JP4352783B2 - ガス供給系及び処理システム - Google Patents

ガス供給系及び処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4352783B2
JP4352783B2 JP2003191216A JP2003191216A JP4352783B2 JP 4352783 B2 JP4352783 B2 JP 4352783B2 JP 2003191216 A JP2003191216 A JP 2003191216A JP 2003191216 A JP2003191216 A JP 2003191216A JP 4352783 B2 JP4352783 B2 JP 4352783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow rate
storage tank
metal compound
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003191216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004140328A (ja
Inventor
河西  繁
澄 田中
哲也 斉藤
紀彦 山本
健一 柳谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003191216A priority Critical patent/JP4352783B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to PCT/JP2003/010705 priority patent/WO2004019399A1/ja
Priority to US10/525,207 priority patent/US20070163713A1/en
Priority to KR1020047017091A priority patent/KR100697895B1/ko
Priority to CNB038174782A priority patent/CN100377319C/zh
Priority to EP03792832A priority patent/EP1548813A4/en
Publication of JP2004140328A publication Critical patent/JP2004140328A/ja
Priority to US12/320,197 priority patent/US7854962B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4352783B2 publication Critical patent/JP4352783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウエハ等の被処理体に対して所定の処理を施す処理システム及び処理ガスを供給するガス供給系に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、半導体デバイスを製造するには、半導体ウエハに成膜処理やパターンエッチング処理を繰り返し行なって所望のデバイスを製造するが、中でも成膜技術は半導体デバイスが高密度化及び高集積化するに伴ってその仕様が年々厳しくなっており、例えばデバイス中のキャパシタの絶縁膜やゲート絶縁膜のように非常に薄い酸化膜などに対しても更なる薄膜化が要求され、これと同時に更に高い絶縁性が要求されている。
【0003】
これらの絶縁膜としては、シリコン酸化膜やシリコンナイトライド膜等を用いることができるが、最近にあっては、より絶縁特性の良好な材料として、金属酸化膜が用いられる傾向にある。この金属酸化膜は、薄くても信頼性の高い絶縁性を発揮するが、この金属酸化膜の成膜後に、この表面の改質処理を施すことにより、更に絶縁性を向上させることができる。
また、特性の良好なバリヤメタル層等の材料として金属窒化膜を採用する場合も、今日においては多くなってきている。そして、上記したような金属酸化膜や金属窒化膜の成膜時の原料ガスとして、金属化合物材料が多く用いられるようになってきた。この金属化合物材料は、一般的には常温常圧では液体、或いは固体で存在し、蒸気圧が比較的低いことから蒸発、或いは昇華がし難い特性を有している。
【0004】
ここでこの金属化合物材料よりなる原料ガスの従来のガス供給系について説明する。図21は金属化合物材料よりなる原料ガスの従来のガス供給系を示す概略構成図である。
図21に示すように、液体、或いは固体の有機金属材料等よりなる金属化合物材料Mは材料貯留槽2に収容されており、これにキャリアガスとして例えばArガスを流量制御器4により流量制御しつつ導入して金属化合物材料の蒸発、或いは昇華を促進している。金属化合物材料が蒸発、或いは昇華することによって発生した原料ガスは、ガス通路6を介して処理装置8へキャリアガスと共に搬送されて、他の必要なガスと共に処理装置内に供給されて、被処理体である半導体ウエハWの表面に所定の薄膜を堆積するようになっている。また、必要に応じて、材料貯留槽2には加熱ヒータ10を設け、金属化合物材料の蒸発を促進させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したようなガス供給系にあっては、材料貯留槽2と処理装置8とが大きく離れていることから、ガス通路6の配管の長さ自体が長くなり、ここでかなりの圧力損失が生じてしまう。そのため、この圧力損失の分だけ材料貯留槽2内の圧力が上昇してしまい、その分、金属化合物材料Mの蒸発乃至昇華が抑制されてしまって所望の流量の原料ガスを得ることが困難になる場合があった。
この場合、金属化合物材料Mが固体の時には、これを処理装置8内に設置することも考えられるが、これでは発生する原料ガスの流量を抑制することができないので実用的ではない。
【0006】
また、材料貯留槽2内においてキャリアガスの噴射ノズル12が固定的に特定の箇所に向けて設けられていることから、特に金属化合物材料Mが固体の場合には、噴射ノズル12からの噴射ガスが直接当接する部分の金属化合物材料Mが特に昇華して減少し、他の部分の減少が少なくなるなどの片減り状態が発生し、このため、発生する原料ガスの流量が安定しなくなるなどの問題があった。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。
本発明の第1の目的は、材料貯留槽内の金属化合物材料から発生する原料ガスの流量を均一に維持することが可能なガス供給系を提供することにある。
本発明の第2の目的は、材料貯留槽内で発生させた原料ガスを、ほとんど圧力損失を生ぜしめることなく処理装置内へ供給することが可能な処理システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、被処理体に対して所定の処理を施すために蒸気圧の低い金属化合物材料よりなる所定の原料ガスを処理装置へ供給するガス供給系において、前記処理装置に延びるガス通路と、前記ガス通路の一端に取り付けられて内部に前記金属化合物材料を収容する材料貯留槽と、前記材料貯留槽に接続されて材料貯留槽にキャリアガスを導入するための第1のキャリアガス供給手段と、を有し、前記第1のキャリアガス供給手段は、前記材料貯留槽の底部に設けたガス拡散室と、前記ガス拡散室を区画すると共に多数のガス噴射孔を有するガス噴射板とよりなり、前記ガス噴射板のガス噴射面には、多孔質フッ素系樹脂層が設けられることを特徴とするガス供給系である。
これによれば、材料貯留槽の底部の全面からキャリアガスを噴射して金属化合物材料を気化させて原料ガスを得るようにしたので、発生する原料ガスの流量を一定に維持することが可能となる。
また、供給するキャリアガスの流量を変化させることにより発生する原料ガスの流量を精度良く制御することが可能となる。
【0008】
更に、液状、或いは固体状の金属化合物材料が下方のガス拡散室内に流下することを防止することができる。
請求項2の発明は、被処理体に対して所定の処理を施すために蒸気圧の低い金属化合物材料よりなる所定の原料ガスを処理装置へ供給するガス供給系において、前記処理装置に延びるガス通路と、前記ガス通路の一端に取り付けられて内部に前記金属化合物材料を収容する材料貯留槽と、前記材料貯留槽に接続されて材料貯留槽にキャリアガスを導入するための第1のキャリアガス供給手段と、を有し、前記第1のキャリアガス供給手段は、前記材料貯留槽の底部に設けたガス拡散室と、多孔質フッ素系樹脂よりなって前記ガス拡散室を区画するガス噴射板とよりなることを特徴とするガス供給系である。
【0009】
また、例えば請求項3に規定するように、前記材料貯留槽には、前記金属化合物材料を加熱するための材料加熱手段が設けられている。
これによれば、材料加熱手段により金属化合物材料の気化を促進させることが可能となる。
【0010】
この場合、例えば請求項4に規定するように、前記材料加熱手段は、前記材料貯留槽の底部に設けられる。
また、例えば請求項5に規定するように、前記材料加熱手段は、前記ガス噴射板に埋め込まれている。
また、例えば前記ガス噴射板は多数のガス噴射孔を有するシャワー部よりなり、該シャワー部は、内部が中空状の中空部分になされて支持部材により底部より支持されると共に、前記中空部分は大気圧雰囲気になされている。
【0011】
本発明の関連技術は、被処理体に対して所定の処理を施すために処理容器内に蒸気圧の低い金属化合物材料よりなる所定の原料ガスを噴射するガス噴射手段を設けた処理装置と、前記ガス噴射手段に前記所定の原料ガスを供給するガス供給系とを有する処理システムにおいて、前記ガス噴射手段はシャワーヘッド部であり、前記ガス供給系は、前記シャワーヘッド部より上方に延びるガス通路と、前記ガス通路の上端部に取り付けられて内部に前記金属化合物材料を収容する材料貯留槽と、前記ガス通路を開閉する開閉弁と、を備えたことを特徴とする処理システムである。
これによれば、処理装置の上方にガス通路を介して材料貯留槽を直接的に取り付けて設けるようにしているので、原料ガスの搬送途中の圧力損失がほとんど生ずることがなくなり、この結果、原料ガスを効率的に発生させて且つこれを効率的に処理装置へ導入させることが可能となる。
【0012】
この場合、例えば前記ガス通路の上端部は、前記材料貯留槽内に挿通されており、前記開閉弁は前記ガス通路の上端部の開口を開閉するように設けられる。
また、例えば前記開閉弁は、前記ガス通路の途中に介設されている。
また、例えば前記材料貯留槽には、これにキャリアガスを導入するための第1のキャリアガス供給手段が設けられる。
【0013】
また、例えば前記第1のキャリアガス供給手段は、前記材料貯留槽の底部に設けたガス拡散室と、前記ガス拡散室を区画すると共に多数のガス噴射孔を有するガス噴射板とよりなる。
これによれば、材料貯留槽の底部の全面からキャリアガスを噴射して金属化合物材料を気化させて原料ガスを得るようにしたので、発生する原料ガスの流量を一定に維持することが可能となる。
また、供給するキャリアガスの流量を変化させることにより発生する原料ガスの流量を精度良く制御することが可能となる。
【0014】
また、例えば前記ガス噴射板のガス噴射面には、多孔質フッ素系樹脂層が設けられる。
これによれば、液状、或いは固体状の金属化合物材料が下方のガス拡散室内に流下することを防止することができる。
また、例えば前記ガス噴射板は、多孔質フッ素系樹脂よりなる。
また、例えば前記材料貯留槽には、前記金属化合物材料を加熱するための材料加熱手段が設けられている。
これによれば、材料加熱手段により金属化合物材料の気化を促進させることが可能となる。
【0015】
また、例えば前記材料加熱手段は、前記材料貯留槽の底部に設けられる。
また、例えば前記材料加熱手段は、前記ガス噴射板に埋め込まれている。
また、例えば前記シャワーヘッド部の近傍には、これにパージガスを導入するためのパージガス導入配管が設けられる。
また、例えば前記材料加熱手段の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御する制御部と、を備える。
このように、材料加熱手段の温度を検出して、この検出値が所定の値を維持するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
【0016】
また、例えば前記ガス通路内、或いは前記材料貯留槽内の圧力を検出するための圧力検出手段と、前記圧力検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御する制御部と、を備える。
このように、ガス通路内の圧力を検出して材料加熱手段を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
また、例えば請求項21に規定するように、前記ガス通路内に設けられて音速ノズル状態を生ぜしめるオリフィス手段と、前記オリフィス手段よりも上流側で圧力を検出する圧力検出手段と、前記圧力検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段、或いは前記第1のキャリアガス供給手段を制御する制御部と、を備える。
このように、音速ノズル状態を生ぜしめるオリフィス手段を設けて、これよりも上流側のガス通路内の圧力が所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量やキャリアガスの供給量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
【0017】
また、例えば前記ガス通路内、或いは材料貯留槽内の金属化合物材料よりなる原料ガスの分圧を検出するための分圧検出手段と、前記分圧検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御する制御部と、を備える。
このように、ガス通路内の原料ガスの分圧を検出して、これが所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
また、例えば前記ガス通路を流れるガス流量を検出するガス流量検出手段と、前記ガス流量検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御する制御部と、を備える。
このように、ガス通路内のガス流量を検出して、これが所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
【0018】
また、例えば前記ガス通路に接続された第2のキャリアガス供給手段と、前記第2のキャリアガス供給手段の接続点よりも下流側の前記ガス通路に設けられて流れるガス流量を検出するガス流量検出手段と、前記ガス流量中の前記金属化合物材料よりなる原料ガスの流量が一定になるように前記第1及び第2のキャリアガス供給手段のそれぞれのガス流量を制御する制御部と、を備える。
このように、第2のキャリアガス供給手段を設けると共にガス流路内に流れるガス流量を検出し、第1のキャリアガス供給手段のキャリアガスにより搬送される原料ガスの流量が常に一定となるように第1のキャリアガス供給手段を制御すると共にここで増減したキャリアガスの流量を第2のキャリアガス供給手段からのキャリアガスで補償して処理装置には常に所定の総ガス流量が供給されるようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
【0019】
また、例えば前記材料貯留槽は、この材料貯留槽の底部、側部及び天井部にそれぞれ材料加熱手段が設けられており、前記各材料加熱手段は個別に制御可能になされている。
求項6に係る発明は、被処理体に対して所定の処理を施すために処理容器内に蒸気圧の低い金属化合物材料よりなる所定の原料ガスを噴射するガス噴射手段を設けた処理装置と、前記ガス噴射手段に前記所定の原料ガスを供給するガス供給系とを有する処理システムにおいて、前記ガス供給系は、前記金属化合物材料を収容する材料貯留槽と、前記材料貯留槽と前記処理容器のガス噴射手段とを接続するガス通路と、前記材料貯留槽に接続されてキャリアガスを導入するための第1のキャリアガス供給手段と、前記材料貯留槽に設けられて内部の金属化合物材料を加熱するための材料加熱手段と、前記ガス通路、或いは前記材料貯留槽内の状態を検出する検出手段と、前記検出手段の検出値が所定の値を維持するように制御する制御部とを備え、前記第1のキャリアガス供給手段は、前記材料貯留槽の底部に設けたガス拡散室と、前記ガス拡散室を区画すると共に多数のガス噴射孔を有するガス噴射板とよりなり、前記ガス噴射板のガス噴射面には、多孔質フッ素系樹脂層が設けられることを特徴とする処理システムである。
これによれば、材料貯留槽の底部の全面からキャリアガスを噴射して金属化合物材料を気化させて原料ガスを得るようにしたので、発生する原料ガスの流量を一定に維持することが可能となる。
また、供給するキャリアガスの流量を変化させることにより発生する原料ガスの流量を精度良く制御することが可能となる。
更に液状、或いは固体状の金属化合物材料が下方のガス拡散室内に流下することを防止することができる。
請求項7に係る発明は、被処理体に対して所定の処理を施すために処理容器内に蒸気圧の低い金属化合物材料よりなる所定の原料ガスを噴射するガス噴射手段を設けた処理装置と、前記ガス噴射手段に前記所定の原料ガスを供給するガス供給系とを有する処理システムにおいて、前記ガス供給系は、前記金属化合物材料を収容する材料貯留槽と、前記材料貯留槽と前記処理容器のガス噴射手段とを接続するガス通路と、前記材料貯留槽に接続されてキャリアガスを導入するための第1のキャリアガス供給手段と、前記材料貯留槽に設けられて内部の金属化合物材料を加熱するための材料加熱手段と、前記ガス通路、或いは前記材料貯留槽内の状態を検出する検出手段と、前記検出手段の検出値が所定の値を維持するように制御する制御部とを備え、前記第1のキャリアガス供給手段は、前記材料貯留槽の底部に設けたガス拡散室と、多孔質フッ素系樹脂よりなって前記ガス拡散室を区画するガス噴射板とよりなることを特徴とする処理システムである。
この場合、例えば請求項8に規定するように、前記検出手段は、前記材料加熱手段の温度を検出する温度検出手段であり、前記制御部は、前記温度検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御する。
このように、材料加熱手段の温度を検出して、この検出値が所定の値を維持するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
【0020】
或いは、例えば請求項9に規定するように、前記検出手段は、前記ガス通路内、或いは前記材料貯留槽内の圧力を検出するための圧力検出手段であり、前記制御部は、前記圧力検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御する。
このように、ガス通路内の圧力を検出して材料加熱手段を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
【0021】
或いは、例えば請求項10に規定するように、前記ガス通路内には音速ノズル状態を生ぜしめるオリフィス手段が設けられており、前記検出手段は、前記オリフィス手段よりも上流側で圧力を検出する圧力検出手段であり、前記制御部は、前記圧力検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段、或いは前記第1のキャリアガス供給手段を制御する。
このように、音速ノズル状態を生ぜしめるオリフィス手段を設けて、これよりも上流側のガス通路内の圧力が所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量やキャリアガスの供給量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
【0022】
或いは、例えば請求項11に規定するように、前記検出手段は、前記ガス通路内、或いは材料貯留槽内の金属化合物材料よりなる原料ガスの分圧を検出するための分圧検出手段であり、前記制御部は、前記分圧検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御する。
このように、ガス通路内の原料ガスの分圧を検出して、これが所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
【0023】
或いは、例えば請求項12に規定するように、前記検出手段は、前記ガス通路を流れるガス流量を検出するガス流量検出手段であり、前記制御部は、前記ガス流量検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御する。
このように、ガス通路内のガス流量を検出して、これが所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
【0024】
或いは、例えば請求項13に規定するように、前記ガス通路には第2のキャリアガス供給手段が接続されており、前記検出手段は、前記第2のキャリアガス供給手段の接続点よりも下流側の前記ガス通路に設けられて流れるガス流量を検出するガス流量検出手段であり、前記制御部は、前記ガス流量中の前記金属化合物材料よりなる原料ガスの流量が一定になるように前記第1及び第2のキャリアガス供給手段のそれぞれのガス流量を制御する。
【0025】
このように、第2のキャリアガス供給手段を設けると共にガス流路内に流れるガス流量を検出し、第1のキャリアガス供給手段のキャリアガスにより搬送される原料ガスの流量が常に一定となるように第1のキャリアガス供給手段を制御すると共にここで増減したキャリアガスの流量を第2のキャリアガス供給手段からのキャリアガスで補償して処理装置には常に所定の総ガス流量が供給されるようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することが可能となる。
【0027】
この場合、例えば請求項14に規定するように、前記材料貯留槽は、この材料貯留槽の底部、側部及び天井部にそれぞれ材料加熱手段が設けられており、前記各材料加熱手段は個別に制御可能になされている。
【0028】
また請求項15に規定するように、前記材料貯留槽の天井部には、前記ガス通路が接続されるガス出口が設けられており、前記ガス出口を覆って、ガス以外の前記金属化合物材料が前記ガス出口内へ侵入することを阻止するための邪魔板部材が設けられる。
このようにガス出口に邪魔板部材を設けることにより、圧力損失を生ぜしめることなくガス以外の金属化合物材料、すなわち液滴や粒体、或いは粉体の状態で金属化合物材料が処理装置側へ流れて行くことを阻止することが可能となる。
この場合、例えば請求項16に規定するように、前記邪魔板部材は、前記ガス出口から見て前記金属化合物材料の表面が直接的には見えないような状態で設けられる。
【0029】
また例えば請求項17に規定するように、前記邪魔板部材は、熱伝導性が良好な材料よりなる。
また例えば請求項18に規定するように、前記邪魔板部材は、水平方向に対して傾斜させて設けられる。
また例えば請求項19に規定するように、前記邪魔板部材は、断面略U字状になされた屈曲板よりなる。
また例えば請求項20に規定するように、前記屈曲板は大きさを異ならせて2枚設けられると共に、前記2枚の屈曲板は一部を互いに挿入して組み合わせられている。
また例えば請求項21に規定するように、前記邪魔板部材は、円形板よりなる。
また例えば請求項22に規定するように、前記邪魔板部材は、円錐板よりなる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係るガス供給系及び処理システムの一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
<第1の発明>
まず、第1の発明について説明する。
図1は本発明に係るガス供給系を有する処理システムの第1の発明を示す断面構成図、図2はガス噴射板を示す平面図、図3は材料貯留槽の底部にある第1のキャリアガス供給手段を示す部分拡大断面図である。
図1に示すように、この処理システム20は、半導体ウエハ等の被処理体に対して所定の処理を直接的に施す処理装置22と、この処理装置22に上記処理に必要とするガスを供給するガス供給系24とにより主に構成される。
【0031】
まず、上記処理装置22は、例えばアルミニウム等により略円筒体状に成形された処理容器26を有しており、その底部中央は、下方向へ円筒状に突出さてせ排気空間28を形成している。この排気空間28を区画する側壁には、大口径の排気口30が形成されており、この排気口30には、途中に真空ポンプ32を介設した排気ライン34が接続されて、上記処理容器26内を真空引き可能としている。
上記処理容器26内には、上記排気空間28の底部より支柱36で起立させた、例えばヒータ内蔵のサセプタ38が設けられており、この上面に半導体ウエハWを載置し得るようになっている。この処理容器26の側壁には、上記ウエハWの搬入・搬出の際に開閉されるゲートバルブ40が取り付けられている。
【0032】
そして、この処理容器26の天井部には、上記サセプタ38に対向させてガス噴射手段として例えばシャワーヘッド部42が設けられている。このシャワーヘッド部42は箱状になされた拡散室44を有しており、この拡散室44の下面を区画する噴射板46に多数のガス孔48が形成されてこのガス孔48より下方の処理空間Sへ所定のガスを噴射するようになっている。
上記噴射板46内には、冷却水を流す冷却水路50が埋め込まれており、この部分に膜が堆積しないようにしている。また、上記拡散室44内には、この上方より導入される原料ガスの拡散を促進させる略円形の拡散板52が設置されている。この場合、この拡散室44内のコンダクタンスはできるだけ大きく設定し、この中を原料ガスが分子流の領域で拡散できるような状態に設定するのが望ましい。
尚、このシャワーヘッド部42には、後述する原料ガス以外に必要とされるガス、例えばパージ用のN2 ガスや酸化ガス、或いは還元ガス等のガス導入口(図示せず)が形成されている。
【0033】
そして、このシャワーヘッド部42の天井部の略中央には、比較的大口径のガス導入口54が上方に向けて形成されており、これに前記ガス供給系24が直接的に連結されることになる。
具体的には、このガス供給系24は、上記シャワーヘッド部42より上方に延びるガス通路56と、このガス通路56の上端部に設けられる材料貯留槽58と、このガス通路56を開閉する開閉弁60とにより主に構成されている。
上記ガス通路56は例えばアルミニウム或いはステンレススチール等の配管よりなり、圧力損失の発生を極力抑制するためにその内径をかなり大きく、例えば40mm程度に設定してこの排気コンダクタンスをできるだけ大きくしている。このガス通路56の下端部のフランジ部56Aは、上記ガス導入口54の上端のフランジ部54Aに、シール部材を介して例えばボルト(図示せず)等により接合されており、ガス通路56は上方へ起立している。また、このフランジ部56Aの下部には、シャワーヘッド部42の内部にArガス等の不活性ガスをパージガスとして導入するパージガス導入配管57が設けられている。
【0034】
上記材料貯留槽58は、例えばアルミニウムやステンレススチール等により筒体容器状に形成されており、この材料貯留槽58の底部の略中心部を上記ガス通路56の上部が貫通して内部に挿通された状態で材料貯留槽58が固定されている。このガス通路56の上端部は、材料貯留槽58内の高さ方向の途中に位置され、この上端部は円形の弁座62として構成されている。そして、この材料貯留槽58内に、室温で液体、或いは固体の金属化合物材料Mとして例えば有機金属材料が収容されている。
【0035】
この材料貯留槽58の天井は、天井板64によりシール部材を介して密閉状態で塞がれている。この際、この天井板64の内側の全面には、例えばステンレススチール等の薄い金属板よりなる屈曲変形可能になされたダイヤフラム66が密閉状態で介在されており、このダイヤフラム66の中央部の下面には、例えば 等よりなる円板状の弁体68が取り付けられている。そして、上記ダイヤフラム66が変形した時に、上記弁体68が例えばテフロン(登録商標)等よりなる上記弁座62に着座することによってガス通路56の上端の開口部を閉じることができるようになっている。このように弁座62と弁体68とで上記開閉弁60を構成している。尚、上記ダイヤフラム66をベローズで構成してもよい。
【0036】
そして、上記弁体68の上面の中央部には、上方に延びる弁棒70が取り付け固定されると共に、この弁棒70の周囲には弾発部材としてコイルバネ72が巻回されて、上記弁体68を下方向へ、すなわち弁閉方向へ付勢している。このコイルバネ72は、天井板64の中央部を上方へ突状にして成形したバネ収容部74に収容されている。そして、上記弁棒70はこのバネ収容部74の天井部をスライド移動可能に突き抜けて外に出ており、この弁棒70の先端は例えば圧縮空気の給配で作動するアクチュエータ76に連結されている。従って、上記アクチュエータ76に圧縮空気を供給、或いは排気することによって、上記開閉弁60を開閉できることになる。また、上記コイルバネ72の周囲は、伸縮可能になされたベローズ78に囲まれており、コイルバネ72からのパーティクルを閉じ込めてこの飛散を防止するようになっている。
【0037】
そして、この材料貯留槽58には、これに不活性ガスよりなるキャリアガスを導入するための第1のキャリアガス供給手段80が設けられている。具体的には、この第1のキャリアガス供給手段80は、上記材料貯留槽58内の底部に、その底面より僅かに高くした位置に設けたガス噴射板82と、このガス噴射板82の下方に区画形成されたガス拡散室84とにより主に構成されている。
上記ガス噴射板82は、例えば厚さが4〜12mm程度のアルミニウムやAlN等よりなり、図2にも示すように円板状に成形されており、その全面には直径が例えば0.5mm程度の多数のガス噴射孔86が形成されて、図3にも示すようにこの下方のガス拡散室84からキャリアガスを各ガス噴射孔86より噴出して、この上方に位置する金属化合物材料Mを気化させて原料ガスを得るようになっている。
【0038】
そして、このガス拡散室84を区画する材料貯留槽58の側壁には、ガス導入口88が形成されている。このガス導入口88には、途中にマスフローコントローラのような流量制御器90が介設されたキャリアガスライン92が接続されており、上記ガス拡散室84内へキャリアガスとして例えばArガスを供給し得るようになっている。
そして、上記ガス噴射板82の上面には、厚さが例えば0.1mm程度の多孔質フッ素系樹脂フィルム94が全面的に貼り付けられている。この多孔質フッ素系樹脂フィルム94は例えば多孔質テフロン(登録商標)、或いはポアフロン(登録商標:住友電工ファインポリマー(株)よりなり、Arガスのようなガス分子は上方へ通すが、例えば液体原料のような液体は通さないようになっている。尚、フッ素系樹脂フィルムを材料貯留槽58の側壁の内面全面及び内部構造、ダイヤフラム66にもコーティングしてもよく、これによれば、特に金属化合物材料Mが固体の場合には、側壁内面の滑りがよくなってここに金属化合物材料が常に側壁に接触する状態を作ることができるので材料の片減りを抑制することができる。
【0039】
そして、上記ガス噴射板82内には、材料加熱手段として線状、或いは面状の例えば抵抗加熱ヒータ96が略全面に亘って埋め込んで設けられており、必要に応じて貯留される金属化合物材料Mを加熱してこの蒸気化を促進し得るようになっている。
そして、この抵抗加熱ヒータ96には、この温度を検出するための温度検出手段として例えば熱電対98が接近させて配置されている。そして、図1に示すように、この熱電対98の検出値に基づいて、例えばマイクロコンピュータ等よりなる制御部100が、上記抵抗加熱ヒータ96へ電力を供給する電源部102を制御し得るようになっている。
【0040】
また、材料貯留槽58の上部側壁には、余分なガスを排除したり、ガス流を安定化させる際に用いるプリフロー排出口104が設けられ、このプリフロー排出口104は、図示しない開閉弁を介設したプリフローラインを介して排気ライン34側へ接続されている。尚、ガス通路56の周囲には、例えばテープヒータ等を巻回して加熱することにより、原料ガスが再液化することを防止するようにしてもよい。
【0041】
次に、以上のように構成された処理システムの動作について説明する。
まず、未処理の半導体ウエハWを、開放されたゲートバルブ40を介して処理容器26内へ搬入してこれをサセプタ38上に載置し、処理容器26内を密閉する。そして、サセプタ38の内蔵ヒータによりウエハWを所定のプロセス温度まで昇温して維持しつつ、ガス供給系24から供給されてくる金属化合物材料の原料ガスをシャワーヘッド部42から処理空間Sへ導入し、これと同時に、他の必要なガス、例えば酸化ガス等をシャワーヘッド部42のガス孔48から処理空間Sへ導入する。尚、シャワーヘッド部42では、この中で原料ガスと他のガスが混合される場合もあるし、或いは原料ガスが処理空間Sに噴射された時に他のガスと混合される(ポストミックス)場合もあり、必要に応じてシャワーヘッド部42内の構造が決定される。また、金属化合物材料の原料ガスのみ導入して処理する場合(熱反応)もある。
これにより、ウエハWの表面には、上記金属化合物材料が分解して、例えば金属の薄膜、金属材料の酸化物、窒化物、シリコン化合物等の薄膜が堆積されることになる。
【0042】
ここでガス供給系24の動作について詳しく説明する。
処理装置22側へ原料ガスを供給する場合には、まず、ガス供給系24のキャリアガスライン92から流量制御されたキャリアガス(Ar)を第1のキャリアガス供給手段80のガス拡散室84へ導入する。このキャリアガスは、ガス拡散室84内において平面方向へ拡散しつつこの上方に設けたガス噴射板82の各ガス噴射孔86(図2及び図3参照)から上方へ噴射され、これにより材料貯留槽58内に貯留されていた液体、或いは固体の金属化合物材料Mを蒸気化して原料ガスを発生させる。この際、このガス噴射板82に埋め込んだ抵抗加熱ヒータ96を作動させて加熱することにより原料ガスの気化が促進される。この場合、この抵抗加熱ヒータ96やこれを埋め込んだガス噴射板82は、熱容量を非常に小さくしていることから、熱応答性が非常に優れており、奪われた気化熱を迅速に補填するように電源部102を制御することができる。
【0043】
この材料貯留槽58内で発生した原料ガスは、キャリアガスに随伴されて図1に示すように開状態の開閉弁60を介してガス通路56の上端開口部より比較的大口径のガス通路56内へ流れ込む。尚、開閉弁60の開閉動作は、アクチュエータ76に圧縮空気を導入したり、これより排出したりすることにより弁棒70及びこの下端に取り付けた弁体68を上下方向へ移動させることにより行う。
このガス通路56内へ流れ込んだ原料ガスは、そのままこのガス通路56内を自然に流下してシャワーヘッド部42内の拡散室44内に流れ込み、ここで拡散して前述したようにガス孔48から処理空間Sへ導入されることになる。
この際、ガス噴射板82内に埋め込んだ抵抗加熱ヒータ96の温度は、熱電対98により常時検出されてその検出値が制御部100へ入力されており、この制御部100は、抵抗加熱ヒータ96が所定の温度を維持するように電源部102を制御する。
【0044】
ここで、原料ガスが流れるガス通路56は内径がかなり大きく、シャワーヘッド部42まで直線で且つその長さも例えば30cm程度で非常に短いので、排気コンダクタンスが非常に大きくなって発生する圧力損失を非常に抑制することができる。従って、シャワーヘッド部42内、或いは処理空間Sと材料貯留槽58内の圧力差が非常に小さくなって、その分、原料ガスを効率的に発生させることができる。例えば使用する金属化合物材料Mの種類やプロセス条件等にもよるが、ここでは蒸気圧が1Torr(133Pa)以下の有機金属化合物材料Mを用いて、処理空間Sの圧力が10〜150mTorr程度の圧力の時、材料貯留槽58内の圧力は30〜200mTorr程度の圧力となる。
【0045】
また、キャリアガスは、材料貯留槽58の底部に設けた第1のキャリアガス供給手段80のガス噴射板82の各ガス噴射孔86から、底部の全面に亘って噴射して供給するようにしたので、特に、金属化合物材料Mが固体の場合には材料の片減りをなくして材料の底面全面から均等に気化させることができるので、発生する原料ガスの流量を安定化させることができる。
また特に、材料貯留槽58の底部全面に亘って設けた抵抗加熱ヒータ96を予め定められた所定の温度を維持するように制御しているので、原料ガスの発生量を高い精度でコントロールすることができる。尚、原料ガスの発生量と温度との関係は予め求められているのは勿論であり、必要とする原料ガスの流量に対応させて、この温度を制御することになる。
【0046】
また、ガス噴射板82の上面には、気体であるキャリアガスは通すが液体または固体の原料は通さない多孔質状で、しかも、耐熱性、耐腐食性にも優れたフッ素系樹脂フィルム94を貼り付けてあるので、この下方のガス拡散室84側へ原料ガスや液状の金属化合物材料Mが逆流して浸入することを防止することができる。また、成膜処理を行ってない時に、パージガス導入配管59よりArガス等のパージガスを流すことにより、速い流速でパージガスを流すことができるので、シャワーヘッド部42や処理容器26内に付着している反応副生成物を容易に除去することができる。
上記実施例においては、制御部100は抵抗加熱ヒータ96の温度が一定値を維持するように制御が行われたが、これに変えて、以下に説明するような制御を行うようにしてもよい。図4は制御態様の変形例を示す概略図である。ここでは図1中に示す構成部品の内、制御に必要な部分のみを抽出して模式的に示している。
【0047】
<第1変形例>
図4(A)に示す場合には、ガス通路56にこの中の圧力を検出する圧力検出手段110を設けており、制御部100は上記圧力検出手段110の検出値が所定の値を維持するように電源部102を制御している。この圧力検出手段110としては、キャパシタンスマノメータや圧力トランスデューサを用いることができる。また、この圧力検出手段110は、ガス通路56ではなく、材料貯留槽58に設けてこの内部の圧力を検出するようにしてもよい。
これにより、何らかの原因で、例えばガス通路56の内部の圧力が増減すると、これを安定化させて予め定められた所定の値に一定に維持するように抵抗加熱ヒータ96の発熱量が制御される。これにより、原料ガスの発生量を精度良くコントロールすることが可能となる。尚、この場合、キャリアガス(Ar)の供給量は一定量に維持されているのは勿論である。
【0048】
<第2変形例>
図4(B)に示す場合には、ガス通路56内に狭い開口112Aを有するオリフィス手段112を設け、このオリフィス手段112の上流側に変形例1と同様に圧力検出手段110を設ける。この圧力検出手段110は、材料貯留槽58に設けるようにしてもよい。
ここでオリフィス手段112は、入口側の形状が連続的に絞られており、音速ノズル(臨界ノズル)状態を実現し得るようになっている。すなわち、上下流の圧力比が約0.5以上の場合、例えば上流側の圧力をP1、下流側の圧力をP2とした時にP1>2×P2の場合、スロート部である開口112Aでの流速が音速に達し、下流側の圧力によらず流量は上流側の圧力に正比例するため制御し易くなる。この場合、例えばガス通路56の内径が40mm程度の時には、オリフィス手段112の開口112Aの内径は7mm程度である。
制御部100は、このような音速ノズル状態を維持するように電源部102を介して抵抗加熱ヒータ96の発熱量を制御したり、或いは流量制御器90を制御してキャリアガスの供給量を制御する。尚、両者を制御するようにしてもよい。これにより、原料ガスの発生量を精度良くコントロールすることが可能となる。
【0049】
<第3変形例>
図4(C)に示す場合には、ガス通路56内にこれに流れるガス中の原料ガスの分圧を検出するための分圧検出手段114を設ける。この分圧検出手段114を材料貯留槽58に設けるようにしてもよい。
この分圧検出手段114は、赤外線発光器114Aと受光器114Bとよりなり、その分光スペクトルにより特定分子のガス濃度を測定するものであり、この分圧検出手段114として例えばFTIR分析計(登録商標:堀場製作所)を用いることができる。
制御部100は、この分圧検出手段114の原料ガスに対する検出値(分圧値)が予め定められた所定の値を維持するように、抵抗加熱ヒータ96の発熱量を抑制することになる。これにより、原料ガスの発生量を精度良くコントロールすることが可能となる。尚、この場合、キャリアガス(Ar)の供給量は一定量に維持されているのは勿論である。また、この場合にはオリフィス手段112を設けていないので、その分、圧力損失の発生を抑制することができる。
【0050】
<第4変形例>
図4(D)に示す場合には、ガス通路56に、これに流れる全ガス量を検出するために例えばガスフローメータ等よりなるガス流量検出手段116を設ける。
制御部100は、このガス流量検出手段116の検出値(全ガス流量)が予め定められた所定の値を維持するように、抵抗加熱ヒータ96の発熱量を抑制することになる。これにより、原料ガスの発生量を精度良くコントロールすることが可能となる。尚、この場合、キャリアガス(Ar)の供給量は一定量に維持されているのは勿論である。
【0051】
<第5変形例>
図4(E)に示す場合には、上記ガス通路56に、この中にキャリアガスを導入するための第2のキャリアガス供給手段118を接続する。この第2のキャリアガス供給手段118は、キャリアガスライン120とこれに介設されるマスフローコントローラのような流量制御器122とにより構成されており、キャリアガスとして、前記第1のキャリアガス供給手段80(図1参照)で用いた同じArガスを用いており、制御部100のコントロールの下にArガスを流量制御しつつガス通路56内へ導入できるようになっている。
そして、この第2のキャリアガス供給手段118の接続点よりも下流側にて、上記ガス通路56に第4変形例と同様なガス流量検出手段116を設けてこれに流れる全ガス量を検出する。
【0052】
これにより、制御部100は、ガス流量中の原料ガスの流量が一定になるように、上記第1及び第2のキャリアガス供給手段80、118の各流量制御器90、122を制御する。
すなわち、材料貯留槽58内にて発生する原料ガスの流量は、一般的にはここに供給されるキャリアガスの流量に略比例することが知られている。そして、第1及び第2のキャリアガス供給手段80、118にてそれぞれ所定量のキャリアガスを流して所定の原料ガスを安定的に発生させている場合において、何らかの理由により原料ガスの発生量が減少した時には、その減少した流量はガス流量検出手段にて流量変化量として検出される。そこで、制御部100は、この減少流量を補うべく第1のキャリアガス供給手段80でのキャリアガスの流量を増加させて原料ガスの蒸気化を促進し、これと同時に、増加させたキャリアガスの流量だけ、第2のキャリアガス供給手段118でのキャリアガスの流量を減少させる。
【0053】
結果的に、ガス通路56のガス流量検出手段116の部分に流れる全ガス流量及び原料ガスの流量はそれぞれ所定の値に精度良く維持することができる。
この制御方法を具体的に数値例を用いて説明すると、現在、第1及び第2のキャリアガス供給手段80、118からそれぞれ100sccmのキャリアガスを流しており、この時、原料ガスが10sccmの流量で発生していると仮定すると、全ガス流量は210sccmになっている。
ここで何らかの理由により、原料ガスの発生量が1sccmだけ減少して9sccmまで低下したとすると、これは原料ガスの発生量が10%減少したことを意味するので、この減少分を補うべく第1のキャリアガス供給手段80におけるキャリアガスの供給量を100sccmから110sccmまで10sccm(10%)だけ増加させる。尚、このキャリアガスの流量と発生する原料ガスの流量との関係は予め求めておく。
【0054】
これにより、キャリアガスが増加したので原料ガスの発生量は9sccmから元の10sccmに戻ることになる。これと同時に、処理空間Sへの全ガス供給料は変化させたくないので、第1のキャリアガス供給手段80におけるキャリアガスの増加分に相当する量だけ、すなわち10sccmだけ、第2のキャリアガス供給手段118におけるキャリアガスの供給量を減少させる。すなわち、第2のキャリアガス供給手段118では100sccmから90sccmへガス供給量を減少させる。
【0055】
これにより、全ガス流量を常時210sccmに維持する。また、原料ガスの流量が増加した場合には、上記した流量操作とは逆の操作を行えばよい。
尚、上記実施例では図3に示すように、ガス噴射板82を例えばアルミニウムやAlN等により成形し、これにガス噴射孔86を穿工加工等により設けると共に、この中に抵抗加熱ヒータ96を埋め込み、更に、この上に多孔質のフッ素系樹脂フィルム94を設けたが、これに限定されず、図5に示すように、多孔質のフッ素系樹脂層を厚くしてこれ自体でガス噴射板82を形成し、この中に抵抗加熱ヒータ96を埋め込むようにしてもよい。この場合には、フッ素系樹脂の材料自体が有する多孔質性が細かなガス噴射孔として機能するので、別途にガス噴射孔を穿工加工する必要がない。
【0056】
また、図1に示す構成では、開閉弁60を材料貯留槽58内に設けたが、これに限定されず、図6に示すようにガス通路56の途中に通常の構造の開閉弁60を設けるようにしてもよい。
また更に、図1に示す構成では、材料貯留槽58の底部にのみ抵抗加熱ヒータ96を設けたが、これに限定されず、図7に示すように、上記底部の抵抗加熱ヒータ96に加えてこの材料貯留槽58の側部と天井部の両方、或いはいずれか一方にも抵抗加熱ヒータ(材料加熱手段)124、126を設けて、気化状態の原料ガスの再液化を防止するようにしてもよい。この場合、各抵抗加熱ヒータ124、126にもそれぞれ熱電対128を設けて、更に、制御部130及び電源部132により個別に温度制御ができるように構成してもよい。
【0057】
<第2の発明>
以上の実施例では、処理装置22の上方に略直接的に材料貯留槽58を連結して排気コンダクタンスをできるだけ大きくしているが、これに限定されず、従来装置のような細く且つ長いガス通路を用いたガス供給系にも本発明を適用することができる。
図8は本発明の処理システムの第2の発明を示す概略構成図、図9は材料貯留槽を示す拡大断面図、図10は材料貯留槽の分解斜視図である。尚、図8中において、先に説明した部分と同一構成部分については同一符号を付してその説明を省略する。
【0058】
図8に示すように、この処理システムにおいては、処理装置22のシャワーヘッド部42から図21にて説明したものと同様なガス通路6がガス供給系の一部として延びている。このガス通路6の内径は、例えば12.7mm程度であり、その長さは材料貯留槽140の設置場所にもよるが、例えば1m程度である。
図9及び図10に示すように、上記長いガス通路6の先端に接続される材料貯留槽140には、その底部側に第1のキャリアガス供給手段142と材料加熱手段166とが設けられる。上記材料貯留槽140の側部146及び底部148は熱伝導性を考慮して例えばアルミニウムにより構成し、天井部150は、他部品との溶接等を考慮して例えばステンレススチールにより形成する。各天井部150や底部148は、それぞれボルト152を用いて側部146側にOリング等のシール部材154を介して接続固定される。
【0059】
上記底部148は、第1のキャリアガス供給手段142を兼ねてシャワー構造になされている。具体的には、この底部148は、多数のガス噴射孔156が面状に形成された板状のシャワー部158と、内側に凹部160が形成されると共に、その凹部160に複数の支柱162を起立させて設けた板状の枠体164と、円板状の抵抗加熱ヒータ(材料加熱手段)166とを積層させて一体構造化している。
この際、上記凹部160はこの上にシャワー部158が接合されることで、ガス拡散室168を形成している。このガス拡散室168は、シャワー部158、材料貯留槽140の側部146及び天井部150を貫通して形成されたガス導入路170に連通されている。このガス導入路170の上端は、図8にも示すように、開閉弁172、フィルタ手段174及び流量制御器90を順次介設したキャリアガスライン92に接続されており、キャリアガスとしてArガスを供給するようになっている。
【0060】
また、上記シャワー部158の上面全面には前述した多孔質のフッ素系樹脂層(図示せず)、例えば多孔質テフロン(登録商標)がコーティング(貼り付けも含む)されており、Arガスは通すことができるが、固体や液体の金属化合物材料Mは下方へ通さないようになっている。また、このコーティングは、断熱機態を有すことから側部146との接合面にも施されており、底部148から側部146への熱移動を抑制して、この底部148の熱制御を行い易くしている。
また、この底部148の上面側近傍には、温度検出手段として熱電対98が設けられており、この検出値を制御部100へ入力して電源部102をコントロールすることにより、発熱量を制御できるようになっている。
【0061】
また、材料貯留槽140の側部146の内面にもテフロン(登録商標)コートを施すことが望ましく、これによれば、金属化合物材料Mが固体の場合には、これが側面に付着することなく落下し、原料ガスの流量の不安定原因となる材料の片減りの発生を抑制するようになっている。
また、天井部150には上記ガス通路6に連結される第1のガス出口176の他に、不要なガスを排出する時に用いる第2のガス出口178が設けられる。この第2のガス出口178は図8に示すように、開閉弁180の介設されたガスライン181を介して処理装置22の排気ライン34に接続されている。
【0062】
また、この材料貯留槽140の側部146及び天井部150の外側にも図7にて示したと同様に、抵抗加熱ヒータ(材料加熱手段)124、126が設けられており、それぞれ熱電対128を設けて、制御部130により電源部132をコントロールすることにより、各ヒータ124、126の発熱量を制御するようになっている。この場合、上記各抵抗加熱ヒータ124、126の温度設定値は、原料ガスが再液化、或いは再固化しない程度に底部148の抵抗加熱ヒータ166の温度設定値よりも少し低くなるように設定し、金属化合物材料Mの気化が主として底部148のシャワー部158のみで発生するようにコントロールする。
【0063】
また、図8に示すように上記ガス通路6の上流側及び下流側には、それぞれ開閉弁190、192が介設されると共に、その途中からは、排気ライン34に向けてエバックライン194が分岐されて接続され、このエバックライン194にも開閉弁196が介設されており、不要な原料ガスを廃棄できるようになっている。尚、ガス通路6の全体は、原料ガスの再液化防止のためにテープヒータ等が巻回されて加熱されている。
以上のように構成された実施例の場合にも、第1のキャリアガス供給手段142のガス拡散室168内へ導入されたキャリアガスは、ここで底部全面に向けて拡散し、各ガス噴射孔156から上方に向けて材料貯留槽140内へ導入されて金属化合物材料Mを気化させることになる。この場合、底部の略全面からキャリアガスが噴射されるので、金属化合物材料Mの片減りが生ずることなく、原料ガスの発生量、すなわちガス流量を安定化させることができる。
【0064】
ここで、底部148のシャワー部158の近傍の温度は熱電対98により検出され、制御部100は、この温度が一定値を維持するように電源部102をコントロールして発熱量を制御するので、原料ガスの流量を高い精度でコントロールすることができる。
また、底部148の抵抗加熱ヒータ166も略全面に亘って設けられているので、この点よりも金属化合物材料Mをこの底部全面より気化させることができるので、この原料ガスの流量を一層安定化させることができる。
【0065】
次に、上記実施例の変形例について説明する。図11は制御態様の変形例を示す概略図である。ここでは図8中に示す構成部品の内、制御に必要な部分のみを抽出して模式的に示している。また、ここで説明する第6変形例〜第10変形例は、図4に示す第1変形例〜第5変形例にそれぞれ対応するものである。
【0066】
<第6変形例>
図11(A)に示す場合には、ガス通路6にこの中の圧力を検出する圧力検出手段110を設けており、制御部100は上記圧力検出手段110の検出値が所定の値を維持するように電源部102を制御している。この圧力検出手段110としては、キャパシタンスマノメータや圧力トランスデューサを用いることができる。
これにより、何らかの原因で、例えばガス通路6の内部の圧力が増減すると、これを安定化させて予め定められた所定の値に一定に維持するように抵抗加熱ヒータ166の発熱量が制御される。これにより、原料ガスの発生量を精度良くコントロールすることが可能となる。尚、この場合、キャリアガス(Ar)の供給量は一定量に維持されているのは勿論である。
【0067】
<第7変形例>
図11(B)に示す場合には、ガス通路6内に狭い開口112Aを有するオリフィス手段112を設け、このオリフィス手段112の上流側に変形例6と同様に圧力検出手段110を設ける。
ここでオリフィス手段112は、図4(B)で説明したように入口側の形状が連続的に絞られており、音速ノズル(臨界ノズル)状態を実現し得るようになっている。すなわち、上下流の圧力比が約0.5以上の場合、スロート部である開口での流速が音速に達し、下流側の圧力によらず流量は上流側の圧力に比例状態となる。この場合、例えばガス通路6の内径が12.7mm程度の時には、オリフィス手段112の開口(図示せず)の内径は2.2mm程度である。
制御部100は、このような音速ノズル状態を維持するように電源部102を介して抵抗加熱ヒータ166の発熱量を制御したり、或いは流量制御器90を制御してキャリアガスの供給量を制御する。尚、両者を制御するようにしてもよい。これにより、原料ガスの発生量を精度良くコントロールすることが可能となる。
【0068】
<第8変形例>
図11(C)に示す場合には、ガス通路6内にこれに流れるガス中の原料ガスの分圧を検出するための分圧検出手段114を設ける。この分圧検出手段114を材料貯留槽140に設けるようにしてもよい。
この分圧検出手段114は、前述したように赤外線発光器と受光器とよりなり、その分光スペクトルにより特定分子のガス濃度を測定するものである。
制御部100は、この分圧検出手段114の原料ガスに対する検出値(分圧値)が予め定められた所定の値を維持するように、抵抗加熱ヒータ166の発熱量を抑制する。これにより、原料ガスの発生量を精度良くコントロールすることが可能となる。尚、この場合、キャリアガス(Ar)の供給量は一定量に維持されているのは勿論である。また、この場合にはオリフィス手段112を設けていないので、その分、圧力損失の発生を抑制することができる。
【0069】
<第9変形例>
図11(D)に示す場合には、ガス通路6に、これに流れる全ガス量を検出するために例えばガスフローメータ等よりなるガス流量検出手段116を設ける。
制御部100は、このガス流量検出手段116の検出値(全ガス流量)が予め定められた所定の値を維持するように、抵抗加熱ヒータ166の発熱量を抑制する。これにより、原料ガスの発生量を精度良くコントロールすることが可能となる。尚、この場合、キャリアガス(Ar)の供給量は一定量に維持されているのは勿論である。
【0070】
<第10変形例>
図11(E)に示す場合には、上記ガス通路6に、この中にキャリアガスを導入するための第2のキャリアガス供給手段118を接続する。この第2のキャリアガス供給手段118は、キャリアガスライン120とこれに介設されるマスフローコントローラのような流量制御器122とにより構成されており、キャリアガスとして、前記第1のキャリアガス供給手段142(図8参照)で用いた同じArガスを用いており、制御部100のコントロールの下にArガスを流量制御しつつガス通路6内へ導入できるようになっている。
そして、この第2のキャリアガス供給手段118の接続点よりも下流側にて、上記ガス通路6に第9変形例と同様なガス流量検出手段116を設けてこれに流れる全ガス量を検出する。
【0071】
これにより、制御部100は、ガス流量中の原料ガスの流量が一定になるように、上記第1及び第2のキャリアガス供給手段142、118の各流量制御器90、122を制御する。
すなわち、材料貯留槽140内にて発生する原料ガスの流量は、一般的にはここに供給されるキャリアガスの流量に略比例することが知られている。そして、第1及び第2のキャリアガス供給手段142、118にてそれぞれ所定量のキャリアガスを流して所定の原料ガスを安定的に発生させている場合において、何らかの理由により原料ガスの発生量が減少した時には、その減少した流量はガス流量検出手段にて流量変化量として検出される。そこで、制御部100は、この減少流量を補うべく第1のキャリアガス供給手段142でのキャリアガスの流量を増加させて原料ガスの蒸気化を促進し、これと同時に、増加させたキャリアガスの流量だけ、第2のキャリアガス供給手段118でのキャリアガスの流量を減少させる。
【0072】
結果的に、ガス通路6のガス流量検出手段116の部分に流れる全ガス流量及び原料ガスの流量はそれぞれ所定の値に精度良く維持することができる。
この制御方法を具体的に数値例を用いて説明すると、現在、第1及び第2のキャリアガス供給手段142、118からそれぞれ100sccmのキャリアガスを流しており、この時、原料ガスが10sccmの流量で発生していると仮定すると、全ガス流量は210sccmになっている。
ここで何らかの理由により、原料ガスの発生量が1sccmだけ減少して9sccmまで低下したとすると、これは原料ガスの発生量が10%減少したことを意味するので、この減少分を補うべく第1のキャリアガス供給手段142におけるキャリアガスの供給量を100sccmから110sccmまで10sccm(10%)だけ増加させる。尚、このキャリアガスの流量と発生する原料ガスの流量との関係は予め求めておく。
【0073】
これにより、キャリアガスが増加したので原料ガスの発生量は9sccmから元の10sccmに戻ることになる。これと同時に、処理空間Sへの全ガス供給料は変化させたくないので、第1のキャリアガス供給手段142におけるキャリアガスの増加分に相当する量だけ、すなわち10sccmだけ、第2のキャリアガス供給手段118におけるキャリアガスの供給量を減少させる。すなわち、第2のキャリアガス供給手段118では100sccmから90sccmへガス供給量を減少させる。
これにより、全ガス流量を常時210sccmに維持する。また、原料ガスの流量が増加した場合には、上記した流量操作とは逆の操作を行えばよい。
【0074】
また、キャリアガスライン120を一点鎖線で示すようにガス流量検出手段116の下流側にてガス通路6に接続するようにしてもよい。
尚、上記材料貯留槽140の変形例として、図12〜図14に示す変形例のように構成してもよい。
図12は材料貯留槽の変形例を示す断面図、図13は材料貯留槽の底部の第1のキャリアガス供給手段の一部を示す分解図、図14は図13に示す一部の部材の組み立て状態を示す拡大断面図である。尚、図9に示す構成部材と同一部分については同一符号を付してその説明を省略する。
【0075】
ここでは、材料貯留槽140の側部146と底部148とを例えばアルミニウムで一体成形しており、その底部148の上方に第1のキャリアガス供給手段142を設けている。具体的には、内部に材料加熱手段である抵抗加熱ヒータ(図示せず)を埋め込んだセラミックにより、非常に薄い円板状のセラミックヒータを成形する。このセラミックとしては、例えばAlN等を用いることができる。そして、この円板状のセラミックヒータの全面に亘って多数のガス噴射孔156を形成してシャワー部200とする。このヒータ内蔵のシャワー部200の周囲は、例えばテフロン(登録商標)製のリング部材202により保持される。
【0076】
そして、このシャワー部200は、図13にも示すように内部が中空にされて所定の高さを有する複数のコマ状の支持部材204及び図10に示すような支柱162により底部148上に支持される。この支持部材204は、上記シャワー部200と同じセラミックよりなり、両者は一体的に加圧焼成される。そして、この支持部材204の基部は、図13及び図14に示すように半割れ形状になされた一対の押さえ部材206により押さえ付けられ、この押さえ部材206を、ボルト210によりOリング213を介して底部148に取り付け固定することで、気密に安定的に固定されることになる。この時、ボルト210の周囲は気密性を維持するためにOリング211で囲まれている。
そして、熱電対98はシャワー部200の近傍であって、支持部材204の中空部分の天井部側に設置され、上記中空状の支持部材204の中空部分を介して熱電対98のリード線や抵抗加熱ヒータへの給電線の配線が行われる。そして、この支持部材204の中空部分は、材料貯留槽140内からは遮断されて気密状態になっており、この中空部分は大気雰囲気となっている。従って、熱電対や給電線のメンテナンスが容易になる。そして、上記シャワー部200と底部148との間の空間部がガス拡散室168として構成され、底部148に設けたガス入口212よりキャリアガスであるArガスを導入するようになっている。
【0077】
この場合にも、図9にて説明した装置例と同様に原料ガスを均一的に発生させることができ、この流量を安定化させることができる。
またこの場合、シャワー部200内に抵抗加熱ヒータを内蔵して両者を一体化したので、熱効率も向上させることができる。また、シャワー部200を支持する支持部材204は熱導電性の低いセラミックよりなるので、底部148側に熱が伝わり難く、ヒータの温度コントロール性も向上させることができる。
尚、この実施例の場合にも、シャワー部200の表面及び側部146の内面に多孔質のフッ素系樹脂層、例えばテフロン(登録商標)をコーティングするようにしてもよい。
また、ここで説明したシャワー部200、リング部材202、支持部材204、押さえ部材206等よりなる構造を図1に示す装置例に採用してもよい。
【0078】
ところで、図9及び図12に示す材料貯留槽140の構成では、処理装置22に向かう金属化合物材料の気化ガス(原料ガス)の出口である第1のガス出口176は天井部150に設けられているとはいえ、底部のガス噴射孔156より噴射されるキャリアガスの勢いによって原料ガスのみならず、液滴(金属化合物材料が液体の場合)や微細な粒体(金属化合物材料が固体の場合)等が第1のガス出口176内に侵入し、そのままガス通路6内を流れて開閉弁190、192(図8参照)等に咬み込まれたり、ガス通路6自体を閉塞等する恐れが生ずる。
【0079】
そこで、上記材料貯留槽140の変形例として、ガス通路6が接続されるガス出口、すなわち第1のガス出口176を覆ってガス以外の金属化合物材料がこの第1のガス出口176内へ侵入することを阻止するための邪魔板部材を設けるようにする。
図15はそのような材料貯留槽の変形例を示す断面図、図16は邪魔板部材の一例を示す斜視図である。尚、図9に示す構成と同一構成部分については同一符号を付してその説明を省略する。図示するように、材料貯留槽14内には、ガス通路6が接続される上記第1のガス出口176を覆うようにして邪魔板部材220が設けられている。
【0080】
この邪魔板部材220は、図16に示すように断面略U字状に折り曲げて形成された1板の屈曲板222よりなる。具体的には、この屈曲板222は熱伝導性が良好な材料、例えばアルミニウムや銅よりなり、上述のように略U字状に屈曲されている。この屈曲板222の両側には、一対の取付タブ224が水平方向に設けられており、この取付タブ224をボルト226でもって天井部150の内面に締め付け固定することにより、この屈曲板222を取り付けている。この時、この屈曲板222は、この底部222Aが上記第1のガス出口176の略直下に位置するように取り付けられており、しかもこの底板222Aは、水平方向に対してある程度の角度θだけ傾斜させて設けられており、ここに付着した金属化合物材料Mの液滴や粒体(粉体)等を重力により傾斜方向に集めて落下させるようになっている。そして、この屈曲板222の両端側が、下方より上昇するガスの導入口228A、228Bとして形成される。
【0081】
この場合、上記屈曲板222は、上記第1のガス出口176から見て下方の金属化合物材料Mの表面が直接的には見えないような状態で取り付けられており、キャリアガスの勢いで吹き上げられた液滴や粒体(粉体)が第1のガス出口176内へ侵入しないようにしている。ここで、上記第1の出口176の内径は17mm程度、屈曲板222の幅L1は24mm程度、小さい方の高さH1は12mm程度、大きい方の高さH2は23mm程度である。
さて、このように屈曲板222よりなる邪魔板部材220を設けた場合には、この材料貯留槽140内の底部のガス噴射孔156から勢いよくキャリアガスが噴射されて金属化合物材料Mの気化ガスと共に、この液滴(金属化合物材料Mが液体の場合)や粒体或いは粉体(金属化合物材料Mが固体の場合)が巻き上がったとしても、この液滴や粒体(粉体)は上記屈曲板222に付着して除去され、これが第1のガス出口176内へ侵入することを防止できる。従って、第1のガス出口176内へは、液滴や粒体(粉体)が除去された気化状態の原料ガスのみが、キャリアガスと共に流れて行くことになる。
【0082】
この場合、屈曲板222の両端に形成されるガス導入口228A、228Bの寸法は共にかなり大きいので、蒸気圧が低い金属化合物材料Mに対してほとんど圧力損失を生ぜしめることがない。従ってこの邪魔板部材220を設けていない場合と同様に、原料ガスをキャリアガスと共に円滑に流し出すことができる。
また、この屈曲板222に付着した液滴や粒体(粉体)は、この底部222Aを傾斜させて設けていることから、屈曲板222の一端側に積極的に集められて下方に落下することになる。また、この屈曲板222に残留する液滴や粒体(粉体)は、この屈曲板222が熱伝導性の良好な材料よりなるので、天井部150に設けた抵抗加熱ヒータ126の熱がこの屈曲板222に伝わって効率的に加熱されるので、上記残留する液滴や粒体(粉体)も効率的に気化させることができる。
【0083】
図16に示す邪魔板部材220では1つの屈曲板222を用いた場合を示したが、これに限定されず、上記屈曲板222に加えて更に1板の屈曲板を用いるようにしてもよい。図17はこのような2板の屈曲板を用いた邪魔板部材を示す部分断面図、図18は2板の屈曲板の組み合わせ状態を示す拡大平面図である。図示するように、ここでは邪魔板部材220として上記屈曲板222に加えて、これと同じ形状及び構造で、寸法だけが僅かに大きく設定された2つ目の屈曲板230を用いている。上述のようにこの2つ目の屈曲板230は、その幅及び高さが1つ目の屈曲板222よりも僅かに大きく設定され、この両側に設けた取付タブ232をボルト234によって天井部150の内面に固定することによって全体を取り付けている。この場合、屈曲板230の底部230Aも水平方向に対して所定の角度で傾斜させて設けられており、これに付着する液滴や粒体(粉体)の落下を促進するようになっている。そして、両屈曲板222、230の一方の下端部同士を一部だけ部分的に挿入して組み合わせるようにして両屈曲板222、230が設けられている。
【0084】
このように、2つ目の屈曲板230を設けることにより、キャリアガスと共に巻き上がってくる金属化合物材料Mの液滴や粒体(粉体)を、上記2つの屈曲板222、230で付着させて除去することができるので、圧力損失の増加を生ぜしめることなく、第1のガス出口176側へこの液滴や粒体(粉体)が侵入することを、一層確実に防止することが可能となる。
また上記各邪魔板部材220では、断面略U字状に屈曲成形した屈曲板222、230を用いた場合を説明したが、これに限定されず、例えば図19に示すように円形板状に、或いは図20に示すように円錐板状に形成してもよい。すなわち、図19は邪魔板部材の他の変形例を示す図、図20は邪魔板部材の更に他の変形例を示す図である。図19(A)は邪魔板部材の変形例を示す断面図、図19(B)は邪魔板部材の変形例を示す平面図である。
【0085】
ここでは邪魔板部材220としては、前述と同様にAlやCu等の熱伝導性の良好な材料よりなる円形板240を用いており、この円形板240を水平方向に対して傾斜した状態で支柱242により天井部150に取り付け固定している。この支柱242も、AlやCu等の熱伝導性の良好な材料で形成する。そして、この場合、円形板240の中心の真上に上記第1のガス出口176を位置させるのではなく、円形板240の傾斜方向の上方側にやや偏心させた位置の真上に上記第1のガス出口176を位置させるように設定する。これにより、天井部150と円形板240との間隔が広くなった方向から侵入してくる液滴や粒体(粉体)が、第1のガス出口176内へできるだけ侵入しないように構成している。この変形例の場合にも、図16及び図17に示す邪魔板部材と同様に、圧力損失を生ぜしめることなく、金属化合物材料Mの液滴や粒体(粉体)が第1のガス出口176内へ侵入することを防止することができる。
【0086】
図20(A)は邪魔板部材の他の変形例を示す断面図、図19(B)は邪魔板部材の変形例を示す平面図である。ここでは邪魔板部材220としては、前述と同様にAlやCu等の熱伝導性の良好な材料よりなる傘状の円錐板242を用いており、この円錐板242を支柱244により天井部150に取り付け固定している。この支柱244も、AlやCu等の熱伝導性の良好な材料で形成する。そして、この場合、円錐板242の頂点242Aの真上に上記第1のガス出口176を位置させるように設定する。これにより、天井部150と円形板240との間隔が広くなった周縁部側から侵入してくる液滴や粒体(粉体)が、第1のガス出口176内へできるだけ侵入しないように構成している。この変形例の場合にも、図16及び図17に示す邪魔板部材と同様に、圧力損失を生ぜしめることなく、金属化合物材料Mの液滴や粒体(粉体)が第1のガス出口176内へ侵入することを防止することができる。
【0087】
また上記各邪魔板部材220の構成にあっては、これを第1のガス出口176に対して設けるようにしたが、この邪魔板部材220をガスライン181が接続される第2のガス出口178(図9参照)に対しても設けるようにしてもよい。またここで説明した各邪魔板部材220は、図12に示す材料貯留槽140に対しても設けるようにしてもよい。
【0088】
以上の各実施例で説明した金属化合物材料としては、DMAT(ジメチルアミノチタニウム)、HTB(ハフニウムターシャルブトキシド)、PET(ペントエトキシタンタル)、DMAH(ジメチルアルミニウムハイドライド)、金属カルボニル化合物、メタロセン、金属βシケトナート化合物、TaF5 、TaCl5 、TMIn等を用いることができる。
また、キャリアガスとしては、Arガスに代え、他の不活性ガス、例えばHe、Xe、N2 ガス等を用いることができる。
尚、上記実施例では、被処理体として半導体ウエハに成膜する場合を例にとって説明したが、これに限定されず、例えばガラス基板やLCD基板等にも成膜する場合にも適用し得る。
【0089】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のガス供給系及び処理システムによれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
請求項1〜6に係る発明によれば、材料貯留槽の底部の全面からキャリアガスを噴射して金属化合物材料を気化させて原料ガスを得るようにしたので、発生する原料ガスの流量を一定に維持することができる。
また、供給するキャリアガスの流量を変化させることにより発生する原料ガスの流量を精度良く制御することができる。
本発明の関連技術によれば、支持部材の中空部分は、大気雰囲気となっているので、熱電対や給電線のメンテナンスを容易にできる。
【0090】
本発明の関連技術によれば、処理装置の上方にガス通路を介して材料貯留槽を直接的に取り付けて設けるようにしているので、原料ガスの搬送途中の圧力損失がほとんど生ずることがなくなり、この結果、原料ガスを効率的に発生させて且つこれを効率的に処理装置へ導入させることができる。
本発明の関連技術によれば、材料貯留槽の底部の全面からキャリアガスを噴射して金属化合物材料を気化させて原料ガスを得るようにしたので、発生する原料ガスの流量を一定に維持することができる。
また、供給するキャリアガスの流量を変化させることにより発生する原料ガスの流量を精度良く制御することができる。
発明の関連技術によれば、液状、或いは固体状の金属化合物材料が下方のガス拡散室内に流下することを防止することができる。
【0091】
本発明の関連技術によれば、材料加熱手段により金属化合物材料の気化を促進させることができる。
本発明の関連技術によれば、成膜処理を行ってない時に、パージガス導入配管よりパージガスを流すことにより、速い流速でパージガスを流すことができるので、シャワーヘッド部や処理容器内に付着している反応副生成物を容易に除去することができる。
本発明の関連技術によれば、材料加熱手段の温度を検出して、この検出値が所定の値を維持するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
【0092】
本発明の関連技術によれば、ガス通路内の圧力を検出して材料加熱手段を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
発明の関連技術によれば、音速ノズル状態を生ぜしめるオリフィス手段 設けて、これよりも上流側のガス通路内の圧力が所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量やキャリアガスの供給量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
本発明の関連技術によれば、ガス通路内の原料ガスの分圧を検出して、これが所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
本発明の関連技術によれば、ガス通路内のガス流量を検出して、これが所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
【0093】
本発明の関連技術によれば、第2のキャリアガス供給手段を設けると共にガス流路内に流れるガス流量を検出し、第1のキャリアガス供給手段のキャリアガスにより搬送される原料ガスの流量が常に一定となるように第1のキャリアガス供給手段を制御すると共にここで増減したキャリアガスの流量を第2のキャリアガス供給手段からのキャリアガスで補償して処理装置には常に所定の総ガス流量が供給されるようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
求項6〜22に係る発明によれば、材料加熱手段の温度を検出して、この検出値が所定の値を維持するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
また、材料貯留槽の底部の全面からキャリアガスを噴射して金属化合物材料を気化させて原料ガスを得るようにしたので、発生する原料ガスの流量を一定に維持することができる。
また、供給するキャリアガスの流量を変化させることにより発生する原料ガスの流量を精度良く制御することができる。
更に、液状、或いは固体状の金属化合物材料が下方のガス拡散室内に流下することを防止することができる。
請求項9に係る発明によれば、ガス通路内の圧力を検出して材料加熱手段を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
【0094】
請求項10に係る発明によれば、音速ノズル状態を生ぜしめるオリフィス手段を設けて、これよりも上流側のガス通路内の圧力が所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量やキャリアガスの供給量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
請求項11に係る発明によれば、ガス通路内の原料ガスの分圧を検出して、これが所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
請求項12に係る発明によれば、ガス通路内のガス流量を検出して、これが所定の値を維持するように材料加熱手段の発熱量を制御するようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
【0095】
請求項13に係る発明によれば、第2のキャリアガス供給手段を設けると共にガス流路内に流れるガス流量を検出し、第1のキャリアガス供給手段のキャリアガスにより搬送される原料ガスの流量が常に一定となるように第1のキャリアガス供給手段を制御すると共にここで増減したキャリアガスの流量を第2のキャリアガス供給手段からのキャリアガスで補償して処理装置には常に所定の総ガス流量が供給されるようにしたので、原料ガスの流量を精度良く所定の流量に維持することができる。
請求項15〜22に係る発明によれば、ガス出口に邪魔板部材を設けることにより、圧力損失を生ぜしめることなくガス以外の金属化合物材料、すなわち液滴や粒体、或いは粉体の状態で金属化合物材料が処理装置側へ流れて行くことを阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガス供給系を有する処理システムの第1の発明を示す断面構成図である。
【図2】ガス噴射板を示す平面図である。
【図3】材料貯留槽の底部にある第1のキャリアガス供給手段を示す部分拡大断面図である。
【図4】制御態様の変形例を示す概略図である。
【図5】多孔質のフッ素系樹脂層に抵抗加熱ヒータを埋め込むようにしたガス噴射板を示す拡大断面図である。
【図6】第1の発明の変形例を示す図である。
【図7】第1の発明の他の変形例を示す図である。
【図8】本発明の処理システムの第2の発明を示す概略構成図である。
【図9】材料貯留槽を示す拡大断面図である。
【図10】材料貯留槽の分解斜視図である。
【図11】制御態様の変形例を示す概略図である。
【図12】材料貯留槽の変形例を示す断面図である。
【図13】材料貯留槽の底部の第1のキャリアガス供給手段の一部を示す分解図である。
【図14】図13に示す一部の部材の組み立て状態を示す拡大断面図である。
【図15】材料貯留槽の変形例を示す断面図である。
【図16】邪魔板部材の一例を示す斜視図である。
【図17】2板の屈曲板を用いた邪魔板部材を示す部分断面図である。
【図18】2板の屈曲板の組み合わせ状態を示す拡大平面図である。
【図19】邪魔板部材の他の変形例を示す図である。
【図20】邪魔板部材の更に他の変形例を示す図である。
【図21】金属化合物材料よりなる原料ガスの従来のガス供給系を示す概略構成図である。
【符号の説明】
6 ガス通路
20 処理システム
22 処理装置
24 ガス供給系
26 処理容器
38 サセプタ
42 シャワーヘッド部(ガス噴射手段)
56 ガス通路
58 材料貯留槽
60 開閉弁
62 弁座
66 ダイヤフラム
68 弁体
78 ベローズ
80 第1のキャリアガス供給手段
84 ガス拡散室
86 ガス噴射孔
92 キャリアガスライン
94 多孔質樹脂層
96 材料加熱手段(抵抗加熱ヒータ)
98 熱電対(温度検出手段)
100 制御部
102 電源部
110 圧力検出手段
112 オリフィス手段
114 分圧検出手段
116 ガス流量検出手段
118 第2のキャリアガス供給手段
220 邪魔板部材
222,230 屈曲板
240 円形板
242 円錐板
M 金属化合物材料
W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (22)

  1. 被処理体に対して所定の処理を施すために蒸気圧の低い金属化合物材料よりなる所定の原料ガスを処理装置へ供給するガス供給系において、
    前記処理装置に延びるガス通路と、
    前記ガス通路の一端に取り付けられて内部に前記金属化合物材料を収容する材料貯留槽と、
    前記材料貯留槽に接続されて材料貯留槽にキャリアガスを導入するための第1のキャリアガス供給手段とを有し、
    前記第1のキャリアガス供給手段は、前記材料貯留槽の底部に設けたガス拡散室と、前記ガス拡散室を区画すると共に多数のガス噴射孔を有するガス噴射板とよりなり、前記ガス噴射板のガス噴射面には、多孔質フッ素系樹脂層が設けられることを特徴とするガス供給系。
  2. 被処理体に対して所定の処理を施すために蒸気圧の低い金属化合物材料よりなる所定の原料ガスを処理装置へ供給するガス供給系において、
    前記処理装置に延びるガス通路と、
    前記ガス通路の一端に取り付けられて内部に前記金属化合物材料を収容する材料貯留槽と、
    前記材料貯留槽に接続されて材料貯留槽にキャリアガスを導入するための第1のキャリアガス供給手段とを有し、
    前記第1のキャリアガス供給手段は、前記材料貯留槽の底部に設けたガス拡散室と、多孔質フッ素系樹脂よりなって前記ガス拡散室を区画するガス噴射板とよりなることを特徴とするガス供給系。
  3. 前記材料貯留槽には、前記金属化合物材料を加熱するための材料加熱手段が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のガス供給系。
  4. 前記材料加熱手段は、前記材料貯留槽の底部に設けられることを特徴とする請求項3記載のガス供給系。
  5. 前記材料加熱手段は、前記ガス噴射板に埋め込まれていることを特徴とする請求項4記載のガス供給系。
  6. 被処理体に対して所定の処理を施すために処理容器内に蒸気圧の低い金属化合物材料よりなる所定の原料ガスを噴射するガス噴射手段を設けた処理装置と、前記ガス噴射手段に前記所定の原料ガスを供給するガス供給系とを有する処理システムにおいて、
    前記ガス供給系は、
    前記金属化合物材料を収容する材料貯留槽と、
    前記材料貯留槽と前記処理容器のガス噴射手段とを接続するガス通路と、
    前記材料貯留槽に接続されてキャリアガスを導入するための第1のキャリアガス供給手段と、
    前記材料貯留槽に設けられて内部の金属化合物材料を加熱するための材料加熱手段と、
    前記ガス通路、或いは前記材料貯留槽内の状態を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出値が所定の値を維持するように制御する制御部とを備え、
    前記第1のキャリアガス供給手段は、前記材料貯留槽の底部に設けたガス拡散室と、前記ガス拡散室を区画すると共に多数のガス噴射孔を有するガス噴射板とよりなり、前記ガス噴射板のガス噴射面には、多孔質フッ素系樹脂層が設けられることを特徴とする処理システム。
  7. 被処理体に対して所定の処理を施すために処理容器内に蒸気圧の低い金属化合物材料よりなる所定の原料ガスを噴射するガス噴射手段を設けた処理装置と、前記ガス噴射手段に前記所定の原料ガスを供給するガス供給系とを有する処理システムにおいて、
    前記ガス供給系は、
    前記金属化合物材料を収容する材料貯留槽と、
    前記材料貯留槽と前記処理容器のガス噴射手段とを接続するガス通路と、
    前記材料貯留槽に接続されてキャリアガスを導入するための第1のキャリアガス供給手段と、
    前記材料貯留槽に設けられて内部の金属化合物材料を加熱するための材料加熱手段と、
    前記ガス通路、或いは前記材料貯留槽内の状態を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出値が所定の値を維持するように制御する制御部とを備え、
    前記第1のキャリアガス供給手段は、前記材料貯留槽の底部に設けたガス拡散室と、多孔質フッ素系樹脂よりなって前記ガス拡散室を区画するガス噴射板とよりなることを特徴とする処理システム。
  8. 前記検出手段は、前記材料加熱手段の温度を検出する温度検出手段であり、前記制御部は、前記温度検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御することを特徴とする請求項6又は7記載の処理システム。
  9. 前記検出手段は、前記ガス通路内、或いは前記材料貯留槽内の圧力を検出するための圧力検出手段であり、前記制御部は、前記圧力検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御することを特徴とする請求項6又は7記載の処理システム。
  10. 前記ガス通路内には音速ノズル状態を生ぜしめるオリフィス手段が設けられており、前記検出手段は、前記オリフィス手段よりも上流側で圧力を検出する圧力検出手段であり、前記制御部は、前記圧力検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段、或いは前記第1のキャリアガス供給手段を制御することを特徴とする請求項6又は7記載の処理システム。
  11. 前記検出手段は、前記ガス通路内、或いは材料貯留槽内の金属化合物材料よりなる原料ガスの分圧を検出するための分圧検出手段であり、前記制御部は、前記分圧検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御することを特徴とする請求項6又は7記載の処理システム。
  12. 前記検出手段は、前記ガス通路を流れるガス流量を検出するガス流量検出手段であり、前記制御部は、前記ガス流量検出手段の検出値が所定の値を維持するように前記材料加熱手段を制御することを特徴とする請求項6又は7記載の処理システム。
  13. 前記ガス通路には第2のキャリアガス供給手段が接続されており、前記検出手段は、前記第2のキャリアガス供給手段の接続点よりも下流側の前記ガス通路に設けられて流れるガス流量を検出するガス流量検出手段であり、前記制御部は、前記ガス流量中の前記金属化合物材料よりなる原料ガスの流量が一定になるように前記第1及び第2のキャリアガス供給手段のそれぞれのガス流量を制御することを特徴とする請求項6又は7記載の処理システム。
  14. 前記材料貯留槽は、この材料貯留槽の底部、側部及び天井部にそれぞれ材料加熱手段が設けられており、前記各材料加熱手段は個別に制御可能になされていることを特徴とする請求項6乃至13のいずれか一項に記載の処理システム。
  15. 前記材料貯留槽の天井部には、前記ガス通路が接続されるガス出口が設けられており、前記ガス出口を覆って、ガス以外の前記金属化合物材料が前記ガス出口内へ侵入することを阻止するための邪魔板部材が設けられることを特徴とする請求項6乃至14のいずれか一項に記載の処理システム。
  16. 前記邪魔板部材は、前記ガス出口から見て前記金属化合物材料の表面が直接的には見えないような状態で設けられることを特徴とする請求項15の記載の処理システム。
  17. 前記邪魔板部材は、熱伝導性が良好な材料よりなることを特徴とする請求項15又は16記載の処理システム。
  18. 前記邪魔板部材は、水平方向に対して傾斜させて設けられることを特徴とする請求項15乃至17のいずれか一項に記載の処理システム。
  19. 前記邪魔板部材は、断面略U字状になされた屈曲板よりなることを特徴とする請求項15乃至18のいずれか一項に記載の処理システム。
  20. 前記屈曲板は大きさを異ならせて2枚設けられると共に、前記2枚の屈曲板は一部を互いに挿入して組み合わせられていることを特徴とする請求項19の記載の処理システム。
  21. 前記邪魔板部材は、円形板よりなることを特徴とする請求項15乃至18のいずれか一項に記載の処理システム。
  22. 前記邪魔板部材は、円錐板よりなることを特徴とする請求項15乃至18のいずれか一項に記載の処理システム。
JP2003191216A 2002-08-23 2003-07-03 ガス供給系及び処理システム Expired - Fee Related JP4352783B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003191216A JP4352783B2 (ja) 2002-08-23 2003-07-03 ガス供給系及び処理システム
US10/525,207 US20070163713A1 (en) 2002-08-23 2003-08-25 Gas supply system and processing system
KR1020047017091A KR100697895B1 (ko) 2002-08-23 2003-08-25 가스 공급 장치 및 처리 장치
CNB038174782A CN100377319C (zh) 2002-08-23 2003-08-25 气体供给装置及处理系统
PCT/JP2003/010705 WO2004019399A1 (ja) 2002-08-23 2003-08-25 ガス供給系及び処理システム
EP03792832A EP1548813A4 (en) 2002-08-23 2003-08-25 GAS SUPPLY SYSTEM AND TREATMENT SYSTEM
US12/320,197 US7854962B2 (en) 2002-08-23 2009-01-21 Gas supply method using a gas supply system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244299 2002-08-23
JP2003191216A JP4352783B2 (ja) 2002-08-23 2003-07-03 ガス供給系及び処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009138701A Division JP5152105B2 (ja) 2002-08-23 2009-06-09 処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140328A JP2004140328A (ja) 2004-05-13
JP4352783B2 true JP4352783B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=31949576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003191216A Expired - Fee Related JP4352783B2 (ja) 2002-08-23 2003-07-03 ガス供給系及び処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20070163713A1 (ja)
EP (1) EP1548813A4 (ja)
JP (1) JP4352783B2 (ja)
KR (1) KR100697895B1 (ja)
CN (1) CN100377319C (ja)
WO (1) WO2004019399A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016669A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2006222318A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
US20060270066A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic transistor, manufacturing method of semiconductor device and organic transistor
JP4601535B2 (ja) * 2005-09-09 2010-12-22 株式会社リンテック 低温度で液体原料を気化させることのできる気化器
JP4317174B2 (ja) * 2005-09-21 2009-08-19 東京エレクトロン株式会社 原料供給装置および成膜装置
JP2007239008A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Soken Kogyo Kk 材料供給装置
US8034176B2 (en) * 2006-03-28 2011-10-11 Tokyo Electron Limited Gas distribution system for a post-etch treatment system
US7967911B2 (en) * 2006-04-11 2011-06-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for chemical vapor deposition
JP5138195B2 (ja) * 2006-09-26 2013-02-06 東京エレクトロン株式会社 伝熱ガス供給機構および伝熱ガス供給方法、ならびに基板処理装置および基板処理方法
KR100833014B1 (ko) * 2006-12-27 2008-05-27 주식회사 포스코 합금 증착용 증발 장치
US9157152B2 (en) * 2007-03-29 2015-10-13 Tokyo Electron Limited Vapor deposition system
US20080241377A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Tokyo Electron Limited Vapor deposition system and method of operating
BRPI0907411A2 (pt) * 2008-01-25 2015-07-21 Prad Res & Dev Ltd Sistema de monitoramento de um tubo flexivel, método para monitorar a integridade de um tubo flexivel de uma instalação submarina, sistema de monitoramento de uma quantidade de água acumulada em um anel de um tubo flexivel, e método de monitoramento de uma quantidade de água acumulada em anel de um tubo
US20090226614A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Tokyo Electron Limited Porous gas heating device for a vapor deposition system
US8291856B2 (en) * 2008-03-07 2012-10-23 Tokyo Electron Limited Gas heating device for a vapor deposition system
JP5257197B2 (ja) * 2008-03-31 2013-08-07 住友化学株式会社 有機金属化合物供給装置
US8568529B2 (en) 2009-04-10 2013-10-29 Applied Materials, Inc. HVPE chamber hardware
US8183132B2 (en) 2009-04-10 2012-05-22 Applied Materials, Inc. Methods for fabricating group III nitride structures with a cluster tool
US8138069B2 (en) 2009-04-24 2012-03-20 Applied Materials, Inc. Substrate pretreatment for subsequent high temperature group III depositions
US20100273291A1 (en) 2009-04-28 2010-10-28 Applied Materials, Inc. Decontamination of mocvd chamber using nh3 purge after in-situ cleaning
US20110256692A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Applied Materials, Inc. Multiple precursor concentric delivery showerhead
JP5562712B2 (ja) * 2010-04-30 2014-07-30 東京エレクトロン株式会社 半導体製造装置用のガス供給装置
TWI534291B (zh) 2011-03-18 2016-05-21 應用材料股份有限公司 噴淋頭組件
US20120312234A1 (en) * 2011-06-11 2012-12-13 Tokyo Electron Limited Process gas diffuser assembly for vapor deposition system
JP5824372B2 (ja) * 2012-01-25 2015-11-25 東京エレクトロン株式会社 処理装置及びプロセス状態の確認方法
US9390917B2 (en) * 2012-02-21 2016-07-12 Zetta Research and Development LLC—AQT Series Closed-space sublimation process for production of CZTS thin-films
WO2013126323A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for precursor delivery
KR101347600B1 (ko) * 2013-01-21 2014-01-23 박호현 반도체 설비용 자동압력 제어장치
KR101347602B1 (ko) * 2013-01-21 2014-01-23 박호현 반도체 설비용 자동압력 제어장치
WO2015145907A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 宇部興産株式会社 有機金属化合物含有ガスの供給装置
JP6444698B2 (ja) * 2014-11-17 2018-12-26 東芝メモリ株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR101912886B1 (ko) * 2017-03-07 2018-10-29 에이피시스템 주식회사 가스 분사 장치, 이를 포함하는 기판 처리 설비 및 이를 이용한 기판 처리 방법
DE202017101427U1 (de) * 2017-03-13 2018-06-14 Neoperl Gmbh Durchflussmengenregler
KR101997855B1 (ko) * 2017-04-25 2019-07-08 주식회사 플라즈맵 멸균 장치
KR102344996B1 (ko) * 2017-08-18 2021-12-30 삼성전자주식회사 전구체 공급 유닛, 기판 처리 장치 및 그를 이용한 반도체 소자의 제조방법
US11414757B2 (en) * 2017-11-13 2022-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gas tube, gas supply system and manufacturing method of semiconductor device using the same
US11788190B2 (en) * 2019-07-05 2023-10-17 Asm Ip Holding B.V. Liquid vaporizer
US11946136B2 (en) 2019-09-20 2024-04-02 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing device

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1461060A (fr) * 1964-12-26 1966-12-10 Fujitsu Ltd Procédé pour la fabrication de films minces
US3949146A (en) * 1973-08-24 1976-04-06 Rca Corporation Process for depositing transparent electrically conductive tin oxide coatings on a substrate
US4436674A (en) * 1981-07-30 1984-03-13 J.C. Schumacher Co. Vapor mass flow control system
JPS60149773A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Cvd膜の形成方法
JPH0643248B2 (ja) * 1987-09-18 1994-06-08 科学技術庁金属材料技術研究所長 遷移金属ほう化物繊維の製造法
US5045357A (en) * 1987-12-09 1991-09-03 Mitsubishi Rayon Company, Ltd. Process for preparing a membranous gas separator
US5019531A (en) * 1988-05-23 1991-05-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Process for selectively growing thin metallic film of copper or gold
JPH02124796A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Mitsubishi Electric Corp 固体有機金属供給装置
KR0184279B1 (ko) * 1990-01-29 1999-04-15 미다 가쓰시게 금속 또는 금속실리사이드막의 형성방법
JPH0499279A (ja) * 1990-08-08 1992-03-31 Seiko Epson Corp 液体材料の気体化供給方法と供給装置
JPH04369833A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜製造方法及び薄膜製造装置
JP2750330B2 (ja) * 1991-12-17 1998-05-13 株式会社ジャパンエナジー 化合物半導体装置の製造方法
WO2004099881A1 (ja) * 1992-04-24 2004-11-18 Keishi Saitoh 光受容部材
JP2000252269A (ja) * 1992-09-21 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 液体気化装置及び液体気化方法
JPH06196414A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Kawasaki Steel Corp 気相成長用ガス供給装置
US5891253A (en) * 1993-05-14 1999-04-06 Applied Materials, Inc. Corrosion resistant apparatus
JPH0718449A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Hitachi Ltd 高温気体定流量発生装置およびプロセス装置
US5900103A (en) * 1994-04-20 1999-05-04 Tokyo Electron Limited Plasma treatment method and apparatus
JP3122311B2 (ja) * 1994-06-29 2001-01-09 東京エレクトロン株式会社 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法
US5693377A (en) * 1996-01-08 1997-12-02 Micron Technology, Inc. Method of reducing carbon incorporation into films produced by chemical vapor deposition involving titanium organometallic and metal-organic precursor compounds
US5614026A (en) * 1996-03-29 1997-03-25 Lam Research Corporation Showerhead for uniform distribution of process gas
JPH10306377A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Tokyo Electron Ltd 微量ガス供給方法及びその装置
US6248168B1 (en) * 1997-12-15 2001-06-19 Tokyo Electron Limited Spin coating apparatus including aging unit and solvent replacement unit
JP3684307B2 (ja) * 1998-10-19 2005-08-17 シーケーディ株式会社 ガス供給制御装置
US6499425B1 (en) * 1999-01-22 2002-12-31 Micron Technology, Inc. Quasi-remote plasma processing method and apparatus
JP4213331B2 (ja) * 1999-06-22 2009-01-21 東京エレクトロン株式会社 有機金属気相成長方法及び有機金属気相成長装置
TW451275B (en) * 1999-06-22 2001-08-21 Tokyo Electron Ltd Metal organic chemical vapor deposition method and apparatus
ATE298013T1 (de) * 1999-08-20 2005-07-15 Morton Int Inc Sprudelvorrichtung mit zwei fritten
JP4418056B2 (ja) * 1999-09-07 2010-02-17 東京エレクトロン株式会社 化学気相堆積装置、および化学気相堆積方法
KR100360494B1 (ko) * 1999-09-21 2002-11-13 삼성전자 주식회사 기화장치
DE10007059A1 (de) * 2000-02-16 2001-08-23 Aixtron Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von beschichteten Substraten mittels Kondensationsbeschichtung
US6442736B1 (en) * 2000-10-03 2002-08-27 L'air Liquide Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'expolitation Des Procedes Georges Claude Semiconductor processing system and method for controlling moisture level therein
JP4454135B2 (ja) 2000-10-13 2010-04-21 パナソニック株式会社 部品実装機
EP1211333A3 (en) 2000-12-01 2003-07-30 Japan Pionics Co., Ltd. Vaporizer for CVD apparatus
US6975616B2 (en) * 2001-05-08 2005-12-13 The Boeing Company Batch round robin polling method for return link communications between a mobile platform and a base station
US20030042630A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 Babcoke Jason E. Bubbler for gas delivery
JP2003197613A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
US6772072B2 (en) * 2002-07-22 2004-08-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for monitoring solid precursor delivery
US6915592B2 (en) * 2002-07-29 2005-07-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for generating gas to a processing chamber
JP2005009740A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7854962B2 (en) 2010-12-21
WO2004019399A1 (ja) 2004-03-04
CN100377319C (zh) 2008-03-26
EP1548813A4 (en) 2007-07-18
CN1672247A (zh) 2005-09-21
US20070163713A1 (en) 2007-07-19
KR20040106381A (ko) 2004-12-17
US20090133755A1 (en) 2009-05-28
JP2004140328A (ja) 2004-05-13
EP1548813A1 (en) 2005-06-29
KR100697895B1 (ko) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352783B2 (ja) ガス供給系及び処理システム
KR100908145B1 (ko) 기화 장치 및 처리 장치
JP3727850B2 (ja) 先駆物質液を用いて金属層を化学蒸着する処理装置
US7452424B2 (en) Vaporizer
US7883581B2 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
EP0878560B1 (en) Vapor generating method and apparatus using same
US20100236480A1 (en) Raw material gas supply system and film forming apparatus
US7332040B1 (en) Semiconductor manufacturing system having a vaporizer which efficiently vaporizes a liquid material
US20110180002A1 (en) Vaporizer and deposition system using the same
WO2017009997A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び気化システム
US6424800B1 (en) Bubbler
JP2009054655A (ja) 気化器、気化器を用いた原料ガス供給システム及びこれを用いた成膜装置
JP5152105B2 (ja) 処理システム
JP4150356B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JPH1128349A (ja) 蒸気発生方法及びその装置
JP4404674B2 (ja) 薄膜製造装置
KR20070022453A (ko) 화학 기상 증착 장치
KR101066138B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2009272355A (ja) 基板処理システム
JP2004273692A (ja) 薄膜製造装置及び薄膜製造方法
JP4180941B2 (ja) 薄膜製造装置及び薄膜製造方法
KR100585891B1 (ko) 기화기
JP2009260159A (ja) 基板処理装置
JP2015040337A (ja) 基板処理装置、気化器及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150807

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees