JP3122311B2 - 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法 - Google Patents

成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法

Info

Publication number
JP3122311B2
JP3122311B2 JP06170082A JP17008294A JP3122311B2 JP 3122311 B2 JP3122311 B2 JP 3122311B2 JP 06170082 A JP06170082 A JP 06170082A JP 17008294 A JP17008294 A JP 17008294A JP 3122311 B2 JP3122311 B2 JP 3122311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid material
gas
passage
supply passage
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06170082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817749A (ja
Inventor
誠志 村上
達夫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP06170082A priority Critical patent/JP3122311B2/ja
Priority to US08/496,130 priority patent/US5690743A/en
Priority to KR1019950018049A priority patent/KR100276735B1/ko
Priority to TW084106695A priority patent/TW298657B/zh
Publication of JPH0817749A publication Critical patent/JPH0817749A/ja
Priority to US08/907,007 priority patent/US6126994A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3122311B2 publication Critical patent/JP3122311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S427/00Coating processes
    • Y10S427/101Liquid Source Chemical Depostion, i.e. LSCVD or Aerosol Chemical Vapor Deposition, i.e. ACVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成膜処理室への液体材
料供給装置及びその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体デバイスの製造工程にあ
っては、半導体ウエハ上に成膜を施したり、これを微細
加工技術によりエッチングしたりすることが行われ、こ
の種の操作を繰り返し行うことにより多層に成膜が施さ
れる。半導体ウエハ上に成膜を施すには一般的にはCV
D(Chemical Vapor Depositi
on)成膜装置、スパッタ成膜装置等が用いられ、例え
ばCVD成膜装置を例にとって説明すると、真空或いは
常圧の成膜処理室内に半導体ウエハを設置し、このウエ
ハを所定のプロセス温度に維持しつつ所定量の成膜ガス
を供給して、例えば化学反応により生じた反応生成物を
ウエハ表面に堆積させるようになっている。
【0003】成膜に使用される成膜用の処理ガスは、成
膜金属をハロゲンと化合させてなる、例えばWF6 、T
iCl4 等のハロゲン化合物が用いられ、これら化合物
は常温常圧ではガス状態となっている。従って、処理ガ
スの供給に際しては、例えば1次圧として150kg/
cm2 程度の高圧状態に詰め込まれた処理ガスボンベか
らの処理ガスを2〜5kg/cm2 程度の2次圧まで落
とし、これを成膜処理室の近傍に設けたガスボックス内
に設定した、気体の質量流量を制御するマスフローコン
トローラにより所定の流量に制御して成膜処理室へ供給
するようになっている。
【0004】上記ガス状の成膜材料に対して、最近、成
膜用の処理材料として、常温常圧において液体状態にな
っている、いわゆる低蒸気圧液体材料が開発されてお
り、この種の液体材料は例えば成膜の膜特性が非常に良
好なことから、近時、多用される傾向にある。この低蒸
気圧液体材料は、例えばジエチルアミノチタリウム(T
i[N(C2324 )やトリメチルビニルシリル
ヘキサフルオロアセチルアセテートカッパー(I)(C
u(hfac)vtms)等の有機金属材料よりなり、
人体に対して非常に有害であるばかりでなく非常に反応
性に富んで空気に触れると容易に酸化してしまうという
特性を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この低蒸気
圧液体材料を成膜処理室に供給するには、上述のように
常温常圧では液体状態であって非常に気化し難いことか
ら成膜ガスに用いた供給方式が使えず、これに替えてN
2 ガス等のキャリアガスによりバブリングしてミスト状
にして供給する方法や加熱して多量の蒸気を発生させて
供給することが考えられる。
【0006】しかしながら、バブリング方式の場合に
は、液量や液面面積の変化等によって供給量が不安定に
なるという問題があるのみならず、上述のようにこの液
体材料は気化し難いことからバブリングだけでは必要な
蒸気量を十分に確保できないという問題がある。更に
は、バブリングに使用するN2 ガスやH2 ガスが僅かで
はあるが液体材料中に溶解して不純物となり、成膜に悪
影響を与えるという問題もある。
【0007】また、加熱方式の場合には、必要蒸気量を
確保することはできるが、液体材料の加熱により材料自
体の化合物が熱分解して変質してしまうという問題点が
ある。また、いずれの供給方式であっても、一度蒸気化
したものが再液化したり或いは液体材料を充填してあっ
た液タンク交換時に配管内や接続部に残留する液体材料
が酸素と反応して固体状の副生成物が発生し、これを閉
塞するなどの問題点もあった。
【0008】また、この液体材料は最終的にこの材料が
処理室内に導入される時はガス状態で導入されることか
らその体積は大幅に膨張することになるが、液量として
は単位時間の使用量は僅かである。従って、液体材料が
流れる配管系を通常のガス体の流れる大きさの配管で構
成すると管内における液体の滞留時間が長くなり、配管
材料からの金属汚染を受け易くなるという問題もある。
このように、低蒸気圧液体材料を液タンクから成膜処理
室まで安定的に且つ精度良く供給するのが非常に困難で
あった。
【0009】本発明は、以上のような問題点に着目し、
これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明
の目的は、成膜用の低蒸気圧液体材料を安定的に且つ精
度良く供給することができる液体材料供給装置、その使
用方法及びその配管構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、被処理体に成膜処理を施す成膜処理室
に成膜用の低蒸気圧液体材料を供給する液体材料供給装
置において、前記低蒸気圧液体材料を貯める貯留槽と、
前記低蒸気圧液体材料を流速の速い気体に晒して気化す
る気化器と、前記貯留槽に接続されて加圧気体により前
記低蒸気圧液体材料を押し出す加圧用通路と、前記貯留
槽と前記気化部とを接続する加圧液体供給通路と、この
加圧液体供給通路に介設されてこれに流れる低蒸気圧液
体材料の流量を制御する流量制御部と、前記気化器と前
記成膜処理室とを接続して気化されたガスを流すガス供
給通路と、このガス供給通路に設けられて気化されたガ
スの再液化を阻止する加熱手段とを備え、前記加圧液体
供給通路と前記ガス供給通路は、それぞれ排出用開閉弁
を介して、前記通路内や前記気化部内に残留する低蒸気
圧液体材料やガスを真空引きして排出する排出通路に接
続されていると共に、前記加圧液体供給通路は、洗浄液
供給弁を介設した洗浄液供給通路に接続され、必要時に
前記加圧液体供給通路内を洗浄し、洗浄後の排液を前記
排出通路から排出させるように構成したものである。
【0011】また、上記加圧液体供給通路の配管として
は、強度を維持しつつ流路面積を比較的小さくするため
に、外径を略6.35mmに設定し、内径を略0.10
〜4.00mmの範囲内に設定することができる。
【0012】
【作用】本発明は、以上のように構成したので、加圧気
体により貯留槽から低蒸気圧液体材料が液体状態のまま
加圧液体供給通路に押し出され、流量制御部により流量
制御されて気化器へ供給される。この液体材料は気化器
にて、例えば霧吹きの原理にて気化され、供給用加熱手
段にて加熱されているガス供給通路をガス状態で成膜処
理室に供給され、所定の成膜処理が行われることにな
る。このように、常温常圧で蒸気化し難い低蒸気圧液体
材料を成膜処理室まで安定的に且つ精度良く供給するこ
とができる。
【0013】また、排出通路を設けているので、成膜処
理を行う直前に気化器と排出通路とを連通させて気化器
内に残留する低蒸気圧液体材料を吸引排出する。これに
より、成膜時における液体供給量を精度良く制御するこ
とができる。また、気化器や流量制御部等のメンテナン
スを行う場合にも、上記した排出通路と加圧液体供給通
路を連結することにより、通路内や各部材内に貯留して
いた液体を排出することができ、メンテナンスを効率的
に行うことができる。更に、洗浄液供給通路を設けてい
るので、上述のように排出通路から吸引排出しただけで
は加圧液体供給通路内等には僅かに液体が残留するの
で、これに洗浄液供給通路から、例えばアルコール等の
洗浄液を流して内部に残留する液体を溶かして排出する
ことができる。また、通路の配管を、その機械的強度を
高く維持しつつ流路面積を小さくした場合には、通路内
における液体材料の滞留時間が短くなり、その分、金属
汚染を減少させることができる。
【0014】
【実施例】以下に本発明に係る成膜処理室への液体材料
供給装置及びその使用方法の一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。図1は本発明に係る液体材料供給装置を
示す構成図、図2は図1に示す供給装置に用いる気化器
を示す概略断面図、図3は成膜処理時における液体材料
供給量を示すグラフ、図4は図1に示す供給装置の配管
構造を示す断面図、図5及び図6は図1に示す各弁操作
のタイムチャートを示す図である。
【0015】図示するようにこの液体材料供給装置2
は、常温常圧では液体状態にある、例えばジエチルアミ
ノチタニウム(Ti[N(C2324 )やトリメ
チルビニルシソルヘキサフルオロアセチルアセトネート
カッパー等よりなる低蒸気圧液体材料2を貯める貯留槽
4と、これより供給される液体材料の質量流量を液体状
態で制御する流量制御部6と、流量制御された液体材料
を、例えば霧吹きの原理で蒸気化或いは霧化する気化器
8を有している。
【0016】上記貯留槽4は、第1開閉弁VAを介設し
た加圧気体導入ノズル16と、第2開閉弁VBを介設し
た液体排出ノズル20を有しており、導入ノズル16の
下端部は液体材料の液面上方に位置され、排出ノズル2
0の下端部は液中底部に位置されている。
【0017】上記貯留槽4の加圧気体導入ノズル16の
上端口金には、加圧用気体として例えば0.5kg/c
2 程度に圧力調整されたHeガスを供給するための加
圧用通路10が接続されており、導入するHeガスによ
り液体材料Lを加圧し得るようになっている。また、上
記加圧用通路10にはHeガスの給排を制御する加圧ガ
ス給排弁V9が途中に開設されている。
【0018】上記液体排出ノズル20の上端口金と前記
気化器8の液体導入口8Aとは加圧された液体材料を供
給する加圧液体供給通路24により接続されており、こ
の途中に上記流量制御部6が介設されて液体材料の流量
を制御し得るようになっている。この流量制御部6と貯
留槽4との間の加圧液体供給通路24には、後述するよ
うにメンテナンス時等に各部を遮断するために必要とさ
れる第1遮断片V1及び第2遮断片V2がそれぞれ介設
されている。
【0019】また、気化器8の蒸気出口8Bと、被処理
体、例えば半導体ウエハWに成膜処理を施すための成膜
処理室30の処理ガス供給ノズル32とは気化されたガ
スを供給するガス供給通路34に接続されている。この
成膜処理室30としては、プラズマCVD装置、通常の
CVD装置等、成膜装置ならばどのようなものも適用で
き、真空処理室ならば真空ポンプを設けた真空排気系が
接続され、常圧処理室ならば単なる排気系が接続され
る。このガス供給通路34には、後述するようにメンテ
ナンス時或いは残留液体排出時等に気化器8を孤立させ
るための第3遮断弁V3が介設されている。
【0020】上記気化器8の気化用ガス導入口8Cに
は、液体気化用の流速の速い気体を供給するための気化
用気体通路38が接続されており、この通路には気化用
気体として例えば圧力が0.5kg/cm2 程度のHe
ガスを流すようになっていると共に気化用気体開閉弁V
11が介設されている。
【0021】ここで図2に基づいて気化器8の構造を詳
しく説明する。この気化器8は、前述のように液体を導
入する液体導入口8Aと、気化用気体を導入する気化用
ガス導入口8Cと、気化ガスを流す蒸気出口8Bの3つ
の流出入口を有しており、液体導入口8Aの先端の弁座
42に形成した微小な弁口44にコントロール弁体46
を接近させて着座させたり或いはこれらを離間させたり
することにより弁口44を開閉するようになっている。
また、弁座42に対してコントロール弁体46の反対側
には、気化用気体(Heガス)の流入を停止するシヤッ
ト弁体48が設けられている。従って、シャット弁体4
8及びコントロール弁体46をそれぞれ弁口44から離
しておくことにより、弁口44を通過して流れてきた液
体材料が流速の速いHeガスの気化用気体に晒されて気
化され、この状態で成膜処理室に向けて流れて行くこと
になる。
【0022】ところで、この種の気化器8にあっては、
その構造上内部に必ずデッドスペース50が生じてしま
い、堆積処理の終了と同時に各弁体46、48により弁
口44を閉じてガスの供給を停止しても、このデッドス
ペースに僅かではあるが液体材料が残留することは避け
られない。このようにデットスペースに液体が残留した
状態で次の成膜処理を開始すると、成膜開始と同時に残
留液体材料も同時に流れ出し、図3に示すように成膜開
始初期に例えばt秒間だけ制御量よりも多くの液体材料
がガス化されてしまい、適正な成膜を得ることができな
い。そこで、本発明においては、この残留液体を排出す
るために或いはメンテナンス時に通路内等に残留する液
体を排出するために排出通路52が設けられている(図
1参照)。
【0023】具体的には、この排出通路52は、分岐路
54A、54B、54Cを介して、気化器8と第3遮断
弁V3との間のガス供給通路34、流量制御部6と気化
器8との間の加圧液体供給通路24及び第1遮断弁V1
と第2遮断弁V2との間の加圧液体供給通路24にそれ
ぞれ接続されており、各分岐路54A、54B、54C
にはそれぞれ第1排出用開閉弁V5、第2排出用開閉弁
V6及び第3排出用開閉弁V7が介設されている。ま
た、この排出通路52の排出側には主開閉弁V4、排気
中の液体を除去するコールドトラップ60及び真空ポン
プ62が順次介設されている。
【0024】一方、上記排出通路52からの吸引排出だ
けでは十分に残留液体等を吸引除去できない場合を考慮
して、本実施例においては加圧液体供給通路24に、途
中に弁操作で切り離し可能になされた加圧用通路10を
介して洗浄液供給通路64を接続している。ここで洗浄
液としてはエタノール、メタノール等のアルコール、ま
たはヘキサン等の有機溶剤を用いることができる。
【0025】そして、この洗浄液供給通路64には、洗
浄液の給排を行う第1洗浄液供給弁V10が介設され、
更に洗浄液供給通路64と加圧用通路10の接合部と加
圧液体供給通路24への接合点との間には第2洗浄液供
給弁V8が介設されている。
【0026】また、各通路の内、気化ガスを流す部分、
すなわち気化器8から出るガス供給通路34、分岐路5
4A及び排出通路52には、常時加熱して気化ガスの再
液化を阻止するための例えばテープヒータ等よりなる常
時加熱用の加熱手段68が設けられる。更に、加圧液体
供給通路24、第2及び第3分岐路56B、56Cには
必要時、例えば液抜き時やメンテナンス時に加熱するた
めの例えばテープヒータ等よりなる必要時用の加熱手段
70が設けられる。
【0027】ところで、従来装置のガス供給用の配管系
は、一般的には図7(A)、図7(B)に示すような内
径D1が4.35mm、外径D2が6.35mmで肉厚
が1.00mmのいわゆる1/4インチのステンレス製
の配管72が用いられ、これを同じ寸法の継ぎ手74、
ガスケット76を用いて接合する配管構造が採用されて
いた。しかしながら、この1/4インチ配管では長さ1
mあたり約14.8CCもの容積があるため、成膜時に
用いる約0.1CC/分の使用量に対して非常に多く、
液体材料が供給途中の配管内に滞留する時間は非常に長
くなって金属汚染の問題が生ずる。このため、外径及び
内径ともに小さい1/8インチ配管を用いることも考え
られるが、この1/8インチ配管では機械的強度が低
く、危険な有機金属系液体材料を流すには安全対策上問
題がある。
【0028】そこで、本実施例においては、上記各通路
の配管系、特に加圧液体供給通路24の配管系には、図
4(A)及び図4(B)に示すような配管構造が採用さ
れている。すなわちこの配管78は、外径D2は1/4
インチ配管と同じ6.35mmに設定され、内径D3は
1/8インチ配管と同じ1.80mmに設定されてお
り、配管1mあたりの容積は約2.5CCとなり、1/
4配管と比較して約1/6の容積となる。
【0029】また、継ぎ手80及びガスケット82は上
記配管の内径と同一寸法(1.80mm)の内径を有す
るものが使用され、この継ぎ手80に上記配管78が溶
接接合される。この場合、継ぎ手80、80間に形成さ
れるデッドスペースを少なくするために、この端面は可
能な限り垂直な面となるよにう形成する。これにより、
配管の肉厚を大きくして単位長さ当たりの容積を非常に
小さくすることができる。尚、所定の機械的強度を得る
ためには内径は0.10〜4.00mmの範囲内がよ
く、実際には成膜時の液体使用量と配管全体の滞留量に
基づいて最適値を求めるようにすればよい。尚、図1中
において84、86はHeガス源、88は洗浄液源であ
る。
【0030】次に、以上のように構成された本発明装置
の使用方法について説明する。まず、上記液体材料供給
装置から成膜処理室に向けて成膜用の液体材料を供給し
て成膜処理を行う場合について説明する。
【0031】前述のように一般的な成膜処理では液体材
料は例えば1分間に0.1CC程度の微量しか使用しな
いので、供給系路途中の制御し得ない部分、例えば気化
器8のデッドスペース50(図2参照)に僅かでも残留
液体が存在すると、成膜開始時にシャット弁体48を開
いた時にこの残留液体が制御されない状態で処理室30
側に供給されて図3に示すような好ましくないオーバシ
ュート供給状態を生じてしまう。そこで、本実施例で
は、成膜開始直前に、前の成膜処理終了時に残っていた
この残留液体を排除するようになっている。
【0032】まず、成膜処理室30内の図示しないサセ
プタ上に半導体ウエハをセットし、このウエハを所定の
プロセス温度に維持すると共に減圧CVDの場合には所
定のプロセス圧力を維持するように真空排気系を駆動し
ておく。このような状態で、図5の成膜処理操作を行
う。尚、図5においてパルスが立っている部分は、弁が
開いている状態を示す。
【0033】まず、排出通路52の主開閉弁V4とこの
上流側分岐路54Aに介設した第1排出用開閉弁V5を
開いて気化器8内を排通通路52にt秒間だけ連通させ
る。この排出通路52は常時、真空ポンプ62によって
真空引きされているので、気化器8内のシャント弁体4
8を開放することによりデッドスペース50やそれ以外
の部分に貯まっていた残留液体が排出通路52を介して
予備排除される。この予備排除の時間tは、図3に示す
グラフにおいて供給量のオーバシュート状態を消去し得
る時間であればよい。
【0034】このように残留液体の予備排除が終了した
ならば、この主開閉弁V4及び第1排出用開閉弁V5を
閉じ、加圧液体供給通路24に開設した第1遮断面V
1、第2遮断面V2及びガス供給通路34の第3遮断面
V3を開き、貯留槽4の第1及び第2開閉弁VA、VB
を開き、加圧用通路10の加圧ガス給排弁V9と気化用
気体通路38の気化用気体開閉弁V11をそれぞれ開
く。尚、この時、気化器8のコントロール弁体46も開
放するのは勿論である。
【0035】これにより貯留槽4内の液体材料Lは加圧
Heガスにより押し出されて僅かずつ加圧液体供給通路
24内を流れて行き、この流量は流量制御部6により制
御される。この液体材料は気化器8にて、気化用気体通
路38内を流れてくる比較的流速の速いキャリアガス
(He)により霧吹きの原理で霧化されて蒸気化され
る。このガス化された成膜材料はそのままガス供給通路
34を介して成膜処理室30内へ導入されて所定時間T
だけ成膜が行われることになる。この時、ガス供給通路
34はテープヒータのような加熱手段68により常時加
熱されて、ガスの再液化を防止している。
【0036】このように本実施例では、実際に成膜処理
用の液体材料を流して供給する前に、気化器8内等に残
留する液体材料を排除することができるので、実際の成
膜時の成膜ガス供給量を安定的に且つ精度良く供給する
ことができ、従って、品質及び特性の良好な成膜を得る
ことが可能となる。尚、この場合、重要な点は、実際の
成膜を行う前に気化器等に残留液体が存在していないこ
とであるので、予備排除操作は、成膜時の直前でなくて
も前段の成膜処理が終了した直後に行うようにしてもよ
い。
【0037】次に、図5に基づいて貯留槽の交換操作の
方法について説明する。液体材料は一般的には有機金属
材料を用いることから非常に反応性の富み、これが空気
と接触した場合には容易に酸化して固化したりすること
から、配管の閉塞の原因となる。従って、貯留槽の着脱
を行う接続口金等、空気に晒され易い部分の処理が非常
に困難となる。
【0038】まず、勿論のこと貯留槽4の第1及び第2
開閉弁VA、VBは閉じてこの連通を断っておき、加圧
液体供給通路24の第1遮断弁V1は開いて第2遮断弁
V2は閉じておく。そして、排出通路52に連通する分
岐路54A、54Bの第1及び第2排出用開閉弁V5、
V6は閉じ、分岐路54Cの第3排出用開閉弁V7及び
主開閉弁V4を開にする。
【0039】これにより、貯留槽4の配管の口金部分や
加圧液体供給通路24の貯留槽4との接続口金部分に残
留する液体材料が排出通路52を介して吸引排除され
る。液体材料を真空引きで排除しただけでは配管内にま
だ僅かに液体材料が残留する恐れがあるので、次にこれ
をHeガスで押し出す。そのため、次にはまず、主開閉
弁V4と第1遮断弁V7を閉じて排出通路52を断ち、
加圧用通路10の加圧ガス給排弁V9及び第2洗浄液供
給弁V8を開いて貯留槽4の接続口金部分までHeガス
を供給し、残る液体材料を押し出す。
【0040】次に、上記したHeガスを系外へ排除する
ために、まず、上記加圧ガス給排弁V9及び第2洗浄液
供給弁V8を閉じてHeガスの供給を断ち、再度、排出
通路52の主開閉弁58及び第1遮断弁26を開にして
内部を真空引きし、先に供給したHeガスを真空引きす
ることにより僅かに存在した残留液体を排除する。ここ
で述べたHeガスの供給とHeガスの排除は必要回数だ
け繰り返し行ってもよい。
【0041】一般的には、この状態で空になった貯留槽
を新しいものと取り替えればよいが、半導体製品によっ
ては僅かな空気が液体材料と反応しても品質を落として
しまうような品質管理が厳しいものもあり、従ってHe
ガスで残留液体を排除したといえどもほんの僅かではあ
るが液体材料が配管内壁に付着しており、これを略完全
に除去する必要が生ずる場合がある。そのために、次に
配管内壁等に僅かに付着する液体材料をエタノール等の
洗浄液により除去する。
【0042】このためにまず、排出通路52の主開閉弁
58と第1遮断弁V7を閉じ、洗浄液供給通路64に開
設した第1及び第2洗浄液供給弁V10、V8を開にし
て洗浄液を貯留槽4の接続口金の部分まで導入し、管壁
に付着している液体材料を溶解させる。尚、第1遮断弁
V1は開状態に維持されているのは勿論である。
【0043】次に、導入した洗浄液を排除するために、
第1及び第2洗浄液供給弁V10、V8を閉じて洗浄液
の供給を停止し、排出通路52の主開閉弁58と第3排
出用開閉弁V7をともに開にすることにより、排出通路
52を介して導入した洗浄液を吸引排除する。ここで、
上記した洗浄液の供給と、排除を複数回繰り返して行え
ば、より完全に残留液体を排除することが可能となる。
【0044】ここで、第1遮断弁V1を含めて全ての弁
を閉じ、この状態で古い貯留槽を新しいものと交換す
る。ここで新しい貯留槽の接続口金や加圧液体供給通路
24の接続口金のところに僅かではあるが空気が入り込
み、このまま成膜を行うとこの空気が通路内に流れ込む
ので好ましくない。
【0045】そこで、次には接続口金部分に入った僅か
な空気を排除する操作を行う。そのために、貯留槽4の
第1及び第2開閉弁VA、VBを閉じた状態において、
第1遮断弁V1、第2洗浄液供給弁V9、排出通路52
の主開閉弁58及び第3排出用開閉弁V7を開にするこ
とにより、貯留槽の2つの接続口金部分に入り込んだ空
気を吸引排除する。ここで、配管内壁に僅かでも空気が
付着する場合が生ずることから、これを確実に除去する
ためには排出通路52を閉じた状態で接続口金部分にH
eガスを供給し、そしてこれを排除するといった操作を
繰り返し行うようにすればよい。
【0046】このように、配管内の残留液体の排除、不
活性ガス(He)による残液の押し出し、必要な場合に
は配管内壁の洗浄等を行うことにより、配管内に残留す
る液体材料を空気に直接触れさせることなく貯留槽の交
換を行うことが可能となる。従って、反応性に富む液体
材料が空気と直接接触することを阻止できるので、副生
成物による配管の閉塞等の発生を未然に防止することが
できる。
【0047】次に、気化器8や流量制御部6のメンテナ
ンス時の液抜き方法について図6を参照しつつ説明す
る。例えば流量制御部6のメンテナンスを行う場合を例
にとって説明すると、加圧液体供給通路24の第2遮断
弁V2、排出通路52の主開閉弁V4及び第2及び第3
排出用開閉弁V6、V7を開にして、流量制御部6を孤
立化させると共にこの中及びこれに接続される配管内の
残留液体を吸引排除して液抜きを行う。
【0048】次に、上記主開閉弁V4、第2及び第3排
出用開閉弁V6、V7を閉じて排出通路52を断った状
態で第1及び第2洗浄液供給弁V10、V8を開にして
流量制御部6内に洗浄液を流通させて壁面等に付着する
液体材料を溶解させる。尚、この洗浄操作の前段にてH
eガスの供給、排出操作を行うようにしてもよい。
【0049】次に、洗浄液を排除するには第1洗浄液供
給弁V10を閉じて洗浄液の供給を断ち、排出通路52
の主開閉弁V4及び第2、第3排出用開閉弁V6、V7
を開にすることにより洗浄液を吸引排除する。そして、
この洗浄液を確実に排除するために、次にHeガスによ
る排除を行うようにしてもよい。そのために、前述の状
態で更に加圧ガスの給排弁V9を開いてHeガスを流量
制御部6に流しながら洗浄液を排除する。この場合、途
中で第3の排出開閉弁V7を閉じるようにすればHeガ
スを流量制御部6へ集中的に流すことができ、排出効率
を高めることができる。このようにして、液抜き洗浄処
理が終了したならば、全ての弁を閉じて流量制御部6の
メンテナンス等を行う。また、気化器8のメンテナンス
を行うには、第2排出用開閉弁V6に替えて、第1排出
用開閉弁V5を同様に操作すればよい。
【0050】このように、各通路に介在させたどの部品
にメンテナンス等を施す場合にあってもその部品のみを
他の系より孤立化させて、通路内の残留液体が空気と触
れることなくメンテナンス作業を行うことができる。
尚、上記各実施例における弁操作は一例を示したに過ぎ
ず、各通路内における残留液体を空気と接触させること
なく排出でき、しかも必要な場合には洗浄液により洗浄
できる弁操作ならばどのように行ってもよい。
【0051】また、貯留槽4の開閉弁VA、VBは、手
動で行われるが、他の弁は手動或いは自動のどちらで行
ってもよい。更に、本発明装置を用いる場合、ガス供給
通路34、排出通路52、分岐路54Aに設けた加熱手
段68は、装置稼働中においては成膜材料の再液化防止
のために常時作動させて加熱を行うが、加圧液体供給通
路24、分岐路54B、54Cに設けた加熱手段70
は、液抜きやメンテナンス時等の必要時のみ作動させて
加熱すればよい。
【0052】また、本発明装置における各通路、特に液
状態で成膜原料が流れる加圧液体供給通路24として図
4に示すような機械的強度が大きくて且つ流路面積が非
常に小さい配管78を用いているので、成膜時の液体材
料供給時において液体材料がこの配管内に止まる時間
が、例えば従来装置と比較して1/6程度まで短くでき
る。従って、配管材料により液体材料が金属汚染される
可能性を大幅に減少させることができ、その分、成膜の
品質を向上させることが可能となる。この配管構造は、
流体を流す場合に用いることができ、従って、液体材料
のみならずガスのような気体材料を流す時にも適用する
ことができる。
【0053】尚、以上の実施例においては、キャリアガ
ス、加圧用ガスとしてHeガスを用いた場合を例にとっ
て説明したが、これに限定されず、他の不活性ガス、例
えばArガス、N2 ガス等も用いることができる。ま
た、被処理体としては半導体ウエハに限定されず、他の
材料、例えばLCD基板、ガラス基板等も用いることが
できるのは勿論であり、また、成膜処理室の処理法式と
しては、枚葉式、バッチ式等どちらにも適用し得る。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のように優れた作用効果を発揮することができる。成膜
材料である低蒸気圧液体材料を正確に流量制御した状態
で成膜処理室に供給することができ、品質の良好な成膜
を形成することができる。排出通路を設けて成膜処理の
前に、気化器内の残留液体材料を排除することができる
ので、成膜時に液体供給量のオーバーショートが発生す
ることを阻止して安定的に且つ精度良く膜形成材料を供
給することができ、より品質の良好な成膜を形成するこ
とができる。また、排出通路や洗浄液供給通路を設け
いるので、各部品のメンテナンス時や貯留槽の交換時に
通路内の液体を空気に触れさせることなく略完全に排除
でき、従って酸化による副生成物の発生も阻止でき、通
路等が閉塞することを防止して液体材料の安定供給を行
うことができる。更に、通路に機械的強度が大きくて流
路面積の小さな配管を用いることにより、この中での液
体材料の滞留時間が短くなり、その分、金属汚染の発生
を防止して成膜の品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液体材料供給装置を示す構成図で
ある。
【図2】図1に示す供給装置に用いる気化器を示す概略
断面図である。
【図3】成膜処理時における液体材料供給量を示すグラ
フである。
【図4】図1に示す供給通路の配管構造を示す断面図で
ある。
【図5】図1に示す各弁の操作のタイムチャートを示す
図である。
【図6】図1に示す各弁の操作のタイムチャートを示す
図である。
【図7】液体材料供給装置に用いていた従来の配管構造
を示す断面図である。
【符号の説明】
2 液体材料供給装置 4 貯留槽 6 流量制御部 8 気化器 10 加圧用通路 24 加圧液体供給通路 30 成膜処理室 32 処理ガス供給ノズル 34 ガス供給通路 38 気化用気体通路 52 排出通路 54A〜54C 分岐路 64 洗浄液供給通路 68、70 加熱手段 78 配管 L 低蒸気圧液体材料 V5、V6、V7 排出用開閉弁 W 半導体ウエハ(被処理体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−2142(JP,A) 特開 平1−215793(JP,A) 特開 平3−30829(JP,A) 特開 平4−290534(JP,A) 特開 平6−132226(JP,A) 特開 平6−291040(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205 C23C 16/44 H01L 21/203

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体に成膜処理を施す成膜処理室に
    成膜用の低蒸気圧液体材料を供給する液体材料供給装置
    において、前記低蒸気圧液体材料を貯める貯留槽と、前
    記低蒸気圧液体材料を流速の速い気体に晒して気化する
    気化器と、前記貯留槽に接続されて加圧気体により前記
    低蒸気圧液体材料を押し出す加圧用通路と、前記貯留槽
    と前記気化部とを接続する加圧液体供給通路と、この加
    圧液体供給通路に介設されてこれに流れる低蒸気圧液体
    材料の流量を制御する流量制御部と、前記気化器と前記
    成膜処理室とを接続して気化されたガスを流すガス供給
    通路と、このガス供給通路に設けられて気化されたガス
    の再液化を阻止する加熱手段とを備え 前記加圧液体供給通路と前記ガス供給通路は、それぞれ
    排出用開閉弁を介して、前記通路内や前記気化部内に残
    留する低蒸気圧液体材料やガスを真空引きして排出する
    排出通路に接続されていると共に、前記加圧液体供給通
    路は、洗浄液供給弁を介設した洗浄液供給通路に接続さ
    れ、必要時に前記加圧液体供給通路内を洗浄し、洗浄後
    の排液を前記排出通路から排出させるように構成した
    とを特徴とする成膜処理室への液体材料供給装置。
  2. 【請求項2】 前記排出通路は、これに流れるガスの再
    液化を阻止する加熱手段を有することを特徴とする請求
    1記載の成膜処理室への液体材料供給装置。
  3. 【請求項3】 前記加圧液体供給通路は配管よりなり、
    前記配管の外径は略6.35mm程度に設定され、内径
    は所定の強度を維持すると共に流路面積を比較的小さく
    するために略0.10〜4.00mmの範囲内に設定さ
    れることを特徴とする請求項1又は2記載の成膜処理室
    への液体材料供給装置。
  4. 【請求項4】 被処理体に成膜処理を施す成膜処理室に
    成膜用の低蒸気圧液体材料を供給する液体材料供給装置
    であって、前記低蒸気圧液体材料を貯める貯留槽と、前
    記低蒸気圧液体材料を流速の速い気体に晒して気化する
    気化器と、前記貯留槽に接続されて加圧気体により前記
    低蒸気圧液体材料を押し出す加圧用通路と、前記貯留槽
    と前記気化部とを接続する加圧液体供給通路と、この加
    圧液体供給通路に介設されてこれに流れる低蒸気圧液体
    材料の流量を制御する流量制御部と、前記気化器と前記
    成膜処理室とを接続して気化されたガスを流すガス供給
    通路と、このガス供給通路に設けられて気化されたガス
    の再液化を阻止する加熱手段とを備え、前記加圧液体供
    給通路と前記ガス供給通路は、それぞれ排出用開閉弁を
    介して、前記通路内や前記気化部内に残留する低蒸気圧
    液体材料やガスを真空引きして排出する排出通路に接続
    されている液体材料供給装置の使用方法において、 成膜処理時には、前記貯留槽から低蒸気圧液体材料を供
    給するに先立って、前記気化器と前記排出通路とを連通
    させて前記気化器内に残留する低蒸気圧液体材料を吸引
    排出するように構成したことを 特徴とする成膜処理室へ
    の液体材料供給装置の使用方法。
  5. 【請求項5】 被処理体に成膜処理を施す成膜処理室に
    成膜用の低蒸気圧液体材料を供給する液体材料供給装置
    であって、前記低蒸気圧液体材料を貯める貯留槽と、前
    記低蒸気圧液体材料を流速の速い気体に晒して気化する
    気化器と、前記貯留槽に接続されて加圧気体により前記
    低蒸気圧液体材料を押し出す加圧用通路と、前記貯留槽
    と前記気化部とを接続する加圧液体供給通路と、この加
    圧液体供給通路に介設されてこれに流れる低蒸気圧液体
    材料の流量を制御する流量制御部と、前記気化器と前記
    成膜処理室とを接続して気化されたガスを流すガス供給
    通路と、このガス供給通路に設けられて気化されたガス
    の再液化を阻止する加熱手段とを備え、前記加圧液体供
    給通路と前記ガス供給通路は、それぞれ排出用開閉弁を
    介して、前記通路内や前記気化部内に残留する低蒸気圧
    液体材料やガスを真空引きして排出する排出通路に接続
    されている液体材料供給装置の使用方法において、 前記気化部または流量制御部のメンテナンスを行う場合
    には、前記ガス供給通路と前記加圧液体供給通路とを連
    通して残留する液体またはガスを吸引排出するように構
    成したことを 特徴とする成膜処理室への液体材料供給装
    置の使用方法。
  6. 【請求項6】 被処理体に成膜処理を施す成膜処理室に
    成膜用の低蒸気圧液体材料を供給する液体材料供給装置
    であって、前記低蒸気圧液体材料を貯める貯留槽と、前
    記低蒸気圧液体材料を流速の速い気体に晒して気化する
    気化器と、前記貯留槽に接続されて加圧気体により前記
    低蒸気圧液体材料を押し出す加圧用通路と、前記貯留槽
    と前記気化部とを接続する加圧液体供給通路と、この加
    圧液体供給通路に介設されてこれに流れる低蒸気圧液体
    材料の流量を制御する流量制御部と、前記気化器と前記
    成膜処理室とを接続して気化されたガスを流すガス供給
    通路と、このガス供給通路に設けられて気化されたガス
    の再液化を阻止する加熱手段とを備え、前記加圧液体供
    給通路と前記ガス供給通路は、それぞれ排出用開閉弁を
    介して、前記通路内や前記気化部内に残留する低蒸気圧
    液体材料やガスを真空引きして排出する排出通路に接続
    されていると共に、前記加圧液体供給通路は、洗浄液供
    給弁を介設した洗浄液供給通路に接続され、必要時に前
    記加圧液体供給通路内を洗浄し、洗浄後の排液を前記排
    出通路から排出させるように構成した液体材料供給装置
    の使用方法において、 前記加圧液体供給通路、気化器または流量制御部を洗浄
    する場合には、前記加圧液体供給通路と前記排出通路と
    を連通して内部に残留する残留液体を吸引排出し、次
    に、前記加圧液体供給通路と前記排出通路との連通を断
    って前記加圧液体供給通路と前記洗浄液供給通路を連通
    して洗浄液を流入させ、洗浄後に、この洗浄液を前記排
    出通路から排出させるように構成したことを 特徴とする
    成膜処理室への液体材料供給装置の使用方法。
JP06170082A 1994-06-29 1994-06-29 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法 Expired - Lifetime JP3122311B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06170082A JP3122311B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法
US08/496,130 US5690743A (en) 1994-06-29 1995-06-27 Liquid material supply apparatus and method
KR1019950018049A KR100276735B1 (ko) 1994-06-29 1995-06-29 액체재료 공급장치 및 공급방법
TW084106695A TW298657B (ja) 1994-06-29 1995-06-29
US08/907,007 US6126994A (en) 1994-06-29 1997-08-06 Liquid material supply apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06170082A JP3122311B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0817749A JPH0817749A (ja) 1996-01-19
JP3122311B2 true JP3122311B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=15898314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06170082A Expired - Lifetime JP3122311B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5690743A (ja)
JP (1) JP3122311B2 (ja)
KR (1) KR100276735B1 (ja)
TW (1) TW298657B (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3122311B2 (ja) * 1994-06-29 2001-01-09 東京エレクトロン株式会社 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法
US5782980A (en) * 1996-05-14 1998-07-21 Advanced Micro Devices, Inc. Low pressure chemical vapor deposition apparatus including a process gas heating subsystem
US5876503A (en) * 1996-11-27 1999-03-02 Advanced Technology Materials, Inc. Multiple vaporizer reagent supply system for chemical vapor deposition utilizing dissimilar precursor compositions
AU9507298A (en) * 1997-09-26 1999-04-23 Advanced Technology Materials, Inc. Liquid reagent delivery system
US6039809A (en) * 1998-01-27 2000-03-21 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Method and apparatus for feeding a gas for epitaxial growth
US6007330A (en) * 1998-03-12 1999-12-28 Cosmos Factory, Inc. Liquid precursor delivery system
JPH11274024A (ja) * 1998-03-18 1999-10-08 Tokyo Electron Ltd 処理液供給装置及び処理液供給方法
US6663716B2 (en) * 1998-04-14 2003-12-16 Cvd Systems, Inc. Film processing system
US6136725A (en) * 1998-04-14 2000-10-24 Cvd Systems, Inc. Method for chemical vapor deposition of a material on a substrate
US6296711B1 (en) 1998-04-14 2001-10-02 Cvd Systems, Inc. Film processing system
US6033479A (en) * 1998-04-22 2000-03-07 Applied Materials, Inc. Process gas delivery system for CVD having a cleaning subsystem
JPH11312649A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Nippon Asm Kk Cvd装置
DE69941192D1 (de) * 1998-06-08 2009-09-10 Advanced Tech Materials Spendervorrichtung für chemikalien mit entlüftungssystem unter verwendung verschiedener entlüftungstechniken
JP3190886B2 (ja) 1998-06-17 2001-07-23 日本電気株式会社 高分子膜の成長方法
US6216708B1 (en) * 1998-07-23 2001-04-17 Micron Technology, Inc. On-line cleaning method for CVD vaporizers
US6217659B1 (en) 1998-10-16 2001-04-17 Air Products And Chemical, Inc. Dynamic blending gas delivery system and method
US6179925B1 (en) * 1999-05-14 2001-01-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improved control of process and purge material in substrate processing system
JP2000345346A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Japan Pionics Co Ltd 気化供給装置及び半導体製造装置の洗浄方法
KR100767762B1 (ko) * 2000-01-18 2007-10-17 에이에스엠 저펜 가부시기가이샤 자가 세정을 위한 원격 플라즈마 소스를 구비한 cvd 반도체 공정장치
DE10003758A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Aixtron Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Abscheiden wenigstens eines in flüssiger oder gelöster Form vorliegenden Prekursors
AU4298100A (en) * 2000-04-07 2001-10-23 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Liquid supply unit and purging method in the liquid supply unit
US7011710B2 (en) * 2000-04-10 2006-03-14 Applied Materials Inc. Concentration profile on demand gas delivery system (individual divert delivery system)
US6513540B2 (en) * 2001-05-11 2003-02-04 Therma Corporation, Inc. System and method for using bent pipes in high-purity fluid handling systems
US6811651B2 (en) * 2001-06-22 2004-11-02 Tokyo Electron Limited Gas temperature control for a plasma process
DE10137673A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-27 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur Zufuhr von Gasgemischen zu einem CVD-Reaktor
DE60223710T2 (de) * 2001-11-15 2008-10-30 L'Air Liquide, S.A. pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Flüssigkeitsversorgungsvorrichtung mit reinigungsfunktion
KR100461845B1 (ko) * 2002-01-07 2004-12-14 주성엔지니어링(주) 액체운송장치의 안정성 확보 시스템
JP2003303023A (ja) * 2002-02-07 2003-10-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理装置の保守方法
TWI277140B (en) * 2002-07-12 2007-03-21 Asm Int Method and apparatus for the pulse-wise supply of a vaporized liquid reactant
US7192486B2 (en) * 2002-08-15 2007-03-20 Applied Materials, Inc. Clog-resistant gas delivery system
JP4352783B2 (ja) * 2002-08-23 2009-10-28 東京エレクトロン株式会社 ガス供給系及び処理システム
US20040163590A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Applied Materials, Inc. In-situ health check of liquid injection vaporizer
TW200416298A (en) * 2003-02-27 2004-09-01 Nanmat Technology Co Ltd Method for cleaning semiconductor process device
US7727588B2 (en) * 2003-09-05 2010-06-01 Yield Engineering Systems, Inc. Apparatus for the efficient coating of substrates
US20060019029A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Hamer Kevin T Atomic layer deposition methods and apparatus
JP4553245B2 (ja) 2004-09-30 2010-09-29 東京エレクトロン株式会社 気化器、成膜装置及び成膜方法
KR100614656B1 (ko) * 2005-01-25 2006-08-22 삼성전자주식회사 밸브 어셈블리 및 이를 가지는 반도체 제조 장치, 그리고트랩을 세정하는 방법
US20070007879A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Bergman Thomas J Jr Low vapor pressure gas delivery system and apparatus
JP5137366B2 (ja) * 2006-01-24 2013-02-06 株式会社日立国際電気 基板処理システム及び液体材料供給装置
JP5373161B2 (ja) * 2006-01-24 2013-12-18 株式会社日立国際電気 気化ユニットの洗浄方法
US20070175392A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 American Air Liquide, Inc. Multiple precursor dispensing apparatus
US20070194470A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Aviza Technology, Inc. Direct liquid injector device
US7883745B2 (en) * 2007-07-30 2011-02-08 Micron Technology, Inc. Chemical vaporizer for material deposition systems and associated methods
JP4680246B2 (ja) * 2007-10-03 2011-05-11 キヤノンアネルバ株式会社 気相成長装置の異常生成物除去方法
US8119409B2 (en) * 2007-10-15 2012-02-21 General Electric Company Mercury ionic gas standard generator for a continuous emissions monitoring system
KR20090044285A (ko) * 2007-10-31 2009-05-07 삼성전자주식회사 Ald 설비 및 그 ald 설비의 세정방법
JP5461786B2 (ja) * 2008-04-01 2014-04-02 株式会社フジキン 気化器を備えたガス供給装置
US8468840B2 (en) * 2008-07-24 2013-06-25 Praxair Technology Method and apparatus for simultaneous gas supply from bulk specialty gas supply systems
JP5422177B2 (ja) * 2008-11-11 2014-02-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 成膜装置の再稼働方法
US20100267191A1 (en) 2009-04-20 2010-10-21 Applied Materials, Inc. Plasma enhanced thermal evaporator
TWI564427B (zh) * 2009-12-18 2017-01-01 財團法人工業技術研究院 聚對二甲苯薄膜的形成方法
DE102011017787A1 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Kontaktelement zur elektrischen Direktkontaktierung von Leiterplatten
SG195152A1 (en) 2011-05-28 2013-12-30 Advanced Tech Materials Refillable ampoule with purge capability
DE102012210332A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Ald-beschichtungsanlage
JP6008682B2 (ja) * 2012-10-05 2016-10-19 大陽日酸株式会社 気相成長装置用配管のクリーニング方法
WO2014157211A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP5892113B2 (ja) * 2013-06-26 2016-03-23 株式会社ダイフク 物品保管設備
DE102013020899A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Centrotherm Photovoltaics Ag Verfahren zum Einbringen eines Prozessgases in einen Prozessraum für eine Plasma unterstützte chemische Gasphasenabscheidung und Vorrichtung für eine Plasma unterstützte chemische Gasphasenabscheidung
US11835270B1 (en) 2018-06-22 2023-12-05 Booz Allen Hamilton Inc. Thermal management systems
US11333402B1 (en) 2018-11-01 2022-05-17 Booz Allen Hamilton Inc. Thermal management systems
US11486607B1 (en) 2018-11-01 2022-11-01 Booz Allen Hamilton Inc. Thermal management systems for extended operation
US11384960B1 (en) 2018-11-01 2022-07-12 Booz Allen Hamilton Inc. Thermal management systems
US11644221B1 (en) 2019-03-05 2023-05-09 Booz Allen Hamilton Inc. Open cycle thermal management system with a vapor pump device
US11796230B1 (en) 2019-06-18 2023-10-24 Booz Allen Hamilton Inc. Thermal management systems
US11752837B1 (en) 2019-11-15 2023-09-12 Booz Allen Hamilton Inc. Processing vapor exhausted by thermal management systems
JP7361202B2 (ja) * 2020-03-26 2023-10-13 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、ガス供給装置、原料供給管の洗浄方法、半導体装置の製造方法およびプログラム
US11561030B1 (en) 2020-06-15 2023-01-24 Booz Allen Hamilton Inc. Thermal management systems

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698292B2 (ja) * 1986-07-03 1994-12-07 忠弘 大見 超高純度ガスの供給方法及び供給系
JPS6398292A (ja) * 1986-10-15 1988-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像部品
DE3833232A1 (de) * 1988-09-30 1990-04-05 Leybold Ag Verfahren und vorrichtung zum verdampfen von bei raumtemperatur fluessigen monomeren
US5250323A (en) * 1989-10-30 1993-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Chemical vapor growth apparatus having an exhaust device including trap
JPH0784662B2 (ja) * 1989-12-12 1995-09-13 アプライドマテリアルズジャパン株式会社 化学的気相成長方法とその装置
US5204314A (en) * 1990-07-06 1993-04-20 Advanced Technology Materials, Inc. Method for delivering an involatile reagent in vapor form to a CVD reactor
US5362328A (en) * 1990-07-06 1994-11-08 Advanced Technology Materials, Inc. Apparatus and method for delivering reagents in vapor form to a CVD reactor, incorporating a cleaning subsystem
US5203925A (en) * 1991-06-20 1993-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for producing a thin film of tantalum oxide
JPH0582507A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Applied Materials Japan Kk 液体気化バルブ
JPH05152214A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Iwasaki Electric Co Ltd Cvd装置
DE69218152T2 (de) * 1991-12-26 1997-08-28 Canon K.K., Tokio/Tokyo Herstellungsverfahren einer niedergeschlagenen Schicht mittels CVD, unter Verwendung von flüssigem Rohstoff und dazu geeignete Vorrichtung
JPH06291040A (ja) * 1992-03-03 1994-10-18 Rintetsuku:Kk 液体気化供給方法と液体気化供給器
US5427625A (en) * 1992-12-18 1995-06-27 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Method for cleaning heat treatment processing apparatus
US5637153A (en) * 1993-04-30 1997-06-10 Tokyo Electron Limited Method of cleaning reaction tube and exhaustion piping system in heat processing apparatus
US5520969A (en) * 1994-02-04 1996-05-28 Applied Materials, Inc. Method for in-situ liquid flow rate estimation and verification
US5630878A (en) * 1994-02-20 1997-05-20 Stec Inc. Liquid material-vaporizing and supplying apparatus
US5492724A (en) * 1994-02-22 1996-02-20 Osram Sylvania Inc. Method for the controlled delivery of vaporized chemical precursor to an LPCVD reactor
US5443644A (en) * 1994-03-15 1995-08-22 Kashiyama Industry Co., Ltd. Gas exhaust system and pump cleaning system for a semiconductor manufacturing apparatus
JP3122311B2 (ja) * 1994-06-29 2001-01-09 東京エレクトロン株式会社 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法
US5620524A (en) * 1995-02-27 1997-04-15 Fan; Chiko Apparatus for fluid delivery in chemical vapor deposition systems
JP3601153B2 (ja) * 1995-12-27 2004-12-15 東京エレクトロン株式会社 処理ガス供給装置のクリーニング方法
US5653807A (en) * 1996-03-28 1997-08-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Low temperature vapor phase epitaxial system for depositing thin layers of silicon-germanium alloy
KR100228768B1 (ko) * 1996-10-02 1999-11-01 김영환 화학 기상증착 장치 및 증착방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5690743A (en) 1997-11-25
TW298657B (ja) 1997-02-21
KR100276735B1 (ko) 2001-02-01
US6126994A (en) 2000-10-03
KR960002583A (ko) 1996-01-26
JPH0817749A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122311B2 (ja) 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法
JP3601153B2 (ja) 処理ガス供給装置のクリーニング方法
US7487806B2 (en) Source liquid supply apparatus having a cleaning function
JP4696561B2 (ja) 気化装置及び処理装置
KR100365842B1 (ko) 성막장치및성막방법
TW580410B (en) Purgeable manifold for transfer of low vapor pressure, high purity chemicals in a high purity chemical delivery system
JPH09143740A (ja) 処理ガス供給系のクリーニング方法
JP4150356B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
US9169555B2 (en) Chemical vapour deposition apparatus
JP4440505B2 (ja) 洗浄機能を有する原料液供給装置
US7323220B2 (en) Gas phase growth system, method of operating the system, and vaporizer for the system
JPH09298171A (ja) 処理ガスの供給方法及びその装置
JPH1088349A (ja) 気相成長装置
JP4418056B2 (ja) 化学気相堆積装置、および化学気相堆積方法
JP4322346B2 (ja) 成膜装置のクリーニング方法
JP2007088166A (ja) 基板処理装置
JP2000205499A (ja) 液体供給装置及び液体供給装置におけるパ―ジ方法
JP4149595B2 (ja) 原料ガス供給装置
JP3400223B2 (ja) 半導体の製造方法および製造装置、並びに半導体ウェハおよび半導体素子
JP2005129782A (ja) 基板処理装置
JPH10317147A (ja) 成膜装置および成膜方法
KR20230069297A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP5422177B2 (ja) 成膜装置の再稼働方法
JPH1192939A (ja) 液体原料輸送装置およびそれを用いた薄膜形成装置と薄膜形成方法
KR20050049696A (ko) 퍼징유닛을 구비한 원자층 증착설비

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141020

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term