JP2971436B2 - 複数の薄板片から個々の薄板片を分離する方法と装置および切断装置 - Google Patents

複数の薄板片から個々の薄板片を分離する方法と装置および切断装置

Info

Publication number
JP2971436B2
JP2971436B2 JP10096119A JP9611998A JP2971436B2 JP 2971436 B2 JP2971436 B2 JP 2971436B2 JP 10096119 A JP10096119 A JP 10096119A JP 9611998 A JP9611998 A JP 9611998A JP 2971436 B2 JP2971436 B2 JP 2971436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pieces
thin
strips
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10096119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10296688A (ja
Inventor
シュライバー ペーター
ヴァン デア シャール フェリックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUPATOROONIKU AG
Original Assignee
ERUPATOROONIKU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERUPATOROONIKU AG filed Critical ERUPATOROONIKU AG
Publication of JPH10296688A publication Critical patent/JPH10296688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971436B2 publication Critical patent/JP2971436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/28Associations of cutting devices therewith
    • B21D43/287Devices for handling sheet or strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D19/00Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs
    • B23D19/04Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs
    • B23D19/06Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs with several spaced pairs of shearing discs working simultaneously, e.g. for trimming or making strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D33/00Accessories for shearing machines or shearing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0068Trimming and removing web edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/531With plural work-sensing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/541Actuation of tool controlled in response to work-sensing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6476Including means to move work from one tool station to another
    • Y10T83/6489Slitter station
    • Y10T83/6491And transverse cutter station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求の範囲第
1項の上位概念に記載の形式の、複数の薄板片から個々
の選択された薄板片を分離する方法に関する。
【0002】本発明は、特許請求の範囲第5項の上位概
念に記載の形式の、複数の薄板片から個々の選択された
薄板片を分離する方法を実施するための装置に関する。
【0003】本発明は、特許請求の範囲第7項に記載の
形式の加工装置に関する。
【0004】
【従来の技術】薄板材を、複数の個々の薄板片に切断
し、これらの薄板片が特に缶胴板に使用されることが公
知である。このために薄板片は公知の仕方で丸められて
溶接される。相応の薄板材は、後にできあがる缶に相応
の外見を付与するために、すでに切断する前に印刷およ
び/または塗装される。しかし、薄板材の後に缶の溶接
継手範囲を形成する範囲には、印刷および/または塗装
が存在してはならない。さもないと、溶接が可能ではな
いからである。薄板材を薄板片に切断するのは、公知の
切断装置で行われる。
【0005】さて、作業者が薄板材の印刷および/また
は塗装中、あるいは切断工程の終わりに欠陥を確認した
ら、現在は切断装置は停止され、該当する薄板材、薄板
条片または薄板片を人手で取り除く。しばしば相前後す
る複数の板材が該当する。相応の作業は時間がかかり、
したがってコストがかかる。なぜならば、その結果とし
て切断装置が比較的長時間停止されることになるからで
ある。さらに、薄板材全体を取り除くと材料が不必要に
消費される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
従来技術の欠点を有しない、薄板材を切断する方法およ
び装置もしくは切断装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明の方法
によれば、特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載の方
法によって解決された。
【0008】上記課題は本発明の装置によれば、特許請
求の範囲第5項の特徴部分に記載の装置によって解決さ
れた。
【0009】上記課題は本発明の加工装置によれば、特
許請求の範囲第7項に記載の加工装置によって解決され
た。
【0010】
【発明の効果】薄板材の各々の薄板片が作業者によって
制御装置で選択可能であり、また各々の薄板片に対して
制御可能な搬送経路転てつ器が設けられていることによ
って、欠陥のある各々の薄板片は運転中に機械を停止す
ることなく分離され得る。薄板材全体を取り除く必要は
なく、それによって多量の材料消費が回避される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。
【0012】以下に、本発明を特定の切断順序が行われ
る切断装置に基づいて説明する。しかし、本発明は薄板
片の任意の形成、たとえば打抜き工程にも用いることが
できる。本発明による装置は、薄板片を形成する任意の
機械の後ろに接続され得る。必要な場合には薄板片のた
めの任意の搬送手段を挿入する。
【0013】図1は、薄板材を複数の個々の薄板片に切
断するための切断装置を概略的に示している。図示され
た装置においては、薄板片が供給された薄板材に対して
直角に切断装置を離れるようになっており、この切断装
置はアングルシヤーとも呼ばれる。図1に具体的に示さ
れているように、切断装置には属していない搬送装置1
0で個々に供給される薄板材1が、第1のシヤーユニッ
ト4によって個々の薄板条片A、BおよびCに切断され
る。薄板材1もしくは薄板条片A、BおよびCは、第1
の搬送手段2を有する搬送装置により第1のシヤーユニ
ット4に通される。薄板材1を薄板条片A、BおよびC
に分割するためのこのようなシヤーユニットは公知であ
り、ここでは詳しく説明しない。
【0014】次に、薄板条片は切断装置の内部で、別の
第2の搬送手段3に達する。第2の搬送手段3は薄板条
片を別のシヤーユニット5に案内する。このシヤーユニ
ット5も公知であるため詳しく説明しない。シヤーユニ
ット5では、個々の条片A、BおよびCが複数の個々の
薄板片に切断される。このことが、図1では薄板条片C
について薄板片C1、C2、C3、C4、C5およびC
6によって示されている。切断装置の排出部では、個々
の薄板片が次の搬送手段11によって受け取られる。こ
の搬送手段11はもはや切断装置には属しておらず、薄
板片を次の使用に供給する。制御装置6は、搬送装置
2、3もシヤーユニット4、5も制御する。
【0015】さて、本発明により、薄板片の数に対応す
る幾つかの搬送経路転てつ器9が切断装置の排出部の範
囲に設けられている。以下にさらに詳しく説明するこれ
らの搬送経路転てつ器も、同様に制御装置6によって制
御される。各々の搬送経路転てつ器9は、付属の薄板片
を次の搬送手段11に向かって通過させるか、またはこ
の薄板片をこの搬送経路から変向させて、たとえば集合
部に案内できる。
【0016】図2に、薄板材1が薄板片A1〜A6、B
1〜B6、C1〜C6に分割される形式が示されてい
る。この形式で切断装置の作業者のための制御装置6の
入力手段16が設けられていてよい。これは、たとえば
スイッチボードの相応のキー、または好ましくは感圧式
(touch-sensitive)スクリーンとして構成され、作業
者がスクリーンに触れることによって制御装置に入力で
きるようになっているスクリーン上に相応に表示するこ
とによって行われる。
【0017】さらに、図2には、薄板材1の印刷または
塗装内の欠陥が黒い斑点によって示されている。この欠
陥は薄板材1の後に薄板片B4およびB5を形成する部
分にあり、欠陥は薄板片B4とB5の境界上の溶接継手
のために空けておきたい範囲にまたがっている。この範
囲は、後に薄板片から缶胴板を溶接する際に印刷または
塗装されていてはならない。
【0018】さて、作業者が板材1上にそのような欠陥
を確認すると、作業者は制御装置6のための入力手段1
6で相応の区画B4およびB5を操作でき、その結果と
して制御装置は相応の薄板片が搬送経路転てつ器によっ
てはじき出されるように指示されている。薄板材1を薄
板条片A、BおよびCに切断し、さらに薄板条片Bを薄
板片B1〜B6に切断した後、切断装置の排出範囲で相
応のB薄板片を排出する際に、図1で線影を施した搬送
経路転てつ器9が制御装置6によって、次のように操作
される。すなわち、欠陥のある薄板片B4およびB5は
次の搬送手段11には達しず、図1には示されていな
い、欠陥のある薄板片のための集合部に達する。
【0019】相応の印刷欠陥はしばしば同時に複数の薄
板材に存在するので、制御装置6は次の薄板材1におい
てもそれぞれ相応の薄板片B4およびB5を通常の搬送
経路から分離することが好ましい。作業者が相応の入力
を再びリセットすると、相応の搬送経路転てつ器9は制
御装置6によって作動させられなくなるので、薄板片B
4およびB5も通常の搬送経路を進む。
【0020】印刷欠陥の検知は、供給された薄板材1の
上方に配置されたセンサによって確認され、直接制御装
置に伝達され得るので、この場合は作業者の干渉は必要
ない。このことは図1では、制御装置6と連通したセン
サ14によって概略的に示されている。センサ14はた
とえば、その都度薄板材上の印刷されていないブランク
の箇所を監視する光電管によって形成され得る。しかし
またセンサ14は、カメラと、薄板材1の写像を相応の
欠陥についてチェックする画像処理ユニットとによって
形成されることも可能であろう。
【0021】図1にはさらに、アングルシヤーですでに
従来慣用である公知のセンサが記入されている。第1の
シヤーユニット4の出口にあるセンサ7は、シヤーユニ
ット4によって切断された薄板条片A、B、Cの縁が正
確に切断されているかチェックする。いずれかの薄板条
片がそうでなければ、薄板条片全体が分離されるか、ま
たは複数の薄板条片が分離される。
【0022】センサ7が作動させられると、薄板条片A
が付属するすべての薄板片と共に分離される。センサ
7′が作動させられると、薄板条片AおよびBが分離さ
れ、センサ7″が作動させられると、薄板条片Bおよび
Cが分離され、もしくはセンサ7′″が作動させられる
と、薄板条片Cが分離される。このことは公知であり、
詳しく説明しない。
【0023】しかし、ここでセンサ7〜7′″を、制御
手段が薄板条片A、B、Cを分離するのではなく、分離
が本発明による形式で搬送経路転てつ器9によって行わ
れるように使用することもできる。この場合、1つの薄
板条片のすべての薄板片を分離せず、個々の薄板片を分
離するだけで十分である。このように構成することによ
って、薄板条片はじき出し装置を節約でき、材料の一層
の節約が達成され得る。
【0024】さらに、シヤーユニット5の後で薄板片に
分割された薄板条片が、両薄板片C1およびC6の平行
な外縁を有しているかセンサ8および8′によってチェ
ックすることが公知である。両センサが非平行性を示し
たら、薄板条片全体もしくはすべての薄板片1〜6が切
断装置からはじき出される。このチェックとはじき出し
も公知であり、ここでは詳しく説明しない。この場合
も、従来公知のようにすべての薄板片をはじき出す代わ
りに、搬送経路転てつ器9によってはじき出しを行うこ
とができる。
【0025】図3は、薄板片のための排出部の実施例の
側面図、一部断面図を示す。シヤーユニット5の2つの
回転する切り刃5′および5″ならびに搬送手段3が見
える。この例では、シヤーユニット5の後ろに搬送経路
転てつ器9が配置されている。搬送経路転てつ器9は、
図示の例では旋回軸線12の回りを矢印Fに向かって上
方もしくは再び下方に旋回可能な搬送経路区分からな
る。この旋回運動は、たとえば電磁石または空気圧の作
用によってリリースされ、上述したように、制御装置6
によって制御されている。
【0026】図3に示された下方旋回位置では、薄板片
はピニオンカッタ5′および5″の後でローラ15によ
って直線方向に駆動されて、搬送手段の次の区分3′に
進む。こうしてこの位置で、薄板片は正常に切断装置か
ら排出される。搬送経路転てつ器が上方に旋回している
と、ピニオンカッタを離れる薄板は下方へシュート13
に変向され、ここから貯蔵台車14に達する。このよう
にして分離された薄板は台車14に集められる。上述し
たように、搬送経路転てつ器を備えたユニットは独立の
装置として形成されていてよく、この装置は薄板片を形
成するための任意の設備の後ろに接続される。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄板材を薄板片に切断する本発明の方法の概略
図である。
【図2】作業者のための操作盤の例を示した図である。
【図3】搬送経路転てつ器の実施例を示した図である。
【符号の説明】
1 薄板材、 2 搬送装置、 3 搬送装置、 4
シヤーユニット、 5シヤーユニット、 6 制御装
置、 7、7′、7″、7′″ センサ、 8、8′
センサ、 9 搬送経路転てつ器、 14 センサ、
16 入力手段、 A、B、C 薄板条片、 A1、A
2、A3、A4、A5、A6 薄板片、B1、B2、B
3、B4、B5、B6 薄板片、 C1、C2、C3、
C4、C5、C6 薄板片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−64548(JP,A) 特開 昭62−166037(JP,A) 実開 昭50−153298(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B26D 3/28 620 B26D 5/34

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の薄板片(A1、A2、A3、A
    4、A5、A6、B1、B2、B3、B4、B5、B
    6、C1、C2、C3、C4、C5、C6)から個々の
    選択された薄板片を分離する方法であって、該薄板片が
    加工装置(2、3、4、5)において、連続的にパイル
    から積み出される薄板材(1)から形成され、この際加
    工装置が連続する薄板材(1)から、最初にそれぞれ薄
    板条片(A、B、C)を形成し、次にこれらの薄板条片
    (A、B、C)から薄板片(A1、A2、A3、A4、
    A5、A6、B1、B2、B3、B4、B5、B6、C
    1、C2、C3、C4、C5、C6)を形成して、各々
    の薄板条片の薄板片として一緒に搬送手段(11)に送
    出する形式の方法において、薄板片(A1、A2、A3、A4、A5、A6、B1、
    B2、B3、B4、B5、B6、C1、C2、C3、C
    4、C5、C6)を形成する前に、制御装置(6)に分
    離すべき薄板片を入力することにより各々の薄板材から
    形成される1つ以上の薄板片が選択され、薄板片が形成
    された後に、前記制御装置によって各々の薄板材の単数
    又は複数の選択された薄板片が搬送経路転てつ器(9)
    を用いて選択されない薄板片から分離され、該搬送経路
    転てつ器(9)が、各々の薄板条片から形成される薄板
    片の数に相応する数で設けられかつ加工装置の排出範囲
    と搬送手段との間に配置されている ことを特徴とする、
    複数の薄板片から個々の薄板片を分離する方法。
  2. 【請求項2】 前記加工装置(2,3,4,5)として
    切断装置が用いられる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 薄板片(A1、A2、A3、A4、A
    5、A6、B1、B2、B3、B4、B5、B6、C
    1、C2、C3、C4、C5、C6)を選択するために
    制御装置(6)に、個々の薄板片(A1、A2、A3、
    A4、A5、A6、B1、B2、B3、B4、B5、B
    6、C1、C2、C3、C4、C5、C6)への薄板材
    (16)の分割形式を表示する入力手段(16)が設け
    られている、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記分離がさらに前記制御装置に接続さ
    れたセンサ(7、7′、7″、7′″;8、8′;1
    4)のセンサ信号に応じて行われる、請求項1から3ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から4までのいずれか1項記載
    の方法を実施するための装置であって、該装置が、薄板
    材から薄板片(A1、A2、A3、A4、A5、A6、
    B1、B2、B3、B4、B5、B6、C1、C2、C
    3、C4、C5、C6)を形成するために加工装置
    (2,3,4,5)に配置されていて、該加工装置が、
    排出範囲でそれぞれ多数の薄板片を同時に送出するよう
    になっている形式のものにおいて、制御装置(6)及び
    分離装置が設けられており、該分離装置が、加工装置
    (2,3,4,5)から送出される薄板片(A1、A
    2、A3、A4、A5、A6、B1、B2、B3、B
    4、B5、B6、C1、C2、C3、C4、C5、C
    6)を受容するために形成されていてかつ同時に送出さ
    れる多数の薄板片(A1、A2、A3、A4、A5、A
    6、B1、B2、B3、B4、B5、B6、C1、C
    2、C3、C4、C5、C6)の各々の薄板片のため
    に、前記制御装置によって操作可能な搬送経路転てつ器
    (9)を有しており、前記制御装置(6)が入力手段
    (16)を有していて、入力手段(16)により、薄
    板材から形成される1つ以上の薄板片(A1、A2、A
    3、A4、A5、A6、B1、B2、B3、B4、B
    5、B6、C1、C2、C3、C4、C5、C6)が、
    付属の搬送経路転てつ器を用いて分離される薄板片(A
    1、A2、A3、A4、A5、A6、B1、B2、B
    3、B4、B5、B6、C1、C2、C3、C4、C
    5、C6)として選択可能であることを特徴とする、
    求項1から4までのいずれか1項記載の方法を実施する
    ための装置
  6. 【請求項6】 前記制御装置(6)がセンサ(7、
    7′、7″、7′″;8、8′;14)のための入力端
    子を有していて、センサ出力信号に応じて薄板片を分離
    するように形成されている、請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の装置を有することを特徴
    とする、薄板材(1)から同時に送出可能な多数の薄板
    片(A1、A2、A3、A4、A5、A6、B1、B
    2、B3、B4、B5、B6、C1、C2、C3、C
    4、C5、C6)を形成するための加工装置
  8. 【請求項8】 加工装置がアングルシャーである、請求
    項7記載の加工装置
JP10096119A 1997-04-11 1998-04-08 複数の薄板片から個々の薄板片を分離する方法と装置および切断装置 Expired - Fee Related JP2971436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH19970849/97 1997-04-11
CH00849/97A CH689583A5 (de) 1997-04-11 1997-04-11 Verfahren zum Ausscheiden von Blechabschnitten, Vorrichtung zu dessen Durchführung sowie Bearbeitungseinrichtung mit derselben.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10296688A JPH10296688A (ja) 1998-11-10
JP2971436B2 true JP2971436B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=4196646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10096119A Expired - Fee Related JP2971436B2 (ja) 1997-04-11 1998-04-08 複数の薄板片から個々の薄板片を分離する方法と装置および切断装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20010001373A1 (ja)
EP (1) EP0870582B1 (ja)
JP (1) JP2971436B2 (ja)
KR (1) KR100544527B1 (ja)
CN (1) CN1196286A (ja)
CH (1) CH689583A5 (ja)
DE (1) DE59800399D1 (ja)
TW (1) TW376338B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029144A1 (de) * 1998-11-14 2000-05-25 Elpatronic Ag Blechschere
US7866033B2 (en) * 2004-09-29 2011-01-11 Ged Integrated Solutions, Inc. Window component system including pusher for scrap removal
PL1808376T3 (pl) * 2006-01-13 2009-08-31 Tetra Laval Holdings & Finance Sposób i zespół do rozdzielania otwierających urządzeń podawanych razem w postaci arkusza i nanoszonych indywidualnie na odpowiednie opakowania płynnych produktów spożywczych
KR100986863B1 (ko) * 2008-07-17 2010-10-08 현대자동차주식회사 불량블랭크배출장치
JP5762036B2 (ja) * 2011-02-14 2015-08-12 キヤノン株式会社 記録媒体切断装置
CN103008761B (zh) * 2012-11-23 2016-08-17 张加录 一种自动印花滚剪机
CN103692479B (zh) * 2013-12-04 2016-05-04 安徽省嘉信包装印务有限公司 一种自动去废料装置
CN104320952A (zh) * 2014-10-14 2015-01-28 奥捷五金(江苏)有限公司 一种电子电器产品的金属前框的制作方法及金属前框
CN104827506B (zh) * 2015-06-08 2016-08-03 曾海彬 一种印刷制品的清废机结构
CN110252976A (zh) * 2019-06-26 2019-09-20 武汉钢铁有限公司 一种改善高碳过共析桥梁缆索用盘条中心碳偏析的方法
JP7276237B2 (ja) * 2020-04-23 2023-05-18 Jfeスチール株式会社 切断板回収装置及び切断板回収方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672931A (en) * 1949-03-15 1954-03-23 American Can Co Sheet cutting machine
JPS50153298U (ja) * 1974-06-06 1975-12-19
JPS61277558A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Isowa Ind Co 不良シ−トの除去方法
JPS62166037A (ja) * 1986-01-16 1987-07-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd プレス機械の送り不良検出装置
DE3870584D1 (de) * 1987-05-29 1992-06-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd Sortiersystem und verfahren fuer flachglasscheiben.
JPH075215B2 (ja) * 1990-07-02 1995-01-25 株式会社ニレコ 選別制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH689583A5 (de) 1999-06-30
EP0870582B1 (de) 2000-12-27
CN1196286A (zh) 1998-10-21
KR100544527B1 (ko) 2006-05-11
EP0870582A1 (de) 1998-10-14
TW376338B (en) 1999-12-11
DE59800399D1 (de) 2001-02-01
JPH10296688A (ja) 1998-11-10
US20010001373A1 (en) 2001-05-24
KR19980081317A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971436B2 (ja) 複数の薄板片から個々の薄板片を分離する方法と装置および切断装置
US5628574A (en) Web error recovery divert system
CN109794992B (zh) 自动化的板材钻孔系统及其控制方法
JPS61277558A (ja) 不良シ−トの除去方法
JP5121500B2 (ja) 発券機
JP3288084B2 (ja) 用紙処理装置
JP3770002B2 (ja) プリンタ及びその制御方法
KR100345171B1 (ko) 간지의 자동착탈 장치
JP3873787B2 (ja) 連続紙プリンタ装置及び記録媒体
NL2026664B1 (en) A method of handling and inspecting sheets in a sheet processing system
JPH0859048A (ja) 再利用紙の紙処理装置
JP7323333B2 (ja) 媒体発行装置および媒体の処理方法
JPH0798522A (ja) 用紙後処理装置
JP2741398B2 (ja) 連続用紙のスタッカ装置
JP5308110B2 (ja) 自動取引装置
JP2619570B2 (ja) 印刷処理システム
JPS5851171Y2 (ja) 枚葉印刷機から折機への枚葉紙搬送制御装置
JP2964088B2 (ja) 連続用紙のスタッカ装置
JPH0293779A (ja) 媒体処理装置並びに該装置の媒体搬送方法
JPH07101619A (ja) 用紙後処理装置
JPH061016A (ja) プリンタ
JP2571988B2 (ja) プリンタの紙送り制御方法
JP3794790B2 (ja) 孔版印刷機の制御方法
JPH07119155B2 (ja) 冊子の自動頁めくり方法
JPH11240669A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees