JP2003303023A - 処理装置及び処理装置の保守方法 - Google Patents

処理装置及び処理装置の保守方法

Info

Publication number
JP2003303023A
JP2003303023A JP2002279181A JP2002279181A JP2003303023A JP 2003303023 A JP2003303023 A JP 2003303023A JP 2002279181 A JP2002279181 A JP 2002279181A JP 2002279181 A JP2002279181 A JP 2002279181A JP 2003303023 A JP2003303023 A JP 2003303023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
liquid
liquid source
source
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002279181A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Toriya
大輔 鳥屋
Kenji Honma
謙治 本間
Akihiko Tsukada
明彦 塚田
Koji Shimomura
晃司 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2002279181A priority Critical patent/JP2003303023A/ja
Priority to KR1020047012091A priority patent/KR100633891B1/ko
Priority to US10/503,126 priority patent/US7367350B2/en
Priority to PCT/JP2003/001337 priority patent/WO2003067353A1/ja
Publication of JP2003303023A publication Critical patent/JP2003303023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4402Reduction of impurities in the source gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0419Fluid cleaning or flushing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • Y10T137/4245Cleaning or steam sterilizing
    • Y10T137/4259With separate material addition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7759Responsive to change in rate of fluid flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液体ソースを気化して成膜処理を行う装置にお
いて、液体ソースの流量制御部例えばマスフローコント
ローラ(MFC)の動作確認を液体ソースの供給路から
切り離さずに行うこと。 【解決手段】液体ソース供給路を洗浄するための洗浄液
供給路の一部をバイパスし、そのバイパス路に校正用の
流量計を設け、この流量計及びMFCに洗浄液を流すこ
とによりMFCの動作確認を行う。洗浄時にはバイパス
路に洗浄液が流れないようにすることにより、成膜処理
時の液体ソースの流量が洗浄時の洗浄液の流量に比べて
例えば1/10程度と小さい場合でも、流量計が振り切
れることがない。また他の手法として、MFCの設定流
量に対応する信号とMFCのバルブの開度に対応する信
号との関係を予め取っておき、そのデータと校正時のデ
ータとを比較するようにしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体ソースを用い
て半導体ウエハなどに対して成膜などの処理を行う処理
装置及び処理装置の保守方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウエハ(以下ウエハという)に対
する成膜処理において液体ソースを使用する場合があ
る。例えば酸化タンタル膜は、DRAMのキャパシタ膜
として使用されるが、この酸化タンタル膜を成膜するた
めには、液体ソースであるPET(ペンタエトキシタン
タル:Ta(OC2H5)5)が使用される。このような
成膜を行う装置は、液体ソース供給源である液体ソース
タンクからPETを配管を介して気化器に送って気化さ
せると共に、配管に設けられた液体流量制御部であるマ
スフローコントローラによりPETの流量を制御し、P
ETの蒸気と酸素ガスとをウエハが載置された処理容器
内に供給するように構成される。
【0003】一方、液体ソースタンクや気化器を交換す
るときには配管を切り離すが、PETは水分の存在によ
り固化することから、配管を開放する前には洗浄液例え
ばアルコールにより配管内を洗浄してPETを完全に除
去し、また配管を接続した後には洗浄液を流して空気を
完全に追い出しておく必要がある。洗浄が不十分な場合
には配管内のPETが大気中の水分と反応して固化した
状態で配管内に付着する。また洗浄液の含有水分量の管
理にミスがあった場合などには、PETが洗浄液中の水
分と反応して同様に固化する。ところでマスフローコン
トローラは、流路に設けたセンサの上流、下流側の2点
に対する流体からの熱の授受の差に基づいて流量を検出
するものなので、マスフローコントローラ内にPETが
固化すると熱の伝わりが変わってしまい、設定流量より
も数倍の流量のPETが流れる場合もある。
【0004】しかしながらPETの流量が設定流量から
外れると、キャパシタの容量が予定通りに得られないこ
ともあり、特にPETの流量が設定流量よりも大きい
と、PETの消費量が多くなって、液体ソースタンクの
交換の頻度が増え、また処理容器のクリーニングサイク
ルも増え、更にはコンピュータによる積算流量が変わっ
てくるので適切な管理ができなくなる。そして固化した
PETはいわばセラミックスのようになり、洗浄して除
去することは事実上不可能であり、その場合マスフロー
コントローラは交換せざるを得ない。このためマスフロ
ーコントローラを定期的に配管から取り外し、マスフロ
ーコントローラに流れたアルコールをメスシリンダーで
測り、その測定結果と設定流量との関係から動作状態が
正常であるか否かを調べるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらマスフロ
ーコントローラを配管から取り外す際には予め配管及び
マスフローコントローラ内を洗浄液で洗浄するが、その
洗浄が不十分であると取り外したときにPETが固化し
てしまうし、またマスフローコントローラの動作を確認
し配管に取り付けるときに配管内に空気が入り込んでし
まい、PETを流したときに固化するおそれもある。即
ち、マスフローコントローラの動作を確認するはずが、
その動作確認作業が原因でマスフローコントローラが不
良になるおそれがある。更にまた液体ソースの流量が小
さいので、マスフローコントローラも小流量の制御範囲
のものが用いられ、このためメスシリンダーで正確に流
量測定を行うことが困難であるという課題もある。
【0006】本発明は、このような背景の下になされた
ものであり、液体ソースの流量制御部の動作確認を液体
ソースの供給路から切り離さずに行うことができる技術
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、液体ソース供
給源に接続された液体ソース供給路と、この液体ソース
供給路に設けられ、設定流量となるように流量を制御す
る液体ソース用の液体流量制御部と、洗浄液供給源に一
端が接続され、前記液体ソース供給路に他端が接続され
た洗浄液供給路と、前記液体ソースにより被処理体に対
して処理が行われる処理容器と、を備えた処理装置を対
象とするものである。液体ソースにより被処理体に対し
て処理が行われるとは、液体ソースを気化器あるいは処
理容器内で気化してそのガスにより処理を行う場合、あ
るいは液体ソースを気化せずに処理を行う場合も含む。
【0008】このような処理装置において、一の発明
は、前記洗浄液供給路に設けられ、流量測定部からなる
校正用機器を備え、前記校正用機器を介して洗浄液を前
記液体ソース用の液体流量制御部に通流し、当該液体ソ
ース用の液体流量制御部の動作を確認することを特徴と
する。
【0009】この発明によれば、洗浄液供給路に設けら
れた校正用機器により、液体ソース用の液体流量制御部
の動作を確認できるので、校正作業を行うにあたって、
液体流量制御部を液体ソース供給路から取り外さなくて
済む。
【0010】他の発明は、前記液体ソース供給路を洗浄
するときの洗浄液の流量がガス処理時の液体ソースの設
定流量よりも大きい場合を対象とする。この発明は、前
記洗浄液供給源と液体ソース用の液体流量制御部との間
の流路の一部をなす第1の流路をバイパスして設けられ
た第2の流路と、この第2の流路に設けられ、流量測定
部からなる校正用機器と、前記液体ソース供給路を洗浄
するときには第1の流路に切り替え、また液体ソース用
の液体流量制御部を校正するときには第2の流路に切り
替える流路切り替え部と、を備え、前記校正用機器を介
して洗浄液を前記液体ソース用の液体流量制御部に通流
し、当該液体ソース用の液体流量制御部の動作を確認す
ることを特徴とする。
【0011】上記の他の発明によれば、校正作業を行う
にあたって、液体流量制御部を液体ソース供給路から取
り外さなくて済む。また前記液体ソース供給路を洗浄す
るときには、小流量に対応した校正用機器に洗浄液が流
れないので、洗浄液の流量を大きくして洗浄できる。
【0012】この場合第1の流路に流量調節部を設けて
もよく、流量調節部は、設定流量となるように流量を制
御する機能を備えたものであってもよい。また洗浄液供
給路に流量調節部が設けられ、第1の流路はこの流量調
節部の下流側の流路としてもよい。
【0013】上記の一の発明または他の発明において、
校正用機器として流量測定部の代わりに、設定流量とな
るように流量を制御する液体流量制御部を用いてもよ
い。そして本発明では、液体ソース用の液体流量制御部
の設定流量または流量検出値と、校正用機器の設定流量
または流量検出値と、に基づいて液体ソース用の液体流
量制御部の動作状態が正常であるか否かを判定する判定
手段を備えた構成としてもよい。
【0014】更に他の発明は、液体ソース供給源に接続
された液体ソース供給路と、この液体ソース供給路に設
けられ、設定流量となるように流量をバルブにより制御
する液体ソース用の液体流量制御部と、洗浄液供給源に
一端が接続され、前記液体ソース供給路に他端が接続さ
れた洗浄液供給路と、前記液体ソースにより被処理体に
対して処理が行われる処理容器と、を備えた処理装置に
おいて、前記液体流量制御部の動作状態が正常なときに
当該液体流量制御部に洗浄液を通流して得られた液体流
量制御部の設定流量に対応した信号とバルブの開度に対
応した信号との関係を記憶した記憶部と、前記液体流量
制御部に洗浄液を通流して得られた液体流量制御部の設
定流量または検出流量とバルブの開度に対応する信号と
の関係と、前記記憶部に記憶されているデータとに基づ
いて、液体ソース用の液体流量制御部の動作を確認する
手段と、を備えたことを特徴とする。この発明によれ
ば、洗浄液供給路に校正用機器を設けなくても、液体ソ
ース用の液体流量制御部の動作の確認を行うことができ
る。以上において、液体ソースは例えば水分に触れて固
化するものであり、例えばペンタエトキシタンタルであ
る。また洗浄液は例えば有機溶剤が用いられる。
【0015】また本発明は、上記の処理装置を用い、校
正用機器を介して洗浄液を前記液体ソース用の液体流量
制御部に通流し、液体ソース用の液体流量制御部の動作
状態が正常であるか否かを判定するという保守方法にお
いても成立するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る処理装置の実
施の形態を示す全体構成図である。ここでは被処理体で
ある半導体ウエハ(以下ウエハと略す)Wの表面に酸化
タンタル(Ta2O5)膜の成膜を行う装置を例に取り、
以下説明を行う。図中11は成膜ガスの原料となる液体
ソースであるペンタエトキシタンタル[Ta(OC2H
5)5:以下「PET」と略す]が貯留される液体ソース
供給源としての液体ソースタンク(容器)であり、PE
Tの流路をなす配管からなる液体ソース供給路12を介
し、ウエハWに対する成膜処理(ガス処理)が行われる
処理容器2と接続されている。
【0017】液体ソースタンク11はガス管13及びバ
ルブV0を介して当該液体ソースタンク11内のPET
を下流側に送り出すためのHeガス供給部14に接続さ
れている。ガス供給部14に使用されるガスはHeガス
に限られないが、HeガスはPETに対して溶解量が小
さいので気泡が生成されにくく、このため気化器16内
でPETを気化するためのヒータの熱によって気泡が一
気に膨張して流量制御が乱れるといったおそれがなく、
安定した流量制御を行えることから好ましい。液体ソー
ス供給路12にはバルブV10、V9、V1、液体流量
制御部であるマスフローコントローラ(以下「MFC」
と略す)15、気化器16及びバルブV2が上流側から
この順に介設されている。
【0018】図示は省略するが、MFC15は例えばバ
ルブ、流量計及びコントローラが一体的に構成され、設
定流量及び流量計の検出値に基づいてコントローラを介
してバルブの開度を調節するものである。酸化タンタル
膜を成膜するときのPETの流量は例えば0.2cc/分
程度とかなり少量であり、このためMFC15は例えば
0.10cc/分〜0.50cc/分の範囲で流量調節
可能なものが用いられる。なおMFC15としては、バ
ルブ、流量計及びコントローラが一体的に構成されたも
のに限らず、流量計とバルブとが別体になっていて、バ
ルブが気化器16の中に組み込まれた構成のものも含ま
れる。
【0019】また気化器16には例えばHeガスなどの
キャリアガスを供給するための供給源が接続されてお
り、図示しないヒータにて例えば160℃程度にキャリ
アガスを加熱すると共に、これをPETと共にアクチュ
エータに供給して成膜ガスとし、これを下流側に送り出
す構成とされている。
【0020】処理容器2の内部には、ウエハWを載置す
るための載置台21が設けられており、当該載置台21
内部には、例えば成膜処理時においてウエハWを裏面側
から加熱するための図示しないヒータが埋設されてい
る。また処理容器2の天井部には、下方側に図示しない
多数の孔部が形成されたシャワーヘッド22が設けられ
ており、既述の液体ソース供給路12を介して供給され
る成膜ガスと、酸素ガス供給部23から供給される酸素
(O2)ガスとの両方を、載置台21に載置されたウエ
ハWに向けて供給できるように構成されている。
【0021】処理容器2の下方側には、排気口24を介
して排気管からなる排気路25が接続されており、この
排気路25の他端側は真空排気手段である真空ポンプ2
6に接続されている。また排気路25にはバルブV3が
介設されており、このバルブV3と真空ポンプ26との
間には、液体ソース供給路12における気化器16とバ
ルブV2との間で分岐された第1のバイパス路18の一
端が接続されている。第1のバイパス路18は例えば後
述する液体ソース供給路12の洗浄等で用いられるもの
であり、バルブV2と連動させることで分岐点P1の下
流側におけるガスの通流経路を切り替えられるように、
バルブV4が介設されている。
【0022】次いで、上述の液体ソース供給路12内の
洗浄及びMFC15の動作確認のために用いられる部位
について説明する。図中31は洗浄液供給源である洗浄
液タンクであり、その内部には液体ソース供給路12内
に付着したPETを洗い流すための洗浄液例えばエタノ
ール(C2H5OH)溶液が貯留されている。エタノール
は親水性であるため、新しい配管あるいはメンテナンス
後に接続された配管の中を通すことにより内壁に付着し
ている水分を除去できる効果があるが、それ自身が水分
を含みやすいことから、エタノールの含水量は1000
ppm以下であることが好ましい。また洗浄液としては
エタノールに限られず、他のアルコールあるいはアセト
ンなどの有機溶剤であってもよい。更にまた洗浄液とし
ては必ずしも親水性のものに限られるものではなく、疎
水性のもの例えばヘキサンあるいはオクタンなどであっ
てもPETを洗浄できることから洗浄液として用いるこ
とができる。洗浄液タンク31は、液体ソース供給路1
2におけるバルブV1及びV9の間例えば分岐点P2に
洗浄液供給路32を介して接続されている。また洗浄液
タンク31にはガス供給路33を介して当該洗浄液タン
ク31内の洗浄液を液体ソース供給路12側に送り出す
ための窒素(N2)ガス供給源34が接続されており、
ガス供給路33に介設されるバルブV5を開けることで
窒素ガスの圧力により当該洗浄液タンク31内の洗浄液
が液体ソース供給路12側に送り出される構成とされて
いる。
【0023】洗浄液供給路32には洗浄液タンク31側
から順に、洗浄液用として設けられる流量調節部である
例えばニードルバルブ35、バルブV6及びバルブV7
が介設されている。また液体ソース供給路12における
バルブV9及びV10の間からは洗浄液供給路の一部を
なす分岐路30が分岐されており、この排出路30はバ
ルブV11を介して図示しないドレインタンクに接続さ
れている。この排出路30は、液体ソースタンク11を
交換する際に後述のように洗浄液供給路32からバルブ
V11及び排出路30を介して洗浄液を流すために設け
られたものである。
【0024】洗浄液供給路32の一部、例えばニードル
バルブ35及びバルブV6を挟む流路(第1の流路)に
対しては、第2のバイパス路(第2の流路)41が設け
られている。この第2のバイパス路41は、液体ソース
の流量を制御する既述のMFC15の校正を行うときに
洗浄液を通流するために設けられるものであり、上流側
から順にMFC15を校正するための校正用機器、例え
ば流量測定部をなす流量計(MFM)42とバルブV8
とが介設されている。バルブV6及びバルブV8は、洗
浄液供給路32を洗浄するときには、ニードルバルブ3
5側の流路(第1の流路)を選択し、MFC15の校正
を行うときには、第2のバイパス路(第1の流路)41
を選択するように流路を切り替えるためのものであり、
特許請求の範囲における流路切り替え部に相当する。
【0025】上述のようにニードルバルブ35は、液体
ソースタンク11の交換時の洗浄液の流量調節のために
用いられるものであり、例えば5cc/分程度の流量に
調節できるように構成される。一方流量計42は、液体
ソースの流量制御を行うマスフローコントローラ15の
流量制御の既述の幅に対応した例えば0.10cc/分
〜0.50cc/分をカバーできるものが用いられる。
流量計42をニードルバルブ35と直列に設けない理由
は、当該流量計42で測定する流量がニードルバルブ3
5により調節する流量よりも例えば1/10以下と小さ
いので、洗浄時に流れる洗浄液により流量計42が振り
切れてしまうことを避けるためである。
【0026】またMFC15及び流量計42は、各々制
御部5と接続されており、この制御部5は、MFC15
の校正のためにバイパス路41を介してMFC15に洗
浄液を流したときに、MFC15の設定流量あるいは流
量検出値と流量計42の流量測定値とに基づいてMFC
15の動作状態が正常であるか否かを判定する機能と、
MFC15の動作状態が正常であると判定したときに
は、図示しない表示部にMFC15が正常である旨の表
示を行う一方、MFC15の動作状態が異常であると判
定したときには、図示しない表示部にMFC15が異常
である旨の表示を行う機能と、を備えている。また制御
部5は、MFC15が異常であると判断したときにアラ
ームを発する警報手段を備える構成としてもよいし、成
膜処理の開始指示が出力されないようにする手段を備え
た構成としてもよい。なお制御部5は特許請求の範囲の
判定手段に対応する。
【0027】次に上述実施の形態における作用について
説明する。先ず成膜処理に関して簡単に述べておくと、
処理容器2の側方に設けられる図示しないゲートバルブ
を介して載置台21へとウエハWが搬入され、そしてバ
ルブV3の開度を調節して処理容器2内を所定の真空度
に維持すると共に、載置台21に埋設される図示しない
ヒータによる加熱を開始し、ウエハWの表面温度を所定
のプロセス温度まで昇温させる。このような状態でPE
Tの蒸気及び酸素ガスをシャワーヘッド22を介してウ
エハWに供給すると、化学的気相反応によりウエハWの
表面全体に酸化タンタル(Ta2O5)の薄膜が形成され
る。このとき制御部5は、MFC15を介してPETの
流量を例えば0.12cc/分に調節しており、また図
示しないガスマスフローコントローラにより酸素ガスの
供給流量を所定流量に調節する。
【0028】成膜処理を繰り返し行うことにより液体ソ
ースタンク11内のPETが消費され、やがてタンク1
1が空になると、バルブV10から下流側の配管(液体
ソース供給路12)を取り外し、新しいタンク11に取
り付けられた配管をバルブV10に接続することにより
タンク11の交換作業を行うが、この作業の前にバルブ
V10の下流側の配管内を洗浄してPETを除去してお
く。この洗浄作業は、バルブV8を閉じ、バルブV6を
開いてニードルバルブ35により流量を例えばおよそ5
cc/分程度の流量となるように調節して洗浄液の供給
を行う。この流量調節はおよその調節でよいため特に流
量計を用いなくともニードルバルブ35の開度の経験的
な調節で足りる。そしてバルブV1、V10を閉じ、バ
ルブV7、V9、V11を開いておくことにより洗浄液
は、液体ソース供給路12におけるバルブV1とV10
との間を洗浄してPETを除去し、図示しないドレイン
タンクに排出される。
【0029】更に定期的に液体ソースの流量制御を行う
MFC15の動作確認を次のようにして行う。先ず図2
のステップS1に示すようにバルブV6、V9、V2を
閉じ、バルブV8,V7,V1,V4を開いた状態にす
る。しかる後バルブV5を開いて洗浄液タンク31内の
洗浄液を下流側に送り出して、ステップS2に示すよう
に流量計42を介してMFC15に通流し、気化器16
で気化して第1のパイパス路18を通じて排気する。こ
のときの洗浄液の流量はMFC15にて、当該MFC1
5により制御可能な範囲内の流量、例えば成膜時のPE
Tの流量に対応する流量例えば0.15cc/分に設定
する。そしてステップS3に示すように制御部5では、
MFC15の設定流量と流量計42の流量測定値との比
較を行い、両者が一致しているか否かの判定例えばその
差が誤差範囲内にあるか否かの判定を行う。誤差範囲内
であればMFC15には設定流量通りの流量で洗浄液が
流れているので、MFC15の動作は正常であり、図示
しないモニタなどの表示部に正常である旨の表示を行う
(ステップS4)。しかし誤差範囲を外れていれば、M
FC15には設定流量通りの流量で洗浄液が流れていな
いことになるので、異常がある旨の表示を行い(ステッ
プS5)かつ例えばアラームが発せられる。
【0030】異常の表示がなされた場合には、MFC1
5内にPETが固化している公算が大きいので、MFC
15を新たなものと交換することになる。
【0031】MFC15を分解するときには、液体ソー
ス供給路12を分解するため、各パーツが外気に触れて
既述のように外気に含まれる水分とPETとが反応して
固化するおそれがあることから、この分解作業の前後に
は液体ソース供給路12内の洗浄が行われる。この洗浄
を行うときには、バルブV8、V6により流路をニード
ルバルブV35側の第1の流路に切り替え、ニードルバ
ルブ35により洗浄液の流量を調整する。このときMF
C15に対しては例えばバルブの開度を全開にする信号
を与え、これにより洗浄液はMFC15の流量制御範囲
を越えた大きな流量でMFC15内を流れることにな
る。
【0032】上述の形態によれば、洗浄液供給路32に
流量計42を設けて、液体ソースの流量制御用のMFC
15に洗浄液を流し、MFC15の設定流量と前記流量
計42の流量測定値とを比較することによりMFC15
を校正しているので、MFC15を取り外すことなくM
FC15の動作状態を確認することができる。またMF
C15を取り外して動作確認する場合には、その脱着の
際に大気中の水分と液体ソースとが反応するリスクがあ
るが、この実施例では、そのようなリスクを回避するこ
とができる。
【0033】更にまた液体ソース供給路12の洗浄のと
きの洗浄液の流路(第1の流路)とMFC15の校正時
の流路(第2の流路である第2のバイパス路41)とに
分け、第2のバイパス路41に校正用の流量計42を設
けているので、洗浄時には大流量を流して速やかに洗浄
を行い、MFC15の校正時のときには成膜時の液体ソ
ースの流量に見合った小さな流量で洗浄液を流すことが
でき、しかも洗浄時の大流量により流量計42が振り切
れた状態になることもない。
【0034】上述の実施の形態は、洗浄液供給路32の
うち、ニードルバルブ35及びバルブV6が設けられて
いる部分を第1の流路とし、この第1の流路をバイパス
する第2の流路(第2のバイパス路41)に流量計42
を設けているが、本発明はこのような例に限られるもの
ではなく、図3に示すようにバルブV7及びバルブV1
が設けられている部分を第1の流路とし、この第1の流
路をバイパスする第2の流路である第2のバイパス路4
1を設けると共にこのバイパス路41に流量計42を設
け、バルブV7、V8、V1により第1の流路と第2の
流路とを切り替えてもよい。また図3の実施の形態にお
けるバイパス路41の上流側分岐点を図4に示すように
バルブV6とニードルバルブ35との間としてもよい。
【0035】更に本発明は、複数の処理容器に対して液
体ソースタンク11及び洗浄液タンク31が共通化され
ている装置に対しても適用できる。図5はこのような例
として処理容器が3台備わっている実施の形態を示すも
のであり、図1の例において液体ソース供給路12にお
けるバルブV9の上流側部位から下流側を3系統に分岐
すると共に、洗浄液供給路32におけるバルブV7の上
流側部位から下流側を3系統に分岐した構成である。こ
のような構成においては、各MFC15の校正を行うと
きには、バルブV7を順番に切り替えていくことによ
り、共通の校正用機器である流量計42を用いて順番に
MFC15の校正を行うことができる。
【0036】以上において、上述の実施の形態における
校正用機器として流量計の代わりに流量制御部を用いて
もよい。この場合流量制御部としては、流量制御範囲が
液体ソース用のMFC15の流量制御範囲と重なるも
の、例えばMFC15と同種のマスフローコントローラ
(MFC)を用いることができる。例えばMFC15の
流量検出値を監視し、校正用のMFCの設定流量通りの
流量が得られているか否かを調べることにより、あるい
は逆に校正用のMFCの流量検出値を監視し、MFC1
5の設定流量通りの流量が得られているか否かを調べる
ことにより、MFC15の校正、つまり動作確認を行う
ことができる。
【0037】そして本発明では、必ずしもバイパス路を
設けなくともよく、例えば図6に示すように洗浄液供給
路32のニードルバルブV35の上流側に校正用のMF
C61を設ける構成としてもよい。この場合MFC61
のバルブを例えば全開にしておくことで制御可能範囲を
越えた大流量の洗浄液を流すことのできるMFCを用い
れば、洗浄時において当該バルブを全開にしておくこと
により大流量の洗浄液で洗浄することができる。なお制
御可能範囲を越えた大流量の洗浄液を流すことのできな
いMFCを用いる場合には、制御可能範囲の流量で洗浄
を行うことになる。またこのような例において、MFC
61の代わりに校正用機器として流量計を用いてもよ
い。この場合洗浄時に大流量の洗浄液をを流量計に流す
とメータが振り切れてしまうので、振り切れない程度の
流量で流せばよい。なお本発明では、洗浄液の流量調節
部としてニードルバルブを用いる代わりにMFCを用い
てもよく、この場合このMFCを校正用機器として兼用
してもよい。
【0038】ここで本発明では、洗浄液供給路32に校
正用機器を設けなくとも、図7のような構成を採用する
ことにより、MFC15を取り外すことなしにその校正
を行うことができる。図7に示すようにMFC15は、
流量検出部71と、この流量検出部71で検出された流
量検出値と設定流量とを比較しその偏差に基づいて操作
信号を出力するコントローラ72と、前記操作信号によ
りアクチュエータ73を介して開度が調節されるバルブ
74と、を備えてなる。
【0039】また図7において8は制御部であり、記憶
部81及び判定手段82を備えている。そして、動作が
正常なMFC15に対して例えば洗浄液を通流して、設
定流量に対応する設定信号とアクチュエータ73からの
バルブ開度信号との関係データを記憶部81に記憶して
おく。図7の例では、第2のバイパス路41を設けない
他は、図1の構成と同様であり、MFC15を校正する
場合には、例えば記憶部81に記憶されている設定流量
と同じ設定流量で洗浄液をMFC15に流し、このとき
のアクチュエータ73からのバルブ開度信号を制御部8
に取り込み、記憶部81に記憶されている当該設定流量
に対応するバルブ開度信号と取り込んだバルブ開度信号
とを判定手段にて比較し、正常であるか否かを判定す
る。
【0040】図8は、設定流量とバルブ開度信号である
バルブ制御電圧との関係を示すものであり、実線aは正
常な場合である。例えばPETがMFC15の流量検出
に関わる部位に付着すると、流量検出感度が鈍くなり、
例えば洗浄液が0.2cc流れているのに0.1ccの
検出値しか得られないとすると、同じ設定流量でもバル
ブの開度が大きくなって実線bのように傾きが大きくな
る。従って上述のように実際の開度信号と記憶されてい
る開度信号とを比較することにより、MFC15の動作
状態を確認できる。この手法を実施するにあたり、予め
設定流量とバルブの開度信号との関係データ、例えば図
8で示す直線(あるいは曲線)をとっておき、校正時の
設定流量において前記関係データ上にバルブの開度が乗
っているか否かを判定するようにしてもよい。
【0041】以上において、本発明は液体ソースを気化
器で気化して処理容器に供給することに限られるもので
はなく、例えば液体ソースを処理容器に供給して処理容
器内で気化する場合にも適用できる。
【0042】ここでメンテナンスの前後において液体ソ
ース供給路12を洗浄するための好ましいシステムの一
例について図9を参照しながら説明する。このシステム
は、図1に記載した構成に対して次の点を付加してい
る。先ず洗浄液タンク31内に窒素ガスを供給して洗浄
液を送り出すためのガス供給路33を分岐して、洗浄液
供給路32におけるバルブV6の下流側に接続すると共
に、この分岐されたガス供給路33の途中にバルブV1
2を設けている。更にガス供給路33における洗浄液タ
ンク31側に接続される配管中にバルブV13を設け、
バルブV12、13を切り替えることにより、窒素ガス
を洗浄液タンク31側に供給して洗浄液を洗浄液供給路
32に送るモードと窒素ガスを洗浄液タンク31をバイ
パスして直接洗浄液供給路32に送るモードとを選択で
きるようになっている。また例えば窒素ガス供給源34
とバルブV5との間には圧力調整部36が設けられてい
る。
【0043】更にまた液体ソース供給路12においてバ
ルブV9、V10の間から分岐された排出路30の基端
側はドレインタンク9を介して、処理容器2の排気を行
うための排気路25に接続されている。ドレインタンク
9は密閉容器で構成され、その上面には液体ソース供給
路12側の排出管30(30a)及び真空ポンプ26側
の排出管30(30b)が夫々バルブV14及びV15
を介して接続されている。
【0044】次にこのシステムを用いて液体ソース供給
路12を洗浄する手法について図10を参照しながら述
べる。例えばメンテナンスを行うために液体ソース供給
路12を大気に開放する前に当該液体ソース供給路12
を洗浄しようとする場合、処理容器2側のバルブV2及
び液体ソースタンク11側のV10を閉じ、これらの間
にあるバルブV9、V1及び第1のバイパス路18に設
けられているバルブV4を開いた状態にすると共に、洗
浄液タンク31の入り口側、出口側にあるバルブV1
3、V6、V8を閉じ、洗浄液供給路33のその他のバ
ルブV5、V12、V7及び排出路30に設けられてい
るバルブV11、V14、V15を開いた状態にする。
【0045】このようにバルブの状態を設定することに
より、窒素ガス供給源34→液体ソース供給路12→第
1のバイパス路18→真空ポンプ26と窒素ガス供給源
34→液体ソース供給路12→排出路30→真空ポンプ
26の流路が形成され、窒素ガス供給源34からの窒素
が洗浄液供給路32を通って液体ソース供給路12に流
入する。この結果PETが真空ポンプ26側に圧送さ
れ、配管内が窒素ガスにより置換される(ステップS
1)。この場合、分岐点P2から下流側に存在するPE
Tは気化器16で気化されて第1のバイパス路18を介
して排気され、分岐点P2とバルブV10との間に存在
するPETは排気路30(30a)を通って一旦ドレイ
ンタンク9に溜められ、窒素ガスは排気路30(30
b)を介して排気される。
【0046】ドレインタンク9はバッファの役割を果た
すものであり、ドレインタンク9を設けない場合には、
PETは排気路30から排気路25に流出したときに一
気に気化するので真空ポンプ26の負荷が大きくなって
しまうが、この例のようにドレインタンク9を設けるこ
とによりPETを一旦溜めるバッファが存在することに
なるので、真空ポンプ26の負荷を小さくできる利点が
ある。
【0047】次に窒素ガス供給源34側のバルブV5を
閉じて窒素ガスの供給を止めることにより、当該バルブ
V5の下流側の配管、即ち洗浄液供給路32、液体ソー
ス供給路12及び排出路30内を真空排気する(ステッ
プS2)。その後、洗浄液タンク31をバイパスしてい
るガス供給路33のバルブV12と排出路30のバルブ
V11と第1のバイパス路18のバルブV4を閉じ、洗
浄液タンク31の入り口側及び出口側のバルブV13、
V6を開く。これにより窒素ガスが洗浄液タンク31内
に供給されてここから洗浄液が圧送され、洗浄液供給路
32及び液体ソース供給路12は真空雰囲気とされてい
るので、この中に洗浄液が流入して満たされる(ステッ
プS3)。そして例えば5秒〜30分後にステップS1
と同様のバルブ操作を行って、窒素ガス供給源34→液
体ソース供給路12→第1のバイパス路18→真空ポン
プ26と窒素ガス供給源34→液体ソース供給路12→
排出路30→真空ポンプ26の流路を形成し、窒素ガス
の流入により洗浄液供給路32及び液体ソース供給路1
2内の洗浄液を圧送して排出する(ステップS4)。そ
の後引き続き窒素ガスを流し続け、配管内を窒素ガスで
置換する(ステップS5)。
【0048】しかる後、ステップS2と同様に窒素ガス
供給源34側のバルブV5を閉じて窒素ガスの供給を止
めることにより、洗浄液供給路32、液体ソース供給路
12及び排出路30内を真空排気し(ステップS6)、
続いてこのバルブV5を開くと共に圧力調整部36によ
り窒素ガスの圧力を調整して、配管内を大気圧の窒素ガ
スで満たし(ステップS7)、その後バルブV5を閉じ
る。このような配管内の洗浄が終了した後、液体供給路
12を分解して大気に開放し、配管あるいはMFC15
などの機器の交換や液体ソースタンク11の交換といっ
たメンテナンス作業が行われる。
【0049】そしてメンテナンス作業が終了して液体ソ
ース供給路12を接続した後は、図10に示すフローの
ステップS2〜S6と同様の工程を行う。即ち配管内を
真空排気した後洗浄液で満たし、その後窒素ガスを供給
して洗浄液を排出し、更に真空排気する。洗浄液として
は例えば既述のようにエタノールが用いられるが、この
洗浄液を真空排気するときに配管内に水分が微量に存在
していたとしても、またエタノール中に微量に水分が存
在していたとしても、エタノールと水との混合物の沸点
がエタノールの沸点よりも低いため当該混合物が先に蒸
発し(共沸現象)、このため配管内には実質水分は残ら
ない。またメンテナンス前後に行われるこれら洗浄工程
において、ステップS5とステップS6とをこの順に複
数回繰り返して行えば、配管内に微量な液体が残留して
いても効率よくこれを排除することができる。その後バ
ルブV7、V11、V4を閉じ、液体ソースタンク11
の入り口側のバルブV0及び出口側のバルブV10を開
くことにより、ヘリウムガスにより液体ソースタンク1
1内のPETが押し出されて真空雰囲気の液体ソース供
給路12内に流入し、この中がPETで満たされる。こ
のような洗浄工程は、例えば装置の立ち上げ時に配管を
施工した後においても行われ、この後酸化タンタルの成
膜工程が実施される。
【0050】メンテナンス前後に行われる上述の洗浄工
程は、例えば図示しない制御装置のメモリ内に格納され
ているプログラムに基づいて各バルブの開閉制御を行う
ことにより実施される。
【0051】以上のような洗浄工程によれば、配管内に
封じ込められているPETあるいは洗浄液を窒素ガスに
より追い出しているので、それら液体を速やかに除去す
ることができ、残存する液体の量を極めて微量に抑える
ことができる。そして液体に置き換えられた窒素ガスを
真空引きしているため、配管内に液体が微量に残ってい
ても窒素ガスに持ち去られるため、結果として迅速かつ
確実にPETあるいは洗浄液を除去することができ、水
分に非常に敏感な原料ガスであるPETを処理容器2内
に安全に安定して供給できる。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、液体ソースの流量制御
部の動作確認を液体ソースの供給路から切り離さずに行
うことができ、メンテナンス作業の労力が軽減される。
また液体ソースが水分により固化するものであるときに
は、流量制御部の取り外しに伴う、大気中の水分と液体
ソースとの反応のリスクを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための処理装置を示す全体構
成図である。
【図2】本実施の形態における液体流量制御部の校正時
の作用を説明するためのフロー図である。
【図3】本発明に係る処理装置の他の実施の形態を示す
全体構成図である。
【図4】本発明に係る処理装置の更に他の実施の形態を
示す全体構成図である。
【図5】本発明に係る処理装置の更にまた他の実施の形
態を示す全体構成図である。
【図6】本発明に係る処理装置の上記以外の他の実施の
形態の要部を示す構成図である。
【図7】本発明に係る処理装置の上記以外の更に他の実
施の形態の要部を示す構成図である。
【図8】マスフローコントローラの設定流量とバルブ開
度制御電圧との関係を示す説明図である。
【図9】液体ソース供給路を洗浄するためのシステムを
組み込んだ処理装置の一例を示す構成図である。
【図10】図9の処理装置においてメンテナンス前の液
体ソース供給路の洗浄工程を示すフロー図である。
【符号の説明】
W 半導体ウエハ V0〜V12 バルブ 11 液体ソースタンク 12 液体ソース供給路 15 流量制御部であるマスフローコント
ローラ 2 処理容器 22 シャワーヘッド 31 洗浄液タンク 32 洗浄液供給路 35 ニードルバルブ 41 第2の流路である(第2の)バイパ
ス路 42 校正用の流量計 5 制御部 61 校正用のマスフローコントローラ 62 バイパス路 71 流量検出部 72 コントローラ 73 アクチュエータ 74 バルブ 8 制御部 81 記憶部 82 判定部 9 ドレインタンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/31 H01L 21/31 A (72)発明者 塚田 明彦 東京都港区赤坂五丁目3番6号 TBS放 送センター 東京エレクトロン株式会社内 (72)発明者 下村 晃司 東京都港区赤坂五丁目3番6号 TBS放 送センター 東京エレクトロン株式会社内 Fターム(参考) 2F030 CB04 CC20 5F045 AB31 AC11 AF03 BB08 BB14 EB06 EE02 EE04 5H307 AA15 BB01 BB05 BB09 CC01 CC13 DD18 EE02 EE13 EE21 ES01 FF06 FF12 GG05 GG09 GG13 HH04 KK07 LL07

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体ソース供給源に接続された液体ソー
    ス供給路と、この液体ソース供給路に設けられ、設定流
    量となるように流量を制御する液体ソース用の液体流量
    制御部と、洗浄液供給源に一端が接続され、前記液体ソ
    ース供給路に他端が接続された洗浄液供給路と、前記液
    体ソースにより被処理体に対して処理が行われる処理容
    器と、を備えた処理装置において、 前記洗浄液供給路に設けられ、流量測定部からなる校正
    用機器を備え、 前記校正用機器を介して洗浄液を前記液体ソース用の液
    体流量制御部に通流し、当該液体ソース用の液体流量制
    御部の動作を確認することを特徴とする処理装置。
  2. 【請求項2】 液体ソース供給源に接続された液体ソー
    ス供給路と、この液体ソース供給路に設けられ、設定流
    量となるように流量を制御する液体ソース用の液体流量
    制御部と、洗浄液供給源に一端が接続され、前記液体ソ
    ース供給路に他端が接続された洗浄液供給路と、前記液
    体ソースにより被処理体に対して処理が行われる処理容
    器と、を備え、前記液体ソース供給路のうち洗浄液供給
    路との接続点から液体ソース供給源側を洗浄するときの
    洗浄液の流量がガス処理時の液体ソースの設定流量より
    も大きい処理装置において、 前記洗浄液供給源と液体ソース用の液体流量制御部との
    間の流路の一部をなす第1の流路をバイパスして設けら
    れた第2の流路と、 この第2の流路に設けられ、流量測定部からなる校正用
    機器と、 前記液体ソース供給路を洗浄するときには第1の流路に
    切り替え、また液体ソース用の液体流量制御部を校正す
    るときには第2の流路に切り替える流路切り替え部と、
    を備え、 前記校正用機器を介して洗浄液を前記液体ソース用の液
    体流量制御部に通流し、当該液体ソース用の液体流量制
    御部の動作を確認することを特徴とする処理装置。
  3. 【請求項3】 洗浄液供給路に洗浄液用の流量調節部が
    設けられたことを特徴とする請求項1または2記載の処
    理装置。
  4. 【請求項4】 洗浄液供給路に流量調節部が設けられ、
    第1の流路はこの流量調節部を含む流路であることを特
    徴とする請求項2記載の処理装置。
  5. 【請求項5】 洗浄液供給路に流量調節部が設けられ、
    第1の流路はこの流量調節部の下流側の流路であること
    を特徴とする請求項2記載の処理装置。
  6. 【請求項6】 校正用機器として、流量測定部の代わり
    に、設定流量となるように流量を制御する液体流量制御
    部を用いることを特徴とする1ないし5のいずれかに記
    載の処理装置。
  7. 【請求項7】 液体ソース用の液体流量制御部の設定流
    量または流量検出値と、校正用機器の設定流量または流
    量検出値と、に基づいて液体ソース用の液体流量制御部
    の動作状態が正常であるか否かを判定する判定手段を備
    えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記
    載の処理装置。
  8. 【請求項8】 液体ソース供給源に接続された液体ソー
    ス供給路と、この液体ソース供給路に設けられ、設定流
    量となるように流量をバルブにより制御する液体ソース
    用の液体流量制御部と、洗浄液供給源に一端が接続さ
    れ、前記液体ソース供給路に他端が接続された洗浄液供
    給路と、前記液体ソースにより被処理体に対して処理が
    行われる処理容器と、を備えた処理装置において、 前記液体流量制御部の動作状態が正常なときに当該液体
    流量制御部に液体を通流して得られた液体流量制御部の
    設定流量に対応する信号とバルブの開度に対応する信号
    との関係を記憶した記憶部と、 前記液体流量制御部に洗浄液を通流して得られた、液体
    流量制御部の設定流量に対応する信号とバルブの開度に
    対応する信号との関係と、前記記憶部に記憶されている
    データとに基づいて、液体ソース用の液体流量制御部の
    動作を確認する手段と、を備えたことを特徴とするとす
    る処理装置。
  9. 【請求項9】 液体ソース供給路には、液体ソースを気
    化するための気化器が設けられていることを特徴とする
    請求項1ないし8のいずれかに記載の処理装置。
  10. 【請求項10】 液体ソースは水分に触れて固化するも
    のであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか
    に記載の処理装置。
  11. 【請求項11】 液体ソースはペンタエトキシタンタル
    であることを特徴とする請求項10記載の処理装置。
  12. 【請求項12】 洗浄液は有機溶剤である請求項1ない
    し11のいずれかに記載の処理装置。
  13. 【請求項13】 液体ソース供給源に接続された液体ソ
    ース供給路と、この液体ソース供給路に設けられ、設定
    流量となるように流量を制御する液体ソース用の液体流
    量制御部と、洗浄液供給源に一端が接続され、前記液体
    ソース供給路に他端が接続された洗浄液供給路と、前記
    液体ソースにより被処理体に対して処理が行われる処理
    容器と、を備えた処理装置の保守方法において、 前記洗浄液供給路に設けられ、流量測定部からなる校正
    用機器を介して洗浄液を前記液体ソース用の液体流量制
    御部に通流する工程と、 液体ソース用の液体流量制御部の設定流量または流量検
    出値と、校正用機器の流量検出値と、に基づいて液体ソ
    ース用の液体流量制御部の動作状態が正常であるか否か
    を判定する工程と、を含むことを特徴とする処理装置の
    保守方法。
  14. 【請求項14】 液体ソース供給源に接続された液体ソ
    ース供給路と、この液体ソース供給路に設けられ、設定
    流量となるように流量を制御する液体ソース用の液体流
    量制御部と、洗浄液供給源に一端が接続され、前記液体
    ソース供給路に他端が接続された洗浄液供給路と、前記
    液体ソースにより被処理体に対して処理が行われる処理
    容器と、を備えた処理装置の保守方法において、 前記洗浄液供給源と液体ソース用の液体流量制御部との
    間の流路の一部をなす第1の流路をバイパスして設けら
    れた第2の流路を介して、洗浄液を前記液体流量制御部
    に通流する工程と、 この工程において、前記第2の流路に設けられた流量測
    定部からなる校正用機器の流量検出値と、液体ソース用
    の液体流量制御部の設定流量または流量検出値と、に基
    づいて液体ソース用の液体流量制御部の動作状態が正常
    であるか否かを判定する工程と、 前記第1の流路を介して洗浄液を供給し、前記液体ソー
    ス供給路を洗浄する工程と、を含むことを特徴とする処
    理装置の保守方法。
  15. 【請求項15】 校正用機器として、流量測定部の代わ
    りに、設定流量となるように流量を制御する液体流量制
    御部を用い、 前記校正用機器の設定流量または流量検出値と、液体ソ
    ース用の液体流量制御部の設定流量または流量検出値
    と、に基づいて液体ソース用の液体流量制御部の動作状
    態が正常であるか否かを判定する工程を含むことを特徴
    とする請求項13またはは14記載の処理装置の保守方
    法。
  16. 【請求項16】 液体ソース供給路には、液体ソースを
    気化するための気化器が設けられていることを特徴とす
    る請求項13ないし15のいずれかに記載の処理装置の
    保守方法。
JP2002279181A 2002-02-07 2002-09-25 処理装置及び処理装置の保守方法 Pending JP2003303023A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002279181A JP2003303023A (ja) 2002-02-07 2002-09-25 処理装置及び処理装置の保守方法
KR1020047012091A KR100633891B1 (ko) 2002-02-07 2003-02-07 처리 장치 및 그 보수 방법
US10/503,126 US7367350B2 (en) 2002-02-07 2003-02-07 Processing device and method of maintaining the device
PCT/JP2003/001337 WO2003067353A1 (fr) 2002-02-07 2003-02-07 Dispositif de traitement et procede d'entretien dudit dispositif

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031055 2002-02-07
JP2002-31055 2002-02-07
JP2002279181A JP2003303023A (ja) 2002-02-07 2002-09-25 処理装置及び処理装置の保守方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303023A true JP2003303023A (ja) 2003-10-24

Family

ID=27736457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002279181A Pending JP2003303023A (ja) 2002-02-07 2002-09-25 処理装置及び処理装置の保守方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7367350B2 (ja)
JP (1) JP2003303023A (ja)
KR (1) KR100633891B1 (ja)
WO (1) WO2003067353A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109865A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2007218586A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Yokogawa Electric Corp マルチバリアブル質量流量伝送器
JP2009167527A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Schott Ag 蒸着用のプロセスガスを生成する方法及び装置
WO2009107239A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社日立国際電気 半導体製造装置及び半導体製造装置の配管パージ方法
JP2011054938A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法及び液体流量制御装置の動作確認方法
JP2020003999A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 アズビル株式会社 マスフローコントローラの診断装置および診断方法
JPWO2021193406A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30
JP7439345B2 (ja) 2021-01-08 2024-02-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド レシピ動作におけるプロセス流体経路の切り替え

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682862B2 (ja) * 2005-03-31 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 液体収容体及びその液体充填方法
FR2894165B1 (fr) * 2005-12-01 2008-06-06 Sidel Sas Installation d'alimentation en gaz pour machines de depot d'une couche barriere sur recipients
JP5137366B2 (ja) * 2006-01-24 2013-02-06 株式会社日立国際電気 基板処理システム及び液体材料供給装置
KR100745372B1 (ko) * 2006-02-06 2007-08-02 삼성전자주식회사 반도체 제조설비의 개스플로우량 감시장치 및 그 방법
KR101773038B1 (ko) * 2010-07-29 2017-08-31 주성엔지니어링(주) 기화기를 갖는 증착장치 및 증착방법
KR101689148B1 (ko) * 2010-12-01 2017-01-02 주성엔지니어링(주) 소스 공급 장치 및 소스 공급 장치의 배관 내부를 퍼지하는 방법
JP5949586B2 (ja) * 2013-01-31 2016-07-06 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置、成膜装置、原料の供給方法及び記憶媒体
US10100407B2 (en) * 2014-12-19 2018-10-16 Lam Research Corporation Hardware and process for film uniformity improvement
JP6560924B2 (ja) * 2015-07-29 2019-08-14 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
WO2017146558A1 (es) * 2016-02-23 2017-08-31 Electro Controles Del Noroeste S.A. De C.V. Sistema modular dosificador de fluidos y su proceso
CN109556685B (zh) * 2017-09-26 2021-09-03 中国石油化工股份有限公司 一种浮筒式液位变送器校准装置及其校准方法
JP7094172B2 (ja) * 2018-07-20 2022-07-01 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、原料供給装置及び成膜方法
BR112021009526A2 (pt) * 2019-04-10 2021-10-26 Pvte Company Limited Método para calibrar um medidor de fluxo de líquido
CN116200724A (zh) * 2021-12-01 2023-06-02 成都高真科技有限公司 一种改善半导体工艺中液源凝结的装置、方法及半导体设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653103A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JPH06102068A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Hitachi Ltd 流量異常チェックシステム
DE9216892U1 (de) 1992-12-11 1994-04-14 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co Kg, 72178 Waldachtal In ein Fahrzeug einbaubarer Behälter mit Aufnahmefach
US5660201A (en) * 1993-12-21 1997-08-26 Lockheed Martin Idaho Technologies Company Multiple source/multiple target fluid transfer apparatus
JP3122311B2 (ja) * 1994-06-29 2001-01-09 東京エレクトロン株式会社 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法
US6953047B2 (en) * 2002-01-14 2005-10-11 Air Products And Chemicals, Inc. Cabinet for chemical delivery with solvent purging

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109865A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2007218586A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Yokogawa Electric Corp マルチバリアブル質量流量伝送器
JP2009167527A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Schott Ag 蒸着用のプロセスガスを生成する方法及び装置
WO2009107239A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社日立国際電気 半導体製造装置及び半導体製造装置の配管パージ方法
JP2011054938A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法及び液体流量制御装置の動作確認方法
JP2020003999A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 アズビル株式会社 マスフローコントローラの診断装置および診断方法
JP7144213B2 (ja) 2018-06-27 2022-09-29 アズビル株式会社 マスフローコントローラの診断装置および診断方法
JPWO2021193406A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30
WO2021193406A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、ガス供給装置、原料供給管の洗浄方法、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP7361202B2 (ja) 2020-03-26 2023-10-13 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、ガス供給装置、原料供給管の洗浄方法、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP7439345B2 (ja) 2021-01-08 2024-02-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド レシピ動作におけるプロセス流体経路の切り替え

Also Published As

Publication number Publication date
KR100633891B1 (ko) 2006-10-13
US7367350B2 (en) 2008-05-06
WO2003067353A1 (fr) 2003-08-14
KR20040074140A (ko) 2004-08-21
US20050115501A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003303023A (ja) 処理装置及び処理装置の保守方法
KR101103119B1 (ko) 기화기를 포함하는 반도체 처리 시스템 및 그 사용 방법
JP2003286575A (ja) 化学反応装置におけるアクティブ・パルスのモニターリング
US10113235B2 (en) Source gas supply unit, film forming apparatus and source gas supply method
JP6565645B2 (ja) 原料ガス供給装置、原料ガス供給方法及び記憶媒体
US6038919A (en) Measurement of quantity of incompressible substance in a closed container
US9777377B2 (en) Film forming method and film forming device
JP4356874B2 (ja) 容器内における原料物質の気化速度をモニターする方法
US20050263184A1 (en) System and method for supplying chemicals
JPS5934420B2 (ja) 化学蒸気分配システム
JP2010040756A (ja) 半導体製造装置
JP4421119B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100425962B1 (ko) 웨이퍼 세정장비의 화학약품 유량제어 장치 및 방법
JP3290385B2 (ja) レジスト処理方法及びレジスト処理装置
JP2834352B2 (ja) 化学気相成長装置
JP2002113074A (ja) 蒸気滅菌装置の運転制御方法
JP7299448B2 (ja) 前駆体供給容器
US20230070064A1 (en) Raw material feeding device, substrate processing system, and residual estimation method
JP2020143351A (ja) 成膜装置及び原料ガス供給方法
JP7226222B2 (ja) ガス供給装置及びガス供給方法
JP2003100662A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
KR20230043719A (ko) 가스 관리 방법 및 기판 처리 시스템
JP2003190761A (ja) ガス供給配管におけるガスの液化箇所の検出方法、これを用いたガス供給方法及び半導体製造装置
JP2003273085A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JPH09206360A (ja) 蒸気滅菌器における供給蒸気の乾き度判定方法及び蒸気滅菌器の制御方法