JP6635625B2 - ミラーダイ画像認識システム - Google Patents

ミラーダイ画像認識システム Download PDF

Info

Publication number
JP6635625B2
JP6635625B2 JP2018560302A JP2018560302A JP6635625B2 JP 6635625 B2 JP6635625 B2 JP 6635625B2 JP 2018560302 A JP2018560302 A JP 2018560302A JP 2018560302 A JP2018560302 A JP 2018560302A JP 6635625 B2 JP6635625 B2 JP 6635625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
mirror
chip
image
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018560302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018127973A1 (ja
Inventor
友則 岩瀬
友則 岩瀬
正浩 森下
正浩 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2018127973A1 publication Critical patent/JPWO2018127973A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635625B2 publication Critical patent/JP6635625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/06Recognition of objects for industrial automation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/54466Located in a dummy or reference die

Description

本明細書は、ウエハの多数のダイの中から、パターンの有る生産ダイ(通常のダイ)と同じ四角形状でパターンと欠けが無いミラーダイを、欠けの有るミラーダイや生産ダイと区別して認識するミラーダイ画像認識システム及び基準ダイ設定システム並びにミラーダイ画像認識方法に関する技術を開示したものである。
一般に、部品実装機にダイ(チップ部品)を供給するダイ供給装置には、ウエハの各ダイを画像認識するためのカメラが搭載されているが、カメラで撮像したウエハ画像の各ダイを画像認識できても、画像認識したダイが円形のウエハのどの位置のダイであるかまでは正確には判断できない。
そこで、特許文献1(特開平11−67876号公報)、特許文献2(特開2002−26041号公報)に記載されているように、ウエハの所定位置に、画像認識により生産ダイと区別可能なパターンが形成されたリファレンスダイを設け、最初にリファレンスダイを画像認識して、このリファレンスダイの位置を基準位置にして、吸着を開始するダイの位置を判断するようにしている。
特開平11−67876号公報 特開2002−26041号公報
従来のリファレンスダイは、生産ダイと区別可能なパターンを形成するため、ウエハの製造コストが増加する要因となる。このため、ウエハの製造コスト低減のために、リファレンスダイを形成しないウエハを製造したいという要求がある。
しかし、リファレンスダイを形成しないウエハには、リファレンスダイの代わりとなる基準位置を設ける必要があり、そのために、パターンの無いミラーダイをリファレンスダイとして用いることが考えられている。
一般に、ウエハの外周縁に位置するダイは、パターンが形成されず、ミラーダイとなっているが、ウエハの形状は、円形であるため、ウエハの外周縁に位置するミラーダイは、パターンが形成された生産ダイのような完全な四角形とはならず、その一部分がウエハの外周縁によって欠けた形状となっている。ウエハの外周縁に位置する欠けの有るミラーダイは、ウエハの全周に多数存在するため、リファレンスダイとして用いるのは困難である。
従って、ミラーダイをリファレンスダイとして用いる場合は、欠けの無いミラーダイを用いる必要があり、そのためには、ウエハの多数のダイの中から、欠けの無いミラーダイを、欠けの有るミラーダイや生産ダイと区別して認識する技術を開発する必要がある。
上記課題を解決するために、多数のダイに分割するようにダイシングされたウエハの多数のダイの中から、パターンの有る生産ダイと同じ四角形状でパターンと欠けが無いミラーダイを、欠けの有るミラーダイや生産ダイと区別して認識するミラーダイ画像認識システムであって、ウエハの少なくとも一部分を視野に収めて撮像するカメラと、前記カメラで撮像した画像を処理して前記画像中の各ダイの中から欠けの無いミラーダイを他のダイと区別して認識する画像処理装置とを備え、前記画像処理装置は、前記画像中の各ダイの4箇所の角部分と中央部分に相当する領域を含む少なくとも5箇所の領域の輝度を取得して、少なくとも5箇所の領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定して、少なくとも5箇所の領域の輝度が一定とみなせるダイを欠けの無いミラーダイと認識するようにしたものである。ここで、「少なくとも5箇所の領域の輝度が一定とみなせる」とは、ダイを照明する照明光のばらつきやカメラの撮像条件のばらつき等を考慮して、少なくとも5箇所の領域の輝度の差が実質的に一定と判断できる所定のばらつき範囲内であることを意味する。
ウエハのダイの種類は、パターンの有る生産ダイと、パターンの無いミラーダイのうちの欠けの無いミラーダイと欠けの有るミラーダイであり、これら各ダイの輝度を取得する少なくとも5箇所の領域は、パターンが含まれない領域、パターンが含まれる領域、ダイの欠けた部分が含まれる領域のいずれかであり、これら3種類の領域は、互いに輝度が異なる。従って、ダイの少なくとも5箇所の領域のいずれかの領域の輝度が他の領域の輝度と異なる場合は、欠けの無いミラーダイではない(つまり生産ダイ又は欠けの有るミラーダイ)と認識することができる。また、欠けの有るミラーダイは、少なくとも1箇所の角部分が欠けているため、4箇所の角部分の領域のうち、欠けた角部分が含まれる領域の輝度が他の領域の輝度と異なる。更に、ダイのいずれかの角部分が欠けていても、当該ダイの中央部分は欠けずに残っている。このような関係から、各ダイの4箇所の角部分と中央部分に相当する領域を含む少なくとも5箇所の領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定すれば、少なくとも5箇所の領域の輝度が一定とみなせるダイを欠けの無いミラーダイと認識することができる。
また、画像中の各ダイを角部分が1つずつ含まれる4つの領域に分割して、4つの領域の輝度を取得して、4つの領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定して、4つの領域の輝度が一定とみなせるダイを欠けの無いミラーダイと認識するようにしても良い。
この場合、ウエハの全てのダイの中から欠けの無いミラーダイを探索するようにしても良いが、ウエハのうちの欠けの無いミラーダイが存在する位置は大体分かっている。
そこで、前記画像処理装置は、ウエハのうち欠けの無いミラーダイを探索する探索範囲を指定する探索範囲指定部を備えた構成としても良い。欠けの無いミラーダイを探索する探索範囲を指定することで、欠けの無いミラーダイを探索する処理時間を短縮できる。
この場合、作業者が探索範囲指定部を操作して探索範囲を指定するようにしても良いし、或は、ウエハの各ダイが生産ダイか欠けの無いミラーダイかの情報を含むウエハマッピングデータに基づいて探索範囲を自動的に指定するようにしても良い。
ところで、欠けの無いミラーダイの輝度を取得する領域に傷や汚れが付着していると、欠けの無いミラーダイであっても、傷や汚れが付着した領域の輝度が他の領域の輝度と異なる可能性があるため、欠けの無いミラーダイとは認識されない可能性がある。
この対策として、前記探索範囲指定部で指定した探索範囲内に存在するダイから欠けの無いミラーダイを認識できなかった場合に、輝度を取得する領域のサイズ、領域の位置、領域の数のうちの少なくとも1つを変更して欠けの無いミラーダイを探索し直すようにしても良い。このようにすれば、欠けの無いミラーダイの輝度を取得する領域に傷や汚れが付着して、欠けの無いミラーダイを認識できなかった場合に、輝度を取得する領域のサイズ、領域の位置、領域の数のうちの少なくとも1つを変更することで、輝度を取得する領域を、傷や汚れの影響をほぼ無視できる領域に変更して、欠けの無いミラーダイを認識できる可能性がある。
また、前記画像処理装置は、前記探索範囲指定部で指定した探索範囲内で認識した欠けの無いミラーダイの数が実際に存在する欠けの無いミラーダイの数よりも多い場合に、欠けの無いミラーダイと認識したダイについて、輝度を取得する領域のサイズ、領域の位置、領域の数の少なくとも1つを変更して欠けの無いミラーダイを探索し直すようにしても良い。例えば、生産ダイの輝度を取得する全ての領域に同様のパターンが形成されているために、生産ダイを欠けの無いミラーダイと誤認識した場合には、探索範囲内で認識した欠けの無いミラーダイの数が実際に存在する欠けの無いミラーダイの数よりも多くなる。このような場合に、欠けの無いミラーダイと認識したダイについて、輝度を取得する領域のサイズ、領域の位置、領域の数のうちの少なくとも1つを変更することで、欠けの無いミラーダイと誤認識した生産ダイを、正常に、欠けの無いミラーダイではない(生産ダイ又は欠けの有るミラーダイ)と認識できる可能性がある。
図1は実施例1を示すダイ供給装置の外観斜視図である。 図2は突き上げユニットとその周辺部分の外観斜視図である。 図3はウエハパレットの外観斜視図である。 図4はダイ供給装置の制御系の構成を示すブロック図である。 図5はダイの画像から輝度を取得する5箇所の領域を説明する図である。 図6はウエハのうちの欠けの無いミラーダイを含む部分を撮像した画像の一例を示す図である。 図7はウエハのうちの欠けの有るミラーダイを含む部分を撮像した画像の一例を示す図である。 図8は輝度を取得する領域のサイズを変更して欠けの無いミラーダイを探索し直す場合の一例を説明する図である。 図9は生産ダイを欠けの無いミラーダイと誤認識する場合の第1例を説明する図である。 図10は生産ダイを欠けの無いミラーダイと誤認識する場合の第2例を説明する図である。 図11は実施例2のダイの画像から輝度を取得する4箇所の領域を説明する図である。
以下、2つの実施例1,2を説明する。
以下、図1乃至図10を用いて実施例1を説明する。
まず、図1乃至図4を用いてダイ供給装置11の構成を概略的に説明する。
ダイ供給装置11は、マガジン保持部22(トレイタワー)、パレット引き出しテーブル23、XY移動機構25、パレット引出し機構26、突き上げユニット28(図2参照)等を備え、パレット引き出しテーブル23を部品実装機(図示せず)に差し込んだ状態にセットされる。
ダイ供給装置11のマガジン保持部22内に上下動可能に収納されたマガジン(図示せず)には、ウエハ30をセットしたウエハパレット32が多段に積載され、生産中にマガジン内のウエハパレット32がパレット引出し機構26によってパレット引き出しテーブル23上に引き出されたり、パレット引き出しテーブル23上のウエハパレット32がマガジン内に戻されるようになっている。図3に示すように、ウエハ30は、伸縮可能なダイシングシート34上に貼着され、格子状にダイシング溝36が形成されて多数のダイ31に分割されている。ダイシングシート34は、円形の開口部を有するダイシングフレーム33にエキスパンドした状態で装着され、ダイシングフレーム33がパレット本体35にねじ止め等により取り付けられている。
ウエハ30の大部分のダイ31は、パターンが形成された生産ダイであるが、ウエハ30の所定位置のダイ31は、基準ダイ(リファレンスダイ)として用いるために、パターンが形成されていないミラーダイとなっている。基準ダイとして用いるミラーダイは、ウエハ30の複数箇所に設けられ、生産ダイと同じ四角形状で欠けが無いミラーダイが基準ダイとして使用される。ウエハ30の外周縁に位置するダイ31は、パターンが形成されず、ミラーダイとなっているが、図3に示すように、ウエハ30の形状は、円形であるため、ウエハ30の外周縁に位置するミラーダイは、生産ダイのような完全な四角形とはならず、その一部分がウエハ30の外周縁によって欠けた形状となっている。
突き上げユニット28(図2参照)は、ウエハパレット32のダイシングシート34下方の空間領域をXY方向(水平前後左右方向)に移動可能に構成されている。そして、ダイシングシート34のうちのピックアップ(吸着)しようとするダイ31の貼着部分をその下方から突き上げポット37の突き上げピン(図示せず)で局所的に突き上げることで、当該ダイ31の貼着部分をダイシングシート34から部分的に剥離させてダイ31をピックアップしやすい状態に浮き上がらせるようにしている。
図1に示すように、XY移動機構25には、吸着ヘッド41と、ウエハ30の少なくとも一部分を視野に収めて撮像するカメラ42とが組み付けられ、該XY移動機構25によって吸着ヘッド41とカメラ42が一体的にXY方向に移動するように構成されている。吸着ヘッド41には、ダイシングシート34上のダイ31を吸着する吸着ノズル(図示せず)が上下動するように設けられている。カメラ42は、ダイシングシート34上のダイ31を上方から撮像してその撮像画像を処理することで、カメラ42の視野内におけるダイ31の位置を認識できるが、画像認識したダイ31が円形のウエハ30のどの位置のダイ31であるかまでは正確には判断できない。
そこで、本実施例1では、ウエハ30の多数のダイ31の中に、欠けの無いミラーダイを基準ダイとして設け、最初に、この欠けの無いミラーダイを後述する方法で画像認識して、この欠けの無いミラーダイの位置を基準位置にして、吸着を開始する生産ダイの位置を判断するようにしている。
ダイ供給装置11の制御部45(図4参照)は、コンピュータを主体として構成され、XY移動機構25、突き上げユニット28、パレット引出し機構26等の動作を制御すると共に、カメラ42で撮像したウエハ30の画像(図6、図7参照)を表示する表示装置51と、作業者が操作するキーボード、マウス、タッチパネル等の入力装置52が接続されている。
更に、ダイ供給装置11の制御部45は、画像処理装置としても機能し、後述する方法で、最初に、ウエハ30の多数のダイ31の中から、欠けの無いミラーダイを画像認識して、この欠けの無いミラーダイの位置を基準位置にして、吸着を開始する生産ダイの位置を推定して、推定した当該生産ダイの位置を目標撮像ダイ位置として当該生産ダイをカメラ42で撮像して、その画像を処理して当該生産ダイの位置を認識して当該生産ダイを吸着ヘッド41の吸着ノズルで吸着してピックアップする。そして、今回吸着動作を行った生産ダイの認識位置を基準にして次に吸着する生産ダイの位置を推定し、推定した次の生産ダイの位置を目標撮像ダイ位置として当該次の生産ダイをカメラ42で撮像して当該次の生産ダイの位置を認識して当該次の生産ダイを吸着ヘッド41の吸着ノズルで吸着してピックアップするという処理を繰り返すことで、ダイシングシート34上のダイ31を所定の順序で吸着していく。
前述したように、ウエハ30のダイ31には、パターンの有る生産ダイと、パターンの無いミラーダイのうちの欠けの無いミラーダイと、欠けの有るミラーダイとが混在するため、欠けの無いミラーダイを基準ダイとして用いる場合は、ウエハ30の多数のダイ31の中から、欠けの無いミラーダイを、欠けの有るミラーダイや生産ダイと区別して認識する必要がある。
そこで、本実施例1では、ダイ供給装置11の制御部45は、画像中の各ダイ31の4箇所の角部分と中央部分に相当する領域を含む少なくとも5箇所の領域の輝度を取得して、少なくとも5箇所の領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定して、少なくとも5箇所の領域の輝度が一定とみなせるダイ31を欠けの無いミラーダイと認識する。
具体的には、図5に示すように、ダイ供給装置11の制御部45は、画像認識した各ダイ31を格子状に9分割して、各ダイ31の4箇所の角部分に相当する領域である、左上、右上、左下、右下の4箇所の領域と、各ダイ31の中央部分に相当する領域の合計5箇所の領域の輝度を取得し、これら5箇所の領域の輝度を比較して、5箇所の領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定して、5箇所の領域の輝度が一定とみなせるダイ31を欠けの無いミラーダイと認識する。ここで、「5箇所の領域の輝度が一定とみなせる」とは、ダイ31を照明する照明光のばらつきやカメラ42の撮像条件のばらつき等を考慮して、5箇所の領域の輝度の差が実質的に一定と判断できる所定のばらつき範囲内であることを意味する。
図5乃至図7に示すように、ウエハ30のダイ31の種類は、パターンの有る生産ダイと、パターンの無いミラーダイのうちの欠けの無いミラーダイと欠けの有るミラーダイであり、これら各ダイ31の輝度を取得する5箇所の領域は、パターンが含まれない領域、パターンが含まれる領域、ダイ31の欠けた部分が含まれる領域のいずれかであり、これら3種類の領域は、互いに輝度が異なる。従って、ダイ31の5箇所の領域のいずれかの領域の輝度が他の領域の輝度と異なる場合は、欠けの無いミラーダイではない(つまり生産ダイ又は欠けの有るミラーダイ)と認識される。
例えば、図5に例示するダイ31は、左上の領域にパターンが形成され、左上の領域の輝度が他の領域の輝度と異なるため、欠けの無いミラーダイではないと認識される。
図6に例示するウエハ30の右下のダイ31は、欠けが無く、5箇所の領域の全てにパターンが形成されていないため、5箇所の領域の輝度が一定とみなされ、欠けの無いミラーダイと認識される。
図7に例示するウエハ30の右下のダイ31は、右下の角部分が欠けているため、右下の領域の輝度が他の領域の輝度と異なり、欠けの無いミラーダイではないと認識される。
このように、欠けの有るミラーダイは、少なくとも1箇所の角部分が欠けているため、4箇所の角部分の領域のうち、欠けた角部分が含まれる領域の輝度が他の領域の輝度と異なる。更に、ダイ31のいずれかの角部分が欠けていても、当該ダイ31の中央部分は欠けずに残っている。このような関係から、本実施例1のように、各ダイ31の4箇所の角部分と中央部分に相当する5箇所の領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定すれば、5箇所の領域の輝度が一定とみなせるダイ31を欠けの無いミラーダイと認識することができる。
この場合、ウエハ30の全てのダイ31の中から欠けの無いミラーダイを探索するようにしても良いが、ウエハ30のダイ31の数は多いため、ウエハ30の全てのダイ31の中から欠けの無いミラーダイを探索すると、欠けの無いミラーダイを探索する処理時間が長くなる。また、ウエハ30のうちの欠けの無いミラーダイが存在する位置は大体分かっている。
そこで、本実施例1では、ダイ供給装置11の制御部45には、ウエハ30のうち欠けの無いミラーダイを探索する探索範囲を指定する機能(探索範囲指定部)が搭載されている。欠けの無いミラーダイを探索する探索範囲を指定することで、欠けの無いミラーダイを探索する処理時間を短縮できる。
この場合、作業者が表示装置51に表示されたウエハ30の画像を見ながら入力装置52(探索範囲指定部)を操作して探索範囲を指定しても良いし、或は、ダイ供給装置11の制御部45が探索範囲を自動的に指定するようにしても良い。例えば、ウエハ30の各ダイ31の種別(良品ダイ、不良ダイ等)の情報を含むウエハマッピングデータに、欠けの無いミラーダイの情報が含まれている場合には、ダイ供給装置11の制御部45がウエハマッピングデータに基づいて探索範囲を自動的に指定するようにしても良い。
ところで、図8に示すように、欠けの無いミラーダイの輝度を取得する領域に傷や汚れが付着していると、欠けの無いミラーダイであっても、傷や汚れが付着した領域の輝度が他の領域の輝度と異なる可能性があるため、欠けの無いミラーダイとは認識されない可能性がある。
そこで、本実施例1では、ダイ供給装置11の制御部45は、指定した探索範囲内に存在するダイ31から欠けの無いミラーダイを認識できなかった場合に、輝度を取得する領域のサイズ、領域の位置、領域の数のうちの少なくとも1つを変更して、欠けの無いミラーダイを探索し直すようにしている。図8に示す例では、輝度を取得する領域のサイズを縮小することで、輝度を取得する領域を、傷や汚れの影響をほぼ無視できる領域に変更して、欠けの無いミラーダイを認識できるようにしている。
また、図9に示すように、生産ダイであっても、輝度を取得する5箇所の領域の全てに同様のパターンが形成されていると、5箇所の領域の輝度が一定とみなされるため、当該生産ダイを欠けの無いミラーダイと誤認識してしまう。
また、図10に示すように、生産ダイであっても、輝度を取得しない領域のみにパターンが形成され、輝度を取得する5箇所の領域にパターンが形成されていない場合も、5箇所の領域の輝度が一定とみなされるため、当該生産ダイを欠けの無いミラーダイと誤認識してしまう。
図9、図10の例のように、生産ダイを欠けの無いミラーダイと誤認識すると、認識した欠けの無いミラーダイの数が実際に存在する欠けの無いミラーダイの数よりも多くなる。
そこで、本実施例1では、ダイ供給装置11の制御部45は、指定した探索範囲内で認識した欠けの無いミラーダイの数が実際に存在する欠けの無いミラーダイの数よりも多い場合に、欠けの無いミラーダイと認識したダイについて、輝度を取得する領域のサイズ、領域の位置、領域の数の少なくとも1つを変更して欠けの無いミラーダイを探索し直すようにしている。このようにすれば、生産ダイを欠けの無いミラーダイと誤認識した場合に、輝度を取得する領域のサイズ、領域の位置、領域の数のうちの少なくとも1つを変更することで、欠けの無いミラーダイと誤認識した生産ダイを、正常に、欠けの無いミラーダイではない(つまり生産ダイ又は欠けの有るミラーダイ)と認識できる可能性がある。
以上説明した本実施例1では、カメラ42で撮像したウエハ30の画像中の各ダイの4箇所の角部分と中央部分に相当する5箇所の領域の輝度を取得して、これら5箇所の領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定して、これら5箇所の領域の輝度が一定とみなせるダイを欠けの無いミラーダイと認識するようにしたので、ウエハ30の多数のダイ31の中から欠けの無いミラーダイを認識することができる。これにより、欠けの無いミラーダイを基準ダイ(リファレンスダイ)として用いることが可能となり、欠けの無いミラーダイの位置を基準にして、吸着を開始するダイ31の位置を判断することができる。
尚、本実施例1では、各ダイ31の4箇所の角部分と中央部分に相当する5箇所の領域の輝度を取得するようにしたが、これら5箇所の領域の他に、輝度を取得する領域を追加して、6箇所以上の領域の輝度を取得するようにしても良い。
次に、図11を用いて実施例2を説明する。但し、前記実施例1と実質的に同じ部分については同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として異なる部分について説明する。
前記実施例1では、各ダイ31の4箇所の角部分と中央部分に相当する領域を含む少なくとも5箇所の領域の輝度を取得するようにしたが、本実施例2では、図11に示すように、画像中の各ダイ31を角部分が1つずつ含まれる4つの領域に分割して、4つの領域の輝度を取得して、4つの領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定して、4つの領域の輝度が一定とみなせるダイ31を欠けの無いミラーダイと認識するようにしている。
このようにしても、前記実施例1と同様の効果を得ることができる。
尚、本発明は、上記実施例1,2に限定されず、ダイ供給装置11の構成やウエハパレット32の構成を適宜変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
11…ダイ供給装置、30…ウエハ、31…ダイ、32…ウエハパレット、34…ダイシングシート、37…突き上げポット、41…吸着ヘッド、42…カメラ、45…制御部(画像処理装置,探索範囲指定部)、52…入力装置(探索範囲指定部)

Claims (9)

  1. 多数のダイに分割するようにダイシングされたウエハの多数のダイの中から、パターンの有る生産ダイと同じ四角形状でパターンと欠けが無いミラーダイを、欠けの有るミラーダイや生産ダイと区別して認識するミラーダイ画像認識システムであって、
    ウエハの少なくとも一部分を視野に収めて撮像するカメラと、
    前記カメラで撮像した画像を処理して前記画像中の各ダイの中から欠けの無いミラーダイを他のダイと区別して認識する画像処理装置とを備え、
    前記画像処理装置は、前記画像中の各ダイの4箇所の角部分と中央部分に相当する領域を含む少なくとも5箇所の領域の輝度を取得して、少なくとも5箇所の領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定して、少なくとも5箇所の領域の輝度が一定とみなせるダイを欠けの無いミラーダイと認識する、ミラーダイ画像認識システム。
  2. 多数のダイに分割するようにダイシングされたウエハの多数のダイの中から、パターンの有る生産ダイと同じ四角形状でパターンと欠けが無いミラーダイを、欠けの有るミラーダイや生産ダイと区別して認識するミラーダイ画像認識システムであって、
    ウエハの少なくとも一部分を視野に収めて撮像するカメラと、
    前記カメラで撮像した画像を処理して前記画像中の各ダイの中から欠けの無いミラーダイを他のダイと区別して認識する画像処理装置とを備え、
    前記画像処理装置は、前記画像中の各ダイを角部分が1つずつ含まれる4つの領域に分割して、4つの領域の輝度を取得して、4つの領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定して、4つの領域の輝度が一定とみなせるダイを欠けの無いミラーダイと認識する、ミラーダイ画像認識システム。
  3. 前記画像処理装置は、ウエハのうち欠けの無いミラーダイを探索する探索範囲を指定する探索範囲指定部を備える、請求項1又は2に記載のミラーダイ画像認識システム。
  4. 前記探索範囲指定部は、ウエハの各ダイが生産ダイか欠けの無いミラーダイかの情報を含むウエハマッピングデータに基づいて前記探索範囲を指定する、請求項3に記載のミラーダイ画像認識システム。
  5. 前記画像処理装置は、前記探索範囲指定部で指定した探索範囲内に存在するダイから欠けの無いミラーダイを認識できなかった場合に、輝度を取得する領域のサイズ、領域の位置、領域の数のうちの少なくとも1つを変更して欠けの無いミラーダイを探索し直す、請求項3又は4に記載のミラーダイ画像認識システム。
  6. 前記画像処理装置は、前記探索範囲指定部で指定した探索範囲内で認識した欠けの無いミラーダイの数が実際に存在する欠けの無いミラーダイの数よりも多い場合に、欠けの無いミラーダイと認識したダイについて、輝度を取得する領域のサイズ、領域の位置、領域の数のうちの少なくとも1つを変更して欠けの無いミラーダイを探索し直す、請求項3乃至5のいずれかに記載のミラーダイ画像認識システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のミラーダイ画像認識システムで認識した欠けの無いミラーダイを、各生産ダイの位置を判断する基準位置となる基準ダイとして設定する、基準ダイ設定システム。
  8. 多数のダイに分割するようにダイシングされたウエハの多数のダイの中から、パターンの有る生産ダイと同じ四角形状でパターンと欠けが無いミラーダイを、欠けの有るミラーダイや生産ダイと区別して認識するミラーダイ画像認識方法であって、
    ウエハの少なくとも一部分をカメラの視野に収めて撮像し、撮像した画像を画像処理装置で処理して画像中の各ダイの4箇所の角部分と中央部分に相当する領域を含む少なくとも5箇所の領域の輝度を取得して、少なくとも5箇所の領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定して、少なくとも5箇所の領域の輝度が一定とみなせるダイを欠けの無いミラーダイと認識する、ミラーダイ画像認識方法。
  9. 多数のダイに分割するようにダイシングされたウエハの多数のダイの中から、パターンの有る生産ダイと同じ四角形状でパターンと欠けが無いミラーダイを、欠けの有るミラーダイや生産ダイと区別して認識するミラーダイ画像認識方法であって、
    ウエハの少なくとも一部分をカメラの視野に収めて撮像し、撮像した画像を画像処理装置で処理して画像中の各ダイを角部分が1つずつ含まれる4つの領域に分割して、4つの領域の輝度を取得して、4つの領域の輝度が一定とみなせるか否かを判定して、4つの領域の輝度が一定とみなせるダイを欠けの無いミラーダイと認識する、ミラーダイ画像認識方法。
JP2018560302A 2017-01-06 2017-01-06 ミラーダイ画像認識システム Active JP6635625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/000279 WO2018127973A1 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 ミラーダイ画像認識システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018127973A1 JPWO2018127973A1 (ja) 2019-07-25
JP6635625B2 true JP6635625B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=62790850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560302A Active JP6635625B2 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 ミラーダイ画像認識システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11030734B2 (ja)
EP (1) EP3567626B1 (ja)
JP (1) JP6635625B2 (ja)
CN (1) CN110024085B (ja)
WO (1) WO2018127973A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7430451B2 (ja) * 2020-04-02 2024-02-13 株式会社ディスコ 切削装置
CN114798479A (zh) * 2022-03-09 2022-07-29 深圳宏芯宇电子股份有限公司 一种裸片的筛选方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3079504B2 (ja) * 1995-10-23 2000-08-21 株式会社新川 ウェーハのダイピックアップ方法
JPH1167876A (ja) 1997-08-14 1999-03-09 Hitachi Tokyo Electron Co Ltd ダイ認識方法および半導体製造装置
JP4588138B2 (ja) * 1999-07-23 2010-11-24 株式会社日立製作所 回路パターンの検査装置
DE10011200A1 (de) * 2000-03-08 2001-09-13 Leica Microsystems Verfahren zur Bewertung von Strukturfehlern auf einer Waferoberfläche
TW500920B (en) * 2000-03-24 2002-09-01 Olympus Optical Co Defect detecting apparatus
JP2002026041A (ja) 2000-07-12 2002-01-25 Nec Machinery Corp ダイボンダ
JP3665587B2 (ja) * 2001-04-19 2005-06-29 シャープ株式会社 半導体素子の検査方法並びに半導体素子の検査プログラムおよびその半導体素子の検査プログラムが記録された記録媒体
JP2003031601A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Sony Corp 電子部品実装装置
JP3887193B2 (ja) * 2001-09-14 2007-02-28 東光株式会社 ウェハマッピングシステム
US6756796B2 (en) * 2002-08-09 2004-06-29 Texas Instruments Incorporated Method of search and identify reference die
US7362494B2 (en) * 2006-04-13 2008-04-22 Texas Instruments Incorporated Micromirror devices and methods of making the same
JP4872438B2 (ja) * 2006-04-20 2012-02-08 大日本印刷株式会社 検査装置、検査方法、及び検査処理プログラム
JP2008010447A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008145226A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Olympus Corp 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
US20080188016A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Texas Instruments, Inc. Die detection and reference die wafermap alignment
JP4992934B2 (ja) * 2009-05-20 2012-08-08 パナソニック株式会社 チップ検査装置及びチップ検査方法
JP5506243B2 (ja) * 2009-05-25 2014-05-28 株式会社日立製作所 欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3567626A4 (en) 2019-12-04
US11030734B2 (en) 2021-06-08
US20190392574A1 (en) 2019-12-26
CN110024085B (zh) 2023-03-21
EP3567626B1 (en) 2021-09-01
WO2018127973A1 (ja) 2018-07-12
CN110024085A (zh) 2019-07-16
EP3567626A1 (en) 2019-11-13
JPWO2018127973A1 (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6748104B1 (en) Methods and apparatus for machine vision inspection using single and multiple templates or patterns
US10721849B2 (en) Component data handling device and component mounting system
JP6635625B2 (ja) ミラーダイ画像認識システム
TWI716404B (zh) 觸控面板裝置
JP2010010445A (ja) エッジ検出装置、切削装置およびエッジ検出プログラム
JP5761771B2 (ja) ウエハマップデータ照合システム
JP5984193B2 (ja) ダイ供給装置のエキスパンドリング内径計測システム及び突き上げ動作干渉回避システム
JP6823156B2 (ja) バックアップピンの認識方法および部品実装装置
JP4883636B2 (ja) 電子部品向き検査装置及び電子部品向き検査方法並びに電子部品装着機
JP5947016B2 (ja) キーパターン決定方法
KR20160043002A (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP4634250B2 (ja) 矩形部品の画像認識方法及び装置
JP4992934B2 (ja) チップ検査装置及びチップ検査方法
JP2017130592A (ja) 部品データ取扱装置および部品データ取扱方法並びに部品実装システム
KR102484442B1 (ko) 부품 실장기
JP6739323B2 (ja) 吸着開始ダイ教示システム
KR20170036222A (ko) 다이 검사 방법
KR102062276B1 (ko) 부품 픽업 검사 방법
JP6073655B2 (ja) 中心位置検出方法および中心位置検出装置
JP2014109511A (ja) 位置決め方法、位置決め装置、およびダイボンダ
JP2003258008A (ja) 電子部品のピックアップ方法
JP2003296733A (ja) チップ認識方法
WO2020183698A1 (ja) 対象体判定方法、対象体判定装置
KR102177337B1 (ko) 부품트레이의 포켓 티칭장치
JP2016143832A (ja) 半導体素子のピックアップ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250