JP3079504B2 - ウェーハのダイピックアップ方法 - Google Patents

ウェーハのダイピックアップ方法

Info

Publication number
JP3079504B2
JP3079504B2 JP29918995A JP29918995A JP3079504B2 JP 3079504 B2 JP3079504 B2 JP 3079504B2 JP 29918995 A JP29918995 A JP 29918995A JP 29918995 A JP29918995 A JP 29918995A JP 3079504 B2 JP3079504 B2 JP 3079504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
mirror
detected
picked
dies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29918995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09115932A (ja
Inventor
雅樹 大河原
伸幸 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP29918995A priority Critical patent/JP3079504B2/ja
Priority to TW085103468A priority patent/TW315489B/zh
Priority to US08/734,865 priority patent/US5881888A/en
Priority to KR1019960047631A priority patent/KR100228442B1/ko
Publication of JPH09115932A publication Critical patent/JPH09115932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079504B2 publication Critical patent/JP3079504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67271Sorting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/344Sorting according to other particular properties according to electric or electromagnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェーハに
形成された複数個のダイのウェーハ周辺部のダイのピッ
クアップ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ウェーハは円形状をなし、この
ウェーハに枡目状に複数個のダイが縦横に整列して形成
されている。このため、ウェーハの周辺部において形成
されたダイは、外辺部が円弧状となり、所定のダイ外形
形状が得られないので形状不良とされる。またこの形状
不良ダイの周辺部分のダイには、回路が完全に形成され
ていない不良ダイが多く存在する。そこで最近、ウェー
ハの周辺部のダイに予め回路を形成しないウェーハが用
いられるようになった。このように回路を形成しないダ
イを一般にミラーダイと呼んでおり、このミラーダイも
不良のダイである。
【0003】従来、ウェーハ周辺部の形状不良ダイを検
出して良品のダイのみピックアップする方法として、例
えば特開昭56−98835号公報に示すように、外形
形状を検出して形状不良を判定した時に次列に移動さ
せ、検出方向(ピックアップして行く方向)の反転を行
なっている。また特公平1−45221号公報に示すよ
うに、ウェーハの円周上からダイ無しを複数回連続して
検出した時に、次列に移動させ、検出方向の反転を行な
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、ウェ
ーハ周辺部のミラーダイ又はミラーダイに類似するダイ
(回路不良ダイ)を検出するものではない。そこで、こ
れらの技術をミラーダイ又はミラーダイに類似するダイ
の検出に適用した場合、ダイの検出回数が多く、生産性
が低下する。
【0005】本発明の課題は、ウェーハ周辺部にあるミ
ラーダイ又はミラーダイに類似するダイを検出する回数
の低減が図れ、生産性が向上するウェーハのダイピック
アップ方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の第1の手段は、ウェーハに整列して形成した
複数個のダイをコレットによって1個づつピックアップ
するウェーハのダイピックアップ方法において、ウェー
ハの外径から一定の反転範囲と反転ダイ数を設定し、ピ
ックアップ方向に向かって順次ダイを検出及びピックア
ップし、前記反転範囲内でミラーダイ又はミラーダイに
類似するダイを反転ダイ数検出すると、次のピックアッ
プする次列方向に1ピッチ移動してその時の第1のダイ
を検出し、その第1のダイがミラーダイ又はミラーダイ
に類似するダイでない場合は、その列のピックアップ方
向の外径方向に向かって順次ダイを検出及びピックアッ
プし、ミラーダイ又はミラーダイに類似するダイを反転
ダイ数検出すると、ピックアップ方向を反転して前記第
1のダイに隣接した内側のダイを検出してピックアップ
し、その後はこの反転したピックアップ方向の移動によ
って順次ダイを検出及びピックアップし、前記次のピッ
クアップする次列方向に1ピッチ移動して前記第1のダ
イを検出してそのダイがミラーダイ又はミラーダイに類
似するダイである場合は、ピックアップ方向を変えて順
次検出し、ミラーダイ又はミラーダイに類似するダイで
ない場合にピックアップすることを特徴とする。
【0007】上記課題を解決するための本発明の第2の
手段は、ウェーハに整列して形成した複数個のダイをコ
レットによって1個づつピックアップするウェーハのダ
イピックアップ方法において、ウェーハの外径から一定
の反転範囲と、ウェーハの外径と、ダイのピックアップ
方向のピッチ及び反転ダイ数を設定し、ピックアップ方
向に向かって順次ダイを検出及びピックアップし、前記
反転範囲内でミラーダイ又はミラーダイに類似するダイ
を反転ダイ数検出すると、次のピックアップする次列方
向に1ピッチ移動してその時の第1のダイを検出し、そ
の第1のダイがミラーダイ又はミラーダイに類似するダ
イでない場合は、ピックアップ方向の外径方向に向かっ
て順次ダイを検出及びピックアップし、ミラーダイ又は
ミラーダイに類似するダイを反転ダイ数検出すると、ピ
ックアップ方向を反転して前記第1のダイに隣接した内
側のダイを検出してピックアップし、その後はこの反転
したピックアップ方向の移動によって順次ダイを検出及
びピックアップし、前記次のピックアップする次列方向
に1ピッチ移動して前記第1のダイを検出してそのダイ
がミラーダイ又はミラーダイに類似するダイである場合
は、ピックアップ方向を反転して順次検出し、ミラーダ
イ又はミラーダイに類似するダイでない場合にピックア
ップし、ピックアップ方向の外径が大きい部分では、ピ
ックアップ方向から次のピックアップする次列方向に1
ピッチ移動する条件は、ミラーダイ又はミラーダイに類
似するダイであるに拘らず、所定の外径近傍に位置した
時に次のピックアップする次列方向に1ピッチ移動し、
また次のピックアップする次列方向に移動した時のその
ダイがミラーダイ又はミラーダイに類似するダイである
かに拘らず、ピックアップ方向を反転して順次検出して
ミラーダイ又はミラーダイに類似するダイでない場合に
ピックアップすることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図1により説明する。この実施の形態は、ウェーハの
周辺部分にミラーダイを有するものに適用した場合を示
す。ウェーハ1をX方向(横)、Y方向(縦)に細分割
してダイ2が形成されている。なお、斜線で示したダイ
はミラーダイ3を示す。そして、ウェーハ1の外径4よ
りHだけ小さい反転円5を設定し、前記Hを反転範囲と
している。外径4の直径又は半径と反転範囲Hは、ウェ
ーハ1をXY方向に駆動する演算制御回路に入力する。
本実施例の検出移動パターンは、2つの検出移動パター
ンA、Bからなっている。この検出移動パターンA、B
は下記する条件によって選択される。なお、回路が形成
されていないミラーダイであるか、回路が形成された正
常なダイであるかは、検出カメラによる映像を画像処理
することにより判定する。
【0009】検出移動パターンAは、ウェーハ1が−X
方向に移動させられ、例えばA11のダイ2が検出カメラ
で検出された場合より説明する。A11のダイ2を検出す
ると、コレットが該ダイ2をピックアップする。そし
て、1個のダイ2をピックアップする毎にウェーハ1は
ダイ2の整列ピッチづつ−X方向に送られる。即ち、検
出カメラは+X方向に順次ダイ2を検出する。これによ
り、A12のダイ2が検出カメラの真下に位置し、A11
ダイ2と同様にA12のダイ2をピックアップする。この
動作は従来と同様である。
【0010】次にA13のミラーダイ3を検出する。この
13のミラーダイ3は反転範囲Hであるので、ウェーハ
1は+Y方向に1ピッチ移動し、次列のA21のダイ2を
検出する。このA21のダイ2はミラーダイ3ではないの
で、ピックアップ後に+X方向の次のA22のダイ2を検
出し、このA22のダイ2をピックアップする。次に反転
範囲H内のA23のミラーダイ3を検出すると、今度はX
方向の移動方向が反転し、−X方向の検出を行なう。ま
ず、A23から前記A21の左側隣のA24のダイ2を検出す
るようにウェーハ1は早送りされる。以後、A24のダイ
2を検出してピックアップした後は、順次−X方向のA
25、A26・・・を検出する毎にピックアップする。
【0011】このように、検出移動パターンAは、X方
向の外径4の方向に向かって順次ダイ2(A11、A12
を検出及びピックアップし、反転範囲H内でミラーダイ
3(A13)を検出すると、Y方向に1ピッチ移動して次
列のダイ(A21)を検出し、その次列の第1のダイがミ
ラーダイ3でない場合は、そのダイ2(A21)をピック
アップした後、X方向の外径4の方向に向かって順次ダ
イ2(A22)を検出及びピックアップし、ミラーダイ3
(A23)を検出すると、X方向の移動方向を変えて前記
第1のダイ(A21)に隣接した内側のダイ(A24)を検
出してピックアップし、その後はこの反転したX方向と
同方向のダイ(A25、A26・・・)を順次検出及びピッ
クアップする。
【0012】検出移動パターンBは、B11、B12のダイ
2及びB13のミラーダイ3を検出すると、Y方向に1ピ
ッチ移動するまでの動作は、前記A11、A12のダイ2を
検出し、A13のミラーダイ3を検出してY方向に1ピッ
チ移動するまでの動作と同じである。この次列の第1の
ダイが前記の場合はミラーダイ3でない場合であった
が、検出移動パターンBは、この第1のダイがミラーダ
イ3の場合である。このB21のミラーダイ3を検出する
と、直ちにX方向の方向を変えて(反転して)−X方向
のB22、B23・・・のダイ2を検出する。その場合、ダ
イがミラーダイである場合にはピックアップしなく、良
品のダイのみの場合にピックアップする。
【0013】このように、X方向の外径4の方向に向か
って順次ダイ2(A11、A12又はB11、B12)を検出及
びピックアップし、反転範囲H内でミラーダイ3(A13
又はB13)を検出すると、Y方向に1ピッチ移動して次
列のダイ(A21又はB21)を検出し、その次列の第1の
ダイがミラーダイ3でない場合(A21のダイ2の場合)
は、検出移動パターンAを採り、ミラーダイ3である場
合(B21の場合)は、検出移動パターンBを採る。この
検出移動パターンA、Bは、X方向のウェーハ1の径が
その次列で増大する方向(上半分)の場合には、検出移
動パターンAと検出移動パターンBのいずれかとなる。
しかし、X方向のウェーハ1の径がその次列で減少する
方向(下半分)の場合には、検出移動パターンBとな
る。
【0014】図2は本発明の第2の実施の形態を示す。
本実施の形態は、前記した検出移動パターンA、Bの他
に検出移動パターンCを有した3つの組合せからなって
いる。本実施の形態は、前記第1の実施の形態における
設定条件の他に、ウェーハ1の外径又は半径とダイ2の
X方向のピッチの条件を、ウェーハ1をXY方向に駆動
する演算制御回路に入力する。そこで、ウェーハ1の外
径又は半径とダイ2のX方向のピッチにより、Y方向の
外径が大きい部分は別の検出移動パターンCとした。こ
の検出移動パターンCとしたY方向の外径が大きい部分
以外は、前記した検出移動パターンA、Bと同じであ
る。検出移動パターンCは、検出移動パターンBと似て
いるが、Y方向に1ピッチ移動する条件は、ミラーダイ
であるか否かに拘らずY方向に1ピッチ移動し、またY
方向に移動した時に次列のダイがミラーダイであるか否
かであるかに限らなく反転してX方向に移動する。
【0015】第1は、C11、C12、C13のダイ2を検出
及びピックアップした後、Y方向に1ピッチ移動して次
列のC21のダイ2を検出してピックアップする。その後
は反転してX方向に移動し、C22、C23・・・のダイ2
を検出及びピックアップする。第2は、C31、C32のダ
イ2を検出及びピックアップした後、C33のミラーダイ
3を検出した場合で、C33のミラーダイ3を検出すると
Y方向に1ピッチ移動して次列のC41のダイ2を検出し
てピックアップする。その後は反転してX方向に移動
し、C42、C43・・・のダイ2を検出及びピックアップ
する。第3は、C51、C52、C53のダイ2を検出及びピ
ックアップした後、Y方向に1ピッチ移動して次列のC
61のミラーダイ3を検出した場合で、その後は反転して
X方向に移動し、C62、C63・・・のダイ2を検出及び
ピックアップする。前記した第1、第2及び第3は、ウ
ェーハ1の外径又は半径とダイ2のX方向のピッチとの
関係からC13、C21、C33、C41、C53、C61の右側は
ミラーダイ3であると判断してこの検出移動パターンC
を採る。
【0016】なお、上記実施の形態は、ミラーダイを有
する場合について説明したが、ミラーダイに類似するダ
イ(ウェーハの周辺部のダイには回路が形成されている
が、回路が不完全なダイ)にも適用できる。また上記実
施の形態は、反転ダイ数を1として設定したので、ミラ
ーダイを1個検出した場合に次列に移動又は反転を行な
ったが、反転ダイ数を2以上に設定してもよい。例え
ば、反転ダイ数を2に設定すると、ミラーダイを2個検
出した場合に次列に移動又は検出方向の反転を行なうこ
とになる。
【0017】また上記実施の形態は、X方向をピックア
ップ方向の列方向として説明したが、逆にY方向をピッ
クアップ方向の列方向としてもよい。またピックアップ
する時には、事前の検査によって不良と判定され不良マ
ークが付けられたダイ形状不良のダイを検出してピック
アップしないで、次のダイに移動する動作を加えること
も当然行えることは言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、請求項1及び2に記載
の構成よりなるので、ウェーハ周辺部にあるミラーダイ
又はミラーダイに類似するダイを検出する回数の低減が
図れ、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のウェーハのダイピックアップ方法の第
1の実施の形態を示す平面説明図である。
【図2】本発明のウェーハのダイピックアップ方法の第
2の実施の形態を示す平面説明図である。
【符号の説明】
1 ウェーハ 2 ダイ 3 ミラーダイ 4 外径 5 反転円 6 形状不良ダイ H 反転範囲 A、B、C 検出移動パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/52 H01L 21/58

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェーハに整列して形成した複数個のダ
    イをコレットによって1個づつピックアップするウェー
    ハのダイピックアップ方法において、ウェーハの外径か
    ら一定の反転範囲と反転ダイ数を設定し、ピックアップ
    方向に向かって順次ダイを検出及びピックアップし、前
    記反転範囲内でミラーダイ又はミラーダイに類似するダ
    イを反転ダイ数検出すると、次のピックアップする次列
    方向に1ピッチ移動してその時の第1のダイを検出し、
    その第1のダイがミラーダイ又はミラーダイに類似する
    ダイでない場合は、その列のピックアップ方向の外径方
    向に向かって順次ダイを検出及びピックアップし、ミラ
    ーダイ又はミラーダイに類似するダイを反転ダイ数検出
    すると、ピックアップ方向を反転して前記第1のダイに
    隣接した内側のダイを検出してピックアップし、その後
    はこの反転したピックアップ方向の移動によって順次ダ
    イを検出及びピックアップし、前記次のピックアップす
    る次列方向に1ピッチ移動して前記第1のダイを検出し
    てそのダイがミラーダイ又はミラーダイに類似するダイ
    である場合は、ピックアップ方向を変えて順次検出し、
    ミラーダイ又はミラーダイに類似するダイでない場合に
    ピックアップすることを特徴とするウェーハのダイピッ
    クアップ方法。
  2. 【請求項2】 ウェーハに整列して形成した複数個のダ
    イをコレットによって1個づつピックアップするウェー
    ハのダイピックアップ方法において、ウェーハの外径か
    ら一定の反転範囲と、ウェーハの外径と、ダイのピック
    アップ方向のピッチ及び反転ダイ数を設定し、ピックア
    ップ方向に向かって順次ダイを検出及びピックアップ
    し、前記反転範囲内でミラーダイ又はミラーダイに類似
    するダイを反転ダイ数検出すると、次のピックアップす
    る次列方向に1ピッチ移動してその時の第1のダイを検
    出し、その第1のダイがミラーダイ又はミラーダイに類
    似するダイでない場合は、ピックアップ方向の外径方向
    に向かって順次ダイを検出及びピックアップし、ミラー
    ダイ又はミラーダイに類似するダイを反転ダイ数検出す
    ると、ピックアップ方向を反転して前記第1のダイに隣
    接した内側のダイを検出してピックアップし、その後は
    この反転したピックアップ方向の移動によって順次ダイ
    を検出及びピックアップし、前記次のピックアップする
    次列方向に1ピッチ移動して前記第1のダイを検出して
    そのダイがミラーダイ又はミラーダイに類似するダイで
    ある場合は、ピックアップ方向を反転して順次検出し、
    ミラーダイ又はミラーダイに類似するダイでない場合に
    ピックアップし、ピックアップ方向の外径が大きい部分
    では、ピックアップ方向から次のピックアップする次列
    方向に1ピッチ移動する条件は、ミラーダイ又はミラー
    ダイに類似するダイであるに拘らず、所定の外径近傍に
    位置した時に次のピックアップする次列方向に1ピッチ
    移動し、また次のピックアップする次列方向に移動した
    時のそのダイがミラーダイ又はミラーダイに類似するダ
    イであるかに拘らず、ピックアップ方向を反転して順次
    検出してミラーダイ又はミラーダイに類似するダイでな
    い場合にピックアップすることを特徴とするウェーハの
    ダイピックアップ方法。
JP29918995A 1995-10-23 1995-10-23 ウェーハのダイピックアップ方法 Expired - Fee Related JP3079504B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29918995A JP3079504B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 ウェーハのダイピックアップ方法
TW085103468A TW315489B (ja) 1995-10-23 1996-03-22
US08/734,865 US5881888A (en) 1995-10-23 1996-10-23 Wafer die pick-up method
KR1019960047631A KR100228442B1 (ko) 1995-10-23 1996-10-23 웨이퍼의 다이 픽업 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29918995A JP3079504B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 ウェーハのダイピックアップ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09115932A JPH09115932A (ja) 1997-05-02
JP3079504B2 true JP3079504B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=17869299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29918995A Expired - Fee Related JP3079504B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 ウェーハのダイピックアップ方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5881888A (ja)
JP (1) JP3079504B2 (ja)
KR (1) KR100228442B1 (ja)
TW (1) TW315489B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3488127B2 (ja) * 1999-03-31 2004-01-19 エヌイーシーマシナリー株式会社 微小ワーク片の認識方法及びそれを用いたピックアップ装置
US6465344B1 (en) * 2001-03-09 2002-10-15 Indigo Systems Corporation Crystal thinning method for improved yield and reliability
KR100716552B1 (ko) 2006-02-03 2007-05-09 삼성전자주식회사 다이 어태치 방법
KR20080072388A (ko) * 2007-02-02 2008-08-06 삼성전자주식회사 식별 영역을 이용하여 정상 다이를 선별하는 방법
JP6635625B2 (ja) * 2017-01-06 2020-01-29 株式会社Fuji ミラーダイ画像認識システム
US10141227B1 (en) * 2017-07-14 2018-11-27 Nxp Usa, Inc. Method and system for achieving semiconductor-based circuits or systems having multiple components with one or more matched or similar characteristics or features

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3583561A (en) * 1968-12-19 1971-06-08 Transistor Automation Corp Die sorting system
US3847284A (en) * 1973-05-11 1974-11-12 Teledyne Inc Magnetic tape die sorting system
JPS5698835A (en) * 1980-01-11 1981-08-08 Hitachi Ltd Method of recognition of semiconductor pellet
DE3721459A1 (de) * 1987-06-30 1989-01-12 Focke & Co Verfahren und vorrichtung zum zufuehren von verpackungs-zuschnitten zu einem faltaggregat
JPH03248115A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Minolta Camera Co Ltd マルチビーム光学装置
US5510723A (en) * 1994-03-01 1996-04-23 Micron Custom Manufacturing, Inc. Usa Diced semiconductor device handler

Also Published As

Publication number Publication date
TW315489B (ja) 1997-09-11
KR970023901A (ko) 1997-05-30
KR100228442B1 (ko) 1999-11-01
JPH09115932A (ja) 1997-05-02
US5881888A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079504B2 (ja) ウェーハのダイピックアップ方法
KR100235929B1 (ko) 반도체 칩의 픽업 방법 및 장치
JP3808320B2 (ja) パターン検査装置およびパターン検査方法
JP2637062B2 (ja) ウェハのオリフラ検出装置
JPH02137338A (ja) 位置検出装置
JP2526301B2 (ja) 半導体ペレットのピックアップ装置
JPH02250340A (ja) ワイヤボンディング方法
JP3813345B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPS6352434A (ja) ウエ−ハ外観検査装置
JPH0254495B2 (ja)
JPH1030911A (ja) 微小ワーク片の位置検出方法
JPS5927095B2 (ja) フルオ−トワイヤボンディングのパタ−ン検出方法
JPH02250339A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2000099724A (ja) 画像データ認識方法及びその装置
JPH04236447A (ja) スクライブライン検出装置
JP4372375B2 (ja) ウェハ上のic検出方法及び処理方法
KR0147710B1 (ko) 인스팩 윈도우 설정방법
JP4565334B2 (ja) 除外フィルターによる検査方法
JP2532110B2 (ja) 電子線露光方法
JPS61278914A (ja) パタ−ン外観検査用自動位置合せ機構
JPH04174311A (ja) プリント配線基板の検査装置
JPS6114548A (ja) 接合部材の接合状態検出装置
JP2002365233A (ja) 欠陥検査方法
JPS6278818A (ja) 回路パタ−ニング判定方法
JP2003007779A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000522

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees