 結果を第9表に示した。本発明化合物は強いJ774−
Mの細胞接着抑制活性を示した。
【0108】
【表41】
【発明の効果】本発明化合物は、HMG−CoA re
ductase阻害活性を持つとともに、動脈硬化性内
膜肥厚を抑制し、狭心症、心筋梗塞、PTCA後の再狭
窄、クモ膜下出血後の脳血管れん縮及び閉塞性硬化性動
脈炎に対する予防薬として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07D 215/14 C07D 215/14 215/18 215/18 215/22 215/22 215/38 215/38 215/54 215/54 405/06 405/06 471/04 106 471/04 106C 491/056 491/056 495/04 105 495/04 105A (72)発明者 柴崎 利枝 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470 日 産化学工業株式会社 生物科学研究所内 審査官 瀬下 浩一 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/47 A61K 31/4365 A61K 31/437 A61K 31/4725 A61P 43/00 C07D 215/14 C07D 215/18 C07D 215/22 C07D 215/38 C07D 215/54 C07D 405/06 C07D 741/04 C07D 491/056 C07D 495/04 BIOSIS(STN) CAPLUS(STN) MEDLINE(STN) EMBASE(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[I] 【化1】 [式中、X環はフェニル、置換フェニル又は5−6員環
    ヘテロアリルを表し、 R1びR2はそれぞれ独立に水素、C1-8アルキル、C3-7
    シクロアルキル、C1- 3アルコキシ、n-ブトキシ、i-ブ
    トキシ、 sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、R20R2 1N-
    (R20、R21はそれぞれ独立に水素又はC1-3アルキルを意
    味する。)、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ
    シ、ジフルオロメトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、
    フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシ、
    トリメチルシリルオキシ、ジフェニル-tert-ブチルシリ
    ルオキシ、ヒドロキシメチル又は -O(CH 2)lOR22(R22
    水素又はC1-3アルキルを意味し、l は1、2又は3を
    意味する。)を意味するか;お互いにオルソ位にある場
    合のR1とR2が一緒になって-CH=CH-CH=CH-又はメチレ
    ンジオキシを意味し;R3は水素、C1-8アルキル、C
    2-6アルケニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロア
    ルケニル又は 【化2】 (R7は水素、C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C1-3アル
    キルチオ、クロロ、ブロモ、フルオロ、クロロメチル、
    トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロ
    メトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、
    フェノキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシ、トリメチル
    シリルオキシ、ジフェニル-tert-ブチルシリルオキシ、
    又はヒドロキシメチルを意味する。)を意味するか; 【化3】 の1ケ及びC1-3アルキルの0、1若しくは2ケによっ
    て置換されたC1-3アルキルを意味し;Yは-CH2-、-CH2
    CH2-、-CH=CH-、-CH2-CH=CH-、-CH=CH-CH2-、-C(CH3)=C
    H-または-CH=C(CH3)-を意味し;Zは-Q-CH2-W-CH2-CO2R
    12、 【化4】 (Qは-C(O)-、-C(OR13)2-又は-CH(OH)-を意味し、 Wは-C(O)-、-C(OR13)2-又は-C(R11)(0H)-を意味し、 R11は水素又はC1-3アルキルを意味し、 R12は水素、R14(R14は化学的に又は生理的に加水分
    解し得るアルキルエステル部分のアルキル、NHR23R24R
    25(R23R24R25は水素又はC1-4アルキルを意味する。)、
    ナトリウム、カリウム又は1/2 カルシウムを意味す
    る。)を意味し、 R13は独立に第1級又は第2級のC1-6アルキルを意味
    するか、2ケのR13が一緒になって-(CH2)2-又は-(CH2)
    3-を意味し、 R15、R16は独立に水素又はC1-3アルキルを意味する
    か、R15、R16が一緒になって-(CH2)2-又は-(CH2)3-を
    意味する。)]で表される化合物を含有することを特徴
    とする動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬。
  2. 【請求項2】 一般式[Ia]において 【化5】 [式中、R4a、R5a及びR6aはそれぞれ独立に水素、C
    1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C1-3アルコキ
    シ、n-ブトキシ、i-ブトキシ、sec-ブトキシ、R26R27N-
    (R26、R27はそれぞれ独立に水素またはC1-3アルキルを
    意味する。)、トリフルオロメチル、トリフルオロメト
    キシ、ジフルオロメトキシ、フルオロ、クロロ、ブロ
    モ、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキ
    シ、トリメチルシリルオキシ、ジフェニル-tert-ブチル
    シリルオキシ、ヒドロキシメチルまたは-O(CH2)mOR28(R
    28は水素またはC1-3アルキルを意味し、mは1、2また
    は3を意味する。)を意味するか;R4aとR5aが一緒に
    なって-CH=CH-CH=CH-を意味するか;お互いにオルソ位
    にある場合のR4aとR5aが一緒になって-OC(R29)(R30)O
    -(R2 9 、R30は独立に水素またはC1-3アルキルを意味す
    る。)を意味する。]で表される化合物を含有すること
    を特徴とする請求項1記載の動脈硬化性血管内膜肥厚抑
    制薬。
  3. 【請求項3】 一般式[Ib]において 【化6】 [式中、R4bは、水素原子、C1-8アルキル、C1-6アル
    コキシ、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニル、αも
    しくはβ−ナフチル、2,3 もしくは4-ピリジル、2もし
    くは3−チエニル、2もしくは3−フリル、フルオロ、
    クロロ、ブロモ、 【化7】 (R6b、R7b、R8bはそれぞれ独立に水素、C1-8アルキ
    ル、C1-8アルコキシ、C1-3アルキルチオ、クロロ、ブ
    ロモ、フルオロ、-NR31R32(R31、R32はそれぞれ独立に
    1-3アルキルである。) 、クロロメチル、トリクロロ
    メチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、
    トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フェノキ
    シ、ベンジルオキシ、ヒドロキシ、トリメチルシリルオ
    キシ、ジフェニル-tert-ブチルシリルオキシ、ヒドロキ
    シメチルまたは-O(CH2)nOR33(R33は水素またはC1-3
    ルキルを意味し、nは1、2又は3を意味する。)を意
    味し、 R8bが水素の時、お互いにオルソ位にある場合のR6b
    7b、が一緒になって-OC(R34)(R35)O-(R34、R35は独立
    に水素またはC1-3アルキルを意味する。)を意味するこ
    ともあり、 R7b、R8bが共に水素の時、R6bは 【化8】 (R36は水素、C1-4アルキル、C1-3アルコキシ、トリ
    フルオロメチル、クロロ、ブロモまたはフルオロであ
    る。))を意味するか、フェニル基がC1-4アルキル、C
    1-3アルコキシ、弗素、塩素もしくは臭素によって置換
    されていてもよいフェニル-C2-3アルケニルを意味する
    か、またはC1-3アルコキシ、ナフチルもしくは 【化9】 から選ばれた1ヶ及びC1-8アルキルの0、1もしくは
    2ヶによって置換されたC1-3アルキルを意味する;R
    5bは、ピラゾロピリジン環の1位または2位の窒素原子
    と結合しており、このR5bは水素、C1-8アルキル、1
    ないし3ヶの弗素原子によって置換されたC1 -3アルキ
    ル、C3-7シクロアルキル、αもしくはβ−ナフチル、
    2,3 もしくは4-ピリジル、2もしくは3−チエニル、2
    もしくは3−フリルまたは 【化10】 を意味するか;またはC1-3アルコキシ、ヒドロキシ、
    ナフチルもしくは 【化11】 から選ばれた1ヶ及びC1-8アルキルの0、1もしくは
    2ヶによって置換されたC1-3アルキルを意味する。]
    で表される化合物を含有することを特徴とする請求項1
    記載の動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬。
  4. 【請求項4】 一般式[Ic]において 【化12】 [式中、R4c、R5cはそれぞれ独立に水素、C1-8アル
    キル、C2-6アルケニル、C3-7シクロアルキル、C1-6
    アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、 【化13】 (R6c、R7c、R8cはそれぞれ独立に水素、C1-4アルキ
    ル、C1-3アルコキシ、C3-7シクロアルキル、トリフル
    オロメチル、フルオロ、クロロ及びブロモを意味す
    る。)、2,3若しくは4−ピリジル、2若しくは5−
    ピリミジル、2若しくは3−チエニル、2若しくは3−
    フリル、 【化14】 、-NR37R38(R37、R38はそれぞれ独立に水素、C1-4アル
    キル、 【化15】 (jは1、2又は3を意味する。)若しくは R37、R38
    一緒になって-(CH2)k -(kは3、4又は5を意味す
    る。))を意味するか; 【化16】 及びC1-8アルキルの0、1若しくは2ケによって置換
    されたC1-3アルキル又はα若しくはβナフチルを意味
    するか;R4cとR5cが一緒になってC1-4アルキル、C
    3-7シクロアルキル、フルオロ、クロロ又はブロモの0
    から3ケ、及び 【化17】 の0から1ケで置換されたC2-6アルキレンを意味する
    か、-(CHR39)p-A-(CHR40)q-(p、qはそれぞれ0、1、
    2又は3を意味し、Aは-C(R 41)=C(R42)-( R41、R42
    水素又はC1-3アルキルを意味する。)、−O−、−S−
    又は -N(R43)-(R43は水素、C1-4アルキル、 【化18】 )を意味し、R39、R40はそれぞれ独立に水素またはC
    1-4アルキルを意味する。)又は-CH=CH-CH=CH-を意味す
    る。]で表される化合物を含有することを特徴とする請
    求項1記載の動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬。
  5. 【請求項5】 一般式[Ia]においてR3は水素、メ
    チル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
    ル、i−ブチル、 sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペ
    ンチル、i−ペンチル、1,2 −ジメチルペンチル、n−
    ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、ビニル、n−
    プロペニル、i−プロペニル、1−メチル−1−プロペ
    ニル、2−メチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−
    1−プロペニル、c−プロピル、c−ブチル、c−ヘキ
    シル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプ
    ロピル、フェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフ
    ェニル、4−メチルフェニル、2−クロロフェニル、3
    −クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−メトキシ
    フェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニ
    ル、3, 4−ジメチルフェニル、3,4 −ジクロロフェニ
    ル、3−トリフルオロメチルフェニル、ベンジル、4−
    クロロベンジル、4−メチルベンジル、4−メトキシベ
    ンジル、2−フェネチル、1−メチルベンジルを意味
    し;R5a及びR6aが共に水素を意味するとき、R4aが水
    素、5−フルオロ、6−フルオロ、7−フルオロ、8−
    フルオロ、5−クロロ、6−クロロ、7−クロロ、8−
    クロロ、5−ブロモ、6−ブロモ、7−ブロモ、8−ブ
    ロモ、5−メチル、6−メチル、7−メチル、8−メチ
    ル、5−メトキシ、6−メトキシ、7−メトキシ、8−
    メトキシ、5−トリフルオロメチル、6−トリフルオロ
    メチル、7−トリフルオロメチル、8−トリフルオロメ
    チル、6−トリフルオロメトキシ、6−ジフルオロメト
    キシ、8−ヒドロキシエチル、5−ヒドロキシ、6−ヒ
    ドロキシ、7−ヒドロキシ、8−ヒドロキシ、6−エチ
    ル、6−n−ブチルまたは7−ジメチルアミノを意味す
    るか;R6aが水素のときは、R4aとR5aが一緒になっ
    て、6−クロロ−8−メチル、6−ブロモ−7−メトキ
    シ、6−メチル−7−クロロ、6−クロロ−8−ヒドロ
    キシ、5−メチル−2−ヒドロキシ、6−メトキシ−7
    −クロロ、6−クロロ−7−メトキシ、6−ヒドロキシ
    −7−クロロ、6−クロロ−7−ヒドロキシ、6−クロ
    ロ−8−ブロモ、5−クロロ−6−ヒドロキシ、6−ブ
    ロモ−8−クロロ、6−ブロモ−8−ヒドロキシ、5−
    メチル−8−クロロ、7−ヒドロキシ−8−クロロ、6
    −ブロモ−8−ヒドロキシ、6−メトキシ−7−メチ
    ル、6−クロロ−8−ブロモ、6−メチル−8−ブロ
    モ、6,7−ジフルオロ、6,8−ジフルオロ、6,7
    −メチレンジオキシ、6,8−ジクロロ、5,8−ジメ
    チル、6,8−ジメチル、6,7−ジメトキシ、6,7
    −ジエトキシ、6,7−ジブロモまたは6,8−ジブロ
    モを意味するか;R4a、R5a及びR6aが一緒になって、
    5,7−ジメトキシ−8−ヒドロキシ、5,8−ジクロ
    ロ−6−ヒドロキシ、6,7,8−トリメトキシ、6,
    7,8−トリメチル、6,7,8−トリクロロ、5−フ
    ルオロ−6,8−ジブロモまたは5−クロロ−6,8−
    ジブロモを意味する。で表される化合物を含有すること
    を特徴とする請求項1記載の動脈硬化性血管内膜肥厚抑
    制薬。
  6. 【請求項6】 一般式[Ib]においてR3は水素、メ
    チル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
    ル、i−ブチル、 sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペ
    ンチル、i−ペンチル、1,2 −ジメチルペンチル、n−
    ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、ビニル、n−
    プロペニル、i−プロペニル、1−メチル−1−プロペ
    ニル、2−メチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−
    1−プロペニル、c−プロピル、c−ブチル、c−ヘキ
    シル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプ
    ロピル、フェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフ
    ェニル、4−メチルフェニル、2−クロロフェニル、3
    −クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−メトキシ
    フェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニ
    ル、3,4−ジメチルフェニル、3,4−ジクロロフェ
    ニル、3−トリフルオロメチルフェニル、ベンジル、4
    −クロロベンジル、4−メチルベンジル、4−メトキシ
    ベンジル、2−フェネチル、1−メチルベンジルを意味
    し;R4bは水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−
    プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、ter
    t−ブチル、シクロプロピル、シクロへキシル、フェニ
    ル、2,3もしくは4−フルオロフェニル、2,3もし
    くは4−クロロフェニル、2,3もしくは4−ブロモフ
    ェニル、2,3もしくは4−トリル、2,3もしくは4
    −メトキシフェニル、2,3もしくは4−トリフルオロ
    メチルフェニル、2,3もしくは4−クロロメチルフェ
    ニル、3もしくは4−エトキシフェニル、4−(2−メ
    チルブチル)フェニル、4−n−ヘプチルフェニル、4
    −n−オクチルフェニル、4−n−ペンチルフェニル、
    4−n−ヘキシルフェニル、4−n−プロピルフェニ
    ル、4−n−ブチルフェニル、4−tert−ブチルフェニ
    ル、4−n−ブトキシフェニル、4−n−ペンチルオキ
    シフェニル、4−n−ヘキシルオキシフェニル、4−n
    −ヘプチルオキシフェニル、4−n−オクチルオキシフ
    ェニル、4−フェノキシフェニル、4−ビフェニル、4
    −トリクロロメトキシフェニル、2,4−ジフルオロフ
    ェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3−ジフル
    オロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,5−
    ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、
    2,4−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニ
    ル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェ
    ニル、3,5−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフ
    ェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,5−ジメチル
    フェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチ
    ルフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,6−ジ
    メトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、3,
    4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニ
    ル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、
    3,4−メチレンジオキシフェニル、2,4,6−トリ
    メトキシフェニル、3,4,5−トリメチルフェニルま
    たは2,4,6−トリイソプロピルフェニルを意味し;
    5bはピラゾロピリジン環の1位の窒素原子に結合する
    基であって、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロ
    ピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−
    ブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ヒドロ
    キシエチル、シクロヘキシル、ベンジル、2−クロロベ
    ンジル、2−ヒドロキシベンジル、3−トリフルオロメ
    チルベンジル、2−フェニルエチル、フェニル、2,3
    もしくは4−クロロフェニル、2,3もしくは4−ブロ
    モフェニル、2,3もしくは4−フルオロフェニル、
    2,3もしくは4−トリル、2,3もしくは4−トリフ
    ルオロメチルフェニル、3もしくは4−メトキシフェニ
    ル、2−ヒドロキシフェニル、4−イソプロピルフェニ
    ル、4−tert−ブチルフェニル、4−トリフルオロメト
    キシフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジ
    クロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−
    ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5
    −ジクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニ
    ル、2,3,4−トリクロロフェニル、2,4−ジフル
    オロフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
    ェニル、3−クロロ−4−トリル、3−クロロ−6−ト
    リル、4−クロロ−2−トリル、2−クロロ−6−トリ
    ル、2−クロロ−6−フルオロフェニル、2−クロロ−
    5−トリフルオロメチルフェニル、3−クロロ−4−フ
    ルオロフェニル、4−ブロモ−3−クロロフェニル、2
    −クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3−フル
    オロ−6−トリル、α−ナフチル、2−ピリジル、3−
    メチル−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル、4−
    ピリジルまたは2,6−ジクロロ−4−ピリジルを意味
    する。で表される化合物を含有することを特徴とする請
    求項1記載の動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬。
  7. 【請求項7】 一般式[Ic]においてR3は水素、メ
    チル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
    ル、i−ブチル、 sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペ
    ンチル、i−ペンチル、1,2 −ジメチルペンチル、n−
    ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、ビニル、n−
    プロペニル、i−プロペニル、1−メチル−1−プロペ
    ニル、2−メチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−
    1−プロペニル、c−プロピル、c−ブチル、c−ヘキ
    シル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプ
    ロピル、フェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフ
    ェニル、4−メチルフェニル、2−クロロフェニル、3
    −クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−メトキシ
    フェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニ
    ル、 3, 4−ジメチルフェニル、3,4 −ジクロロフェニ
    ル、3−トリフルオロメチルフェニル、ベンジル、4−
    クロロベンジル、4−メチルベンジル、4−メトキシベ
    ンジル、2−フェネチル、1−メチルベンジルを意味
    し;R4c、R5cは独立に水素、メチル、エチル、n−プ
    ロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、 sec
    −ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、1,2 −ジメチ
    ルペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチ
    ル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
    シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、シクロヘ
    プチル、シクロプロピルメチル、ビニル、1−メチルビ
    ニル、1−プロペニル、アリル(allyl)、1−メチル−
    1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メ
    チル−2−プロペニル、2−ブテニル、1−エチルビニ
    ル、 1,2−ジメチル−1−プロペニル、 1,2−ジメチル
    −2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−
    エチル−2−プロペニル、1−メチル−1−ブテニル、
    1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−1−ブテニ
    ル、1−i−プロピルビニル、1−メチル−1−ペンテ
    ニル、フェニルを意味するか;R4CとR5Cが一緒になっ
    てエチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメ
    チレン、メチルテトラメチレン、クロルテトラメチレ
    ン、フェニルテトラメチレンを意味する。で表される化
    合物を含有することを特徴とする請求項1記載の動脈硬
    化性血管内膜肥厚抑制薬。
  8. 【請求項8】 (E)−3,5−ジヒドロキシ−7−
    [4’−(4”−フルオロフェニル)−2’−シクロプ
    ロピル−キノリン−3’−イル]ヘプト−6−エン酸、
    そのカルボン酸が5位のヒドロキシと縮合してラクトン
    を形成した化合物、そのカルボン酸のナトリウム塩、カ
    ルシウム塩、またはそのC1-3アルキルエステルを含有
    することを特徴とする動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬。
  9. 【請求項9】 (E)−3,5−ジヒドロキシ−7−
    [6’−シクロプロピル−4’−(4”−フルオロフェ
    ニル)−1’,3’−ジメチルピラゾロ[3,4−b]
    ピリジン−5’−イル]ヘプト−6−エン酸、そのカル
    ボン酸が5位のヒドロキシと縮合してラクトンを形成し
    た化合物、そのカルボン酸のナトリウム塩、カルシウム
    塩、またはそのC1-3アルキルエステルを含有すること
    を特徴とする動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬。
  10. 【請求項10】 (E)−3,5−ジヒドロキシ−7−
    [6’−シクロプロピル−3’−エチル−4’−(4”
    −フルオロフェニル)−2’メチルチエノ[2,3−
    b]−ピリジン−5’−イル]ヘプト−6−エン酸、そ
    のカルボン酸が5位のヒドロキシと縮合してラクトンを
    形成した化合物、そのカルボン酸のナトリウム塩、カル
    シウム塩、またはそのC1-3アルキルエステルを含有す
    ることを特徴とする動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬。
JP03257870A 1991-10-04 1991-10-04 動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬 Expired - Fee Related JP3130342B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03257870A JP3130342B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬
DE69232217T DE69232217T2 (de) 1991-10-04 1992-09-24 Inhibitor von der atherosklerotischen Intimalerdickung
EP92116417A EP0535548B1 (en) 1991-10-04 1992-09-24 Inhibitor of atherosclerotic intimal thickening
AT92116417T ATE209035T1 (de) 1991-10-04 1992-09-24 Inhibitor von der atherosklerotischen intimalerdickung
DK92116417T DK0535548T3 (da) 1991-10-04 1992-09-24 Inhibitor af aterosklerotisk intimafortykkelse
AU26012/92A AU652669B2 (en) 1991-10-04 1992-09-28 Inhibitor of atherosclerotic intimal thickening
US07/953,716 US6162798A (en) 1991-10-04 1992-09-30 Inhibitor of atherosclerotic intimal thickening
NZ244555A NZ244555A (en) 1991-10-04 1992-09-30 Pyridine derivative as inhibitor of atherosclerotic intimal thickening
TW081107817A TW238300B (ja) 1991-10-04 1992-10-01
CS923027A CZ281786B6 (cs) 1991-10-04 1992-10-02 Inhibitor atherosklerotického ztluštění intimy
SK3027-92A SK279277B6 (sk) 1991-10-04 1992-10-02 Farmaceutický prostriedok proti aterosklerotickému
MX9205659A MX9205659A (es) 1991-10-04 1992-10-02 Inhibidor del engrosamiento interno ateroesclerotico.
CA002079706A CA2079706C (en) 1991-10-04 1992-10-02 Inhibitor of atherosclerotic intimal thickening
KR1019920018157A KR100264543B1 (ko) 1991-10-04 1992-10-02 동맥경화성동맥내막비후억제제
HU9203138A HU214624B (hu) 1991-10-04 1992-10-02 Eljárás atheroszklerózist okozó érbelhártya-vastagodást gátló kondenzált piridinszármazékokat tartalmazó készítmények előállítására
SU5052949A RU2114620C1 (ru) 1991-10-04 1992-10-02 Ингибитор атеросклеротического утолщения внутренней оболочки сосудов
NO923858A NO302452B1 (no) 1991-10-04 1992-10-02 Anvendelse av kondenserte pyridinderivater for fremstilling av farmasöytisk preparat
UA93002706A UA39095C2 (uk) 1991-10-04 1993-04-22 Інгібітор атеросклеротичного потовщення внутрішньої оболонки судин

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03257870A JP3130342B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329540A JPH06329540A (ja) 1994-11-29
JP3130342B2 true JP3130342B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=17312323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03257870A Expired - Fee Related JP3130342B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6162798A (ja)
EP (1) EP0535548B1 (ja)
JP (1) JP3130342B2 (ja)
KR (1) KR100264543B1 (ja)
AT (1) ATE209035T1 (ja)
AU (1) AU652669B2 (ja)
CA (1) CA2079706C (ja)
CZ (1) CZ281786B6 (ja)
DE (1) DE69232217T2 (ja)
DK (1) DK0535548T3 (ja)
HU (1) HU214624B (ja)
MX (1) MX9205659A (ja)
NO (1) NO302452B1 (ja)
NZ (1) NZ244555A (ja)
RU (1) RU2114620C1 (ja)
SK (1) SK279277B6 (ja)
TW (1) TW238300B (ja)
UA (1) UA39095C2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011898A1 (en) * 1992-05-12 1995-05-04 Nissan Chemical Industries Ltd. Condensed pyridine type mevalonolactone intermediate and process for its production
ES2201266T3 (es) * 1996-01-17 2004-03-16 Taiho Pharmaceutical Company Limited Inhibidores del espesamiento de la capa intima.
IL140924A0 (en) * 1998-07-23 2002-02-10 Nissan Chemical Ind Ltd Process for the preparation of quinoline derivatives and intermediate therefor
JP4714992B2 (ja) * 1999-01-14 2011-07-06 日産化学工業株式会社 キノリンカルボアルデヒドの製造法
JP4496586B2 (ja) * 2000-01-24 2010-07-07 日産化学工業株式会社 キノリルアクリロニトリルの製造法及びその中間体
JP4496585B2 (ja) * 2000-01-24 2010-07-07 日産化学工業株式会社 キノリルプロペナールの製造方法
ATE366239T1 (de) * 2000-01-24 2007-07-15 Nissan Chemical Ind Ltd Verfahren zur herstellung von quinolylpropenal
JP4496584B2 (ja) * 2000-01-24 2010-07-07 日産化学工業株式会社 キノリルプロペナールの製造法
JP4867071B2 (ja) * 2000-02-21 2012-02-01 日産化学工業株式会社 キノリン誘導体の製造方法
US6855824B2 (en) 2000-02-21 2005-02-15 Kuraray Co., Ltd. Processes for preparing quinoline derivatives and intermediates thereof
AU2001264313A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 Japan Tobacco Inc. Pyrazolopyridine compounds and use thereof as drugs
AU2003213682C1 (en) * 2002-03-04 2008-06-12 Medimmune, Inc. Methods of preventing or treating disorders by administering an integrin alphavbeta3 antagonist in combination with an HMG-CoA reductase inhibitor or a bisphosphonate
KR20050072798A (ko) * 2002-11-06 2005-07-12 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 퀴놀린카르발데히드류의 제조 방법
CN100378077C (zh) * 2002-11-06 2008-04-02 日产化学工业株式会社 喹啉甲醛类的制造方法
US7420059B2 (en) * 2003-11-20 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
TW200529845A (en) 2003-12-12 2005-09-16 Wyeth Corp Quinolines useful in treating cardiovascular disease
EP1763528B1 (en) * 2004-07-05 2008-11-26 Astellas Pharma Inc. Pyrazolopyridine derivatives
CN100445267C (zh) * 2005-10-21 2008-12-24 上海医药工业研究院 4-(4-氟-苯基)-3-羟甲基-2-环丙基-喹啉的制备方法
MD20140130A2 (ro) 2012-06-29 2015-04-30 Pfizer Inc. 4-(amino-substituite)-7H-pirolo[2,3-d]pirimidine noi ca inhibitori de LRRK2
CN103204807B (zh) * 2013-04-08 2015-12-23 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种2-环丙基-4-(4-氟-苯基)-3-喹啉甲醛的合成方法
NO3081566T3 (ja) * 2013-12-13 2018-08-04
CA2933767C (en) 2013-12-17 2018-11-06 Pfizer Inc. Novel 3,4-disubstituted-1h-pyrrolo[2,3-b]pyridines and 4,5-disubstituted-7h-pyrrolo[2,3-c]pyridazines as lrrk2 inhibitors
CN104031034B (zh) * 2014-07-01 2017-01-04 上海信谊百路达药业有限公司 一种匹伐他汀钙原料药中间体的制备方法
AU2016322813B2 (en) 2015-09-14 2021-04-01 Pfizer Inc. Novel imidazo (4,5-c) quinoline and imidazo (4,5-c)(1,5) naphthyridine derivatives as LRRK2 inhibitors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1336714C (en) * 1987-08-20 1995-08-15 Yoshihiro Fujikawa Quinoline type mevalonolactone inhibitors of cholesterol biosynthesis
JP2569746B2 (ja) * 1987-08-20 1997-01-08 日産化学工業株式会社 キノリン系メバロノラクトン類
US4761419A (en) * 1987-12-07 1988-08-02 Warner-Lambert Company 6-(((substituted)quinolinyl)ethyl)-and ethenyl)tetrahydro-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol biosynthesis
US4822799A (en) * 1988-01-27 1989-04-18 Sandoz Pharm. Corp. Pyrazolopyridine analogs of mevalonolactone and derivatives thereof useful for inhibiting cholesterol biosynthesis in mammals
JP2890448B2 (ja) * 1988-04-26 1999-05-17 日産化学工業株式会社 ピラゾロピリジン系メバロノラクトン類
US5024999A (en) * 1988-04-26 1991-06-18 Nissan Chemical Industries Ltd. Pyrazolopyridine type mevalonolactones useful as pharmaeuticals
US5026698A (en) * 1988-11-02 1991-06-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Thienopyridine type mevalonolactones

Also Published As

Publication number Publication date
EP0535548A1 (en) 1993-04-07
DE69232217T2 (de) 2002-05-23
NO302452B1 (no) 1998-03-09
ATE209035T1 (de) 2001-12-15
HUT62794A (en) 1993-06-28
AU652669B2 (en) 1994-09-01
CA2079706C (en) 2004-03-30
CZ302792A3 (en) 1993-10-13
EP0535548B1 (en) 2001-11-21
US6162798A (en) 2000-12-19
NO923858L (no) 1993-04-05
DE69232217D1 (de) 2002-01-03
RU2114620C1 (ru) 1998-07-10
MX9205659A (es) 1993-04-01
CZ281786B6 (cs) 1997-01-15
KR100264543B1 (ko) 2001-10-24
SK279277B6 (sk) 1998-09-09
UA39095C2 (uk) 2001-06-15
NZ244555A (en) 2000-06-23
DK0535548T3 (da) 2002-05-13
AU2601292A (en) 1993-04-08
NO923858D0 (no) 1992-10-02
SK302792A3 (en) 1995-11-08
JPH06329540A (ja) 1994-11-29
HU214624B (hu) 1998-04-28
CA2079706A1 (en) 1993-04-15
TW238300B (ja) 1995-01-11
KR930007449A (ko) 1993-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130342B2 (ja) 動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬
US4209623A (en) Pyrimidine-5-N-(1H-tetrazol-5-yl)-carboxamides
JP4890723B2 (ja) TNFαインヒビターとして有用なクマリン誘導体
CN101501032B (zh) 作为γ-分泌酶抑制剂的稠合的三环磺酰胺
JP2004521915A (ja) Tgf過剰発現に対するピラゾール誘導体
JP2730421B2 (ja) 3,6−ジ置換ピリダジン誘導体
WO2003000660A1 (en) Quinoline derivative and quinazoline derivative inhibiting self-phosphorylation of hepatocytus proliferator receptor, and medicinal composition containing the same
JP3076066B2 (ja) クロメン−3−カルボン酸誘導体
JP2003533524A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤として有効な置換ピロロピリジノン誘導体
WO2004018430A1 (ja) TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物
CZ374692A3 (en) Proteolytic enzymes inhibitors based on saccharin derivatives
JPH08501559A (ja) セロトニン受容体剤
JPWO2002102807A1 (ja) 新規イソキサゾロピリドン誘導体及びその用途
JP2005518352A (ja) フェニル置換トリアゾール類およびalk5キナーゼの選択的阻害剤としてのその使用
HUT54673A (en) Process for producing benzopirane derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active components
JPH09505050A (ja) ピリミジン−チオアルキルおよびアルキルエーテル化合物
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
JP4533148B2 (ja) アデノシンa3受容体リガンドとしてのイミダゾキノリン誘導体
MX2012005189A (es) Inhibidores de ire-1-alfa.
TWI281397B (en) An inhibitor of tumor necrosis factor (TNF-alpha) comprising a benzofuran derivative containing pyridazinyl group as ingredients
JP2005513018A (ja) Alk5阻害剤としてのチアゾリル置換トリアゾール類
CA1336891C (en) Use of substituted 3,4-dihydro-2h-benzopyrans as remedies for obstructive functional disorders of the lungs and/or disorders of the efferent urinary passages
WO2015120737A1 (zh) 取代的吡啶并嘧啶化合物及其制备方法和应用
JPH06116239A (ja) 7−置換−3,5−ジヒドロキシヘプタ−6−イン酸類
JP2003508516A (ja) ビトロネクチン受容体アンタゴニスト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees