JP2966771B2 - 固定数のピクセルを有するディスプレイに連続して得られたデータを表示する方法 - Google Patents

固定数のピクセルを有するディスプレイに連続して得られたデータを表示する方法

Info

Publication number
JP2966771B2
JP2966771B2 JP7229316A JP22931695A JP2966771B2 JP 2966771 B2 JP2966771 B2 JP 2966771B2 JP 7229316 A JP7229316 A JP 7229316A JP 22931695 A JP22931695 A JP 22931695A JP 2966771 B2 JP2966771 B2 JP 2966771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixels
display
pixel information
fixed number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7229316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08114630A (ja
Inventor
ウィリアム・エフ・ラスネイク
マーティン・エル・スチフォルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fluke Corp
Original Assignee
Fluke Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fluke Corp filed Critical Fluke Corp
Publication of JPH08114630A publication Critical patent/JPH08114630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966771B2 publication Critical patent/JP2966771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/34Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies
    • G01R13/345Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies for displaying sampled signals by using digital processors by intermediate A.D. and D.A. convertors (control circuits for CRT indicators)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は一般にデータをグラフィック表
示する方法に関し、特定的には一定の数のグラフィック
表示素子を有するディスプレイを用いて連続的に得られ
た測定データの流れをグラフィック表示するための方法
に関する。
【0002】経時的な電気信号のグラフィックな表現
は、解析およびトラブルシューティングには特に重要な
手段である。電気信号は、温度、圧力、加速度または物
理的位置等の物理的現象を測定するセンサの出力ならび
に交流電力線電圧等の単純な電圧および電流を含み得
る。測定された信号のグラフィック的な履歴は、長期的
な傾向と短期的な一時的事象との両方を観察することに
よって経時的な電気信号の動向についての貴重な洞察力
をユーザに与える。たとえば、電力線電圧を24時間の
期間にわたってモニタして、短期的なサージおよびドロ
ップアウトを検出しながらその長期的な安定性を観察す
ることができる。
【0003】電気信号を測定し測定値をグラフィックな
形態で表示するための種々の手段が開発されている。よ
り長い時間にわたって電気信号をモニタするために、ス
トリップチャート記録計が長年にわたって用いられてき
た。利用できるチャート紙の供給量および記録計のスピ
ードの選択によって、電気信号をモニタできる時間の長
さが決定され、一方、ダルソンバルメータの動きおよび
チャート記録計増幅器のアナログバンド幅が、検出され
得る最短の一時的な事象を決定した。一方、アナログオ
シロスコープは、陰極線管に比較的速く反復的な波形を
表示するように設計されているが、そのトレースを記録
し永久的な記録を与える能力がオシロスコープのスクリ
ーンの写真を連続的に撮影すること、または信号データ
を手で反復的に記録することに制限されるために、長期
的な傾向をモニタするには一般に効果的でない。
【0004】ストリップチャート記録計は主にデータ捕
捉システムにとって代わられ、これらは電気信号をデジ
タル化し、測定情報をデジタルデータとしてコンピュー
タのメモリに記憶するものである。アナログ−デジタル
コンバータ(ADC)を用いて意図された時間の信号電
圧をデジタル測定データによって表わされるような個々
の測定値に変換することによって信号が「サンプリン
グ」される。データ捕捉システムはしばしば、パーソナ
ルコンピュータ(PC)に測定データを送る特殊データ
捕捉ボードを含む。データ捕捉ボードは入力信号をデジ
タル化し、PCはデータ収集、記憶および表示のタスク
を扱う。PCで利用できるデータ記憶量が基本的に制限
されるために、PCベースのデータ捕捉システムは、元
のストリップチャート記録計と同じである多くの時間的
制限に直面している。チャート速度の代わりに、ユーザ
は測定サンプル速度を選択しなくてはならない。サンプ
ル速度が速くなると時間分解能のより高い測定値をもた
らすが、より速くメモリを消費してしまう。たとえば、
240,000の読取を記憶する容量を有するデータ捕
捉システムを用いて24時間にわたって電力線信号をユ
ーザが測定しようとすると、1秒につき2.8までの読
取のサンプル速度を使用し得る。サンプル間に起こる一
時的な事象は完全に逸してしまう。逆に、サンプル速度
を増大して速い一時的な事象を得ようとすると、全体の
測定時間がより短くなってしまい、長期的な傾向を得る
能力を低下させてしまう。
【0005】次にアナログオシロスコープに代わりデジ
タル記憶オシロスコープ(DSO)が用いられるように
なり、これらは典型的なデータ捕捉システムよりもかな
り速く信号をサンプリングするように最適化される。こ
のように速度を上昇させることは、波形メモリの深さを
より制限し、電圧分解能のビットを少なくするという犠
牲を伴う。対象となる速い一時的信号の振幅を捕捉する
のに十分に速い速度で信号をサンプリングすると、波形
メモリをすぐに消費してしまうおそれがある。ダゴスチ
ノ(Dagostino )らに付与され、テクトロニクス社(Te
ktronix, Inc.)に譲受された米国特許番号第4,27
1,486号「波形記憶システム」(Waveform Storage
System )は、装置のADCのサンプリング速度が掃引
速度に依存せず、選択された測定周期の間に起こる入力
信号の最大および最小振幅を捕捉するのに必要なだけ速
くADCがサンプリングするのを可能にするシステムを
開示している。いずれかの極値から外れない限り測定値
は記憶されないので、測定期間はメモリの利用可能性に
よって制約されない。これは、ADCによってもたらさ
れた各測定値が、維持されている現在の最小および最大
値と即座に比較され、測定値を後で処理する必要がない
ためである。その後測定値が排棄される。各最大および
最小値は、表示される波形の「ピクセル」と呼ばれるグ
ラフィック表示素子に対応するそれぞれの波形メモリア
ドレスに記憶される。ピクセル、すなわち波形メモリ内
のメモリ素子にはピクセル速度でピクセル情報が満たさ
れ、全測定期間はピクセルの総数をピクセル速度で割っ
たものとなる。したがって、測定を始める前に全測定期
間を決定しなくてはならず、測定値の平均を保持するた
めのものは何も設けられない。
【0006】したがって、最後のピクセルに達すると集
められたピクセル情報が全ディスプレイの一部に圧縮さ
れ、オペレータの介入を必要とすることなく表示すべき
新しいピクセル情報のための余地を永久に与えるように
時間スケールを自動的に設定することを可能にする、一
定の数のピクセルを有するディスプレイに連続して得ら
れた測定値を表示するための方法を提供することが望ま
しい。ピクセルは、サンプル速度に依存しない掃引速度
でプロットされる。さらに、最小値および最大値ととも
に平均値がピクセル情報に含まれ、最小、最大および平
均値が有効なままである態様で圧縮動作が行なわれるこ
とが望ましい。
【0007】
【発明の概要】本発明に従えば、一定の数のピクセルで
連続して得られたデータを表示するための方法が提供さ
れる。測定装置において、データは、ADCによってサ
ンプル速度で得られた測定値を表わす。サンプル速度に
依存することなく、サンプル速度に等しいか、またはそ
れを下回るピクセル速度で入力ピクセルが計算される。
各ピクセルは時間順に表示された時間的要素を表わし、
波形メモリ内の対応するメモリ位置に記憶されたデータ
のグラフィック的な表現である。サンプル速度とピクセ
ル速度とは独立しており、測定値の事後処理が必要でな
いために、後の解析のために個々に記憶する必要はな
い。ADCの最大サンプリング速度およびマイクロプロ
セッサの処理速度に制限されるものの、測定値は失われ
る時間期間を有することなく対象の波形特性を得るのに
必要なだけ速く処理され得る。各測定値が収集される際
に、マイクロプロセッサは測定値をそのピクセルの現在
の最小および最大値と比較し、その値が新しい最小また
は最大値であれば、マイクロプロセッサはその値をそれ
ぞれ新しい最小または最大値として記憶する。集められ
た測定値の数とともに集められた間の測定値の合計を保
持し、その和を単に測定値の数で割ることによって、任
意の時間に平均値を計算することができる。このよう
に、各ピクセルについて集められ得る測定データ点の数
に対して、データ記憶装置の利用可能性によって課せら
れる実際の制限がない。
【0008】各ピクセルがプロットされる際に、利用可
能な縦方向のピクセルの最大数でディスプレイにすべて
のピクセル情報をフルに表示するようにグラフィック的
プロットの縦方向のスケールが必要であれば調整され
る。自動的な縦方向のスケーリングによって、ピクセル
情報がディスプレイに同じスケールで表示され、かつ縦
方向のスケールを調整するためにマニュアルで介入する
ことなく常にオペレータがそれを見ることができること
が確実となる。
【0009】完全な掃引が終わる際にトレースの最後の
ピクセルに達すると、時間スケールが前の掃引の2倍に
される。まず、前に集められ、波形メモリに記憶された
ピクセル情報が、利用可能な波形メモリ全体の前半に圧
縮される。各メモリ位置は、特定のピクセルにマッピン
グする情報を含む。次に、波形メモリの後半の新たに空
けられたメモリ位置を、新しいピクセル情報を表示する
のに利用できるが、前に得られてこの時点では圧縮され
ているピクセルの有効ピクセル速度に一致するように、
ピクセル速度はここで半分にされる。したがって、所与
の掃引において、それが現在得られたものであろうと、
圧縮されたものであろうと、ピクセルを計算するのに用
いられる測定データ点の数は一定のままであり、これに
よって連続して得られた測定データが、増大する一方の
測定時間にわたって自動的に適合され、一方で各ピクセ
ルについての同じ時間スケールを維持してオペレータに
とって有用である収集された測定値の時間的に連続した
表示を与えることができる。
【0010】圧縮プロセスにおいていかなる情報も失わ
れず、測定値から集められた最小、最大および平均値情
報を各ピクセルが含む。2つの隣接するピクセルが1つ
に圧縮されるため、2つの最小値のうちの最小値と2つ
の最大値のうちの最大値とが新しいピクセルの組合され
た最小値および最大値となる。同様に、2つのピクセル
の平均値の平均がとられ、これが組合された平均値とな
る。このようにピクセル情報を圧縮することによって、
個々のピクセルの最小値、最大値および平均値を計算す
る前にまず2つのピクセルを組合せた場合に測定データ
から計算されるのと全く同じ最小値、最大値および平均
値をもたらす。認められるように、圧縮されたピクセル
に含まれる情報は、計算の際に表わされる測定値の数お
よび情報の処理結果の両方の点で現在得られたピクセル
のそれと等しい。
【0011】本発明のある目的は、無限の長さの測定期
間に適応する自動時間スケーリングを有する、連続的に
得られた測定データを表示するための方法を提供するこ
とである。
【0012】本発明の別の目的は、圧縮されたピクセル
と新しく得られたピクセルとの間の一定の時間スケール
を維持しながら、前に得られたピクセルを圧縮して新し
く得られた測定データのためにピクセルを空ける、連続
的に得られた測定データを表示するための方法を提供す
ることである。
【0013】本発明のさらに別の目的は、情報の有効性
を保持し、ディスプレイにおける各ピクセルについての
一定の数の測定値を維持する態様で、前に得られたピク
セル情報を圧縮する、連続的に得られた測定データを表
示するための方法を提供することである。
【0014】他の特徴、効果および利点は、添付の図面
に関連して以下の説明を読むことによって当業者には明
らかになるであろう。
【0015】
【実施例の詳細な説明】ここで図1を参照して、入力信
号情報を測定し、収集し、かつ表示するように適合され
た測定装置5の簡略化されたブロック図が示される。入
力信号は入力端子10に結合され、これがアナログ−デ
ジタルコンバータ(ADC)12に結合され、ADC1
2は、そのサンプルクロック入力に結合されるサンプル
クロック14に応答して入力信号の電圧レベルをデジタ
ル測定値に変換する。一般には電圧信号である入力信号
は、圧力、温度、速度、加速度、または長期的な傾向お
よび短期的な安定性に関して分析される必要のある他の
種々の物理的現象の何らかのものから導出され得る。周
波数カウンタ装置からの時間または周波数データ等の他
の測定データ源も、本発明には同様に適切である。AD
C12からの測定データはマイクロプロセッサ16に結
合され、これが測定データをピクセル情報に直接変換
し、この情報は、計算されている現在のピクセルに関す
る測定情報を含むピクセルレジスタ18に記憶される。
そのピクセル期間と関連する既知の時間期間にわたって
連続的に得られた一連の測定値から集められた入力信号
の種々の測定情報を含む個々のメモリ位置とピクセルが
対応する。本発明は、ピクセル情報のすべての測定値の
最小測定値、最大測定値、および平均値を含む。
【0016】デジタル測定値は、一般にユーザが制御で
きるサンプルクロック14によって支配されるサンプル
速度でマイクロプロセッサ16に達する。各測定値がマ
イクロプロセッサ16によって受取られると、マイクロ
プロセッサ16は測定値をピクセルレジスタ18内に記
憶された最小値および最大値と比較する。測定値が記憶
された最小値を下回るか、または記憶された最大値を上
回れば、マイクロプロセッサ16はそれぞれの記憶され
た値を測定値と代える。好ましい実施例においては、サ
ンプルクロック14は一般に一定であるが、マイクロプ
ロセッサ16に対する負荷等の種々のシステムの制約の
ために、サンプル間の時間における小さな変動を受け
る。平均値は以下の式によって計算される。
【0017】
【数1】
【0018】ここで経過したピクセル時間は、古い平均
値を計算するのにかかった全時間であり、tは前回の測
定から経過した時間である。古い平均値、経過したピク
セル時間および前回の測定からの経過時間はピクセルレ
ジスタ内に保持される。ピクセル情報が波形メモリ20
に送られるべきである場合には、上の式を用いて新しい
平均値が計算される。この式は、サンプル間の時間tに
おける変動を考慮に入れた重みづけ平均関数である。こ
の代わりに、tが常に一定である場合には、より単純な
式を用いて新しい平均値を計算してもよい。
【0019】
【数2】
【0020】各測定値が到達すると、前に測定された値
のすべてと加えられ、この和がピクセルレジスタ18に
記憶される。ここまで累積された測定値の数が増分さ
れ、ピクセルレジスタ18に記憶される。このように、
測定値の平均値がいかなる時点においても測定値の和を
測定値の数で割ることによって計算され得る。各測定値
をすぐに処理することによって、後で分析するために別
個のメモリに各測定値を記憶する負担およびコストがな
くなる。ピクセル速度でピクセルレジスタ18の内容が
計算され、ピクセル情報に変えられ、次にマイクロプロ
セッサ16によって波形メモリ20に転送される。ピク
セルレジスタ18および波形メモリ20は同じ物理メモ
リ内にあってもよいが、別のアドレスにある。ディスプ
レイ22は波形メモリ20内に記憶された値を読出し、
この値を対応するグラフィック表示に変換する。ディス
プレイ22はいかなる形態の従来のコンピュータディス
プレイを含んでもよく、メモリに記憶されたデータを表
示するのに当該分野では周知である種々のグラフィング
およびプロッティングルーチンを用いてもよい。ディス
プレイ22は、その独自のマイクロプロセッサを備えた
自蔵サブシステムを含んでもよく、または単に、当該分
野では周知であるグラフィックアルゴリズムおよびマイ
クロプロセッサ16に依存する基本的な表示装置であっ
てもよいことが明らかになるであろう。
【0021】ここで図2を参照して、連続する掃引のピ
クセル速度間の関係を示すタイミング図が図示される。
ピクセル速度は、現在の掃引数を追跡することによって
示されるようにタイミング信号を発生するファームウェ
ア内の内部タイミングルーチンを含むマイクロプロセッ
サ16によって発生される。サンプルクロックは、所望
であればピクセル速度に依存しない速度で動作できる
が、ピクセル速度とサンプル速度との同期化が望ましい
かもしれない。サンプル速度とピクセル速度とが非同期
的に動作すれば、任意の特定のピクセルに関する測定デ
ータ点の数は、プラスマイナス1の不確実さを有する。
たとえば、第1のピクセルは301の集められたデータ
点を用いて計算され、その後のピクセルは299の集め
られたデータ点でだけ計算され得る。ピクセル速度を時
間決めするための別個のクロック回路を用いてもよい。
好ましい実施例では、サンプル速度はピクセル速度と同
期して動作するようにされ、プラスマイナス1の不確実
さがないようにしている。これは第1の掃引がピクセル
あたり2つの測定値しか伴わないためである。第1の掃
引が終わると、ピクセル速度は新しいピクセル速度をも
たらすように第2の掃引に関するものとなり、ピクセル
情報をもたらすように処理されている測定値が2倍にな
る。ピクセルあたりの測定値の数は連続する掃引の各々
について2倍になり続け、したがって有効時間スケール
も各掃引ごとに2倍になる。好ましい実施例のサンプリ
ング速度は1秒あたり4測定である。ピクセル速度は、
第1の掃引では総時間120秒において1秒あたり2ピ
クセルである。第2の掃引は合計240秒であり、第3
の掃引は合計480秒となり、以下同様である。第1の
掃引では各ピクセルについて2つの測定値が用いられ、
第2の掃引では4つの測定値、第3の掃引では8つの測
定値が用いられ、以下同様である。
【0022】ここで図3を参照して、波形メモリ20の
内容に応答してディスプレイ22に現れるようなシミュ
レーションされた波形ディスプレイが示され、これは本
発明を4つの連続する掃引にわたる動作で示したもので
ある。簡単にするために平均値等のピクセル情報のタイ
プを1つだけプロットした単一のトレースが示される
が、最大値および最小値等の複数のトレースも含まれ得
る。第1の掃引は測定時間0ないしTまで続けられる。
測定がTから2Tまで続けられる際に、ディスプレイ
は、より長い時間に適合するように0ないし2Tの水平
時間スケールに調整される。このために、まず、第1の
期間Tにわたって集められたピクセル情報をディスプレ
イの前半のピクセルに圧縮する。次に、ピクセル速度が
半分にされ、ピクセル情報が蓄積され続け、ディスプレ
イの中間点から開始する自由ピクセルプロットされ
る。測定が2Tから4Tまで続けられるにあたって、デ
ィスプレイが再び、同様の態様で0ないし4T水平時間
スケールに調整される。第1および第2の掃引で得られ
たピクセル情報はこのように保存されるが、時間分解能
の損失がこれに付随する。測定が4Tから8Tにまで続
けられるにあたって、ディスプレイには前回と同様に再
び調整される。このように、本発明に従う、連続して得
られた測定値を表示する方法は、無限の測定時間期間に
わたって動作できる。
【0023】ここで図4を参照して、図1に示される波
形メモリ20に記憶されるピクセル情報に関連する圧縮
プロセスの簡略化された流れ図が示される。波形メモリ
20の各位置は、ディスプレイ22にプロットされるピ
クセルに対応する。圧縮率は、古いピクセルの数対新し
く圧縮されたピクセルの数の割合である。2対1の圧縮
率とは、ある数のピクセルで表示されるピクセル情報が
半分の数のピクセルに圧縮され、残りの半分は新しく得
られたピクセル情報を表示するために用いられ得る空け
られたピクセルとなることを意味している。ピクセルの
圧縮は、波形メモリ20に記憶されたピクセル情報に関
連する数学的な動作である。ピクセルをディスプレイの
前半に圧縮するには、ピクセル1および2、3および
4、5および6等の隣接するピクセルに含まれるピクセ
ル情報を「圧縮」と示される動作22で組合せることを
伴う。もとのnのピクセル情報がn/2のピクセルに圧
縮されるまで、動作22は複数回行なわれる。動作22
はマイクロプロセッサ16によって行なわれ、新しく圧
縮されたピクセル情報を記憶するのに同じメモリ20が
用いられ得る。圧縮された情報の有効性を維持しながら
圧縮を行なうという動作22の性質は、圧縮されている
ピクセル情報のタイプに依存する。好ましい実施例で
は、マイクロプロセッサ16は各ピクセルについて波形
メモリ20に記憶された最大値を比較し、その最も大き
なものを選択して、これが第1のピクセルのメモリ位置
に記憶される。同様に、マイクロプロセッサ16は、各
ピクセルについて波形メモリ20に記憶された最小値を
比較し、その最小のものを選択して、これを第1のピク
セルのメモリ位置に記憶する。最後に、マイクロプロセ
ッサ16は、各ピクセルについて波形メモリ20内に記
憶された2つの平均値の平均をとり、組合された平均値
を第1のピクセルのメモリ位置に記憶する。動作22は
情報が計算される態様に影響を及ぼすものではないの
で、圧縮された情報は有効なままである。たとえば、2
つの最大値のうちの最大値をとることは、介在する圧縮
動作の数にかかわらず、所与の組の測定値に関して同じ
結果をもたらす。
【0024】ピクセル3および4からの圧縮されたピク
セル情報はピクセル2に対応するメモリ位置に記憶され
るという具合に、nのピクセルがn/2のピクセルに圧
縮されるまでこれが続けられる。簡単にするために、n
は偶数であると仮定する。波形メモリ20内に含まれる
圧縮されたピクセル情報はこの時点でディスプレイ22
にプロットされている。新しく計算されピクセル情報
は、ディスプレイの中間点から始まり、圧縮動作によっ
てもたらされた自由ピクセルを用いてプロットされ続け
る。新しく得られたピクセルのピクセル速度は、圧縮さ
れたピクセルの対応のピクセル速度に一致するように圧
縮率に従って低減される。圧縮率が2対1の場合には、
ピクセル速度は、圧縮動作の後新しく得られたピクセル
に対してその値の半分に低減される。
【0025】ここで図5を参照して、最小値、最大値お
よび平均値が同時にプロットされ、ユーザに有用な情報
を与えるような典型的なディスプレイの出力が示され
る。縦軸は、測定情報の性質に依存する単位でピクセル
情報に関する測定値を表わす。横軸は時間の単位であ
り、時間スケールは経過した全測定時間の関数である。
ピクセルは左から右にプロットされ、最も右のピクセル
が最も最近に得られたものである。測定値の長期的な傾
向は、平均値のグラフを目視的に観ることによって表わ
される。任意のピクセル測定期間についての測定値の短
期的な安定性は、所与のピクセルの最大値および最小値
を観ることによって迅速に判断できる。最大値と最小値
とを結ぶ影部すなわちシェーディングは、「エンベロー
プ」を与え、これによってユーザは、所与のピクセルに
ついてエンベロープの幅を目視的に解釈することによっ
てデータの短期的な経時的安定性を素早く理解すること
ができる。振幅スケールは、可能な最大の縦方向のピク
セルの分解能ですべてのピクセル情報をフルに表示する
ように必要に応じて調整される。縦方向の振幅のスケー
リングのこのような技術は当該分野では周知である。好
ましい実施例では、240のピクセルからなるドットマ
トリックス液晶ディスプレイ(LCD)および、必要な
グラフィックプロット機能を行なうのに別個のマイクロ
プロセッサを必要とする関連のドライバ回路を含むディ
スプレイ22を用いる。シェーディングは、全輝度およ
び半輝度文字の両方を与えるLCDディスプレイを用い
て達成される。このようなシェーディングは、異なる色
またはシェーディングパターンの使用を含む、コントラ
スト形成の他の多くの方法によっても可能である。
【0026】本発明の精神を逸脱することなく、その広
い局面において本発明の上述の好ましい実施例の詳細に
多くの変更が可能であることは当業者には明らかであろ
う。たとえば、2対1ではなく3対1等の他の圧縮率を
必要に応じて用いることができる。ピクセル情報は、ピ
クセル情報が圧縮される回数に関係なく実質的に有効な
ままで圧縮に適合しやすい他のタイプおよび関数を含ん
でもよい。その値のビジュアル表示を必要とするいかな
るタイプの連続的に得られるデータも、それがアナログ
源からであろうとデジタル源からであろうと、また物理
的な現象からのものであろうとなかろうと、この表示方
法から利点を受ける。したがって、本発明の範囲は前掲
の特許請求の範囲によって定められるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な測定システムの簡略化されたブロック
図である。
【図2】ピクセル速度およびサンプル速度の関係を示す
タイミング図である。
【図3】本発明に従う、連続的に得られた測定データを
表示するための方法を示した図である。
【図4】波形メモリ内で行なわれるような圧縮プロセス
を示した図である。
【図5】最小値、最大値および平均値をLCDディスプ
レイに同時に表示する、本発明の商業的な実施例の図で
ある。
【符号の説明】
5 測定装置 10 入力端子 12 アナログ−デジタルコンバータ 14 サンプルクロック 16 マイクロプロセッサ 18 ピクセルレジスタ 20 波形メモリ 22 ディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−176698(JP,A) 実開 平5−34517(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01R 13/20 G09G 5/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定数のピクセルを有するディスプレイ
    に、連続して得られた測定データを水平な時間スケール
    に沿って表示する方法であって、 (a) サンプル速度で得られる、前記連続して得られ
    た測定データからピクセル情報を計算するステップと、 (b) 前記サンプル速度よりも小さいかまたは等しい
    ピクセル速度で前記水平時間スケールに沿って前記ディ
    スプレイの固定数のピクセルへ前記ピクセル情報をプロ
    ットし、 (c) 前記水平時間スケールに沿う各掃引の終わり
    に、ディスプレイにプロットされているすべてのピクセ
    ル情報を、圧縮率に従って前記固定数のピクセルの一
    部に圧縮し、これにより前記固定数のピクセルの残りの
    部分は、ピクセル情報がプロットされていない自由ピク
    セルとなりかつ圧縮されたピクセル情報は有効なまま
    り、 (d) 前記ピクセル速度を前記圧縮率に従って減少さ
    (e) 前記減少されたピクセル速度で、水平時間スケ
    ールに沿って前記ディスプレイの前記自由ピクセルへ、
    さらに計算された前記ピクセル情報をプロットし、 (f) 前記(c)から(e)のステップを繰返す、
    法。
  2. 【請求項2】 前記圧縮率が2対1である、請求項1に
    記載の連続的に得られた測定データを表示する方法。
  3. 【請求項3】 前記ピクセル情報は最小値、最大値、お
    よび平均値を含む、請求項1に記載の連続して得られた
    測定データを表示する方法。
  4. 【請求項4】 前記最小値、前記最大値および前記平均
    値は前記ピクセル情報を圧縮した後も有効なままであ
    る、請求項3に記載の連続して得られた測定データを表
    示する方法。
  5. 【請求項5】 前記最小値、前記最大値および前記平均
    値はグラフィックディスプレイにプロットされる、請求
    項3に記載の連続して得られた測定データを表示する方
    法。
  6. 【請求項6】 固定数のピクセルを有するディスプレイ
    に、連続して得られた測定データを水平な時間スケール
    に沿って表示する方法であって、 (a) サンプル速度で得られる、前記連続して得られ
    た測定データからピクセル情報を計算し、 (b) 前記サンプル速度よりも小さいかまたは等しい
    ピクセル速度で前記水平時間スケールに沿って前記ディ
    スプレイの固定数のピクセルへ前記ピクセル情報をプ
    ットし、 (c) 前記水平時間スケールに沿う各掃引の終わり
    に、ディスプレイにプロットされているすべてのピクセ
    ル情報を、圧縮率に従って前記固定数のピクセルの最初
    の半分に圧縮し、これにより前記固定数のピクセルの後
    半の半分は、ピクセル情報がプロットされていない自由
    ピクセルとなりかつ圧縮されたピクセル情報は有効なま
    ま残り、(d) 前記ピクセル情報を半分だけ減少させ、 (e) 前記半分に減少されたピクセル速度で、水平時
    間スケールに沿って前記ディスプレイの前記自由ピクセ
    ルへさらに計算された前記ピクセル情報をプロットし、 (f) 前記(c)から(e)のステップを繰返す、
    法。
  7. 【請求項7】 前記ピクセル情報が最小値、最大値およ
    び平均値を含む、請求項6に記載の連続して得られた測
    定データを表示する方法。
  8. 【請求項8】 前記最小値、前記最大値および前記平均
    値は前記ピクセル情報を圧縮した後も有効なままである
    請求項7に記載の連続して得られた測定データを表示す
    る方法。
  9. 【請求項9】 前記最小値、前記最大値および前記平均
    値はグラフィックディスプレイにプロットされる、請求
    項7に記載の連続して得られた測定データを表示する方
    法。
JP7229316A 1994-09-07 1995-09-06 固定数のピクセルを有するディスプレイに連続して得られたデータを表示する方法 Expired - Fee Related JP2966771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/301,938 US5684507A (en) 1994-09-07 1994-09-07 Method of displaying continuously acquired data on a fixed length display
US08/301938 1994-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08114630A JPH08114630A (ja) 1996-05-07
JP2966771B2 true JP2966771B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=23165549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7229316A Expired - Fee Related JP2966771B2 (ja) 1994-09-07 1995-09-06 固定数のピクセルを有するディスプレイに連続して得られたデータを表示する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5684507A (ja)
EP (1) EP0701137B1 (ja)
JP (1) JP2966771B2 (ja)
CA (1) CA2148785C (ja)
DE (1) DE69523843T2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684508A (en) * 1995-11-21 1997-11-04 Fluke Corporation Method of displaying continuously acquired data as multiple traces on a fixed length display
US5784284A (en) * 1995-12-29 1998-07-21 Snap-On Tools Company Technique for plotting a variable-width signal in a fixed-width plot area
US6097399A (en) * 1998-01-16 2000-08-01 Honeywell Inc. Display of visual data utilizing data aggregation
US6369820B1 (en) * 1998-06-02 2002-04-09 International Business Machines Corporation Method and system for graphically displaying trend and range data for a variety of systems
EP1337909A4 (en) * 2000-11-17 2008-10-01 Lecroy Corp PROCESSING WEB EDITOR FOR DATA PROCESSING IN A DIGITAL OSCILLOSCOPE OR SIMILAR INSTRUMENT
US6545681B2 (en) 2001-02-28 2003-04-08 Medson Ltd. Method of displaying a stream of digital data on display area of a predetermined size
US6975251B2 (en) * 2002-06-20 2005-12-13 Dakota Technologies, Inc. System for digitizing transient signals with waveform accumulator
JP4103134B2 (ja) * 2003-02-27 2008-06-18 横河電機株式会社 波形表示装置および波形表示方法
US20040196286A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Microsoft Corporation Progressive scale graph
US7750908B2 (en) * 2003-04-04 2010-07-06 Agilent Technologies, Inc. Focus plus context viewing and manipulation of large collections of graphs
US7825929B2 (en) * 2003-04-04 2010-11-02 Agilent Technologies, Inc. Systems, tools and methods for focus and context viewing of large collections of graphs
US7292245B2 (en) * 2004-01-20 2007-11-06 Sensitron, Inc. Method and apparatus for time series graph display
US7218325B1 (en) * 2004-03-31 2007-05-15 Trading Technologies International, Inc. Graphical display with integrated recent period zoom and historical period context data
US8269774B2 (en) 2004-03-31 2012-09-18 Trading Technologies International, Inc. Graphical display with integrated recent period zoom and historical period context data
US7834780B2 (en) * 2006-03-20 2010-11-16 Tektronix, Inc. Waveform compression and display
DE102006047994A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Ordinaten-Abszissen-Wertepaaren auf einer Anzeige-Einrichtung
JP5085105B2 (ja) * 2006-11-24 2012-11-28 テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー シグナル・アナライザ
DE102006056154A1 (de) * 2006-11-28 2008-05-29 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer statistischen Messkenngröße
US20080297170A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Tektronix, Inc. Dynamic inductance measurement of electric motor
CN101483338B (zh) * 2009-01-19 2011-01-26 哈尔滨工业大学深圳研究生院 电力系统周期性波形同步采样数据压缩系统及方法
US20100194755A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Agilent Technologies, Inc. Identifying a Point on a Signal
US8836726B1 (en) * 2009-12-04 2014-09-16 The Mathworks, Inc. Automatic scaling of axes for displaying moving data
JP5770597B2 (ja) * 2010-10-26 2015-08-26 アークレイ株式会社 クロマトグラムの表示方法、データ処理装置、分析装置及び表示プログラム
US8730243B2 (en) * 2011-01-19 2014-05-20 General Electric Company Systems, methods, and user interfaces for displaying waveform information
US9647454B2 (en) 2011-08-31 2017-05-09 Aclara Technologies Llc Methods and apparatus for determining conditions of power lines
WO2013123055A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Tollgrade Communications, Inc. Power line management system
US8818119B2 (en) * 2012-09-26 2014-08-26 Agilent Technologies, Inc. Dynamic creation of trend graph
CN102890258B (zh) * 2012-10-22 2014-06-25 电子科技大学 一种并行结构数字存储示波器捕获率的测试方法
US9001125B2 (en) * 2013-02-07 2015-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Operation chart rescaling
EP4212885A3 (en) 2014-03-31 2023-11-01 Aclara Technologies LLC Optical voltage sensing for underground medium voltage wires
US20150371418A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-24 Honeywell International Inc. Apparatus and method for visualization of optimum operating envelope
EP3186646B1 (en) 2014-08-29 2021-10-20 Aclara Technologies LLC Power extraction for a medium voltage sensor using a capacitive voltage divider
US10037574B2 (en) 2015-04-28 2018-07-31 Trading Technologies International, Inc. Systems and methods to display chart bars with variable scaling and/or aggregation
US10908562B2 (en) 2017-10-23 2021-02-02 Honeywell International Inc. Apparatus and method for using advanced process control to define real-time or near real-time operating envelope
CN111345807B (zh) * 2018-12-21 2022-08-09 四川锦江电子科技有限公司 一种心电波形绘制方法、模块及装置
CN110246204B (zh) * 2019-05-28 2024-01-05 深圳数联天下智能科技有限公司 波形绘制方法、装置、计算机设备及可读存储介质
DE102021130772A1 (de) * 2021-11-24 2023-05-25 H-Next Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Signal-Mustererkennung

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2381313A2 (fr) * 1975-12-31 1978-09-15 Labo Electronique Physique Enregistrement et visualisation de signaux
US4110564A (en) * 1976-04-26 1978-08-29 American Optical Corporation Time-compression system
US4271486A (en) * 1979-07-30 1981-06-02 Tektronix, Inc. Waveform storage system
US4536760A (en) * 1982-10-15 1985-08-20 Tektronix, Inc. Signal-envelope display system for a digital oscilloscope
US4634970A (en) * 1983-12-30 1987-01-06 Norland Corporation Digital waveform processing oscilloscope with distributed data multiple plane display system
GB8405709D0 (en) * 1984-03-05 1984-04-11 Schlumberger Electronics Uk Data display method
GB8414743D0 (en) * 1984-06-08 1984-07-11 Griffiths C A Paperless electrical recording and display instrument
US4704605A (en) * 1984-12-17 1987-11-03 Edelson Steven D Method and apparatus for providing anti-aliased edges in pixel-mapped computer graphics
JPS6252463A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Omron Tateisi Electronics Co 生化学測定装置
US4849746A (en) * 1986-04-07 1989-07-18 Dubner Computer Systems, Inc. Digital video generator
US4823287A (en) * 1987-05-28 1989-04-18 Honeywell Inc. Digital contour line generator
JPH0452649Y2 (ja) * 1987-10-19 1992-12-10
US5384912A (en) * 1987-10-30 1995-01-24 New Microtime Inc. Real time video image processing system
US5028914A (en) * 1988-06-23 1991-07-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for waveform digitization
EP0350557B1 (en) * 1988-07-12 1993-02-03 Le Croy S.A. Method and apparatus for compacting digital time series data for display on a digital oscilloscope
JPH0244249A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Hitachi Ltd クロマトグラム表示装置
JP2865730B2 (ja) * 1988-09-26 1999-03-08 株式会社日立製作所 表示装置
US5323173A (en) * 1988-09-26 1994-06-21 Hitachi, Ltd. Display device
US5065149A (en) * 1989-11-09 1991-11-12 Document Technologies, Inc. Scanned document image resolution enhancement
JP2969749B2 (ja) * 1990-03-26 1999-11-02 横河電機株式会社 波形表示装置
JPH047684A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Shimadzu Corp データ表示方式
US5243343A (en) * 1990-12-03 1993-09-07 Zeelan Technology, Inc. Signal acquisition system utilizing ultra-wide time range time base
JPH04296661A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Yokogawa Electric Corp 波形表示方法および装置
JP2769750B2 (ja) * 1991-04-23 1998-06-25 リックス株式会社 ワークの寸法検査装置
GB9114177D0 (en) * 1991-07-01 1991-08-21 Marconi Instruments Ltd Methods of reducing the size of a display whilst substantially maintaining its information content
JPH0534517U (ja) * 1991-10-16 1993-05-07 三菱電機株式会社 トレンドデータ処理装置
DE4208827A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum verarbeiten von signalen
US5253041A (en) * 1992-05-26 1993-10-12 General Electric Company Digital television signal compression apparatus
JPH0643854A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Iwatsu Electric Co Ltd 波形圧縮表示装置
JPH0658958A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Yokogawa Electric Corp 3次元波形表示装置
GB2271043B (en) * 1992-09-21 1996-05-22 Gould Inc Display resolution enhancement using data compression
JP3185949B2 (ja) * 1992-09-22 2001-07-11 横河電機株式会社 波形観測装置
JP3073620B2 (ja) * 1993-02-26 2000-08-07 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁用圧電素子駆動装置
JPH0720153A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Hioki Ee Corp 波形記録計の波形表示方法
US5530454A (en) * 1994-04-13 1996-06-25 Tektronix, Inc. Digital oscilloscope architecture for signal monitoring with enhanced duty cycle
JPH0829203A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Yokogawa Electric Corp 測定データ格納装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2148785C (en) 2000-01-18
CA2148785A1 (en) 1996-03-08
US5684507A (en) 1997-11-04
DE69523843T2 (de) 2002-06-13
EP0701137A3 (en) 1996-09-18
EP0701137A2 (en) 1996-03-13
DE69523843D1 (de) 2001-12-20
JPH08114630A (ja) 1996-05-07
EP0701137B1 (en) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966771B2 (ja) 固定数のピクセルを有するディスプレイに連続して得られたデータを表示する方法
JP2889197B2 (ja) 複数個の得られた入力信号から計算された複数個のトレースを表示するための方法、および複数個のトレースとして測定値を連続的に表示するための装置
AU758784B2 (en) Simultaneous display of primary measurement values and derived parameters
US5495168A (en) Method of signal analysis employing histograms to establish stable, scaled displays in oscilloscopes
US8374811B2 (en) High waveform throughput with a large acquisition memory
US6753677B1 (en) Trigger jitter reduction for an internally triggered real time digital oscilloscope
JPH0447269B2 (ja)
JPH08226938A (ja) デジタル・オシロスコープ
US5898420A (en) Instrument with maximum display update rate and maximized display bandwidth given the display update rate
US7216046B2 (en) Method of generating a variable persistence waveform database
JPH10170550A (ja) デジタル・オシロスコープおよび時変波形をオシログラフで表現する方法
US5253650A (en) Apparatus for recording an electrocardiogram
US4213134A (en) Circuit and method for the recorder display of high frequency periodic signals
EP0702235A1 (en) Graphical trend display methods and apparatus in a test instrument
CN108107250B (zh) 一种示波器数据处理方法、装置及示波器
EP1783505A1 (en) Compressed logic sample storage
RU2726385C1 (ru) Способ визуального контроля уровней группы синусоидальных сигналов различных частот
JP3403516B2 (ja) 電気測定器の波形表示方法
JP3368472B2 (ja) 信号分析装置
JP3407667B2 (ja) データ表示方法及びこれを用いた測定器
JP3394089B2 (ja) 波形記録計の波形表示方法
JP2000187087A (ja) 測定装置
JPH04233472A (ja) デジタル表示メータの表示方法
JPH0850030A (ja) 電気測定器におけるデータ表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees