JP3029187B2 - ガラス質基体上に銀被覆を形成する方法 - Google Patents

ガラス質基体上に銀被覆を形成する方法

Info

Publication number
JP3029187B2
JP3029187B2 JP13279995A JP13279995A JP3029187B2 JP 3029187 B2 JP3029187 B2 JP 3029187B2 JP 13279995 A JP13279995 A JP 13279995A JP 13279995 A JP13279995 A JP 13279995A JP 3029187 B2 JP3029187 B2 JP 3029187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
glass
iii
mirror
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13279995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07316826A (ja
Inventor
ピエール・ラロシュ
ピエール・ブランジェ
クリスチャン・ドビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
Glaverbel Belgium SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10755032&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3029187(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Glaverbel Belgium SA filed Critical Glaverbel Belgium SA
Publication of JPH07316826A publication Critical patent/JPH07316826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029187B2 publication Critical patent/JP3029187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/06Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with metals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0808Mirrors having a single reflecting layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/06Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with metals
    • C03C17/10Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with metals by deposition from the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/38Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal at least one coating being a coating of an organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1889Multistep pretreatment with use of metal first

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ガラス質基体の面上に銀被覆を
形成する方法、特に銀めっき溶液を用い、銀の被覆の化
学的付着と言うべきガラスの銀めっきに関する。
【0002】かかる金属被覆は、装飾物品を形成するた
めパターンに従って付着させることができるが、本発明
は連続反射性被覆を担持するガラス基体に関する。被覆
は、任意の形、例えば芸術的目的、所望される装飾効果
を達成するため基体に適用できるが、本発明は、被覆を
平らなガラス質基体に適用したとき最大の用途を見出す
ことを意図している。反射性被覆は、それが透明である
程薄いものであることができる。透明反射性被覆を担持
するガラスパンは、中でも太陽光遮蔽パネルとして又は
低輻射率(赤外放射線に関して)パネルとして有用であ
る。或いは被覆は完全に反射性であることができ、従っ
て鏡被覆を形成できる。かかる方法は、例えばプラスチ
ック材料マトリックス中に混入して反射性道路マーク形
成ペイント又は導電性プラスチック材料を形成できる銀
めっきしたガラス微小ビーズ(即ち銀の被覆を担持する
微小ビーズ)の形成のためにも使用できる。
【0003】従来より銀鏡は次の如く製造されている。
第一にガラスを研磨し、次いで代表的にはSnCl2
水性溶液を用いて増感する。洗浄後、ガラスの表面はア
ンモニア性硝酸銀処理によって通常活性化する。次に銀
の不透明被覆を形成するため銀めっき溶液を付与する。
次にこの銀被覆は銅の保護層で被覆し、次いで完成鏡を
作るため一つ以上のペイントの被覆で被覆する。
【0004】銀被覆は常に基体に充分に接着しない。或
る種の従来製品においては、銀被覆がガラス基体から自
然に剥れるようになることが観察されている。例えばこ
れは、通常の方法で作った銀めっきした微小ビーズをプ
ラスチックスマトリックス中に混入したときの場合であ
る。
【0005】本発明の目的は、ガラスに対するかかる銀
被覆の接着性を改良すること、従ってこの銀被覆の耐久
性を改良することにある。
【0006】本発明の第一の観点によれば、ガラス質基
体の面上に銀被覆を形成する方法を提供し、この方法
は、前記面を活性化溶液と接触させる活性化工程、前記
面を増感溶液と接触させる増感工程、及び続く銀被覆を
形成するため銀源を含有する銀めっき溶液と前記面を接
触させる銀めっき工程を含み、前記活性化溶液が、ビス
マス(III) 、クロム(II)、金 (III)、インジウム (II
I)、ニッケル (II) 、パラジウム(II)、白金 (II) 、ロ
ジウム(III) 、ルテニウム(III) 、チタン(III) 、バナ
ジウム(III) 及び亜鉛(II)の少なくとも1種のイオンを
含有することを特徴としている。
【0007】本発明の特徴とするところは、従って基体
を銀めっきする前に特定の活性化溶液で処理することに
よって基体を「活性化」することにある。
【0008】本発明による活性化溶液を用いてのガラス
の処理が銀被覆の接着性を改良することを見出した。
【0009】増感工程は、銀被覆の接着性を改良し、従
ってその耐久性を改良することに寄与する。好ましくは
増感工程は前記銀めっき工程の前に行う。この増感工程
は代表的には塩化錫(II)を含有する増感溶液で行う。
【0010】好ましくは前記増感工程は、活性化工程の
前に行う。工程の順序は良好な耐久性を得るために重要
であることが観察された。この観察は、活性化処理が、
ビスマス(III) 、クロム(II)、金 (III)、インジウム
(III)、ニッケル (II) 、パラジウム(II)、白金 (II)
、ロジウム(III) 、ルテニウム(III) 、チタン(III)
、バナジウム(III) 又は亜鉛(II)を含有する明確な連
続層を実際には作らず、しかしそれらはガラスの面上に
小さい島の形であることから非常に驚くべきことであ
る。塩化錫(II)を含有する増感溶液で処理し、続いてパ
ラジウム(II)を含有する活性化溶液で処理したガラスの
面の分析では、ガラス面での錫原子に対してパラジウム
原子の一定の割合が存在することを示す。代表的には、
錫1原子についてパラジウム約0.4原子、そしてガラ
スの面でSi 1原子について錫0.3原子を見出す。
【0011】本発明による活性化処理は種々のガラス質
基体、例えばガラス微小ビーズ上に行うことができる。
本発明による処理は、結果的にガラス微小ビーズ上に付
着する銀被覆の接着性を改良することが観察された。か
かる銀めっき微小ビーズをプラスチック中に混入すると
き、本発明による活性化処理を省略したときよりも、銀
の被覆がビーズから剥離する傾向が少ないことが見出さ
れる。本発明はまた平ガラス基体上にも実施でき、本発
明はこの種の基体に対して特に有用であると信ぜられ
る。従って処理はガラスシートの如き平らなガラス基体
上で行うのが好ましい。
【0012】銀の層は、それが透明であるようかなり薄
い銀被覆の形で付着させることができる。かかる透明被
覆を担持する平ガラス基体は太陽放射線から保護する、
及び/又は赤外放射線の放出を減少させる窓ガラスパネ
ルを形成するために使用される。例えば本発明の一具体
例によれば、前記銀めっき工程で形成される銀の層の厚
さは8nm〜30nmの間である。
【0013】しかしながら、処理は、鏡を形成するた
め、厚い不透明銀被覆を結果的に付与するガラス基体に
適用するのが好ましい。製品が鏡である本発明のかかる
例では、例えば家庭用鏡として、又は自動車のバックミ
ラーとして使用される。本発明は、銀被覆がガラスに対
する改良された接着性を有する鏡を作ることを可能にす
る。例えば別の例によれば、前記銀めっき工程で形成さ
れる銀の層の厚さは70nmと100nmの間である。
【0014】本発明によれば、ガラスの活性化は、銀め
っきの前に、ガラス基体を特定の活性化溶液で処理する
ことによって行う。この方法で作られた鏡の銀被覆は、
従来の方法によって作られた鏡の接着性よりも良好な接
着性を有することが観察される。
【0015】本発明による方法により得られた銀被覆の
接着性の改良は種々の方法で観察できる。
【0016】ガラス基体に対する銀被覆の接着性は、接
着テープを用いる試験によって素早く評価できる:これ
は接着テープを銀被覆に付与し、次いで引き剥すのであ
る。若し銀被覆がガラスに対して良く接着していないと
きには、テープを引き剥すときガラスからそれはひき離
されるようになる。
【0017】ガラスに対する銀被覆の接着程度は、CA
SS試験又は塩曇り試験(Salt FogTest)の如き促進老
化試験を製品に受けさせることによって観察することも
できる。かかる試験を受けた製品は一定の縁腐蝕及び/
又は光拡散斑点(白色斑点)を有することが時には見ら
れる。
【0018】本発明による活性化処理は、別の利点を提
供する。本発明により活性化されたガラス上での銀めっ
き反応は、更に有効的であること、即ち反応収率がより
大であることが観察された。アンモニア性硝酸銀の溶液
を用いる従来の方法で活性化されたガラス上で行われる
銀めっきと比較して約15%まで改良された収率を達成
できる。これは、除去されるべき銀めっき反応からの廃
物の量を減少させることができることから環境問題上の
観点からも、又銀被覆の同じ厚さを形成するために少な
い量の試薬を使用できることから経済的な観点からも利
点を提供する。
【0019】銀層の曇りを遅らせるため銅の上塗被覆で
銀被覆を保護することが普通である。銅層はそれ自体が
ペイントの層による腐蝕及び摩耗から保護される。銅層
の腐蝕に対する最良の保護を与えるこれらのペイント配
合物は、鉛顔料を含有する。不幸にして鉛顔料は毒性で
あり、それらの使用は環境的健康問題の理由のため益々
禁止されて来ている。
【0020】最近Sn(II)塩の酸性化した水性溶液で処
理することにより銀被覆を保護することが提案された
(英国特許出願GB2252568参照)。別の最近の
提案によれば、Cr(II)、V(II 又は III) 、Ti(II
又は III) 、Fe(II)、In(I又はII) 、Cu(I) 及び
Al(III) の少なくとも1種を含有する溶液で処理する
ことにより銀被覆が保護される(英国特許出願GB22
54339参照)。本発明による活性化処理はかかる製
品の製造のために特に有用であることが判った。GB2
252568及びGB2254339による保護処理の
一つの重要な応用は、従来の銅の保護層を含まない銀鏡
の形成にある。かかる鏡は鉛不含ペイントで保護でき
る。本発明による活性化処理は、かかる鏡を製造するた
めに特に有利である。これは、かかる処理で保護された
鏡の製造中ガラスの活性化処理が、かかる鏡への銀被覆
の接着性を著しく改良し、従ってそれらの耐久性を著し
く改良するためである。従って本発明は、銅層を有しな
い鏡の製造のために適用するのが好ましく、特に銀被覆
を、続いてCr(II)、V(II 又は III) 、Ti(II 又は
III) 、Fe(II)、In(I又はII) 、Sn(II)、Cu(I)
及びAl(III) からなる群の少なくとも1種のイオン
を含有する溶液と接触させる方法によって形成した鏡に
適用するのが好ましい。
【0021】ガラス基体は、活性化溶液を含有するタン
ク中に浸漬することにより活性化溶液と接触状態にもた
らすことができる、しかし好ましくは活性化溶液を噴霧
することによってガラス基体を活性化溶液と接触状態に
もたらす。これは、例えばガラスシートを、増感、活性
化及び次いで銀めっき試薬を噴霧する連続ステーション
を通して平らな鏡を工業的に製造する間に、平らなガラ
ス基体の場合に特に有効で実用的である。
【0022】本発明者等は、特定活性化溶液を用いる迅
速処理により、ガラス基体が効率的に活性化できること
を見出した。ガラス/活性化溶液の接触時間は非常に短
く、例えば約数秒だけでよいことを見出した。実際に平
鏡の工業的製造において、ガラスシートは、鏡生産ライ
ンに沿って、ガラスが活性化溶液を噴霧する活性化ステ
ーション、次の洗浄ステーション及び後での銀めっきス
テーションを通過移動する。
【0023】活性化溶液は、パラジウム源を含有するの
が好ましく、水性溶液でパラジウム(II)塩、特に酸性に
した水性溶液でPdCl2 を含有するのが最も好まし
い。
【0024】活性化溶液は非常に簡単かつ経済的に使用
できる。PdCl2 溶液は5〜130mg/lの濃度を
有することができる。ガラス基体を、ガラス1m2 につ
いてPdCl2 1〜23mg、好ましくは少なくとも
5mgの量と接触するようにもたらすことが、ガラス基
体を効率的に活性化するのに完全に充分であることを本
発明者等は見出した。事実、PdCl2 約5又は6mg
/m2 より多いPdCl2 の量の使用は何ら著しい改良
を与えないことを本発明者等は見出した。従ってガラス
1m2 についてPdCl2 約5又は6mgでガラス基体
を処理するのが好ましい。
【0025】前記活性化溶液のpHが2.0〜7.0、
最も好ましくは3.0〜5.0であるとき最良の結果を
得ることができることを見出した。このpH範囲は、ガ
ラスを活性化するために有効かつ安定である溶液を形成
することを可能にする。例えばパラジウムを用いると
き、pH3.0未満で、ガラス基体上に付着するパラジ
ウムのレベルは低下し、悪い品質の製品をもたらす。p
H5.0より上では、水酸化パラジウムの沈澱する危険
がある。
【0026】本発明の第二観点によれば、銅の保護層で
被覆されない銀被覆を担持するガラス質基体を含む鏡を
提供する、この鏡は、後述する塩曇り試験及び/又は促
進老化CASS試験を受けた後、1dm2 について10
個以下、好ましくは5個/dm2 以下の白い斑点の平均
数を示す。銅層を有しないかかる銀鏡は、銀被覆が良く
接着し、良好な耐久性を有することから有利である。
【0027】銀被覆は一つ以上の保護ペイント層で被覆
してもよい、そして本発明の好ましい例によれば、かか
るペイントは鉛を含まぬか又は実質的に含まない。一つ
以上のかかるペイント層を使用する場合、最も上のペイ
ント層以外のペイント層は鉛を含有しても良い。しかし
ながら環境衛生の理由のため、下のペイント層中に硫酸
鉛及び炭酸鉛は存在しないのが好ましく、従って鉛がこ
れらの下の層中に存在する場合、酸化鉛の形であるのが
好ましい。
【0028】本発明を、純粋に例としての下記実施例で
更にここに説明をする。
【0029】実施例 1及び対照例 1 鏡は、ローラーコンベヤーによって通路に沿ってガラス
シートを搬送する通常の鏡生産ラインで作った。
【0030】ガラスシートを、通常の方法で最初研磨
し、洗浄し、次いで塩化錫溶液によって増感し、次いで
洗った。
【0031】次にガラスシート上にPdCl2 の酸性水
性溶液を噴霧した。この溶液は、約1のpHを得るため
HClで酸性にした6g/lのPdCl2 を含有する出
発溶液から作り、これはガラス1m2 についてPdCl
2 約11mgを噴霧するようガラスシート上にPdCl
2 60mg/lを含有する稀薄溶液を向けてスプレー
ノズルに供給するため脱イオン水で希釈した。
【0032】次にかく活性化したガラスシートを水洗ス
テーションへ通し、ここで脱イオン水を噴霧し、次に銀
めっきステーションへと通した、ここでは銀塩及び還元
剤を含有する従来の銀めっき溶液を噴霧した。これはア
ンモニア性硝酸銀及びヘプタグルコン酸を含有する溶液
A及びアンモニア性水酸化ナトリウムを含有する溶液B
を同時に噴霧して達成した。ガラス上に噴霧した各溶液
の流速及び濃度は、通常の製造条件下で約銀800〜8
50mg/m2 を含有する層を形成するよう制御した。
付着した銀の量は約銀135mg/m2 だけ高いこと、
即ち銀約935〜985mg/m2 であることが観察さ
れた。
【0033】銅約300mg/m2 を含有する被覆を形
成するため、銀被覆上に通常の組成の銅めっき溶液を噴
霧した。これは溶液A及び溶液Bを同時に噴霧すること
によって達成した。溶液Aは硫酸ヒドロキシルアミン及
び硫酸銅を含有する溶液とアンモニア溶液を混合して作
った。溶液Bはクエン酸及び硫酸を含有していた。次に
ガラスを水洗し、乾燥し、Levis エポキシペイントで被
覆した。このペイントは約25μmのエポキシの第一被
覆及び約30μmのアルキドの第二被覆を含有する。ペ
イント層の完全硬化を確実にするため、鏡を5日間静置
させた。
【0034】この方法で作った鏡に、種々の促進老化試
験を受けさせた。
【0035】金属フィルムを導入した鏡の老化に対する
抵抗の一つの指標は、CASS試験として知られている
銅促進酢酸塩噴霧試験にそれを曝すことによって与えら
れる、この場合鏡を50℃で試験室中に置き、噴霧する
溶液のpHを3.0〜3.1にするのに充分な氷酢酸
と、塩化ナトリウム50g/l及び無水塩化第一銅0.
2g/lを含有する水性溶液を噴霧することによって形
成された霧の作用を受けさせる。この試験の完全な詳細
は International Standard ISO 3770−19
76に記載されている。鏡に、異なる長さの時間食塩水
噴霧の作用を受けさせ、その後人工的に老化させた鏡の
反射性を、新しく形成した鏡の反射性と比較できる。1
20時間の暴露時間は、老化に対する鏡の抵抗の有用な
指標を与える。本発明者等は、10cm平方の鏡タイル
についてCASS試験を行い、120時間銅促進酢酸塩
噴霧に暴露した後、各タイルに顕微鏡試験を受けさせ
た。腐蝕の重要な可視証拠は、銀層の暗色化及び鏡の縁
の周囲のペイントの剥離である。腐蝕の程度は、タイル
の二つの対向端の各々の5個の規則的に間隔をあけた位
置で見て、これらの10個の測定の平均を計算した。再
びμmで測定した結果を得るため、タイルの縁で存在す
る最大腐蝕を測定することもできる。
【0036】金属フィルムを導入した鏡の老化に対する
抵抗の第二の指標は、塩霧試験(Salt Fog Test)を受け
ることによって与えられる、これは鏡を、35℃で保っ
た室中で、塩化ナトリウム50g/lを含有する水性溶
液を噴霧することによって形成された塩霧の作用を鏡に
受けさせるのである。塩霧試験に対する480時間の暴
露時間は鏡の老化に対する抵抗の有用な指標を与える。
鏡を再び顕微鏡試験し、タイルの縁で存在する腐蝕を測
定して、CASS試験におけるのと同じ方法でμmで結
果をうる。
【0037】実施例1により作った10cm平方の鏡
に、本発明によらない対照試料と共に、CASS及び塩
霧試験を受けさせた。
【0038】これらの対照試料は、PdCl2 活性化段
階とそれに続く水洗を省略したこと以外は実施例1に記
載したのと同じガラスのシートから作った。
【0039】実施例1及び対照例1の鏡についての二つ
の老化試験の結果を下記表Iに示す:
【0040】 表 I CASS試験 塩霧試験 白色斑点の密度 μmでの平均 μmでの平均 平均数/dm2 実施例1 334 97 0 対照例1 480 153 0
【0041】実施例1及び対照例1による鏡はこれら二
つの試験の後何ら白色斑点を示さなかった。
【0042】実施例1による銀めっき前の塩化パラジウ
ム(II)でのガラスの活性化からなる処理は、従って鏡の
縁での腐蝕を減少した、これはガラスをアンモニア性硝
酸銀で従来の方法で活性化した鏡と比較して銀の良好な
接着を示している。
【0043】実施例 2及び3、及び対照例 2及び3 本発明による鏡を、ガラスシートをローラーコンベヤー
で通路に沿って搬送する通常の生産ラインで作った。
【0044】ガラスシートを最初に研磨し、水洗し、次
いで通常の方法で塩化錫溶液で増感し、次いで水洗し
た。
【0045】次にガラスシート上にPdCl2 の酸性水
性溶液を噴霧した。この溶液は、約1のpHを得るため
HClで酸性にしたPdCl2 6g/lを含有する出
発溶液から作り、これをガラス1m2 についてPdCl
2 約5.5mgを噴霧するよう、ガラスシート上にPd
Cl2 約30mg/lを含有する稀薄溶液を噴霧ノズル
に供給するため脱イオン水で希釈して作った。増感した
ガラスの面上での塩化パラジウムの接触時間は約15秒
であった。
【0046】かく活性化したガラスシートを次いで水洗
ステーションに通し、ここで水を噴霧した、次いで銀め
っきステーションに通した、ここで銀塩及び還元剤を含
有する従来の銀めっき溶液を噴霧した。ガラス上に噴霧
した銀めっき溶液の流速及び濃度は、通常の製造条件の
下で、銀約800〜850mg/m2 を含有する層を形
成するよう制御した。付着した銀の量は1m2 について
銀約100mgまで大、即ち銀約900〜950mg/
2 であった。
【0047】次にガラスを水洗した。銀被覆の水洗後直
ぐに、特許出願GB2252568に記載されている如
く、前進する銀めっきしたガラスシート上に塩化錫の新
しく作った酸性化溶液を噴霧した。
【0048】次に鏡を、γ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン( Union Carbide からのSilane A 110
0)の0.1容量%を含有する溶液で噴霧して処理し
た。水洗し、乾燥した後、鏡をLevis ペイントで被覆し
た。このペイントは約25μmのエポキシの第一被覆及
び約30μmのアルキドの第二被覆を含有する(実施例
2)。
【0049】改変例(実施例3)においては、鏡を Lev
isペイントで被覆せず、約50μmの合計厚さでアルキ
ドの二つの被覆で Merkensペイントで被覆した。ペイン
トの二つの被覆は、Merkens SK 8055の下被覆及
びMerkens SK 7925の上被覆であった。これらの
二つの被覆は鉛を含有していた。鏡を、ペイント層の完
全硬化を確実にするため、5日間静置させた。
【0050】この方法で作った鏡に、CASS促進老化
及び塩霧試験を受けさせた。
【0051】本発明によらない二つの対照試料も同じ試
験をした。
【0052】これらの対照試料は、PdCl2 の活性
化、それに続く水洗からなる工程を省略したこと以外は
前述したのと同じガラスから作った。この工程を硝酸銀
のアンモニア性溶液を噴霧することによる従来の活性化
工程で置換した。
【0053】実施例2及び3、及び対照例2及び3の鏡
についての老化試験の結果を下記表IIに示す。
【0054】 表 II CASS試験 塩霧試験 白色斑点の密度 μmでの平均 μmでの平均 平均数/dm2 実施例2 140 30 0.7 対照例2 170 110 20〜50 実施例3 100 <6 1.0 対照例3 130 58 20〜50
【0055】白色斑点欠陥は二つの試験の後観察され
た。これは、斑点拡散光として出現する銀の凝集の形成
によって伴われる銀被覆の局部的剥離した点である。こ
れらの欠陥は形は円形で、平均の大きさは40μm〜8
0μmであった。上に示した白色斑点の密度の値は、塩
霧試験後及びCASS試験後に観察されたガラス1m2
についての白色斑点の平均数である。
【0056】事実において、二つの試験の各々の後で測
定した白色斑点の数は一般に相互にかなり近接してい
た。これは多分、この白色斑点欠陥が、鏡を水(蒸気又
は液体相)と接触状態にもたらしたとき出現するからで
ある。CASS試験及び塩霧試験は、水性溶液:塩霧の
ためにはNaClの水性溶液、CASS試験においては
塩化ナトリウム塩化銅(I) 及び酢酸を含有する水性溶液
の霧の作用を鏡に受けさせることからなる。従ってこれ
ら各試験後の白色斑点の数が相対的に似ていることには
驚かない。
【0057】実施例2及び3による銀めっき前の塩化パ
ラジウム(II)でのガラスの活性化からなる処理は、アン
モニア性硝酸銀で従来の方法でガラスを活性化した鏡と
比較して、鏡の縁の腐蝕は減少した。更に実施例2及び
3による鏡は、CASS及び塩霧試験後、白色斑点の数
における非常に大きな減少を有していた。従ってガラス
上での銀の接着は、ガラスを硝酸銀で従来の方法で活性
化した鏡と比較して大きく改良された。
【0058】実施例 4,5及び6 ガラスに噴霧した塩化パラジウムの量を変えて実施例2
に記載した如く鏡を作った。pH約1を有するPdCl
2 6g/lを含有する出発溶液を下記の如くスプレー
マニホルドで量を変えて希釈した:
【0059】実施例4:ガラス1m2 についてPdCl
2 2.2mgを作るためPdCl212mg/l; 実施例5:ガラス1m2 についてPdCl2 5.6m
gを作るためPdCl2約30mg/l; 実施例6:ガラス1m2 についてPdCl2 11mg
を作るためPdCl2 60mg/l。
【0060】これらの実施例4,5及び6による鏡につ
いての老化試験の結果を下表III に示す:
【0061】 表 III CASS試験 塩霧試験 白色斑点の密度 μmでの平均 μmでの平均 平均数/dm2 実施例4 181 60 18 実施例5 166 16 1 実施例6 163 16 1
【0062】白色斑点欠陥はCASS試験後のみで見ら
れた。塩霧後の白色斑点の数は測定されなかった。
【0063】従って、ガラス1mについてPdCl
2.2mgを噴霧することによるガラスの活性化は比
較的良好な老化試験に耐える鏡を提供する。しかしなが
ら、CASS試験後の白色斑点の密度は、ガラス1m
についてPdClを2.2mgでなく5.6mgを噴
霧したとき著しく減少する。PdClの大量の噴霧
(ガラス1mについてPdCl 11mgの実施例
6参照)は、更なる著しい改良を与えなかった。
【0064】実施例 7〜11及び対照例 4 ガラス上に噴霧した塩化パラジウムの量を変えて、実施
例3に記載した如く鏡を形成した。初め、溶液はPdC
2 6g/lを含有し、pH1を有していた。この溶
液を下記表 IV に示す如く希釈した:
【0065】 表 IV 溶液 噴霧程度 実施例 PdCl2 mg/l PdCl2 mg/m2 7 6 1.1 8 12 2.2 9 30 5.5 10 60 11 11 120 22
【0066】この方法で形成した鏡に、CASS試験及
び塩霧試験を受けさせた。同時に本発明によらない対照
試料に同じ試験を受けさせた。対照試料は、PdCl2
での活性化工程を省略して実施例3に記載した如くガラ
スシートから作った。この工程をアンモニア性硝酸銀を
噴霧することにより通常の活性化工程で置換した。
【0067】CASS試験及び塩霧試験後、白色斑点観
察をした。結果は表 Va 及び Vb に示す。
【0068】 表 Va CASS試験 白色斑点 μmでの平均 平均数/dm2 対照例 4 124 47 実施例 7 254 40 実施例 8 156 24 実施例 9 101 3 実施例10 102 3 実施例11 129 2
【0069】 表 Vb 塩霧試験 白色斑点 μmでの平均 平均数/dm2 対照例 4 41 10 実施例 7 87 41 実施例 8 52 7 実施例 9 13 1 実施例10 13 1 実施例11 5 1
【0070】これらの結果から、ガラス1m2 について
PdCl2 1.1mg又は2.2mgの噴霧によるガ
ラスの活性化が老化試験に比較的良く耐える鏡を生じた
ことを明らかに示している。更にCASS試験後の白色
斑点の密度は、PdCl2 のレベルをガラス1m2 につ
いて5.5mgに増大すると非常に低くなる。PdCl
2 の濃度が大となると(例えば実施例10及び11で使
用した如く)、それ以上の著しい改良をもたらさない。
【0071】実施例 12〜15及び対照例 5 下記の如く変化させて実施例3に記載した如くして鏡を
形成した:
【0072】実施例12:PdCl2 5.5mg/m
2 の代りにPdCl2 6mg/m2 をガラス上に噴霧
した。又PdCl2 の量は実施例13〜15においてガ
ラス1m2 についてPdCl2 約6mgまで増大させ
た。
【0073】実施例13:塩化第一錫での増感工程を省
略した。
【0074】実施例14:PdClでの活性化工程
を、塩化第一錫での増感工程前に行った。
【0075】実施例15:新しく形成した塩化第一錫の
酸性溶液での処理による銀被覆を保護する工程を行わな
かった。ガラスの銀めっきシートを直接 Merkensペイン
トで被覆した。
【0076】対照例5:本発明によらない鏡を、PdC
2 での活性化工程、それに続く水洗を、アンモニア性
硝酸銀溶液を噴霧することによる従来の活性化工程で置
換したこと以外は実施例12に記載した如くして形成し
た。
【0077】実施例12〜15及び対照例5により形成
した鏡に促進CASS老化試験を受けさせた。この試験
後の縁の腐蝕及び白色斑点の密度を下表 VIaに示す。
【0078】 表 VIa CASS試験 白色斑点 μmでの平均 平均数/dm2 対照例 5 395 32 実施例12 165 2 実施例13 2700 * 実施例14 650 46 実施例15 3200 55
【0079】*:銀被覆は、白色斑点の確認ができなか
った程ガラス/銀界面で破壊された。
【0080】実施例12,13,14及び15、及び対
照例5により形成した鏡に塩霧試験を受けさせた。塩霧
試験後の縁の腐蝕及び白色斑点の密度を下表 VIbに示
す。
【0081】 表 IVb 塩霧試験 白色斑点 μmでの平均 平均数/dm2 対照例 5 70 47 実施例12 41 2 実施例13 760 * 実施例14 93 46 実施例15 132 >125
【0082】*:銀被覆は、白色斑点の確認ができない
程ガラス/銀界面で破壊された。
【0083】PdCl2 での活性化前に、ガラスを増感
することが重要であることを、実施例12及び13の結
果を比較することによって知ることができる。増感工程
と活性化工程の順序は非常に重要である;活性化を増感
の前に行ったとき、悪い老化結果が達成される(実施例
14参照)。実施例15は、ペイント塗布前に銀被覆を
保護することが重要であることを示している。
【0084】実施例 16〜21 活性化溶液を、噴霧する代りにガラス上に注いだことの
外は、実施例2に記載した如く鏡を形成した。500m
lの酸性化した溶液をガラス0.5m2 上に注いだ。増
感したガラスの面上でのこの溶液の接触時間は約30秒
であった。下記活性化溶液を使用した:
【0085】実施例16:PdCl2 6mg/lを含
有する酸性化水性溶液。pHは3.8であった。
【0086】実施例17:AuCl3 10.0mg/
lを含有する酸性化水性溶液。pHは4.1であった。
【0087】実施例18:PtCl2 10.2mg/
lを含有する酸性化水性溶液。pHは4.0であった。
【0088】実施例19:RuCl3 6.7mg/l
を含有する酸性化水性溶液。pHは4.0であった。
【0089】実施例20:NiCl2 ・6H2 O 8.
1mg/lを含有する酸性化水性溶液。pHは4.3で
あった。
【0090】実施例21:CrCl2 3.6mg/l
を含有する酸性化水性溶液。pHは4.2であった。
【0091】実施例16〜21で形成した鏡に促進CA
SS老化試験及び塩霧試験を受けさせた。これらの試験
の後の縁の腐蝕及び白色斑点の密度を下記表 VIIa 及び
VIIb に示す。
【0092】 表 VIIa CASS試験 白色斑点 実 施 例 μmでの平均 平均数/dm2 対照例 6# 477 0 16( PdCl2 ) 143 7 17( AuCl3 ) 262 55 18( PtCl2 ) 204 * 19( RuCl3 ) 187 8 20( NiCl2・6H2O ) 298 34 21( CrCl2 ) 180 3
【0093】 表 VIIb 塩霧試験 白色斑点 実 施 例 μmでの平均 平均数/dm2 対照例 6# 214 0 16( PdCl2 ) 53 5 17( AuCl3 ) 117 73 18( PtCl2 ) 107 * 19( RuCl3 ) 53 6 20( NiCl2・6H2O ) 82 46 21( CrCl2 ) 39 10
【0094】#:対照例6は、銀層を保護するため、銅
の被覆を担持する従来通りに形成した銀鏡である対照例
1と同じ鏡である。
【0095】*:銀被覆の表面は、銀の分離を示す多数
の並んだ欠陥を示した。
【0096】実施例16〜21で使用した活性化溶液の
ため使用した塩の全てが、銅の被覆を担持する従来通り
に作った鏡と比較して、CASS試験に従った縁の腐蝕
の点から改良された結果を与えたことを知ることができ
る。最良の結果は、Pd(II)、Cr(II)、及び
Ru(III)を用いて得られた。
【0097】実施例 22〜24 実施例22においては、二つのペイントの被覆を、Merc
kens SK 9085(鉛が酸化鉛の形である鉛含有ペ
イント)の下被覆及び Merckens SK 8950の上
被覆(鉛不含)としたこと以外は実施例3に従った。得
られた結果を、下被覆をMerckens SK 9135(鉛
が酸化物の形で存在する鉛含有ペイント)とし、上被覆
を Merckens SK 8950(鉛不含)とした改変例
(実施例23)と比較した、又第二の改変例(実施例2
4)においては下被覆を Merckens SK 8055
(鉛が炭酸塩、硫酸塩及び酸化物の形で存在する鉛含有
ペイント)とし、上被覆を Merckens SK 8950
とした。得られた製品についての試験の結果を下表VIII
a 及び VIIIb に示す。
【0098】 表 VIIIa CASS試験 白色斑点 μmでの平均 平均数/dm2 実施例22 164 1 実施例23 85 0 実施例24 118 2
【0099】 表 VIIIb 塩霧試験 白色斑点 μmでの平均 平均数/dm2 実施例22 19 0.5 実施例23 22 0 実施例24 22 0.5
【0100】実施例 25〜27 活性化溶液を、種々異なる量の塩酸で酸性化し、異なる
pHを有する稀薄溶液(即ちガラス上に噴霧する溶液)
を得たこと以外は実施例2の方法に従った。得られた試
料をCASS試験及び塩霧試験で試験した、そして活性
化工程で基体上に付着したパラジウムの量を測定するた
めに分析もした。下表に示す結果において(表IXa 及び
IXb)、パラジウムの量をケイ素に対する原子比として
表示した。これらのパラジウム原子の存在及びガラス上
に存在するケイ素に対するそれらの割合は、ガラスの表
面層から電子の噴射を生ぜしめるX線衝撃によって推定
できる。X線ビームエネルギー及び放出される電子のエ
ネルギーから、異なる原子種の特定原子殻間で分配する
ことのできる電子の結合エネルギーを計算することがで
きる。パラジウム及びケイ素の原子比は、次に容易に計
算できる。この分析は一般に、銀めっき及びペイント被
覆前に活性化したガラス上で実施できる。パラジウム
(又は使用した活性化溶液の種類による他の原子)の存
在は、二次イオン質量分析器によって分析することもで
きる。
【0101】 表 IXa 活性剤 Pd / Si CASS試験 白色斑点 (pH ±0.5) μmでの平均 平均数/dm2 実施例25 PdCl2(3.5) 0.12 71 0 実施例26 PdCl2(4.5) 0.16 65 1 実施例27 PdCl2(2.5) 0.03 76 2
【0102】 表 IXb 活性剤 Pd / Si 塩霧試験 白色斑点 (pH ±0.5) μmでの平均 平均数/dm2 実施例25 PdCl2(3.5) 0.12 15 0.5 実施例26 PdCl2(4.5) 0.16 18 0 実施例27 PdCl2(2.5) 0.03 76 9
【0103】これらの結果は、pHが低いとき、基体上
に定着されたパラジウム量が少なく、結果は良好性が劣
ることを示している。pHが5より高いとき、水酸化パ
ラジウムの沈澱が装置の閉塞を生ぜしめることがある。
【0104】実施例 28〜43 実施例16〜21との関連において記載した如き方法を
用いて、下記の通り多数の活性化溶液を使用した。
【0105】実施例28:AuCl3 10.7mg/
lを含有する酸性化水性溶液。pHは4.6であった。
【0106】実施例29:PtCl2 5.9mg/l
を含有する酸性化水性溶液。pHは3.5であった。
【0107】実施例30:NiCl2 ・6H2 O 8.
2mg/lを含有する酸性化水性溶液。pHは4.6で
あった。
【0108】実施例31:PdCl2 5.9mg/l
を含有する酸性化水性溶液。pHは4.6であった。
【0109】実施例32:PdCl2 5.9mg/l
を含有する酸性化水性溶液。pHは4.1であった。
【0110】実施例33:InCl3 8.3mg/l
を含有する酸性化水性溶液。pHは4.6であった。
【0111】実施例34:InCl3 8.3mg/l
を含有する酸性化水性溶液。pHは4.1であった。
【0112】実施例35:ZnCl2 4.4mg/l
を含有する酸性化水性溶液。pHは4.6であった。
【0113】実施例36:ZnCl2 4.4mg/l
を含有する酸性化水性溶液。pHは4.1であった。
【0114】実施例37:BiCl3 54.6mg/
lを含有する酸性化水性溶液。pHは4.6であった。
BiCl3 は僅かにしか可溶性でないことに注意。
【0115】実施例38:BiCl3 54.6mg/
lを含有する酸性化水性溶液。pHは3.5であった。
【0116】実施例39:RhCl3 ・3H2 O 7.
8mg/lを含有する酸性化水性溶液。pHは4.6で
あった。
【0117】実施例40:RhCl3 ・3H2 O 7.
8mg/lを含有する酸性化水性溶液。pHは4.1で
あった。
【0118】実施例41:VCl3 5.4mg/lを
含有する酸性化水性溶液。pHは4.6であった。
【0119】実施例42:VCl3 5.4mg/lを
含有する酸性化水性溶液。pHは4.1であった。
【0120】実施例43:TiCl3 5.8mg/l
を含有する酸性化水性溶液。pHは4.5であった。
【0121】鏡にCASS試験を受けさせた。活性化さ
れたガラス上にいくらかの金属/ケイ素比が計算され
た。結果は次の通りであった。
【0122】 表 X CASS試験 白色斑点 比 実 施 例 No. μmでの平均 平均数/dm2 金属/Si 28(AuCl3 pH=4.6) 219 1 0.03 29(PtCl2 pH=3.5) 131 20 0.007 30(NiCl2・6H2O pH=4.6) 144 19 0.028 31(PdCl2 pH=4.6) 161 1.5 0.032 32(PdCl2 pH=4.1) 106 0 0.076 33(InCl3 pH=4.6) 127 3 34(InCl3 pH=4.1) 123 10 0.045 35(ZnCl2 pH=4.6) 141 9 36(ZnCl2 pH=4.1) 126 11 0.006 37(BiCl3 pH=4.6) 155 11 38(BiCl3 pH=3.5) 180 13 39(RhCl3・3H2O pH=4.6) 149 29 40(RhCl3・3H2O pH=4.1) 167 8.5 0.016 41(VCl3 pH=4.6) 164 2 42(VCl3 pH=4.1) 179 4.5 0.014 43(TiCl3 pH=4.5) 256 33.5 0.012
【0123】最良の結果は、AuCl3 、PdCl2
InCl3 、VCl3 の使用で得られた:鏡は1dm2
について5個未満の白色斑点の平均数を示した。ZnC
2又はRhCl3 ・3H2 Oを用いると、鏡は1dm2
について5〜10個の白色斑点の平均数を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピエール・ブランジェ ベルギー国べ 4218 クーテュアン、リ ュ、ド、ラ、メダイユ 12 (72)発明者 クリスチャン・ドビ ベルギー国べ 6280 ジュルパン、プラ ス、ディミエ 34 (56)参考文献 特開 平4−292442(JP,A) 特開 昭63−20486(JP,A) 金属表面技術協会編「無電解めっき」 3版(昭和46年4月25日)浅倉書店 第 64頁

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス質基体の面上に銀被覆を形成する
    ための方法であり、前記面を活性化溶液と接触させる活
    性化工程、前記面を塩化錫(II)を含む増感溶液と接触さ
    せる増感工程、及び前記面を、銀源を含む銀めっき溶液
    と接触させて銀被覆を形成する続く銀めっき工程を含む
    方法において、前記活性化溶液が、ビスマス(III) 、ク
    ロム(II)、金 (III)、インジウム (III)、ニッケル (I
    I) 、パラジウム(II)、白金 (II) 、ロジウム(III) 、
    ルテニウム(III) 、チタン(III)、バナジウム(III) 及
    び亜鉛(II)の少なくとも1種のイオンを含有すること、
    及び前記増感工程を前記活性化工程の前に行うことを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記基体がガラスの平板であることを特
    徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記銀めっき工程で形成される銀の層の
    厚さが8nm〜30nmの間にあることを特徴とする請
    求項1又は2の方法。
  4. 【請求項4】 銀めっき工程で形成される銀の層の厚さ
    が70nm〜100nmの間にあることを特徴とする請
    求項1又は2の方法。
  5. 【請求項5】 前記活性化溶液が塩化パラジウムの水性
    溶液であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項
    の方法。
  6. 【請求項6】 前記塩化パラジウム溶液が5〜130m
    g/lの濃度を有することを特徴とする請求項5の方
    法。
  7. 【請求項7】 ガラスを、前記基体面1mについてP
    dCl 1〜23mgと接触させることを特徴とする
    請求項5又は6の方法。
  8. 【請求項8】 ガラスを、前記基体面1mについてP
    dCl少なくとも5mgと接触させることを特徴とす
    る請求項5,6又は7の方法。
  9. 【請求項9】 前記活性化溶液のpHが3.0〜5.0
    であることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項の方
    法。
  10. 【請求項10】 銀被覆を、Cr(II)、V(II 又は II
    I) 、Ti(II 又は III) 、Fe(II)、In(I又はII)
    、Sn(II)、Cu(I) 及びAl(III) からなる群の少
    なくとも1種のイオンを含有する溶液と続いて接触させ
    ることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10の何れか1項の方法に
    より面上に形成した銀被覆を有することを特徴とするガ
    ラス質基体。
  12. 【請求項12】 銅の保護層で被覆されていない銀被覆
    を担持するガラス質基体を含む鏡において、鏡が請求項
    1〜10の何れか1項の方法により形成されること、及
    鏡がここに定義する塩霧試験及び/又は促進老化CA
    SS試験を受けた後、1dmについて10未満の白色
    斑点の平均数を示すことを特徴とする鏡。
  13. 【請求項13】 ここに定義する塩霧試験及び/又は促
    進老化CASS試験を受けた後、1dmについて5未
    満の白色斑点の平均数を示すことを特徴とする請求項1
    2の鏡。
JP13279995A 1994-05-12 1995-05-02 ガラス質基体上に銀被覆を形成する方法 Expired - Lifetime JP3029187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9409538.7 1994-05-12
GB9409538A GB9409538D0 (en) 1994-05-12 1994-05-12 Forming a silver coating on a vitreous substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316826A JPH07316826A (ja) 1995-12-05
JP3029187B2 true JP3029187B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=10755032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13279995A Expired - Lifetime JP3029187B2 (ja) 1994-05-12 1995-05-02 ガラス質基体上に銀被覆を形成する方法

Country Status (34)

Country Link
US (2) US6251482B1 (ja)
JP (1) JP3029187B2 (ja)
KR (1) KR0173504B1 (ja)
CN (1) CN1101351C (ja)
AT (1) AT405931B (ja)
AU (1) AU679621B2 (ja)
BE (1) BE1008678A3 (ja)
BR (1) BR9501696A (ja)
CA (1) CA2148955C (ja)
CH (1) CH690130A5 (ja)
CZ (1) CZ284393B6 (ja)
DE (1) DE19516628A1 (ja)
DK (1) DK174699B1 (ja)
ES (1) ES2120330B1 (ja)
FI (1) FI952257A (ja)
FR (1) FR2719839B1 (ja)
GB (2) GB9409538D0 (ja)
GR (1) GR1002377B (ja)
HK (1) HK1005207A1 (ja)
HU (1) HU217415B (ja)
IN (1) IN190380B (ja)
IT (1) IT1279179B1 (ja)
LU (1) LU88613A1 (ja)
MA (1) MA23544A1 (ja)
NL (1) NL1000337C2 (ja)
NO (1) NO951871L (ja)
NZ (1) NZ270981A (ja)
PT (1) PT101700B (ja)
SE (1) SE514716C2 (ja)
SI (1) SI9500163B (ja)
SK (1) SK284548B6 (ja)
TN (1) TNSN95052A1 (ja)
TW (1) TW413670B (ja)
ZA (1) ZA953825B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6749307B2 (en) * 1994-05-12 2004-06-15 Glaverbel Silver coated mirror
GB9523674D0 (en) * 1995-11-20 1996-01-24 Glaverbel Method of forming a protective layer on a silver mirror
FR2741336B1 (fr) * 1995-11-20 1999-11-12 Glaverbel Procede de formation d'une couche protectrice sur une couche metallique reflechissante depourvue de cuivre
KR100427642B1 (ko) * 1995-12-29 2004-12-17 고려화학 주식회사 제경용도료조성물
FR2818271B1 (fr) 2000-12-20 2003-08-29 Saint Gobain Procede pour la fabrication d'un produit multitouche, application du procede et utilisation d'un promoteur d'adhesion associee
KR20030001796A (ko) * 2001-06-28 2003-01-08 주식회사 세명 안전강화거울의 제조방법
DE10154402B4 (de) * 2001-10-10 2008-08-07 Schott Ag Verfahren zum Innenverspiegeln von Glasrohren, insbesondere für Sonnenkollektoren
US6979478B1 (en) 2002-08-01 2005-12-27 Hilemn, Llc Paint for silver film protection and method
US6899437B2 (en) * 2002-10-02 2005-05-31 Gentax Corporation Environmentally improved rearview mirror assembly
US7370982B2 (en) * 2002-10-02 2008-05-13 Gentex Corporation Environmentally improved rearview mirror assemblies
KR100509865B1 (ko) * 2003-03-11 2005-08-22 주식회사 엘지화학 은 무전해 도금을 위한 표면 활성화 방법
US20040217006A1 (en) * 2003-03-18 2004-11-04 Small Robert J. Residue removers for electrohydrodynamic cleaning of semiconductors
WO2005003050A1 (en) * 2003-06-18 2005-01-13 Glaverbel Mirror
JP4009564B2 (ja) 2003-06-27 2007-11-14 株式会社神戸製鋼所 リフレクター用Ag合金反射膜、及び、このAg合金反射膜を用いたリフレクター、並びに、このAg合金反射膜のAg合金薄膜の形成用のAg合金スパッタリングターゲット
KR20050001425A (ko) * 2003-06-27 2005-01-06 아사히 가라스 가부시키가이샤 고반사경
WO2005090256A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Glaverbel Mirror
EP1577277A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-21 Glaverbel Mirror
KR100865946B1 (ko) * 2004-07-13 2008-10-30 주식회사 에스지그라스 강화거울의 제조방법
EP1650173A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-26 Applied Films GmbH & Co. KG Glasbeschichtung
EP1883610B1 (en) * 2005-05-06 2015-07-15 Valspar Sourcing, Inc. Activation method to enhance adhesion of a metal coating on a substrate
KR100709124B1 (ko) * 2005-07-26 2007-04-18 한국전자통신연구원 유리 분말의 은 코팅 방법
JP4160069B2 (ja) * 2005-09-28 2008-10-01 富士通株式会社 反射器を備えた光通信デバイスおよび光通信デバイスへの反射器の形成方法
US20070178316A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Guardian Industries Corp. First surface mirror with sol-gel applied protective coating for use in solar collector or the like
US20070291384A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Guardian Industries Corp. Method of making reflector for solar collector or the like, and corresponding product, including reflective coating designed for improved adherence to laminating layer
US7871664B2 (en) * 2006-03-23 2011-01-18 Guardian Industries Corp. Parabolic trough or dish reflector for use in concentrating solar power apparatus and method of making same
US8814372B2 (en) * 2006-03-23 2014-08-26 Guardian Industries Corp. Stiffening members for reflectors used in concentrating solar power apparatus, and method of making same
US20070221313A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of making reflector for solar collector or the like and corresponding product
US20070223121A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of making reflector for solar collector or the like and corresponding product
EP1860076B1 (en) * 2006-05-17 2009-07-22 AGC Flat Glass Europe SA Mirror
WO2007144311A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 Agc Flat Glass Europe Sa Mirror
US20090075092A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
DE102007051684B4 (de) 2007-10-26 2009-11-05 Dr.-Ing. Schmitt Gmbh Verfahren und Mittel zur Herstellung von kupferlosen Spiegeln
CN101200350B (zh) * 2007-12-18 2012-08-22 张家港雅博纳米材料科技有限公司 银镜镀层的加工方法
US20110261473A1 (en) 2008-04-15 2011-10-27 Valspar Sourcing, Inc. Articles Having Improved Corrosion Resistance
CN102007347B (zh) * 2008-04-18 2013-11-20 旭硝子欧洲玻璃公司 太阳能反射体
WO2010018152A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Agc Flat Glass Europe Sa Mirror
US20110220097A1 (en) * 2008-08-11 2011-09-15 Agc Glass Europe Mirror
CN102171155B (zh) * 2008-10-03 2014-01-08 旭硝子欧洲玻璃公司 镜子及其制造方法
FR2938850B1 (fr) * 2008-11-27 2011-04-29 Sgd Sa Procede de fabrication d'un corps creux pourvu d'une surface interieure en verre metallisee et corps creux correspondant
US20100229853A1 (en) * 2009-01-13 2010-09-16 Vandal Robert A Mounting brackets for mirrors, and associated methods
FR2943144B1 (fr) 2009-03-13 2012-12-14 Jet Metal Technologies Miroir anticorrosion, son procede de fabrication et ses applications dans la recuperation de l'energie solaire
EP2249100A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-10 Rioglass Solar, S.A. Device and method for protecting solar reflectors
CN101560064B (zh) * 2009-05-25 2014-11-05 林嘉宏 银镜及其生产方法
DE102010021648A1 (de) 2009-05-26 2011-01-05 Auth, Matthias, Dr. Verfahren zur Beschichtung von Glasfasern oder Halbzeugen für die optische Industrie
JP2012001823A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Kuraray Co Ltd 均一な構造を有する高弾性率繊維およびその製造方法
JP5792937B2 (ja) * 2010-08-30 2015-10-14 Agcテクノグラス株式会社 抗菌性耐熱ガラス容器の製造方法および抗菌性耐熱ガラス容器
WO2012080424A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Agc Glass Europe Mirror
US9758426B2 (en) * 2011-06-29 2017-09-12 Vitro, S.A.B. De C.V. Reflective article having a sacrificial cathodic layer
BE1020281A3 (fr) 2011-10-21 2013-07-02 Agc Glass Europe Miroir.
BE1020719A3 (fr) 2012-06-26 2014-04-01 Agc Glass Europe Panneau reflechissant.
BE1021679B1 (fr) * 2012-09-17 2016-01-08 Agc Glass Europe Procede de fabrication d'un miroir sans couche de cuivre
FR2997967B1 (fr) 2012-11-14 2014-12-12 Saint Gobain Fabrication d’un reseau metallique supporte
US9332862B2 (en) 2012-11-30 2016-05-10 Guardian Industries Corp. Refrigerator door/window
US20140153122A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Guardian Industries Corp. Concentrating solar power apparatus having mirror coating and anti-soiling coating
US9134467B2 (en) * 2013-01-25 2015-09-15 Guardian Industries Corp. Mirror
FR3003084B1 (fr) * 2013-03-08 2015-02-27 Saint Gobain Support electroconducteur pour oled, oled l'incorporant, et sa fabrication
CN103123401A (zh) * 2013-03-20 2013-05-29 台玻悦达太阳能镜板有限公司 一种新型太阳能反射镜及其制造工艺
FR3023979B1 (fr) 2014-07-17 2016-07-29 Saint Gobain Support electroconducteur pour oled, oled l'incorporant, et sa fabrication.
FR3025944B1 (fr) 2014-09-11 2017-11-24 Saint Gobain Support electroconducteur pour dispositif electrochromique, dispositif electrochromique l'incorporant, et sa fabrication.
FR3037060B1 (fr) * 2015-06-02 2019-11-15 Saint-Gobain Glass France Miroir a durabilite amelioree
PL3393991T3 (pl) 2015-12-22 2022-06-13 Agc Glass Europe Panel odblaskowy
CZ201732A3 (cs) * 2017-01-24 2018-09-26 Ego 93 S.R.O. Nádoba a způsob její výroby
WO2019125968A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Corning Incorporated Surface treatments to substrates to reduce display corrosion
CN109554694B (zh) * 2019-01-02 2020-09-04 济南大学 一种镀银敏化剂及其制备方法
CN114719683A (zh) * 2022-04-01 2022-07-08 江苏铁锚玻璃股份有限公司 银基电磁屏蔽和电磁隐身膜系结构

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899333A (en) 1959-08-11 Method of silvering mirrors
US2702253A (en) * 1950-11-01 1955-02-15 Gasaccumulator Svenska Ab Surface metallizing method
US3119709A (en) 1956-09-28 1964-01-28 Atkinson Lab Inc Material and method for electroless deposition of metal
US3011920A (en) * 1959-06-08 1961-12-05 Shipley Co Method of electroless deposition on a substrate and catalyst solution therefor
NL6405384A (ja) * 1963-06-04 1964-12-07
US3382087A (en) * 1964-08-20 1968-05-07 Pittsburgh Plate Glass Co Silver and copper coated articles protected by treatment with aminoazole compounds
ES330277A1 (es) 1965-10-13 1967-06-16 Aga Ab Un metodo para depositar sobre superficies no metalicas una capa a base de paladio.
SE328974B (ja) 1968-04-05 1970-09-28 A Bergstroem
US3671291A (en) * 1969-06-02 1972-06-20 Ppg Industries Inc Electroless process for forming thin metal films
US3672939A (en) * 1969-06-02 1972-06-27 Ppg Industries Inc Electroless process for forming thin metal films
SE371634B (ja) 1970-07-23 1974-11-25 Ppg Industries Inc
US3669770A (en) * 1971-02-08 1972-06-13 Rca Corp Method of making abrasion-resistant metal-coated glass photomasks
US3798050A (en) * 1971-05-28 1974-03-19 Ppg Industries Inc Catalytic sensitization of substrates for metallization
US3846152A (en) * 1972-05-12 1974-11-05 Ppg Industries Inc Selective reflecting metal/metal oxide coatings
BE795373A (fr) * 1972-07-13 1973-08-13 London Laboratories Procede et produit pour deposer de l'argent metallique sans apport de courant electrique exterieur
US3978271A (en) * 1975-04-15 1976-08-31 Ppg Industries, Inc. Thin metallic nickel-silver films by chemical replacement
US4005229A (en) * 1975-06-23 1977-01-25 Ppg Industries, Inc. Novel method for the rapid deposition of gold films onto non-metallic substrates at ambient temperatures
US4379184A (en) 1979-02-28 1983-04-05 Tsvetkov Nikolai S Process for forming a reflecting copper coating on a face of a glass substrate
US4285992A (en) * 1980-01-28 1981-08-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for preparing improved silvered glass mirrors
JPS6096548A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 導電性材料
US4780372A (en) * 1984-07-20 1988-10-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Silicon nitride protective coatings for silvered glass mirrors
US4643918A (en) * 1985-05-03 1987-02-17 Material Concepts, Inc. Continuous process for the metal coating of fiberglass
US4880668A (en) * 1986-03-27 1989-11-14 Ppg Industries, Inc. Mirror protective composition comprising 2-mercaptothiazoline
JPS6320486A (ja) * 1986-07-11 1988-01-28 Sanyo Shikiso Kk 銀又は銅被膜雲母の製造法
CA1331867C (en) * 1986-12-29 1994-09-06 James Joseph Finley Low emissivity film for high temperature processing
US5008153A (en) 1988-12-08 1991-04-16 Ppg Industries, Inc. Corrosion inhibitive pretreatment for "copper-free" mirrors
GB8901684D0 (en) 1989-01-26 1989-03-15 Glaverbel Mirrors
BE1005463A3 (fr) 1990-11-03 1993-08-03 Glaverbel Fabrication d'objets reflechissants.
JP3045880B2 (ja) * 1991-12-04 2000-05-29 哲人 中島 プラスチック鏡及びその製造方法
JPH05287543A (ja) 1992-04-08 1993-11-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 無電解銀メッキ方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
金属表面技術協会編「無電解めっき」3版(昭和46年4月25日)浅倉書店 第64頁

Also Published As

Publication number Publication date
FR2719839B1 (fr) 1996-11-29
CZ284393B6 (cs) 1998-11-11
SE514716C2 (sv) 2001-04-09
MA23544A1 (fr) 1995-12-31
JPH07316826A (ja) 1995-12-05
HK1005207A1 (en) 1998-12-24
ITTO950347A0 (it) 1995-05-02
NL1000337C2 (nl) 1996-04-12
SI9500163A (en) 1995-12-31
AU679621B2 (en) 1997-07-03
DK174699B1 (da) 2003-09-22
KR0173504B1 (ko) 1999-02-18
GB9409538D0 (en) 1994-06-29
HU9501399D0 (en) 1995-06-28
FR2719839A1 (fr) 1995-11-17
SK61895A3 (en) 1995-12-06
AU679621C (en) 1995-11-23
NO951871D0 (no) 1995-05-11
SK284548B6 (sk) 2005-06-02
PT101700A (pt) 1995-12-29
IT1279179B1 (it) 1997-12-04
GB2289289B (en) 1998-01-07
ATA77695A (de) 1999-05-15
ES2120330B1 (es) 1999-04-01
ES2120330A1 (es) 1998-10-16
TNSN95052A1 (fr) 1996-02-06
GB9509099D0 (en) 1995-06-28
AT405931B (de) 1999-12-27
DE19516628A1 (de) 1995-11-16
HUT72355A (en) 1996-04-29
BR9501696A (pt) 1995-12-12
LU88613A1 (fr) 1995-10-02
ZA953825B (en) 1996-01-17
HU217415B (hu) 2000-01-28
IN190380B (ja) 2003-07-26
TW413670B (en) 2000-12-01
CA2148955C (en) 2005-03-15
US6565217B2 (en) 2003-05-20
CN1101351C (zh) 2003-02-12
CH690130A5 (fr) 2000-05-15
FI952257A0 (fi) 1995-05-09
US6251482B1 (en) 2001-06-26
KR950031959A (ko) 1995-12-20
NZ270981A (en) 1996-09-25
PT101700B (pt) 1999-11-30
CN1126182A (zh) 1996-07-10
US20010033935A1 (en) 2001-10-25
NO951871L (no) 1995-11-13
DK55295A (da) 1995-11-13
SE9501728L (sv) 1995-11-13
BE1008678A3 (fr) 1996-07-02
NL1000337A1 (nl) 1995-11-13
GB2289289A (en) 1995-11-15
CZ122695A3 (en) 1996-02-14
GR1002377B (el) 1996-06-27
CA2148955A1 (en) 1995-11-13
SE9501728D0 (sv) 1995-05-10
FI952257A (fi) 1995-11-13
ITTO950347A1 (it) 1996-11-02
SI9500163B (sl) 2002-02-28
AU1791095A (en) 1995-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3029187B2 (ja) ガラス質基体上に銀被覆を形成する方法
JP2824543B2 (ja) 反射性物品及びその製造法
US6749307B2 (en) Silver coated mirror
US20090220685A1 (en) Mirror with epoxy paint layer having good resistance to handling
US20100239754A1 (en) Mirror
EP1577277A1 (en) Mirror
EP1860076B1 (en) Mirror
CA2487195C (en) Mirrors having a silver coating at a surface of a vitreous substrate
JP2015532947A (ja) 銅層を有さない鏡の製造方法
KR20030069180A (ko) 다층 제품의 제조 방법, 관련된 접착력 증진제의 사용방법 및 상기 제조 방법을 적용하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term