JPH0718449A - 高温気体定流量発生装置およびプロセス装置 - Google Patents

高温気体定流量発生装置およびプロセス装置

Info

Publication number
JPH0718449A
JPH0718449A JP16437193A JP16437193A JPH0718449A JP H0718449 A JPH0718449 A JP H0718449A JP 16437193 A JP16437193 A JP 16437193A JP 16437193 A JP16437193 A JP 16437193A JP H0718449 A JPH0718449 A JP H0718449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
temperature gas
gas
high temperature
generation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16437193A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kanebori
恵一 兼堀
Kazushige Imagawa
一重 今川
Yasuhiro Mitsui
泰裕 三井
Hiroshi Miki
浩史 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16437193A priority Critical patent/JPH0718449A/ja
Publication of JPH0718449A publication Critical patent/JPH0718449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温気体の発生量を正確に制御し、プロセス
容器等の被供給部に一定量の流量を供給する。 【構成】 高温気体の原料1を高温気体発生源2に収
め、高温気体発生源2の周囲にヒータ3を設け、高温気
体発生源2とプロセス容器4とを供給管7によって接続
し、供給管7に高温気体の発生量を非破壊検出法を用い
て検出する発生量検出器12を設け、供給管7の発生量
検出器12の上流側に高温気体流量制御器13を設け、
高温気体流量制御器13を発生量検出器12の信号によ
り制御手段14を介して制御する。 【効果】 高温気体を利用するプロセス装置の使用可能
分野の拡大、生産性の向上が達成され、またその結果プ
ロセス装置により製造された原材料を用いて製造するデ
バイス、装置の性能も大幅に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は高温気体定流量発生装
置、高温気体定流量発生装置を有するプロセス装置すな
わち化学気相成長法による薄膜製造装置、厚膜製造装
置、粉末製造装置、線材製造装置、標準濃度ガス製造装
置、エッチング装置、重合体製造装置等のプロセス装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の銅薄膜を作成するプロセス装置と
しては、金属銅を原料とする蒸着法ないし分子線エピタ
キシー法を用いた装置がある。しかしながら、これらの
装置では、蒸発温度が約1000℃程度となるため、蒸
発機構の複雑化や短寿命が問題となっている。そこで、
原料の蒸発温度が200℃前後の高温気体定流量発生装
置を有するプロセス装置すなわち化学気相成長法による
プロセス装置が提案されている。
【0003】化学気相成長法によるプロセス装置におい
ては、用いる気体すなわち高温気体を一定流量に制御
し、反応装置などのプロセス容器に導入する。この高温
気体の発生装置すなわち高温気体定流量発生装置には、
高温気体発生源とプロセス容器との圧力差を利用する高
温気体定流量発生装置すなわち圧力差利用高温気体定流
量発生装置と、キャリアガスと呼ばれるプロセス自体に
は関係しない気体を高温気体発生源に流通させる高温気
体定流量発生装置すなわちキャリアガス利用高温気体定
流量発生装置とがある。
【0004】図5は従来の圧力差利用高温気体定流量発
生装置を有するプロセス装置を示す概略図である。図に
示すように、高温気体の原料1が高温気体発生源2に収
められ、高温気体発生源2の周囲にヒータ3が設けら
れ、高温気体発生源2とプロセス容器4とが供給管7に
よって接続されている。
【0005】この高温気体定流量発生装置においては、
予備実験によりヒータ3の温度と高温気体の発生量との
関係を測定しておき、ヒータ3の温度を制御することに
より高温気体の発生量を制御する。
【0006】図6は従来のキャリアガス利用高温気体定
流量発生装置を有するプロセス装置を示す概略図であ
る。図に示すように、キャリアガスボンベ37がキャリ
アガス配管36により高温気体発生源2に接続され、キ
ャリアガス配管36にマスフローコントローラ8が設け
られている。
【0007】この高温気体定流量発生装置においては、
予備実験によりヒータ3の温度、キャリアガスの流量と
高温気体の発生量との関係を測定しておき、ヒータ3の
温度、キャリアガスの流量を制御することにより高温気
体の発生量を制御する。
【0008】しかし、これらの高温気体定流量発生装置
においては、温度一定では蒸発速度が一定であるという
仮定が成立しなくなった場合には、原理的に高温気体の
発生量が制御できなくなる。事実、固体からの昇華によ
り高温気体を供給する場合には、温度一定では蒸発速度
が一定であるという仮定が成立しなくなることがよく知
られている。このため、高温気体の発生量を正確に制御
することができない。
【0009】図7は従来の他の圧力差利用高温気体定流
量発生装置を有するプロセス装置を示す概略図である。
図に示すように、供給管7に水晶振動子式膜厚測定器を
有する発生量検出器5が設けられ、発生量検出器5の検
出信号が制御手段6に入力され、制御手段6によってヒ
ータ3が制御される。
【0010】この高温気体定流量発生装置においては、
高温気体の発生量に応じてヒータ3の温度を制御するか
ら、高温気体の発生量を制御することができる。
【0011】図8は従来の他のキャリアガス利用高温気
体定流量発生装置を有するプロセス装置を示す概略図で
ある。図に示すように、供給管7に水晶振動子式膜厚測
定器を有する発生量検出器9が設けられ、キャリアガス
配管36にキャリアガス流量制御器10が設けられ、発
生量検出器9の検出信号が制御手段11に入力され、制
御手段11によってキャリアガス流量制御器10が制御
される。
【0012】この高温気体定流量発生装置においては、
高温気体の発生量に応じてキャリアガスの流量を制御す
るから、高温気体の発生量を制御することができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図7、図8に
示した高温気体定流量発生装置、プロセス装置において
は、水晶振動子式膜厚測定器を有する発生量検出器5、
9によって高温気体の発生量を検出しており、検出時に
水晶振動子に高温気体を析出させるから、検出時に高温
気体の発生量が減少する。また、図7に示した高温気体
定流量発生装置、プロセス装置においては、高温気体の
発生量に応じてヒータ3の温度を制御するから、高温気
体の発生量制御の応答性が遅いので、高温気体の発生量
の制御を正確に行なうことができない。また、図8に示
した高温気体定流量発生装置、プロセス装置において
は、キャリアガスの流量を変化させた場合には、プロセ
ス容器4に供給される全流量が変化するから、プロセス
容器4に一定量の流量を供給することができない。
【0014】この発明は上述の課題を解決するために成
されたもので、高温気体の発生量を正確に制御すること
ができる高温気体定流量発生装置、高温気体定流量発生
装置を有するプロセス装置、被供給部に一定量の流量を
供給することができるキャリアガス利用高温気体定流量
発生装置、キャリアガス利用高温気体定流量発生装置を
有するプロセス装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明においては、高温気体発生源から被供給部
に高温気体を供給する高温気体定流量発生装置におい
て、上記高温気体の発生量を非破壊検出法を用いて検出
する発生量検出器の信号により制御する。
【0016】また、圧力差を利用して高温気体発生源か
ら被供給部に高温気体を供給する高温気体定流量発生装
置において、上記高温気体の発生量を非破壊検出法を用
いて検出する発生量検出器と、上記高温気体発生源と上
記被供給部との間に設けられかつ上記発生量検出器の信
号により制御される高温気体流量制御器とを設ける。
【0017】また、キャリアガスを利用して高温気体発
生源から被供給部に高温気体を供給する高温気体定流量
発生装置において、上記高温気体の発生量を非破壊検出
法を用いて検出する発生量検出器と、上記高温気体発生
源と接続されたキャリアガス配管と、上記被供給部と接
続された流量調節用ガス配管と、上記キャリアガス配管
に設けられかつ上記発生量検出器の信号により制御され
るキャリアガス流量制御器と、上記流量調節用ガス配管
に設けられかつ上記発生量検出器の信号により制御され
る流量調節用ガス流量制御器とを設ける。
【0018】これらの場合、上記発生量検出器として、
上記高温気体の発生量を熱伝導率測定法、光吸収法また
は光発光法を用いて検出するものを使用する。
【0019】また、上記発生量検出器として、上記高温
気体の発生量を光集束系、光多重反射系の少なくとも一
方を備えた光吸収法または光発光法を用いて検出するも
のを使用する。
【0020】また、プロセス装置において、上記の高温
気体定流量発生装置を設ける。
【0021】
【作用】この高温気体定流量発生装置、高温気体定流量
発生装置を有するプロセス装置においては、非破壊検出
法を用いて検出する発生量検出器により高温気体の発生
量を検出するから、発生量検出器による検出時に高温気
体の発生量が減少することがない。
【0022】また、圧力差利用高温気体定流量発生装
置、圧力差利用高温気体定流量発生装置を有するプロセ
ス装置においては、高温気体発生源と被供給部との間に
設けられた高温気体流量制御器により流量を制御するか
ら、高温気体の発生量制御の応答性が速い。
【0023】また、キャリアガス利用高温気体定流量発
生装置、キャリアガス利用高温気体定流量発生装置を有
するプロセス装置においては、発生量検出器の信号によ
りキャリアガス流量制御器、流量調節用ガス流量制御器
を制御するから、キャリアガス配管を流れるキャリアガ
スの流量を変化させた場合にも、キャリアガスの流量の
変化に応じて流量調節用ガスの流量を変化させれば、被
供給部に供給される全流量が変化しない。
【0024】
【実施例】図1はこの発明に係る圧力差利用高温気体定
流量発生装置を有するプロセス装置を示す概略図であ
る。図に示すように、供給管7に高温気体の発生量を熱
伝導率測定法、光吸収法、光発光法等の非破壊検出法す
なわち高温気体の性質を変えずかつ高温気体の量を変化
させない検出法を用いて検出する発生量検出器12が設
けられ、発生量検出器12は耐熱部品で構成されてい
る。供給管7の発生量検出器12の上流側には高温気体
流量制御器13が設けられ、高温気体流量制御器13は
発生量検出器12の信号により制御手段14を介して制
御される。
【0025】この圧力差利用高温気体定流量発生装置、
プロセス装置においては、非破壊検出法を用いて検出す
る発生量検出器12により高温気体の発生量を検出する
から、発生量検出器12による検出時に高温気体の発生
量が減少することがない。また、高温気体発生源2とプ
ロセス容器4との間に設けられた高温気体流量制御器1
3により流量を制御するから、高温気体の発生量制御の
応答性が速い。このため、高温気体の発生量を正確に制
御することができる。
【0026】図2はこの発明に係る圧力差利用高温気体
定流量発生装置を有する有機金属錯体原料分子線エピタ
キシー装置を示す概略図である。図に示すように、図1
に示した定流量発生装置に高真空容器15が接続され、
高真空容器15に真空ポンプ(図示せず)と接続された
排気管16が設けられ、高真空容器15に水素源、水蒸
気源(図示せず)と接続された導入管17、18が設け
られ、高真空容器15にヒータ19が設けられ、ヒータ
19の近傍に基板20が設けられている。
【0027】つぎに、図2に示した有機金属錯体原料分
子線エピタキシー装置により銅薄膜を形成する場合につ
いて説明する。まず、ヒータ19により基板20を40
0℃に保温するとともに、高真空容器15内部の供給管
7の先端を200℃に保温する。この状態で、高真空容
器15に高温気体定流量発生装置からジ−ピバロイルメ
タン−銅(Cu(C11192)2)を導入するとともに、
導入口17、18から反応ガスに用いる水素と水蒸気と
を導入する。この場合、高温気体発生源2の温度を原料
の熱分解が生ずることがなくかつ蒸気圧が十分高くなる
160℃とし、高温バルブからなる高温気体流量制御器
13の開放度を制御して、Cu(C111 92)2の発生量
を1cc/分とする。また、水素の導入量を20cc/
分、水蒸気の導入量を1cc/分とする。すると、基板
20に銅薄膜が形成される。得られた銅薄膜の20℃に
おける比抵抗は2×10μm6ohm・cmで、銅の物
性値としての比抵抗とほぼ一致した。この装置では銅の
原料であるジ−ピバロイルメタン−銅、水素、水蒸気の
導入速度を定常的に制御可能であるから、膜形成の再現
性は十分高い。
【0028】図3はこの発明に係るキャリアガス利用高
温気体定流量発生装置を有するプロセス装置を示す概略
図である。図に示すように、キャリアガスボンベ37が
キャリアガス配管21により高温気体発生源2に接続さ
れ、キャリアガス配管21にキャリアガス流量制御器3
8が設けられ、キャリアガスボンベ37が流量調整用ガ
ス配管22により供給管7に接続され、流量調整用ガス
配管22に流量調整用ガス流量制御器23が設けられ、
供給管7に高温気体の発生量を熱伝導率測定法、光吸収
法、光発光法等の非破壊検出法すなわち高温気体の性質
を変えずかつ高温気体の量を変化させない検出法を用い
て検出する発生量検出器24が設けられ、発生量検出器
24は耐熱部品で構成され、キャリアガス流量制御器3
8、流量調整用ガス流量制御器23は発生量検出器24
の信号により制御手段25を介して制御される。
【0029】この高温気体定流量発生装置、プロセス装
置においては、非破壊検出法を用いて検出する発生量検
出器24により高温気体の発生量を検出するから、発生
量検出器24による検出時に高温気体の発生量が減少す
ることがないので、高温気体の発生量を正確に制御する
ことができる。また、発生量検出器24の信号によりキ
ャリアガス流量制御器38、流量調整用ガス流量制御器
23を制御するから、キャリアガス配管21を流れるキ
ャリアガスの流量を変化させた場合にも、キャリアガス
配管21を流れるキャリアガスの流量の変化に対応して
流量調整用ガス配管22を流れる流量調整用ガスの流量
を変化させれば、プロセス容器4に供給される全流量が
変化しないから、プロセス容器4に一定量の流量を供給
することができる。
【0030】図4はこの発明に係るキャリアガス利用高
温気体定流量発生装置を有する化学気相成長法装置を示
す概略図である。図に示すように、図3に示した構成の
キャリアガス利用高温気体定流量発生装置26〜28の
供給管7が反応管29に接続され、反応管29に真空ポ
ンプ(図示せず)と接続された排気管30が設けられ、
酸素源(図示せず)と接続された酸素ガス配管31が導
入口33を介して反応管29に接続され、酸素ガス配管
31にマスフローコントローラ32が設けられ、反応管
29の周囲にヒータ34が設けられ、反応管29内に基
板35が設けられている。
【0031】つぎに、図4に示した化学気相成長法装置
により酸化物超電導体YBa2Cu3xの薄膜を成長さ
せる場合について説明する。まず、キャリアガス利用高
温気体定流量発生装置26〜28の部品と配管およびキ
ャリアガス利用高温気体定流量発生装置26〜28から
反応管29までの部品と配管の温度を280℃とし、ま
たヒータ34により酸化マグネシウム(MgO)からな
る基板35の温度を700℃にする。そして、キャリア
ガス利用高温気体定流量発生装置26〜28の原料には
トリス−ジピバロイルメタナート−イットリウム(Y
(DPM)3)、ビス−ジピバロイルメタナート−バリウ
ム(Ba(DPM)2)、ビス−ジピバロイルメタナート
−銅(Cu(DPM)2)を用い、Y(DPM)3の高温気体
発生源温度を120℃とし、Ba(DPM)2の高温気体
発生源温度を240℃とし、Cu(DPM)2の高温気体
発生源温度を130℃とし、キャリアガスには各原料と
もHeを用い、キャリアガスと流量調整用ガスとの合計
流量を50cm3/分とし、キャリアガスの流量、流量
調整用ガスの流量をY(DPM)3で22〜28cm3
分、Ba(DPM)2で14〜36cm3/分、Cu(DP
M)2で19〜31cm3/分とする。また、マスフロー
コントローラ32により酸素ガスの流量を100cm3
/分とし、酸素ガスを280℃に予備加熱して反応管2
9に導入する。すると、基板35上に酸化物超電導体Y
Ba2Cu3xの薄膜が成長する。なお、反応後のガス
は排気管30から排気される。
【0032】上記装置により成長させたYBa2Cu3
xの薄膜は、臨界温度約90K、77Kでの臨界電流約
106A/cm2と高い超電導特性を示し、かつ膜成長を
1日8時間づつ6ヶ月間継続しても変化は認められなか
った。なお、膜成長を継続するにともなってキャリアガ
スと流量調整用ガスとの流量比が変化し、高温気体発生
源の温度を一定としておいても原料の蒸発速度が変化し
ていることが確かめられた。また、気相成長中に原料の
蒸発速度が変化したとしても、高温気体の発生量を正確
に制御することができ、しかも反応管29に供給される
全流量を一定にすることができから、膜の組成制御を正
確に行なうことができ、酸化物超電導体薄膜成長の安定
性を大幅に向上することができ、酸化物超電導体薄膜を
用いて製造する超電導量子磁束干渉素子の性能と安定性
を大幅に改善できる。
【0033】つぎに、図4に示した化学気相成長法装置
により次世代のシリコン半導体メモリのキャパシタ膜と
して期待されている強誘電体Pb(Zr、Ti)O3
薄膜を成長させる場合について説明する。まず、キャリ
アガス利用高温気体定流量発生装置26〜28の部品と
配管およびキャリアガス利用高温気体定流量発生装置2
6〜28から反応管29までの部品と配管の温度を26
0℃とし、またヒータ34により熱酸化シリコンの上に
白金を成長させた基板35の温度を550℃にする。そ
して、キャリアガス利用高温気体定流量発生装置26〜
28の原料にはビス−ジピバロイルメタナート−鉛(P
b(DPM)2)、テトラ−ジピバロイルメタナート−ジ
ルコニウム(Zr(DPM)4)、ビス−ジピバロイルメ
タナート−ビス−クロロ−チタン(Ti(DPM)2
2)を用い、Pb(DPM)2の高温気体発生源温度を1
50℃とし、Zr(DPM)4の高温気体発生源温度を1
70℃とし、Ti(DPM)2Cl2の高温気体発生源温度
を180℃とし、キャリアガスには各原料ともHeを用
い、キャリアガスと流量調整用ガスとの合計流量を50
cm3/分とし、キャリアガスの流量、流量調整用ガス
の流量をPb(DPM)2で27〜23cm3/分、Zr
(DPM)4で23〜27cm3/分、Ti(DPM)2Cl2
で19〜31cm3/分とする。また、水蒸気を0.5
%添加した酸素ガスを260℃に予備加熱して反応管2
9に導入し、マスフローコントローラ32により酸素ガ
スの流量を100cm3/分とする。すると、基板35
上に強誘電体Pb(Zr、Ti)O3の薄膜が成長す
る。なお、反応後のガスは排気管30から排気される。
【0034】上記装置によりPb(Zr、Ti)O3
薄膜の成長を100回繰返し、それぞれの比誘電率を測
定したところ、800±50と高い値で優れた再現性を
示した。この結果を組成制御性で評価すると、組成制御
性は±3%の範囲に納められたことになる。また、キャ
リアガスと流量調整用ガスとの流量比は成長を繰り返す
にともなって変化し、高温気体発生源を一定温度として
おいても発生量が変化していることが確認された。すな
わち、この発明を用いなければ膜特性の再現性が低下す
ることがわかった。以上のように、この発明によれば、
次世代シリコン半導体メモリの重要な要素部分となる高
誘電率の薄膜を化学気相成長法により再現性よく成長で
きることになる。化学気相成長法は段差の被覆性に優れ
るという特長をも有しており、この発明は次世代シリコ
ン半導体メモリの生産に重要な技術となる。
【0035】なお、上述実施例においては、化学気相成
長法により薄膜を成長させたが、基板温度を高くし、ま
たは成長速度を速くするなど、成長条件を制御すること
により、厚膜や粉体を成長することが可能であり、成長
させる形状を線状として線材を製造することも可能であ
る。また、図2、図4に示した装置は高温気体が金属ハ
ロゲン化物のようなエッチング剤でも取り扱うことは可
能であり、この場合には高性能のエッチング装置として
機能し、また高温気体が重合体の原料であれば、重合体
製造装置となる。また、高温気体濃度が所定濃度の混合
気体を供給できるから、高性能の標準濃度ガス製造装置
を製造することも可能となる。
【0036】また、図3に示した装置で発生量検出器に
熱伝導率測定法を用いる場合、高温気体とキャリアガス
との混合ガスの熱伝導率のみを測定して発生量を制御す
ることも可能であるが、キャリアガスの熱伝導率を測定
し、高温気体を含む混合ガスとの差を検出する方法を用
いれば、熱伝導率変化の感度が向上し、制御性を一層向
上することができる。また、発生量検出器に吸収分光法
や発光分光法を用いた場合は、光集束系や多重反射系を
用いることにより感度が向上し、流量制御の制御性が向
上する。
【0037】また、図3に示した装置では、流量調節用
ガスとしてキャリアガスと同一のガスを用いたが、流量
調節用ガスとしてキャリアガスとは別種のガスを用いて
もよい。また、図3に示した装置では、流量調整用ガス
配管22を供給管7に接続したが、流量調整用ガス配管
をプロセス容器4に接続してもよい。
【0038】また、高温気体の発生量の経時変化を測定
することにより、高温気体定流量発生装置の状態をモニ
ターすることが可能となり、たとえば一定温度での高温
気体の発生量が減少して、流量制御器の動作限界に近づ
いた場合や、キャリアガス流量が大幅に増加した場合に
は、もとの流出抵抗やキャリアガス流量に戻すことがで
きるように、高温気体発生源の温度を上げるというよう
な高温気体発生源の状態制御も可能となる。
【0039】また、以上の例は高温気体が一種類の場合
の例であるが、高温気体が複数となる場合にも適用可能
である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る高
温気体定流量発生装置、高温気体定流量発生装置を有す
るプロセス装置においては、発生量検出器による検出時
に高温気体の発生量が減少することがないから、高温気
体の発生量を正確に制御することができる。
【0041】この発明に係る圧力差利用高温気体定流量
発生装置、圧力差利用高温気体定流量発生装置を有する
プロセス装置においては、高温気体の発生量制御の応答
性が速いから、高温気体の発生量を正確に制御すること
ができる。
【0042】また、この発明に係る圧力差利用高温気体
定流量発生装置、圧力差利用高温気体定流量発生装置を
有するプロセス装置においては、キャリアガス配管を流
れるキャリアガスの流量を変化させた場合にも、被供給
部に供給される全流量が変化しないから、被供給部に一
定量の流量を供給することができる。
【0043】このように、高温気体の発生量の制御性が
大幅に向上され、これにより化学気相成長法による薄
膜、厚膜、粉末、線材製造装置、標準濃度ガス製造装
置、エッチング装置、重合体製造装置等の高温気体を利
用するプロセス装置の使用可能分野の拡大、生産性の向
上が達成される。また、その結果これらのプロセス装置
により製造された原材料を用いて製造するデバイス、装
置の性能も大幅に向上するという効果も得られる。そし
てとくに、酸化物超電導体や強誘電体など特性が組成に
敏感で高度の組成制御性を必要とする材料の化学気相成
長法にこの発明の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る圧力差利用高温気体定流量発生
装置を有するプロセス装置を示す概略図である。
【図2】この発明に係る圧力差利用高温気体定流量発生
装置を有する有機金属錯体原料分子線エピタキシー装置
を示す概略図である。
【図3】この発明に係るキャリアガス利用高温気体定流
量発生装置を有するプロセス装置を示す概略図である。
【図4】この発明に係るキャリアガス利用高温気体定流
量発生装置を有する化学気相成長法装置を示す概略図で
ある。
【図5】従来の圧力差利用高温気体定流量発生装置を有
するプロセス装置を示す概略図である。
【図6】従来のキャリアガス利用高温気体定流量発生装
置を有するプロセス装置を示す概略図である。
【図7】従来の他の圧力差利用高温気体定流量発生装置
を有するプロセス装置を示す概略図である。
【図8】従来の他のキャリアガス利用高温気体定流量発
生装置を有するプロセス装置を示す概略図である。
【符号の説明】
2…高温気体発生源 4…プロセス容器 12…発生量検出器 13…高温気体流量制御器 15…高真空容器 21…キャリアガス配管 22…流量調整用ガス配管 23…流量調整用ガス流量制御器 24…発生量検出器 26…キャリアガス利用高温気体定流量発生装置 27…キャリアガス利用高温気体定流量発生装置 28…キャリアガス利用高温気体定流量発生装置 29…反応管 38…キャリアガス流量制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三木 浩史 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高温気体発生源から被供給部に高温気体を
    供給する高温気体定流量発生装置において、上記高温気
    体の発生量を非破壊検出法を用いて検出する発生量検出
    器の信号により制御することを特徴とする高温気体定流
    量発生装置。
  2. 【請求項2】圧力差を利用して高温気体発生源から被供
    給部に高温気体を供給する高温気体定流量発生装置にお
    いて、上記高温気体の発生量を非破壊検出法を用いて検
    出する発生量検出器と、上記高温気体発生源と上記被供
    給部との間に設けられかつ上記発生量検出器の信号によ
    り制御される高温気体流量制御器とを具備することを特
    徴とする高温気体定流量発生装置。
  3. 【請求項3】キャリアガスを利用して高温気体発生源か
    ら被供給部に高温気体を供給する高温気体定流量発生装
    置において、上記高温気体の発生量を非破壊検出法を用
    いて検出する発生量検出器と、上記高温気体発生源と接
    続されたキャリアガス配管と、上記被供給部と接続され
    た流量調節用ガス配管と、上記キャリアガス配管に設け
    られかつ上記発生量検出器の信号により制御されるキャ
    リアガス流量制御器と、上記流量調節用ガス配管に設け
    られかつ上記発生量検出器の信号により制御される流量
    調節用ガス流量制御器とを具備することを特徴とする高
    温気体定流量発生装置。
  4. 【請求項4】上記発生量検出器として、上記高温気体の
    発生量を熱伝導率測定法、光吸収法または光発光法を用
    いて検出するものを使用したことを特徴とする請求項
    1、請求項2または請求項3に記載の高温気体定流量発
    生装置。
  5. 【請求項5】上記発生量検出器として、上記高温気体の
    発生量を光集束系、光多重反射系の少なくとも一方を備
    えた光吸収法または光発光法を用いて検出するものを使
    用したことを特徴とする請求項1、請求項2または請求
    項3に記載の高温気体定流量発生装置。
  6. 【請求項6】請求項1、請求項2、請求項3、請求項4
    または請求項5に記載の高温気体定流量発生装置を有す
    ることを特徴とするプロセス装置。
JP16437193A 1993-07-02 1993-07-02 高温気体定流量発生装置およびプロセス装置 Pending JPH0718449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16437193A JPH0718449A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 高温気体定流量発生装置およびプロセス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16437193A JPH0718449A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 高温気体定流量発生装置およびプロセス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718449A true JPH0718449A (ja) 1995-01-20

Family

ID=15791871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16437193A Pending JPH0718449A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 高温気体定流量発生装置およびプロセス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718449A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0931861A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-28 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Method and apparatus for feeding a gas for epitaxial growth
WO2004019399A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Tokyo Electron Limited ガス供給系及び処理システム
JP2005274282A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Takasugi Seisakusho:Kk ガス発生量測定方法及びガス発生量測定装置
WO2013176048A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 旭硝子株式会社 原料供給方法および原料供給装置
JP2013249511A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Tokyo Electron Ltd 原料ガス供給装置、成膜装置、原料ガスの供給方法及び記憶媒体
CN111556641A (zh) * 2020-06-05 2020-08-18 清华大学 一种低温范围的裸露电极型大气压等离子体发生器系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0931861A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-28 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Method and apparatus for feeding a gas for epitaxial growth
CN1113977C (zh) * 1998-01-27 2003-07-09 三菱硅材料株式会社 外延生长用气体的供给方法及其装置
WO2004019399A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Tokyo Electron Limited ガス供給系及び処理システム
EP1548813A1 (en) * 2002-08-23 2005-06-29 Tokyo Electron Limited Gas supply system and treatment system
EP1548813A4 (en) * 2002-08-23 2007-07-18 Tokyo Electron Ltd GAS SUPPLY SYSTEM AND TREATMENT SYSTEM
CN100377319C (zh) * 2002-08-23 2008-03-26 东京毅力科创株式会社 气体供给装置及处理系统
US7854962B2 (en) 2002-08-23 2010-12-21 Tokyo Electron Limited Gas supply method using a gas supply system
JP2005274282A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Takasugi Seisakusho:Kk ガス発生量測定方法及びガス発生量測定装置
WO2013176048A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 旭硝子株式会社 原料供給方法および原料供給装置
JP2013249511A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Tokyo Electron Ltd 原料ガス供給装置、成膜装置、原料ガスの供給方法及び記憶媒体
CN111556641A (zh) * 2020-06-05 2020-08-18 清华大学 一种低温范围的裸露电极型大气压等离子体发生器系统
CN111556641B (zh) * 2020-06-05 2021-04-16 清华大学 一种低温范围的裸露电极型大气压等离子体发生器系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sberveglieri Classical and novel techniques for the preparation of SnO2 thin-film gas sensors
Aste et al. Microstructural development during the oxidation process in SnO2 thin films for gas sensors
JPS62107071A (ja) 気相付着装置
JPH04295089A (ja) 酸化物超電導膜製造装置
TW451275B (en) Metal organic chemical vapor deposition method and apparatus
Metselaar et al. Nonstoichiometry and electronic defects in yttrium iron garnet
JPH0718449A (ja) 高温気体定流量発生装置およびプロセス装置
Carroll et al. Preparation of high mobility InSb thin films
US6099653A (en) Liquid reagent delivery system with constant thermal loading of vaporizer
US5116811A (en) Cvd method for the formation of bi-containing superconducting thin films
EP1308417A2 (en) Method and apparatus for producing metal oxide
Hsieh et al. Simultaneous occurrence of multiphases in the interfacial reactions of ultrahigh vacuum deposited Hf and Cr thin films on (111) Si
Hu et al. Comparative study of laser ablation techniques for fabricating nanocrystalline SnO2 thin films for sensors
JP3393135B2 (ja) 不揮発性反応物を送り出す装置及び方法
Hong et al. Chemical vapor deposition of CuOx films by Cul and O2: role of cluster formation on film morphology
Yamamoto et al. Reproducible growth of metalorganic chemical vapor deposition derived YBa2Cu3Ox thin films using ultrasonic gas concentration analyzer
JPH069217A (ja) 銀を含有するタリウム−カルシウム−バリウム−銅−酸化物超電導体とその製造方法
JPH0663095B2 (ja) Cvd装置
Zambov et al. Composition, structure and properties of silicon nitride films grown from dichlorosilane and ammonia at low pressure
JPH01301506A (ja) 水素化アモルファス炭素薄膜の製造方法
Gesheva et al. Deposition and study of CVD-tantalum carbide thin films
Dimeo et al. Silicon microhotplate arrays as a platform for efficient gas sensing thin film research
JPH0362790B2 (ja)
Shiosaki et al. Large-area growth of Pb (Zr, Ti) O3 thin films by MOCVD
Dutta et al. Deposition and characterization of zinc oxide thin films for hydrogen sensor devices