JP3106259B2 - 5−(2,4−ジフルオロフェニル)−サリチル酸の製造方法 - Google Patents

5−(2,4−ジフルオロフェニル)−サリチル酸の製造方法

Info

Publication number
JP3106259B2
JP3106259B2 JP03361474A JP36147491A JP3106259B2 JP 3106259 B2 JP3106259 B2 JP 3106259B2 JP 03361474 A JP03361474 A JP 03361474A JP 36147491 A JP36147491 A JP 36147491A JP 3106259 B2 JP3106259 B2 JP 3106259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
triphenylphosphine
palladium
mmol
difluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03361474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585986A (ja
Inventor
ギオルダノ クラウディオ
コピ ラウラ
ミニシ フランシスコ
Original Assignee
ザンボン グループ エス ピー エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ITMI910027A external-priority patent/IT1244361B/it
Priority claimed from ITMI911094A external-priority patent/IT1247507B/it
Application filed by ザンボン グループ エス ピー エー filed Critical ザンボン グループ エス ピー エー
Publication of JPH0585986A publication Critical patent/JPH0585986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106259B2 publication Critical patent/JP3106259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/01Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis
    • C07C37/055Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/367Halogenated derivatives polycyclic non-condensed, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts, e.g. halogenated poly-hydroxyphenylalkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/15Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction of organic compounds with carbon dioxide, e.g. Kolbe-Schmitt synthesis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクロスカップリング反応
で、5−(2,4−ジフルオロフェニル)−サリチル酸
を製造する方法に関係するものである。
【0002】
【従来技術】5−(2,4−ジフルオロフェニル)−サ
リチル酸(メルク インデックスXI版、No.313
0、495頁)(以下化合物Iと称す)はデイフルニサ
ルなる名称で知られている抗炎症作用を有する薬剤であ
る。
【0003】英国特許第1,175,212号(メルク
社)では、2,4−ジフルオロアニリンのジアゾニウム
塩とアニソールによるゴンベルグ反応に続き、エーテル
基の加水分解およびカルボキシル化で化合物Iが作られ
ている。
【0004】しかしながら、この方法は分離困難な副産
物の生成が大で極めて収率が低い。その理由は既に知ら
れており、ゴンベルグ反応が選択的でなくアニソールと
の反応で3種の位置異性体、即ちオルト、メタ、パラ異
性体の混合物を与え、所望のパラ異性体化合物が主体で
はないからである。
【0005】またゴンベルグ反応は大過剰の基質(アニ
ソール)を必要とし、これは溶剤として用いられる。従
って、英国特許第1,175,212号記載の方法は化
合物Iの有利な工業的製法ではない。
【0006】上記問題点を克服するため、異性体の問題
を生じないベンゼンを用いてのゴンベルグ反応を含む、
化合物Iの製法が研究されてきた。
【0007】米国特許第4,225,730号には2,
4−ジフルオロビフェニルを作り、C〜C脂肪族カ
ルボン酸のアシル誘導体を用いてフリーデルクラフツ
アシル化で2,4−ジフルオロ−ビフェニルの4’がC
〜Cアルキルカルボニルで置換された化合物を得、
これを酸化して2,4−ジフルオロビフェニルの4’位
がC〜Cアルキルカルボニルオキシ基で置換された
化合物となし、加水分解で4−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)−フェノールを得、さらにカルボキシル化によ
り化合物Iを得る方法が記載されている。
【0008】化合物Iを得るためには、ベンゼンを用い
たゴンベルグ反応で得られる2,4−ジフルオロビフェ
ニルを官能化する必要のあることが容易に理解されよ
う。
【0009】ビフェニル分子の官能化は、当然合成工程
の増加を伴う。文献には有機金属化合物とハロアリール
化合物を金属触媒、例えばパラジウムおよびニッケルの
存在下に反応させ非対象的ビフェニルを作ることが発表
されている(オルガニックシンセシス 66,67〜7
4頁)。
【0010】我々の知る限り、このような方法は非常に
応用範囲が広いにもかかわらず、フェノールのジフルオ
ロアリール化やその誘導体の製法にも、就中化合物Iの
製造にも従来利用されていなかった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで、抗炎症作用を
有し医薬として有用な5−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−サリチル酸の工業的に有利な製造法を確立するこ
とが本発明の目的である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
【0013】本発明に従えば、上記目的が式(II) Ar−Q (II) で表される有機金属誘導体と式(III) Ar−Y (III) で表される化合物(式中Qは銅原子またはMXn基を表
し;Mはマグネシウム、亜鉛、カドミウム、水銀、ホウ
素およびアルミニウムから選ばれる金属;Mがマグネシ
ウム、亜鉛、カドミウムまたは水銀の時、Xは塩素、臭
素又はヨウ素原子でnは1であり;Mがホウ素の場合、
Xは塩素、臭素、ヨウ素、水酸基、またはC〜C
ルコキシ基でnは2であり;Mがアルミニウムの場合、
XはC〜Cアルキル基でnは2であり;Yは塩素、
臭素、ヨウ素又はトリフルオロメタン スルホニルオキ
シ基;ArおよびArはそれぞれ異なり、化1
【化1】 のジフルオロフェニル基または化2
【化2】 のフェノール誘導体;但しRは水素原子、線状もしくは
分岐状C〜Cアルキル基、置換基を有する、あるい
は有せざるフェニル基もしくはベンジル基であり、R
は水素原子、カルボキシル基もしくはカルボキシ前駆基
を表す)とを遷移金属(O)ベース触媒の存在下で反応
させて化3
【化3】 で表されるビフェニル誘導体を得、所望によりエーテル
基を加水分解し、また所望によりカルボキシル化または
の変換でカルボキシル基にすることからなる5−
(2,4−ジフルオロフェニル)−サリチル酸を製造す
ることにより達成せられる。
【0014】遷移金属(O)ベース触媒の好ましい具体
例は、トリフェニル フォスフィンの如きリーガントの
存在下、任意的に支持されたパラジウムあるいはニッケ
ルである。遷移金属(O)ベース触媒は塩、例えばニッ
ケルクロライド、コバルトクロライド、ニッケル アセ
チルアセトネート、フェリッククロライド、パラジウム
クロライド、リチウム テトラクロロキュープレート
(LiCuCl)、パラジウムアセテート及びパラ
ジウム アセチルアセトネートから出発し、その場で作
られる。
【0015】実際的な立場からパラジウム テトラキス
(トリフェニルフォスフィン)、ニッケル テトラキス
(トリフェニルフォスフィン)、あるいはトリフェニル
フォスフィンの存在下でのパラジウム チャーコール
は、例えばオルガニック シンセシス66,67〜74
頁に記載の方法に従ってその場で作られることが好まし
い。
【0016】Rのカルボキシル前駆基の具体例として
はメチル、ヒドロキシルメチルがあり、これらはエーテ
ルやホルミル基で保護されたり、アセタールやケタール
で保護された形になっており、これらを酸化することに
よりカルボキシル基が得られる。カルボキシル基の塩や
エステル、例えばt−ブチルエステル等は加水分解やメ
イヤーズ オキサゾリン(ジェー マーチ −アドバン
スド オルガニックケミストリー 第3版−ジョンウィ
リー アンド サンズ インコーポレーテッド、425
頁)により遊離のカルボキシル基を得ることができる。
【0017】化合物IIと化合物IIIの反応は一般
に、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メ
チル−t−ブチルエーテル、ジアミルエーテル、ジブチ
ルエーテル、エチレングリコール、ジオキサン、トルエ
ン、ベンゼン、キシレン、エタノールあるいはそれらの
混合物のような溶媒中で実施される。
【0018】式IIの化合物でMがホウ素であるものを
用いる場合、この反応は好ましくは塩基の存在下、含水
アルコール性、あるいは水性媒体と不混和性有機溶媒か
らなる二相系であってもかまわない、含水アルコール性
または水性媒体中で実施される。
【0019】塩基の具体例は炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウムである。
【0020】反応温度は、一般に−30℃〜80℃、好
ましくは15℃〜65℃である。触媒のモル量は0.0
5%〜2%である。
【0021】エーテル基(Rは水素とは異なる)の任意
的加水分解は既知方法に従い実施される。この反応を式
IIの化合物でRが水素であるものを用いて実施する
場合に得られる式IV(R=H)のビフェニール誘導体
は既知方法、好ましくは米国特許第4,486,599
号(ザンボンS.p.A.)に記載の方法でカルボキシ
ル化され、化合物Iが得られる。
【0022】式IIの化合物でMがホウ素でありAr
がジフルオロフェニル基であるもの、(以下化合物II
−Aと称す)化4
【化4】 は新規であり、本発明目的物の1つである。
【0023】式IIの化合物でQが銅原子またはMXn
(Mはホウ素とは異なる)のものは公知であり、既知方
法で作られる。
【0024】例えば、式IIのマグネシウムハライド
(M=Mg)(グリニヤ化合物)は対応する式V Ar−Z (V) (式中Arは前述せる通りであり、またZは塩素、臭
素またはヨウ素原子)のハロ誘導体からマグネシウムと
の反応で作られる。
【0025】式IIの他の有機金属化合物は対応するリ
チウム誘導体から通常の金属変換反応で作られる。
【0026】式II−Aの化合物(Xはヒドロキシまた
はC〜Cアルコキシ基)は対応するグリニヤ化合物
(II,M=Mg)から適当なボレートとの反応及び任
意的なその後の加水分解で作られる。
【0027】主として、実用的及び経済的理由から、直
接その場で作られる式IIのグリニヤ化合物が好ましく
用いられる。
【0028】式IIのグリニヤ化合物(Arは化2
【化2】 で表される基でRは線状または分岐状C〜Cアルキ
ルまたはベンジル)が特に好ましい。
【0029】本発明の別の好ましい具体的方法は、式I
Iのグリニヤ化合物を対応する式IIのホウ酸誘導体
(M=B,X=OH)に変換することからなる。
【0030】式IIIの化合物も公知であり、既知方法
で作られる。
【0031】本発明の実際的な具体的方法としては、予
製された式IIのグリニヤ化合物が式IIIの化合物と
触媒の溶液に15℃〜65℃の温度で直接加えられる。
【0032】Rが水素以外である場合、エーテル基の加
水分解後に、酸による処理で式IVの化合物(R=H)
が得られる。
【0033】この後者から、R=Hの場合はカルボキ
シル化により、あるいはすでに記述したようにRがカ
ルボキシル前駆基の場合は酸化または加水分解により化
合物Iが作られる。
【0034】本発明の別の実用的具体方法においては予
製された式IIのグリニヤ化合物がトリアルキルボレー
ト、例えばトリメチルボレートとの反応、及びそれに続
く−20℃〜0℃の温度での加水分解により式IIに対
応するボロン酸誘導体に変換される。
【0035】得られたボロン酸誘導体は次に式IIIの
化合物、塩基及び触媒の適当な溶媒中の混合物に15℃
〜65℃の温度で加えられる。
【0036】エーテル基の任意的な加水分解の後に、例
えば酸による処理で式IVの化合物(R=H)が得られ
る。この後者からR=Hの場合はカルボキシル化によ
り、あるいはRがカルボキシル前駆基の場合は酸化あ
るいは加水分解により化合物Iが得られる。
【0037】本発明方法の主な利点はすでに官能化され
たアリール誘導体の簡単なクロスカップリング反応で工
程数が少なく、極めて高収率に化合物Iを得ることがで
きる点にある。
【0038】これは本発明による化合物IIと化合物I
IIの反応が非常に特異的であり、所望の式IVの異性
体のみを与える事実によるものである。
【0039】さらに、すでに官能化された化合物を反応
開始時点で用いるので、改めてビフェニル分子を官能化
する必要がなく、従って合成工程の数が減少する。
【0040】本発明方法の別の利点は触媒の使用量が極
めて少なく、しかも、温和な反応条件を保ち、高収率で
ある点にある。
【0041】本発明方法のさらに別の利点は出発化合物
が廉価で容易に入手可能である点にあり、本発明方法が
いかに工業生産に適しているかは明らかである。
【0042】以下、実施例により、本発明方法を説明す
る。
【0043】
【実施例1】4−メトキシフェニル マグネシウムブロ
マイドとパラジウム テトラキス(トリフェニルフォス
フィン)(2%)とから4−(2,4−ジフルオロフェ
ニル)−アニソールを合成する方法。
【0044】結晶ヨウ素と4−ブロモアニソール(8.
1g;43.34mmol)をテトラヒドロフラン(3
1ml)に溶かした液の数滴を、金属マグネシウム片
(1.1g;45.5mmol−アルドリッヒ社製)を
テトラヒドロフラン(6ml)に懸濁した液に加える。
【0045】混合物をグリニヤー反応が始まるまで加熱
し、反応混合物を還流しながら4−ブロモアニソール溶
液を滴下する。滴下終了後さらに30分間還流する。
(溶液A)
【0046】塩化パラジウム(フルッカ社製)とトリフ
ェニルフォスフィン(フルッカ社製)とより予製したパ
ラジウム テトラキス(トリフェニルフォスフィン)
(1g;0.866mmol)を1−ブロモ−2,4−
ジフルオロベンゼン(8.36g;43.34mmo
l)のテトラヒドロフラン(43.5ml)溶液に加
え、窒素気流中脱気し、この溶液を20℃で15分間撹
拌する。(溶液B)
【0047】溶液Aを溶液Bに加え、混合液を加熱還流
する。1時間経過後、反応液を20℃に冷却しN−塩酸
(170ml)に注ぎ込む。
【0048】エチルエーテル(170ml)を加え、有
機層を分離後N−塩酸(170ml)で、次いで8%重
炭酸ナトリウム(170ml)、最後に水(170m
l)で洗う。
【0049】乾燥後、溶媒をとばし、得られた粗生成物
(11g)はカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、
ベンゼン:n−ヘキサン=1:2)で精製し、目的の化
合物(8.1g;収率 80%)を得る。
【0050】触媒を0.2%の濃度にしても同様の結果
が得られる。
【0051】
【実施例2】4−(2,4−ジフルオロフェニル)−フ
ェノールの合成方法
【0052】酢酸に33%の濃度に臭化水素酸を溶かし
た液(1.5ml)の中へ、実施例1記載の如くにして
予製した4−(2,4−ジフルオロフェニル)−アニソ
ール(0.22g;1mmol)を加える。
【0053】混液を窒素気流中で50℃にて66時間撹
拌し、減圧下、濃縮乾固する。得られた残査は水:エチ
ルエーテル=1:1(5ml)にて回収する。
【0054】エーテル層を分取し、重炭酸ナトリウム水
溶液で洗った後、硫酸ナトリウムで乾燥させる。減圧
下、溶媒をとばすと粗生成物(0.17g)が得られる
ので、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、 n−
ヘキサン:エチルエーテル=7:3)で精製すると純品
(0.15g)が得られる。
【0055】H−NMR(300MHz、CDC
)δ(ppm):4.9(s,1H);6.85−
7.42(m,7H)
【0056】
【実施例3】5−(2,4−ジフルオロフェニル)−サ
リチル酸の合成
【0057】メタノール(100ml)にナトリウム
(4.46g;0.19mol)を溶解させることによ
りナトリウム メトキシド溶液を予製しておき、ここへ
20℃で二酸化炭素をふき込んでメトキシドを完全にナ
トリウム メチルカルボネートに変える。
【0058】実施例2記載の如くにして予製した4−
(2,4−ジフルオロフェニル)−フェノール(20
g;0.097mol)を先に得られた反応液に加え
る。
【0059】水浴の温度を120〜130℃に上げてメ
タノール(92ml)をとばし、回収する。反応液に窒
素を通じながら水浴の温度を徐々に200℃にまで上昇
させた状態で8時間放置する。
【0060】その後、冷却して得られた粗生成物を熱湯
(800ml)に溶解させる。ろ過し不溶物を除いた反
応液は濃塩酸(10ml)でpH7に中和し、その後、
炭酸カリウム(10g)を加える。
【0061】得られた液は80℃で1,1,2−トリク
ロロエチレン(100ml,3回)で抽出する。有機層
を集めて減圧下、溶媒をとばすと4−(2,4−ジフル
オロフェニル)−フェノール(1.6g;0.008m
ol)が得られる。
【0062】水層を80℃に保ち、15%塩酸(200
ml)を撹拌しつつ滴下する。反応液を室温にてエチル
エーテル(300ml)で抽出し、有機層を分取、乾
燥、蒸発させると5−(2,4−ジフルオロフェニル)
−サリチル酸(21.8g;0.087mol;収率
98%)を得る。
【0063】
【実施例4】4−メトキシフェニル マグネシウムブロ
マイドとパラジウム テトラキス(トリフェニルフォス
フィン)(0.5%)とより4−(2,4−ジフルオロ
フェニル)−アニソールを合成する方法。
【0064】テトラヒドロフラン(25ml)に金属マ
グネシウム片(1.53g;63.6mmol−アルド
リッヒ社製)を混ぜ込んだものを、窒素気流中にて撹拌
しながら加温還流し、ヨウ素(20mg)を加える。
【0065】反応が進んでヨウ素の色がなくなったら、
テトラヒドロフラン(10ml)に4−ブロモアニソー
ル(11.2g;60mmol)を溶解させたものを、
撹拌しながら1時間かけて滴下する。
【0066】滴下終了後、反応液は30分間還流し、次
いで20℃に冷却して濾過すると、4−メトキシフェニ
ル マグネシウムブロマイド溶液が得られる。(溶液
A)
【0067】塩化パラジウム(フルッカ社製)とトリフ
ェニル フォスフイン(フルッカ社製)とより予製した
パラジウム テトラキス(トリフェニルフォスフィン)
(0.23g;0.2mmol)を窒素気流中、テトラ
ヒドロフラン(5ml)に、1−ブロモ−2,4−ジフ
ルオロベンゼン(7.72g;40mmol)を溶解さ
せたものに加える。
【0068】反応液を加温還流し、その後、溶液Aを1
6時間かけて添加する。添加終了後、反応液をさらに3
時間還流してから20℃に冷却する。
【0069】次いで、36%塩酸(5ml)を含んだ水
(100ml)に注ぎ入れ、水層を分取し、水層をメチ
レンクロライド(20ml)で抽出する。
【0070】有機層を分取し、減圧下で濃縮すると残査
(12g)が得られるので、これをカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル、トルエン:n−ヘキサン=6:
4)にかけて精製すると目的の化合物が得られる。
(8.2g;HPLCタイター 91%;収率 85
%)
【0071】
【実施例5】4−メトキシフェニル ボロン酸とパラジ
ウム テトラキス(トリフェニルフォスフィン)(2
%)とより4−(2,4−ジフロオロフェニル)−アニ
ソールを合成する方法。
【0072】エタノール(14g)に60℃に加温した
4−メトキシフェニル ボロン酸(5.32g;35m
mol)を溶解させた液を、以下の混合液に加える。つ
まり“混合液”とは窒素気流中20℃にて撹拌し続けて
いる、塩化パラジウム(フルッカ社製)とトリフェニル
フォスフィン(フルッカ社製)とより予製したパラジウ
ム テトラキス(トリフェニルフォスフィン)(0.8
g;0.7mmol)と、ベンゼン(56g)、1−ブ
ロモ−2,4−ジフルオロベンゼン(6.18g;32
mmol)、2Mの重炭酸ナトリウム水(35g)を指
す。
【0073】反応混液は5時間撹拌しながら加温還流す
る。1時間かけて20℃に冷却してから、反応液をメチ
レン クロライド(100g)と水(50g)の混液に
注ぎ込む。
【0074】有機層を分取、減圧下蒸発乾固させると目
的の化合物(8.30g;HPLCタイター 75%;
収率 81%)が得られる。
【0075】
【実施例6】4−メトキシフェニルボロン酸とパラジウ
ム テトラキス(トリフェニルフォスフィン)(0.5
%)と4−(2,4−ジフロオロフェニル)−アニソー
ルを合成する方法。
【0076】実施例5記載と同様の方法で合成反応を行
うが、パラジウム テトラキス(トリフェニルフォスフ
ィン)の濃度は0.5%にして、4−メトキシフェニル
ボロン酸とエタノールを冷時に加えると目的の化合物
はHPLCタイター 90.63%、収率 98%とな
る。
【0077】
【実施例7】4−メトキシフェニル マグネシウムブロ
マイドとニッケル アセチルアセトネート(2%)とよ
り4−(2,4−ジフルオロフェニル)−アニソールを
合成する方法。
【0078】乾燥テトラヒドロフラン(19ml)に金
属マグネシウム片(0.62g;25.7mmol−ア
ルドリッヒ社製)を混ぜ込み、窒素気流中、加温還流
後、ヨウ素(30mg)を加える。
【0079】ヨウ素の色が退色してから、4−ブロモア
ニソール(4.00g;21.4mmol)を40分間
かけて加える。
【0080】加え終わったら反応混液を90分間還流
し、室温にまで冷却した後、窒素気流中セライト(メル
ク インデックス、 XI、No.4878、787
頁)でろ過すると4−メトキシフェニル マグネシウム
ブロマイドの溶液が得られる。(溶液A)
【0081】1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン
(4.13g;21.4mmol)と−20℃に冷却し
た乾燥テトラヒドロフラン(20ml)に溶解したニッ
ケルアセチルアセトネート(0.11g;0.43mm
ol−アルドリッヒ社製)の混液に溶液Aを滴下する。
反応混液を窒素気流中−20℃にて、撹拌しながら24
時間保ち、その後、N−塩酸(50ml)に注ぎ込み、
メチレンクロライド(25ml)を加える。
【0082】セライト(メルク インデックス、 X
I、No.4878、787頁)でろ過して、水層を再
びメチレンクロライドで抽出する。
【0083】有機層を集めて水(15ml)で洗い、乾
燥させる。
【0084】溶媒をとばした後、得られる粗生成物
(5.32g)をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、 ベンゼン:n−ヘキサン=1:2)で精製すると
目的の化合物(2.38g;収率 50.5%)が得ら
れる。
【0085】
【実施例8】4−メトキシフェニル−塩化亜鉛とパラジ
ウム テトラキス(トリフェニルフォスフィン)(2
%)とより、4−(2,4−ジフルオロフェニル)−ア
ニソールを合成する方法。
【0086】温度を−70〜−65℃に保ちつつ、ペン
タン(11.8ml)に1.7Mt−ブチルリチウム
(アルドリッチ社製)を溶解させた液を、−70℃に冷
却した乾燥テトラヒドロフラン(10ml)に4−ブロ
モアニソール(1.87g;10mmol)を溶解させ
た液に加える。
【0087】乾燥テトラヒドロフラン(20ml)に溶
解させた塩化亜鉛(2.04g;15mmol−アルド
リッヒ社製)の溶液を−70℃にて先の反応混液に加え
る。
【0088】その後、放置して反応混液の温度が15℃
にまで上昇したらろ過する。得られた溶液を1−ブロモ
−2,4−ジフルオロベンゼン(1.93g;10 m
mol)とパラジウム テトラキス(トリフェニルフォ
スフィン)(0.23g;0.2mmol)に60℃で
1時間かかって加える。ただし、パラジウム テトラキ
ス(トリフェニルフォスフイン)は塩化パラジウム(フ
ルッカ社製)とテトラヒドロフラン(10ml)に溶解
したトリフェニル フォスフィン(フルッカ社製)とよ
り予製しておく。
【0089】20時間経過後、反応混液はN−塩酸(1
5ml)に注ぎ込み、メチレンクロライド(10ml)
を加える。有機層を分取し、水(5ml)で洗浄乾燥
後、減圧下濃縮乾固させる。
【0090】得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル n−ヘキサン:ベンゼン=2:1)
で精製すると目的の化合物(1.19g;収率 54
%)が得られる。
【0091】
【実施例9】4−メトキシフェニル マグネシウムブロ
マイドとパラジウム テトラキス(トリフェニルフォス
フィン)(0.15%)とより4−(2,4−ジフルオ
ロフェニル)−アニソールを合成する方法。
【0092】乾燥テトラヒドロフラン(18ml)に金
属マグネシウム片(0.765g;31.8mmol−
アルドリッヒ社製)を混入させたものとヨウ素(0.0
2g)を窒素気流下、還流加温も、4−ブロモアニソー
ル(5.61g;30mmol)を1時間かかって加え
る。
【0093】加え終わったら反応混液は1時間還流し、
その後、窒素気流下にてろ過すると4−メトキシフェニ
ル マグネシウムブロマイドが得られる。(溶液A)
【0094】1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン
(3.86g;20mmol)と、パラジウム テトラ
キス(トリフェニルフォスフィン)(0.035g;
0.03mmol)の混液を窒素気流下、還流加温し、
溶液Aを16時間かかって加える。ただし、パラジウム
テトラキス(トリフェニルフォスフィン)は塩化パラ
ジウム(フルッカ社製)と乾燥テトラヒドロフラン(5
ml)に溶解したトリフェニル フォスフィン(フルッ
カ社製)とより予製をしておく。
【0095】加え終わったら反応液は4時間還流し、そ
の後、N−塩酸(50ml)に注入する。水層はメチレ
ン クロライド(10ml,2回)で抽出する。
【0096】有機層を集めて減圧下、溶媒をとばし、得
られた粗生成物(5g)をカラムクロマトグラフィー
(シリカゲル, n−ヘキサン:ベンゼン=2:1)で
精製すると目的の化合物(3.84g;収率 87.5
%)が得られる。
【0097】
【実施例10】4−メトキシフェニル−マグネシウムブ
ロマイドとパラジウム アセテート/トリフェニル フ
ォスフィン(2%)とより、4−(2,4−ジフルオロ
フェニル)−アニソールを合成する方法。
【0098】乾燥テトラヒドロフラン(18ml)に金
属マグネシウム片(0.62g;25.8mmol−ア
ルドリッヒ社製)を混ぜ込んだものとヨウ素(0.02
g)を窒素気流中、還流加温しつつ、30分間撹拌す
る。
【0099】4−ブロモアニソール(4.00g;2
1.4mmol)を40分間かけて滴下し、混合液を還
流しながらさらに1.5時間撹拌してから窒素気流中、
温時ろ過すると、4−メトキシフェニル−マグネシウム
ブロマイドが得られる。(溶液A)
【0100】1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン
(4.13g;21.4mmol)と酢酸パラジウム
(0.096g;0.43mmol−ヤンセン社製)、
乾燥テトラヒドロフラン(15ml)に溶かしたトリフ
ェニルフォスフィン(0.45g;1.72mmol−
フルッカ社製)の混合物を窒素気流中、加温して、溶液
Aを2.5時間かかって添加する。
【0101】添加終了後、反応液は撹拌、還流しながら
1晩放置する。その後、室温にまで冷却し、混液をN−
塩酸(20ml)に注ぎ込む。
【0102】水層をメチレンクロライド(15ml)で
抽出し、有機層を合して、減圧下溶媒をとばすと粗生成
物(4.65g)が得られるので、カラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル n−ヘキサン:ベンゼン=2:
1)で精製すると目的の化合物(3.53g;収率 7
5%)が得られる。
【0103】
【実施例11】4−メトキシフェニール マグネシウム
ブロマイドとパラジウムアセチルアセトン/トリフェニ
ル フォスフィン(2%)とより4−(2,4−ジフル
オロフェニル)−アニソールを合成する方法。
【0104】乾燥テトラヒドロフラン(18ml)の中
に金属マグネシウム片(0.62g;25.8mmol
−アルドリッヒ社製)を混ぜ込んだものとヨウ素(0.
02g)を、窒素気流中にて還流加熱しながら30分間
攪拌を続ける。
【0105】ここへ4−ブロモアニソール(4.00
g;21.4mmol)を40分間かけて滴下し、反応
混液を1.5時間攪拌しつつ還流する。その後、窒素気
流中にて温時ろ過をする。
【0106】以上の操作により、4−メトキシフェニル
マグネシウムブロマイドの溶液が得られる。(溶液
A)
【0107】1−ブロモ−2,4ジフルオロベンゼン
(4.13g;21.4mmol)とパラジウム アセ
チルアセトン(0.13g;0.43mmol)、乾燥
テトラヒドロフラン(15ml)に溶解したトリフェニ
ル フォスフィン(0.45g;1.72mmol−フ
ルッカ社製)を窒素気流中、加熱還流し、その後、溶液
Aを2.5時間かかって加える。ただし、パラジウム
アセチルアセトンは塩化パラジウム(フルッカ社製)と
アセチルアセトン(アルドリッヒ社製)とより予製。
【0108】溶液Aの添加終了後、反応混液は還流、攪
拌しつつ一晩放置。
【0109】その後、反応混液を室温にまで冷却し、N
−塩酸(20ml)に注ぎ込むと2層に分離するので、
水層をメチレンクロライド(15ml)で抽出する。
【0110】有機層を合して減圧下濃縮すると粗反応生
成物(4.42g)が得られるので、カラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、n−ヘキサン;ベンゼン=2:
1)で精製し、目的の化合物(2.97g;収率 63
%)を得る。
【0111】
【実施例12】4−メトキシフェニル マグネシウムブ
ロマイドと酢酸パラジウム/トリフェニル フォスフィ
ン(0.5%)とより4−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−アニソールを合成する方法。
【0112】乾燥テトラヒドロフラン(35ml)の中
に金属マグネシウム片(1.53g;62.9mmol
−アルドリッヒ社製)を混ぜ込んだものとヨウ素(0.
03g)を、還流加熱しながら窒素気流中にて30分間
攪拌を続ける。
【0113】ここへ4−ブロモアニソール(11.22
g;60mmol)を1時間かけて滴下し、反応混液を
1.5時間攪拌しつつ還流する。その後、窒素気流中に
て温時ろ過をする。
【0114】以上の操作により、4−メトキシフェニル
マグネシウムブロマイドの溶液が得られる。(溶液
A)
【0115】1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン
(11.58g;60mmol)と酢酸パラジウム
(0.067g;0.3mmol−ヤンセン社製)、乾
燥テトラヒドロフラン(7.5ml)に溶解したトリフ
ェニル フォスフィン(0.315g;1.2mmol
−フルッカ社製)を窒素気流中にて加熱還流し、その後
溶液Aを16時間かかって加える。
【0116】溶液Aの添加終了後、反応混液は還流攪拌
しつつ、3時間放置。
【0117】その後、反応混液を室温にまで冷やし、N
−塩酸(50ml)に注ぎ込むと2層に分離するので、
水層をメチレンクロライド(25ml)で抽出する。
【0118】有機層を集めて減圧下濃縮すると、粗反応
生成物(11.45g)が得られるので、カラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル、n−ヘキサン:ベンゼン=
2:1)で精製、目的の化合物(10.70g;収率
81%)が得られる。
【0119】
【実施例13】4−メトキシフェニル マグネシウムブ
ロマイドとパラジウムテトラキス(トリフェニルフォス
フィン)(0.1%)とより4−(2,4−ジフルオロ
フェニル)−アニソールを合成する方法。
【0120】テトラヒドロフラン(2695g)に金属
マグネシウム片(268g;11.02mol−ヤンセ
ン社製)を混ぜ込み、窒素気流中攪拌しながら65℃に
加温する。次いでヨウ素(2.7g)を加え、30分後
に4−ブロモアニソール(2000g;10.69mo
l)を1時間かけて添加する。
【0121】添加終了後、反応混液は75℃に1時間保
ち、メトキシフェニル マグネシウムブロマイドの溶液
を傾斜により得る。(溶液A)
【0122】1−ブロモ−2,4ジフルオロベンゼン
(1966g;10.18mol)を窒素気流中にて6
0℃に加温し、窒素置換により脱気する。ここに塩化パ
ラジウム(フルッカ社製)とトリフェニル フォスフィ
ン(フルッカ社製)とより予製したパラジウム テトラ
キス(トリフェニルフォスフィン)(11.76g;
0.011mol)を加え、反応混液を80℃に加温す
る。次いで溶液Aを4.5時間かかって添加する。
【0123】添加終了後、反応混液を80℃に30分間
放置、次いで55℃に冷却してから氷水(2000g)
の中へ注ぐ。
【0124】反応液を30℃に冷却後、有機層を分離
し、減圧濃縮する。得られた粗生成物はイソプロパノー
ルで結晶化し、目的の化合物(2070g;HPLCタ
イター98.30%、収率 91%)を得る。
【0125】
【実施例14】4−メトキシフェニル マグネシウムブ
ロマイドとパラジウム テトラキス(トリフェニルフォ
スフィン)(0.1%)とより4−(2,4−ジフルオ
ロフェニル)−アニソールを合成する方法。
【0126】テトラヒドロフラン(26.95g)に金
属マグネシウム片(2.67g;110mmol−ポメ
トン社製)を混ぜ込み、窒素気流中65℃に加温しなが
ら攪拌する。
【0127】次いで、ヨウ素(0.03g)を加え、3
0分後に4−ブロモアニソール(20g;107mmo
l)を1時間かけて添加する。
【0128】添加終了後、反応混液は75℃に1時間保
ち、その後、4−メトキシフェニルマグネシウムブロマ
イド溶液を傾斜により得る。(溶液A)
【0129】1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン
(19.66g;102mmol)を窒素気流中にて6
0℃に加温し、吸引窒素置換により脱気する。ここに塩
化パラジウム(フルッカ社製)とトリフェニル フォス
フィン(フルッカ社製)とより予製したパラジウム テ
トラキス(トリフェニルフォスフィン)(0.12g;
0.11mmol)を加え、80℃に加温し、30分間
攪拌を続ける。次いで溶液Aを4時間かけて添加する。
【0130】添加終了後、反応混液を80℃に30分間
放置する。次いで、トルエン(30ml)を加える。
【0131】反応液を55℃に冷却し、N−塩酸(20
ml)を10分間かけて滴下し、さらに40℃にまで冷
却する。
【0132】有機層を分離し、減圧濃縮すると目的の化
合物(25.26g;HPLCタイター 83.58
%;収率 91%)が得られる。
【0133】
【実施例15】4−メトキシフェニル マグネシウムブ
ロマイドと酢酸パラジウム/トリフェニル フォスフィ
ン(0.1%)とより4−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−アニソールを合成する方法。テトラヒドロフラン
(54g)に金属マグネシウム片(5.34g;220
mmol−ポメトン社製)を混ぜ込み、窒素気流中、6
5℃に加温しながら攪拌する。
【0134】次いでヨウ素(0.06g)を加え、30
分後に4−ブロモアニソール(40g;214mmo
l)を1時間かけて滴下する。
【0135】滴下終了後、反応混液は75℃に1時間保
ち、その後、傾斜により4−メトキシフェニル マグネ
シウムブロマイドを得る。(溶液A)
【0136】1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン
(39.32g;204mmol)と酢酸パラジウム
(0.04559g;0.203mmol−ヤンセン社
製)、トリフェニル フォスフィン(0.2088g;
0.796mmol−フルッカ社製)の混合物を25℃
で吸引窒素置換により脱気する。
【0137】88℃に加温し、溶液Aを4時間かけて添
加する。添加終了後もさらに30分間反応混液を88℃
に保ち、その後トルエン(60ml)を加える。
【0138】50℃に冷却した後、N−塩酸(40m
l)を10分間かけて加える。反応液を40℃に冷却
し、有機層を分離、減圧濃縮すると目的の化合物(4
5.3g;HPLCタイター 95%;収率 97%)
が得られる。
【0139】
【実施例16】4−メトキシフェニル マグネシウムブ
ロマイドと酢酸パラジウム/トリフェニル フォスフィ
ン(0.1%)とより4−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−アニソールを合成する方法。
【0140】テトラヒドロフラン(132.9g)に金
属マグネシウム片(13.5g;555mmol−ヤン
セン社製)を混ぜ込み、窒素気流中で攪拌しつつ、65
℃に加温する。
【0141】次いでヨウ素(0.35g)を加え、30
分後にさらに4−ブロモアニソール(102.65g;
549mmol)を1時間かけて添加する。
【0142】添加終了後、反応混液を75℃に1時間保
ち、その後傾斜により4−メトキシフェニル マグネシ
ウムブロマイドを得る。(溶液A)
【0143】1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン
(100g;518mmol)と酢酸パラジウム(0.
11644g;0.519mmol−ヤンセン社製)、
トリフェニル フォスフィン(0.54356g;2.
07mmol−フルッカ社製)の混合物を25℃にて吸
引窒素置換により脱気する。
【0144】反応混液を85℃に保ち、15分間攪拌
後、溶液Aを6時間かけて添加する。添加終了後も反応
混液は85℃に30分間保つ。
【0145】その後、60℃に冷却し、37%塩酸(1
7.5ml)を水(88ml)に溶かしたものを20分
間かけて加える。
【0146】混液を40℃に冷却し、有機層を分離、減
圧濃縮すると目的の化合物(113g;HPLCタイタ
ー 93.71%;収率 93%)が得らえる。
【0147】
【実施例17】4−メトキシフェニル マグネシウムブ
ロマイドと酢酸パラジウム/トリフェニル フォスフィ
ン(0.05%)とより4−(2,4−ジフルオロフェ
ニル)−アニソールを合成する方法。
【0148】テトラヒドロフラン(16.02g)に金
属マグネシウム片(1.54g;63.3mmol−ポ
メトン社製)を混ぜ込み、窒素気流中、65℃に加温し
ながら攪拌する。
【0149】次いでヨウ素(0.02g)を、さらに3
0分経過後には4−ブロモアニソール(11.69g;
62.5mmol)を1時間かけて添加する。
【0150】添加終了後、反応混液を75℃に1時間保
ち、その後、傾斜により4−メトキシフェニル マグネ
シウムブロマイドを得る。(溶液A)
【0151】1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン
(11.4g;59.1mmol)と酢酸パラジウム
(0.00663g;0.0295mmol−ヤンセン
社製)、トリフェニル フォスフィン(0.03074
g;0.1172mmol−フルッカ社製)の混合物を
25℃で吸引窒素置換して脱気する。
【0152】混合物を85℃に加温し、15分間攪拌し
た後、溶液Aを3時間かけて添加する。添加終了後、反
応混液は85℃に30分間保つ。
【0153】その後60℃に冷却し、37%塩酸(2m
l)を水(10ml)に溶かしたものを20分間かけて
加える。
【0154】混液をさらに40℃に冷却し、有機層を分
離、減圧濃縮すると目的の化合物が得られる。(収率
92%)
【0155】
【実施例18】4−メトキシフェニル マグネシウムブ
ロマイドと塩化パラジウム/トリフェニル フォスフィ
ン(0.1%)とより4−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−アニソールを合成する方法。
【0156】テトラヒドロフラン(26.95g)に金
属マグネシウム片(2.67g;110mmol−ポメ
トン社製)を混ぜ込み、窒素気流中、65℃に加温しな
がら攪拌する。
【0157】次いでヨウ素(0.03g)を、さらに3
0分経過後4−ブロモアニソール(20g;107mm
ol)を1時間かけて添加する。
【0158】添加終了後、反応混液を75℃に1時間放
置、その後、傾斜により4−メトキシフェニル マグネ
シウムブロマイドを得る。(溶液A)
【0159】1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン
(19.66g;102mmol)と塩化パラジウム
(0.01784g;0.10mmol−デガサ社
製)、トリフェニル フォスフィン(0.10492
g;0.40mmol−フルッカ社製)の混合物を吸引
窒素置換により脱気する。
【0160】混合物を88℃に加温し、溶液Aを4時間
かけて添加する。添加終了後もさらに30分間反応混液
を88℃に保ち、次いでトルエン(30ml)を加え
る。
【0161】55℃にまで冷却後、N−塩酸(20m
l)を10分間で添加する。反応混液をさらに40℃に
まで冷却し、有機層を分離、減圧濃縮すると目的の化合
物(25.26g;HPLCタイター 94.5%;収
率 95%)が得られる。
【0162】
【実施例19】4−メトキシフェニル マグネシウムブ
ロマイドと塩化パラジウム/トリフェニル フォスフィ
ン(0.05%)とから、4−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)−アニソールを合成する方法。
【0163】テトラヒドロフラン(16.02g)に金
属マグネシウム片(1.54g;63.3mmol−ポ
メトン社製)を混ぜ込み、窒素気流中、65℃に加温し
ながら攪拌する。
【0164】次いでヨウ素(0.02g)を、さらに3
0分経過後には4−ブロモアニソール(11.69g;
62.5mmol)を1時間かけて添加する。
【0165】添加終了後、反応混液を75℃に1時間保
ち、その後、傾斜により4−メトキシフェニル マグネ
シウムブロマイドを得る。(溶液A)
【0166】1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン
(11.4g;59.1mmol)と塩化パラジウム
(0.00526g;0.0297mmol−フルッカ
社製)、トリフェニル フォスフィン(0.03088
g;0.1177mmol−フルッカ社製)の混合物を
25℃にて吸引窒素置換により脱気する。
【0167】混合物を85℃に加温し、15分間攪拌
後、溶液Aを3時間かけて添加する。添加終了後、反応
混液は85℃に30分間保つ。
【0168】60℃にまで冷却後、37%塩酸(2m
l)を水(10ml)に入れた溶液を20分間かけて滴
下する。
【0169】反応液をさらに40℃にまで冷却し、有機
層を分離、減圧濃縮すると目的の化合物(収率 98.
5%)が得られる。
【0170】
【実施例20】2,4−ジフルオロフェニル ボロン酸
の合成。
【0171】A)テトラヒドロフラン(50ml)に
2,4−ジフルオロフェニル マグネシウムブロマイド
を1M濃度に溶解したものを、ほう酸トリメチル(5.
71g;55mmol−フルッカ社製)をテトラヒドロ
フラン(42g)に溶解した液の中に滴下する。滴下は
−15℃で窒素気流中で行う。
【0172】滴下終了後、反応混液は30分間、20℃
に加温し、2N−塩酸(100g)の中へ注入してから
メチレンクロライド(50g,2回)で抽出する。
【0173】有機層を合わせて減圧下、蒸発乾固する。
得られた粗生成物(6.78g)は水(60ml)で結
晶化させ2,4−ジフルオロフェニルボロン酸の純品を
得た。(5.91g;収率 74.8%) m.p.240℃〜241℃ H−NMR(300MHz,CDCl):δ(pp
m):6.8(m,1H);6.94(m,1H);
7.83(m,1H)19 F−NMR(283.2MHz,CDCl):δ
(ppm,CFCOOH):−107.25(m,1
F),−105.7(M,1F)
【0174】B)ほう酸トリメチル(25.98g;
0.25mol−フルッカ社製)とテトラヒドロフラン
(200ml)に溶解させた2,4−ジフルオロフェニ
ル マグネシウムグロマイド(0.25mol)溶液
を、テトラヒドロフラン(125ml)の入っている反
応槽に少しずつ一緒に1時間かけて加える。
【0175】加え終わったら反応混液を−15℃に15
時間保った後、液温を0℃にして水(17.5ml)を
10分間かけて加え、次いで10%硫酸(125ml)
を15分間かけて加える。
【0176】さらに水(250ml)を加えて完全に溶
解させた後、エチルエーテル(150ml,3回)で抽
出する。
【0177】抽出した有機層を合わして、蒸発乾固する
と粗2,4−ジフルオロフェニルボロン酸(36.98
g;タイター 90%;収率 84.3%)が得られ、
これはさらに精製することはせずにクロスカップリング
反応に用いる。
【0178】
【実施例21】2,4−ジフルオロフェニル ボロン酸
とパラジウム テトラキス(トリフェニルフォスフィ
ン)(2%)とから、4−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−アニソールを合成する方法。
【0179】実施例20に記載した如くにして合成した
2,4−ジフルオロフェニル ボロン酸(1.00g;
6.33mmol)とエタノール(2.5g)を以下の
混合物に加える。つまり、“混合物”とは、窒素気流中
20℃にて撹拌し続けている、塩化パラジウム(フルッ
カ社製)とトリフェニル フォスフィン(フルッカ社
製)とより合成したパラジウム テトラキス(トリフェ
ニルフォスフィン)(0.15g;0.13mmo
l),トルエン(10g),4−ブロモアニソール
(1.18g;6.30mmol)と2Mの炭酸ナトリ
ウム水溶液(6.3g)の混液を指す。
【0180】反応混液は還流しながら加熱し、9時間撹
拌した後、20℃にまで1時間かかって冷却し、トルエ
ン(12g)と水(9g)の混液の中に注ぎ込む。
【0181】有機層を分取し、減圧下蒸発乾固し、目的
の化合物(1.58g;タイター84.16%,収率
95%)を得る。
【0182】
【実施例22】2,4−ジフルオロフェニル ボロン酸
とトリフェニル フォスフィン存在下のパラジウム チ
ャーコールとより4−(2,4−ジフルオロフェニル)
−フェノールを合成する方法。
【0183】A)実施例20記載の如くにして合成した
2,4−ジフルオロフェニル ボロン酸(1.10g;
6.97mmol)とエタノール(3ml)を以下の混
合物に加える。つまり“混合物”とは、窒素気流中20
℃にて撹拌し続けている5%パラジウム チャーコール
(0.067g;0.0315mmol)、トルエン
(12ml)、トリフェニル フォスフィン(0.03
3g;0.126mmol),4−ブロモフェノール
(1.09g;6.3mmol)と2Mの炭酸ナトリウ
ム水溶液(6ml)を指す。
【0184】反応混液は還流加熱しながら、16時間撹
拌する。この間に37%塩酸(1.7ml)を反応混合
液に滴下する。
【0185】混合液はその後、温アセトン(10ml,
2回)で洗いつつ、温時ろ過し、水層はさらにトルエン
(5ml)で抽出する。
【0186】トルエン層とアセトン層を合し減圧下蒸発
乾固する。得られた粗生成物(1.25g;HPLCタ
イター 75%)はカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル,トルエン)で精製し、目的の化合物(0.9g;
収率 70%)を得る。
【0187】B)実施例20記載の如くにして合成した
2,4−ジフルオロフェニル ボロン酸(1.99g;
12.6mmol)とエタノール(3ml)を以下の混
合物に加える。つまり“混合物”とは窒素気流中20℃
にて撹拌し続けている5%パラジウム チャーコール
(0.0134g;0.0063mmol)、トルエン
(12ml),トリフェニル フォスフィン(0.00
66g;0.0252mmol),4−ブロモフェノー
ル(1.09g;6.3mmol)と2Mの炭酸ナトリ
ウム水溶液(6ml)の混液を示す。
【0188】反応混液は還流しながら加熱し、20時間
撹拌する、60℃に保ちながら37%塩酸(1.7m
l)を反応混合液に滴下する。
【0189】混合液はその後、50℃にてアセトン(1
0ml,2回)で洗いながら、ろ過する。有機層を分取
した後、水層をさらにトルエン(5ml)で洗う。
【0190】トルエン層とアセトン層を合して減圧下蒸
発乾固すると、目的の化合物4−(2,4−ジフルオロ
フェニル)−フェノール(1.34g;タイター87
%;収率 90%)が得られる。
【0191】C)実施例20記載の如くにして合成した
2,4−ジフルオロフェニル ボロン酸(1.1g;
6.97mmol)とエタノール(3ml)を以下の混
合物に加える。つまり“混合物”とは窒素気流中20℃
にて撹拌し続けている5%パラジウム チャーコール
(0.0134g;0.0063mmol)、トルエン
(12ml)、トリフェニル フォスフィン(0.00
66g;0.0252mmol),4−ブロモフェノー
ル(1.09g,6.3mmol)と2Mの炭酸ナトリ
ウム水溶液(6ml)を指す。
【0192】反応混液は還流しながら加熱し20時間撹
拌した後、60℃に保ちながら37%塩酸(1.7m
l)を滴下する。
【0193】反応混液を50℃にてアセトン(10m
l,2回)で洗いながらろ過し、水層をさらにトルエン
(5ml)で洗った後、有機層を集める。有機層を減圧
下蒸発乾固すると、4−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−フェノール(1.25g;タイター81%;収率
78%)が得られる。
【0194】
【実施例23】2,4−ジフルオロフェニル ボロン酸
とパラジウム テトラキス(トリフェニルフォスフィ
ン)とより、5−(2,4−ジフルオロフェニル)−サ
リチル酸を合成する方法。
【0195】A)実施例20記載の如くにして予製した
2,4−ジフルオロフェニル ボロン酸(1g;6.3
mmol)と、5−ブロモサリチル酸(1.37g;
6.3mmol)、トルエン(4ml)、エタノール
(1ml)、2M炭酸ナトリウム水溶液(6ml)、塩
化パラジウム(フルッカ社製)とトリフェニルフォスフ
ィン(フルッカ社製)より予製したパラジウム テトラ
キス(トリフェニルフォスフィン)(0.0366g;
0.0316mmol)、そしてベンジルトリメチル
アンモニウムブロマイド(0.0725g;0.3mm
ol)の混合物を加温還流しつつ、10時間撹拌する。
【0196】その後、反応液を2N−塩酸(50ml)
に注ぎ込み、ここへトルエン(40ml)とアセトン
(10ml)を加える。
【0197】その後、反応混液を65℃に加温し、温時
に有機層を分離、乾燥させてから溶媒を減圧下蒸発乾固
する。
【0198】得られた粗生成物(1.66g;HPLC
タイター 58%)をカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル、トルエン:アセトン:酢酸=8:3:0.1
5)で精製すると目的の化合物(0.95g;収率 6
0%)が得られる。
【0199】B)5−ブロモサリチル酸(3g;13.
8mmol)とエタノール(2.3ml)、2M炭酸ナ
トリウム水溶液(21ml)、そして塩化パラジウム
(フルッカ社製)とトリフェニル フォスフィン(フル
ッカ社製)とより予製したパラジウム テトラキス(ト
リフェニルフォスフィン)(0.073g;0.063
mmol)の混合液を80℃に加温する。
【0200】実施例20記載の如くにして予製した2,
4−ジフルオロフェニルボロン酸(2.75g;タイタ
ー 94%;16.4mmol)をエタノール(3.2
ml)に溶かして10分以内に加える。反応混液を80
℃に加温しながら3時間撹拌する。
【0201】反応混液をろ過すると5−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)−サリチル酸(2.8g;タイター
86%;収率 70%)が得られる。
【0202】C)実施例23(B)記載と同様の方法
で、ただしエタノールの部分を水に代えても同様の結果
が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 51/363 C07C 51/363 C07F 5/02 C07F 5/02 A // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07C 41/18 C07C 41/18 43/225 43/225 (72)発明者 フランシスコ ミニシ イタリア国 ミラノ 20133 ビア エ フ マレスカルチ 19 番地 (56)参考文献 米国特許4225730(US,A) 米国特許4912276(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 65/05 B01J 27/10 B01J 27/128 B01J 31/12 C07C 51/15 C07C 51/363 C07F 5/02 C07B 61/00 300 C07C 41/18 C07C 43/225 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(II) Ar−Q (II) で表される有機金属誘導体と式(III) Ar−Y (III) で表される化合物(式中Qは銅原子またはMXn基を表
    し;Mはマグネシウム、亜鉛、カドミウム、水銀、ホウ
    素およびアルミニウムから選ばれる金属;Mがマグネシ
    ウム、亜鉛、カドミウムまたは水銀の時、Xは塩素、臭
    素又はヨウ素原子でnは1であり;Mがホウ素の場合、
    Xは塩素、臭素、ヨウ素、水酸基、またはC〜C
    ルコキシ基でnは2であり;Mがアルミニウムの場合、
    XはC〜Cアルキル基でnは2であり;Yは塩素、
    臭素、ヨウ素又はトリフルオロメタン スルホニルオキ
    シ基;ArおよびArはそれぞれ異なり、化1 【化1】 のジフルオロフェニル基または化2 【化2】 のフェノール誘導体;但しRは水素原子、線状もしくは
    分岐状C〜Cアルキル基、置換基を有し、あるいは
    有せざるフェニル基もしくはベンジル基であり、R
    水素原子、カルボキシル基もしくはカルボキシ前駆基を
    各々表す)とを遷移金属(O)ベース触媒の存在下で反
    応させて化3 【化3】 で表されるビフェニル誘導体を得、所望によりエーテル
    基を加水分解し、また所望によりカルボキシル化、また
    はRの変換でカルボキシル基にすることからなる5−
    (2,4−ジフルオロフェニル)−サリチル酸の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 遷移金属(O)ベース触媒がリーガント
    の存在下、任意的に支持されたパラジウムあるいはニッ
    ケルから選ばれる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 遷移金属(O)ベース触媒がニッケルク
    ロライド、コバルトクロライド、ニッケル アセチルア
    セトネート、フェリッククロライド、パラジウムクロラ
    イド、リチウム テトラクロロキュープレート(Li
    CuCl)、酢酸パラジウムおよびパラジウム アセ
    チルアセトネートから出発し、その場で作られる請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 遷移金属(O)ベース触媒がパラジウム
    テトラキス(トリフェニルフォスフィン)、ニッケル
    テトラキス(トリフェニルフォスフィン)あるいはト
    リフェニル フォスフィンの存在下のパラジウム チャ
    ーコールから選ばれる請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 式(II) Ar−Q (II) で表される有機金属誘導体と式(III) Ar−Y (III) で表される化合物(式中QはMXn基を表し;Mはマグ
    ネシウム;Xは塩素、臭素又はヨウ素原子でnは1であ
    り;Yは塩素、臭素、ヨウ素又はトリフルオロメタン
    スルホニルオキシ基;ArおよびArはそれぞれ異
    なり、化1 【化1】 のジフルオロフェニル基または化2 【化2】 のフェノール誘導体;但しRは線状もしくは分岐状C
    〜Cアルキル基またはベンジル基;Rは水素原子)
    とをパラジウム テトラキス(トリフェニルフォスフィ
    ン)またはニッケル テトラキス(トリフェニルフォス
    フィン)の存在下で反応させて、化3 【化3】 (式中RおよびRは前述せる通り)のビフェニル誘導
    体を得、エーテル基を加水分解し、カルボキシル化する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 式(II) Ar−Q (II) で表される有機金属誘導体と式(III) Ar−Y (III) で表される化合物(式中QはMXn基を表し;Mはホウ
    素、Xは水酸基、nは1であり;Yは塩素、臭素、ヨウ
    素又はトリフルオロメタン スルホニルオキシ基;Ar
    およびArはそれぞれ異なり、化1 【化1】 のジフルオロフェニル基または化2 【化2】 のフェノール誘導体;但しRは水素原子、線状もしくは
    分岐状C〜Cアルキル基あるいは任意的に置換され
    たフェニルまたはベンジル基であり;Rは水素原子、
    カルボキシル基またはカルボキシル前駆基)とをパラジ
    ウムテトラキス(トリフェニルフォスフィン)、ニッケ
    ル テトラキス(トリフェニルフォスフィン)、あるい
    はトリフェニル フォスフィンの共存下でのパラジウム
    チャーコールの存在下に反応させて化3 【化3】 (式中RおよびRは前述せる通り)で表されるビフェ
    ニル誘導体を得、所望によりエーテル基を加水分解し、
    また所望によりカルボキシル化またはRの変換でカル
    ボキシル基にすることからなる請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 化4 【化4】 (式中Xは塩素、臭素まはヨウ素原子、ヒドロキシまた
    はC〜Cアルコキシ基)で表される化合物。
JP03361474A 1991-01-08 1991-12-27 5−(2,4−ジフルオロフェニル)−サリチル酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3106259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI910027A IT1244361B (it) 1991-01-08 1991-01-08 Processo per la preparazione dell'acido 5-(2,4-difluorofenil)- salicilico
IT91A01094 1991-04-19
IT91A00027 1991-04-19
ITMI911094A IT1247507B (it) 1991-04-19 1991-04-19 Processo per la preparazione dell'acido 5(2,4 difluorofenil) salicilico

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585986A JPH0585986A (ja) 1993-04-06
JP3106259B2 true JP3106259B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=26330657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03361474A Expired - Fee Related JP3106259B2 (ja) 1991-01-08 1991-12-27 5−(2,4−ジフルオロフェニル)−サリチル酸の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5312975A (ja)
EP (1) EP0494419B1 (ja)
JP (1) JP3106259B2 (ja)
AT (1) ATE131149T1 (ja)
CA (1) CA2058646C (ja)
DE (1) DE69206423T2 (ja)
DK (1) DK0494419T3 (ja)
ES (1) ES2081417T3 (ja)
FI (1) FI103788B (ja)
GR (1) GR3018569T3 (ja)
IL (1) IL100353A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336507B2 (ja) * 1992-04-28 2002-10-21 イハラケミカル工業株式会社 非対称ビアリール誘導体の製造方法
IT1291356B1 (it) * 1997-05-13 1999-01-07 Zambon Spa Processo per la rimozione di metalli pesanti
JP4238405B2 (ja) * 1999-02-09 2009-03-18 東ソー株式会社 置換スチレン誘導体又は置換ビアリール誘導体の製造方法
FR2826963B1 (fr) * 2001-07-04 2006-01-27 Rhodia Chimie Sa Preparation d'organozinciques aromatiques et composition pour ce faire
GB2415193A (en) * 2004-06-19 2005-12-21 F2 Chemicals Ltd Fluorinated arylboronic acids
JP4852879B2 (ja) * 2005-05-10 2012-01-11 ダイキン工業株式会社 含フッ素ポリマーおよび含フッ素化合物の製造方法
WO2017065287A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 武田薬品工業株式会社 複素環化合物の製造方法
US9733226B1 (en) 2016-02-02 2017-08-15 Ripetime Limited Apparatus and method for measuring a gas
JP7175464B2 (ja) * 2017-08-30 2022-11-21 学校法人関西学院 二ヨウ化ホウ素化合物、それから得られるボロン酸およびボロン酸エステル等、ならびにそれらの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3096370A (en) * 1959-03-30 1963-07-02 American Potash & Chem Corp Reactions of boron halides and tetrasubstituted boron compounds
GB1175212A (en) * 1967-03-09 1969-12-23 Merck & Co Inc Halo-Substituted 5-Phenylbenzoic Acids and their Derivatives
US3992459A (en) * 1975-05-01 1976-11-16 Merck & Co., Inc. Preparation of biphenyl compounds
US4225730A (en) * 1978-05-11 1980-09-30 Merck & Co., Inc. Process for preparing 4-(2,4-difluorophenyl)-salicyclic acid
IT1190926B (it) * 1982-07-22 1988-02-24 Zambon Spa Procedimento per preparare l'acido 2',4'-difluoro-4-idrossi-(1,1'-difenil)-3-carbossilico
DE3502986A1 (de) * 1985-01-30 1986-07-31 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum abtrennen von caesiumionen aus waessrigen loesungen
DE3816120A1 (de) * 1988-05-11 1989-11-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von unsymmetrischen biarylverbindungen
US4912276A (en) * 1988-10-25 1990-03-27 Eastman Kodak Company Preparation of biaryl compounds
US5239114A (en) * 1990-12-19 1993-08-24 Zambon Group S.P.A. Process for the preparation of 4-(2,4-difluorophenyl)-phenyl 4-nitrobenzoate
IT1244036B (it) * 1990-12-19 1994-06-28 Zambon Spa Processo per la preparazione del 4-nitro-benzoato di 4-(2,4- difluorofenil)-fenile
IT1250736B (it) * 1991-08-01 1995-04-21 Zambon Spa Processo per la preparazione dell'acido 5-(2',4'-difluorofenil) salicilico in forma ii pura
EP1175212A1 (en) * 1999-04-26 2002-01-30 Center For Molecular Medicine And Immunology Use of antioxidants to mitigate radioimmunotherapy-induced radiation toxicity

Also Published As

Publication number Publication date
FI920069A0 (fi) 1992-01-08
ATE131149T1 (de) 1995-12-15
IL100353A (en) 1997-06-10
FI103788B1 (fi) 1999-09-30
DE69206423D1 (de) 1996-01-18
US5412143A (en) 1995-05-02
FI103788B (fi) 1999-09-30
CA2058646C (en) 2000-07-18
JPH0585986A (ja) 1993-04-06
ES2081417T3 (es) 1996-03-16
EP0494419B1 (en) 1995-12-06
EP0494419A2 (en) 1992-07-15
DK0494419T3 (da) 1996-01-08
US5312975A (en) 1994-05-17
EP0494419A3 (en) 1992-12-09
GR3018569T3 (en) 1996-03-31
DE69206423T2 (de) 1996-05-02
CA2058646A1 (en) 1992-07-09
FI920069A (fi) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3106259B2 (ja) 5−(2,4−ジフルオロフェニル)−サリチル酸の製造方法
JP2002535380A (ja) アスピリン誘導体のニトロキシメチルフェニルエステルの合成方法
JP3657298B2 (ja) ゲラニルゲラニオ−ルの製造方法
JPH08310987A (ja) 殺虫剤製造用中間体
JP4165858B2 (ja) tert−アミロキシハロゲノベンゼン化合物とその製法およびtert−アミロキシシアノビフェニル化合物とその製法、並びにシアノヒドロキシビフェニル化合物の製法
JPS59104347A (ja) アリ−ルアルカン酸エステルの製造法
JP2001139508A (ja) 光学活性含弗素ビナフトール誘導体
JP2004524328A (ja) ビニル、アリールおよびヘテロアリール酢酸およびその誘導体の製造法
JP3233678B2 (ja) o−アルコキシ安息香酸の製造方法
CN107021883B (zh) 一种多取代基联苯卤代物液晶中间体的合成方法及应用
JP2879456B2 (ja) 光学活性フルオロアルコールおよびその製造方法
KR860001545B1 (ko) 키랄 3-(치환된 페닐)-4-(3-하이드록시프로필) 시클로헥산올의 합성방법
CN111423319B (zh) 一种洛索洛芬的制备方法
JP2000034275A (ja) 13―シス―レチノイン酸の製造方法
JPH07223991A (ja) アシル置換芳香族化合物の製造法
CN112204044B (zh) 膦基苯硼烷衍生物的制造方法、1,2-双(二烷基膦基)苯衍生物的制造方法和过渡金属配合物
CA2265438C (fr) Procede pour la preparation d'un cyanobiphenyle
EP0679629A1 (fr) Procédé de préparation d'un acide alpha-(hydroxyphenoxy)-alcanecarboxylique optiquement actif et de ses dérivés
JPH04226936A (ja) 2,2−ジメチル−5−(2,5−ジメチルフェノキシ)ペンタン酸の製造方法、その製造中間体、および製造中間体の製造方法
JP2512958B2 (ja) 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製法
JP2001055360A (ja) ニトロフェニルフェノール化合物の製造法
JP2002275104A (ja) 4置換2−アルキルビフェニルおよび2−アルコキシビフェニルの製造法
JPS59222430A (ja) フルオロシクロプロパン誘導体
JP4060718B2 (ja) エノールエーテルの新規製造法
JPH07309860A (ja) 5−アリール−1,3−ジオキサン誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees