JP3185949B2 - 波形観測装置 - Google Patents
波形観測装置Info
- Publication number
- JP3185949B2 JP3185949B2 JP25284392A JP25284392A JP3185949B2 JP 3185949 B2 JP3185949 B2 JP 3185949B2 JP 25284392 A JP25284392 A JP 25284392A JP 25284392 A JP25284392 A JP 25284392A JP 3185949 B2 JP3185949 B2 JP 3185949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- display
- waveform
- raster
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は波形測定装置に関するも
ので詳しくは波形判定用のエリアの編集に関するもので
ある。
ので詳しくは波形判定用のエリアの編集に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】波形観測装置において、入力した電気信
号をデジタル値に変換し、その波形を表示させるのみな
らず、ある一定の動作を入力信号が行っているか否もし
くは、ある一定の電圧範囲に入力信号が入っているか否
かの判定する波形判定機能を備えたものがある。この波
形判定の方法として2つの方法がある。1つは波形パラ
メータ測定の結果を判定するもの、1つはエリア(測定
波形判定領域)を設けてそのエリアと比較するものであ
る。このエリアとは、以下に詳細に説明するが、簡単に
は一定の電圧範囲の時間変化に対し、その範囲内に入力
信号が入っているか否かを判別するエリアをいう。こ
の、エリアを作成する方法として従来では、デジタル変
換された信号のデータそのものすなわち波形データを用
いて、この波形データを直接演算処理して行っていた。
なお、この演算方法というのは、波形データに直接時間
軸方向と電圧軸方向の移動分を一つ加算して行き、結果
として上下左右に拡がった帯が作成されるエリアの作成
方法である。
号をデジタル値に変換し、その波形を表示させるのみな
らず、ある一定の動作を入力信号が行っているか否もし
くは、ある一定の電圧範囲に入力信号が入っているか否
かの判定する波形判定機能を備えたものがある。この波
形判定の方法として2つの方法がある。1つは波形パラ
メータ測定の結果を判定するもの、1つはエリア(測定
波形判定領域)を設けてそのエリアと比較するものであ
る。このエリアとは、以下に詳細に説明するが、簡単に
は一定の電圧範囲の時間変化に対し、その範囲内に入力
信号が入っているか否かを判別するエリアをいう。こ
の、エリアを作成する方法として従来では、デジタル変
換された信号のデータそのものすなわち波形データを用
いて、この波形データを直接演算処理して行っていた。
なお、この演算方法というのは、波形データに直接時間
軸方向と電圧軸方向の移動分を一つ加算して行き、結果
として上下左右に拡がった帯が作成されるエリアの作成
方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、膨大なデー
タを取り扱うことになり、演算処理に時間がかかり、そ
の後の測定に困難を生じるという問題がある。本発明は
この課題を解決し、簡単に波形判定用のエリアの編集を
行う事が可能な波形測定装置を実現することを目的とす
る。
タを取り扱うことになり、演算処理に時間がかかり、そ
の後の測定に困難を生じるという問題がある。本発明は
この課題を解決し、簡単に波形判定用のエリアの編集を
行う事が可能な波形測定装置を実現することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一定時間のア
ナログの入力信号を入力し、デジタル変換したデータを
格納する波形データ格納手段を有し、その一定時間の波
形データを表示器のラスタの本数に合わせて圧縮して表
示する波形観測装置において、全体を制御するためのC
PUと、その表示の際のラスタ毎に1組のデータを有す
る表示のための表示データ格納手段と、表示を制御する
ための表示コントローラと、移動量を入力するためのマ
ンマシンインターフェイスと、前記表示データ格納手段
内の表示データを、前記マンマシンインターフェイスか
ら入力された情報に従って、時間軸上及び電圧軸上に移
動させ、その移動した際の表示データと比較することで
測定波形判定領域を演算する演算手段を設け、表示デー
タを直接使用することで簡単に測定波形判定領域を演算
することが可能な事を特徴とする波形観測装置である。
ナログの入力信号を入力し、デジタル変換したデータを
格納する波形データ格納手段を有し、その一定時間の波
形データを表示器のラスタの本数に合わせて圧縮して表
示する波形観測装置において、全体を制御するためのC
PUと、その表示の際のラスタ毎に1組のデータを有す
る表示のための表示データ格納手段と、表示を制御する
ための表示コントローラと、移動量を入力するためのマ
ンマシンインターフェイスと、前記表示データ格納手段
内の表示データを、前記マンマシンインターフェイスか
ら入力された情報に従って、時間軸上及び電圧軸上に移
動させ、その移動した際の表示データと比較することで
測定波形判定領域を演算する演算手段を設け、表示デー
タを直接使用することで簡単に測定波形判定領域を演算
することが可能な事を特徴とする波形観測装置である。
【0005】
【作用】波形を表示するためにバッファのデータを波形
表示の演算に用いることを可能にしたため簡単に波形判
定用のエリアを作成できる。
表示の演算に用いることを可能にしたため簡単に波形判
定用のエリアを作成できる。
【0006】
【実施例】図1に本発明を演算をプログラミングで行っ
た場合の基本的なハードウエア構成図である。図におい
て1はCPU、2はROM、3はRAM、4は表示用コ
ントローラ、5は表示バッファ、6はCRT、7はキー
ボード、8はロータリーノブであり各々、アドレスバス
又はデジタルバスを介して接続している。ROM2およ
びRAM3には、特許請求の範囲に記載される「時間軸
上及び電圧軸上に移動させ、その移動した際の表示デー
タと比較することで測定波形判定領域を演算する演算手
段」に該当するプログラムが格納され、キーボード7お
よびロータリーノブ8は特許請求の範囲に記載される
「マンマシンインターフェイス」であるとする。なお、
表示バッファ5には「一定時間の波形データを表示器の
ラスタの本数に合わせて圧縮」したデータが格納され
る。この構成キーボード7、あるいはロータリーノブ8
から入力した移動量と表示バッファのデータを用いて、
CPU1およびROM2、RAM3に格納されたプログ
ラムで演算し、波形判定用のエリアを作成する。すなわ
ち、表示用バッファ5には表示する波形データのピーク
値(最大値、最小値)が時系列的に格納している。前述
の通り、表示コントローラ4は表示用バッファ5の内容
をCRT6に表示する。このとき、CPU1はROM2
およびRAM3の内容に従って表示用コントローラ4に
各種の設定を行う。
た場合の基本的なハードウエア構成図である。図におい
て1はCPU、2はROM、3はRAM、4は表示用コ
ントローラ、5は表示バッファ、6はCRT、7はキー
ボード、8はロータリーノブであり各々、アドレスバス
又はデジタルバスを介して接続している。ROM2およ
びRAM3には、特許請求の範囲に記載される「時間軸
上及び電圧軸上に移動させ、その移動した際の表示デー
タと比較することで測定波形判定領域を演算する演算手
段」に該当するプログラムが格納され、キーボード7お
よびロータリーノブ8は特許請求の範囲に記載される
「マンマシンインターフェイス」であるとする。なお、
表示バッファ5には「一定時間の波形データを表示器の
ラスタの本数に合わせて圧縮」したデータが格納され
る。この構成キーボード7、あるいはロータリーノブ8
から入力した移動量と表示バッファのデータを用いて、
CPU1およびROM2、RAM3に格納されたプログ
ラムで演算し、波形判定用のエリアを作成する。すなわ
ち、表示用バッファ5には表示する波形データのピーク
値(最大値、最小値)が時系列的に格納している。前述
の通り、表示コントローラ4は表示用バッファ5の内容
をCRT6に表示する。このとき、CPU1はROM2
およびRAM3の内容に従って表示用コントローラ4に
各種の設定を行う。
【0007】以下に動作を詳細に説明する。この時CR
T6のラスタの本数が 500本すなわちCRT6の波形デ
ータの横方向のプロット点数が 501点の場合、測定した
波形データは、ピーク値(最大値、最小値)501組の
ペアとして表示バッファ5に格納している(図2)。ま
た、移動量および波形判定用のエリアを作成するための
基礎となる波形データ(以下オリジナルの波形データと
いう)はキーボード7もしくはノブ8にて入力される。
まず前提条件として、CPU1からの制御でキーボード
7、ノブ8でオリジナルの波形データを指定する。この
指定されたオリジナルの波形データは圧縮演算され、5
01組のペアのデータとして表示バッファ5に転送す
る。転送等の制御はCPU1が行う。この様子は図2に
示される。即ち、表示における各ラスタの最大値(MA
X値)、及び最小値(MIN値)が各1組づつ501組
格納されている様子が示されている。
T6のラスタの本数が 500本すなわちCRT6の波形デ
ータの横方向のプロット点数が 501点の場合、測定した
波形データは、ピーク値(最大値、最小値)501組の
ペアとして表示バッファ5に格納している(図2)。ま
た、移動量および波形判定用のエリアを作成するための
基礎となる波形データ(以下オリジナルの波形データと
いう)はキーボード7もしくはノブ8にて入力される。
まず前提条件として、CPU1からの制御でキーボード
7、ノブ8でオリジナルの波形データを指定する。この
指定されたオリジナルの波形データは圧縮演算され、5
01組のペアのデータとして表示バッファ5に転送す
る。転送等の制御はCPU1が行う。この様子は図2に
示される。即ち、表示における各ラスタの最大値(MA
X値)、及び最小値(MIN値)が各1組づつ501組
格納されている様子が示されている。
【0008】こののち、このオリジナルの波形を用い
て、上下および左右に幅をもたせ波形判定用のエリアを
作成方法を説明する。
て、上下および左右に幅をもたせ波形判定用のエリアを
作成方法を説明する。
【0009】また、図3にラスタ毎の点を表示すること
で、オリジナルの波形(実線であらわされた波形)、上
下に移動した波形(破線であらわされた波形)、時間軸
方向に移動した波形(一点鎖線であらわされた波形)を
示す。尚、●(黒丸)で示されているのはそのラスタに
おけるMAX値、〇(白丸)で示されているのはそのラ
スタにおけるMIN値である。
で、オリジナルの波形(実線であらわされた波形)、上
下に移動した波形(破線であらわされた波形)、時間軸
方向に移動した波形(一点鎖線であらわされた波形)を
示す。尚、●(黒丸)で示されているのはそのラスタに
おけるMAX値、〇(白丸)で示されているのはそのラ
スタにおけるMIN値である。
【0010】まず、上方向に幅を拡張する場合について
説明する。これは図3のラスタn1の●(黒丸)を破線
の矢印方向に移動させ、エリアを拡張するような動作を
いう。このときΔaを移動量とすることを、キーボード
7もしくはノブ8から入力する。このときは、ラスタn
1の●(黒丸)であるMAX値にさらにΔa加算された
ものが新たなエリアの端となる。結果として、破線で示
される状態となる。
説明する。これは図3のラスタn1の●(黒丸)を破線
の矢印方向に移動させ、エリアを拡張するような動作を
いう。このときΔaを移動量とすることを、キーボード
7もしくはノブ8から入力する。このときは、ラスタn
1の●(黒丸)であるMAX値にさらにΔa加算された
ものが新たなエリアの端となる。結果として、破線で示
される状態となる。
【0011】次に、下方向に幅を拡張する場合について
説明する。これは図3のラスタn1の〇(白丸)を破線
の矢印方向に移動させ、エリアを拡張するような動作を
いう。このときΔbを移動量とすることを、キーボード
7もしくはノブ8から入力する。このときは、ラスタn
1の〇(白丸)であるMIN値からΔb減算されたもの
が新たなエリアの端となる。結果として、破線で示され
る状態となる。
説明する。これは図3のラスタn1の〇(白丸)を破線
の矢印方向に移動させ、エリアを拡張するような動作を
いう。このときΔbを移動量とすることを、キーボード
7もしくはノブ8から入力する。このときは、ラスタn
1の〇(白丸)であるMIN値からΔb減算されたもの
が新たなエリアの端となる。結果として、破線で示され
る状態となる。
【0012】更に、左右に表示データを移動させて、エ
リアを作成する場合について説明する。これは図2内の
実線の部分を移動させた一点鎖線の部分と両者の和の部
分を波形判定用のエリアとするものである。なお、この
時の移動量をΔcとする。
リアを作成する場合について説明する。これは図2内の
実線の部分を移動させた一点鎖線の部分と両者の和の部
分を波形判定用のエリアとするものである。なお、この
時の移動量をΔcとする。
【0013】この時移動した先のMAX値[max(n1+
Δc)]が移動元の素のMAX値[max(n1)]よりも
大きい場合である[ケース1]と、この時移動した先の
MAX値[max(n1+Δc)]が移動元の素のMAX値
[max(n1)]よりも小さい場合である[ケース2]と
に分けて説明する。
Δc)]が移動元の素のMAX値[max(n1)]よりも
大きい場合である[ケース1]と、この時移動した先の
MAX値[max(n1+Δc)]が移動元の素のMAX値
[max(n1)]よりも小さい場合である[ケース2]と
に分けて説明する。
【0014】まず[ケース1]について説明する。ラス
タ(n1)とラスタ(n1+Δc)に着目する。上述した
とうり、表示バッファ5のデータと移動させたデータと
の関係は以下のようになる。[max(n 1 )]≦[max(n 1 +Δc)] [min(n 1 )]≦[min(n 1 +Δc)] ここでラスタ(n1)とラスタ(n1+Δc)のデータを
比較する。MAX値に関しては、オリジナルの波形にお
ける[max(n1+Δc)]よりも、移動の演算によりラ
スタ(n1+Δc)上に仮想的に存在する[max
(n1)]の値が小さいので、ラスタ(n1+Δc)のM
AX値のデータは、書換えなしにそのまま[max(n 1 +
Δc)]が表示されることになる。MIN値に関して
は、オリジナルの波形における[min(n1+Δc)]よ
りも、移動の演算によりラスタ(n1+Δc)上に仮想
的に存在する[min(n1)]の値が小さいので、ラスタ
(n1+Δc)のMIN値のデータは[min(n 1 )]に
書換えられ表示されることになる。ここで仮想的に存在
する[max(n1)]とは、ラスタn1上の●(黒丸)を
ラスタ(n1+Δc)上の▲(黒三角)に移動させ、ラ
スタ(n1+Δc)上の●(黒丸)と比較するための仮
のデータである。
タ(n1)とラスタ(n1+Δc)に着目する。上述した
とうり、表示バッファ5のデータと移動させたデータと
の関係は以下のようになる。[max(n 1 )]≦[max(n 1 +Δc)] [min(n 1 )]≦[min(n 1 +Δc)] ここでラスタ(n1)とラスタ(n1+Δc)のデータを
比較する。MAX値に関しては、オリジナルの波形にお
ける[max(n1+Δc)]よりも、移動の演算によりラ
スタ(n1+Δc)上に仮想的に存在する[max
(n1)]の値が小さいので、ラスタ(n1+Δc)のM
AX値のデータは、書換えなしにそのまま[max(n 1 +
Δc)]が表示されることになる。MIN値に関して
は、オリジナルの波形における[min(n1+Δc)]よ
りも、移動の演算によりラスタ(n1+Δc)上に仮想
的に存在する[min(n1)]の値が小さいので、ラスタ
(n1+Δc)のMIN値のデータは[min(n 1 )]に
書換えられ表示されることになる。ここで仮想的に存在
する[max(n1)]とは、ラスタn1上の●(黒丸)を
ラスタ(n1+Δc)上の▲(黒三角)に移動させ、ラ
スタ(n1+Δc)上の●(黒丸)と比較するための仮
のデータである。
【0015】一方、[ケース2]も同様の考え方で表示
バッファの書換えを実行する。ラスタ(n3)とラスタ
(n3+Δc)に着目する。上述したとうり、表示バッ
ファ5のデータと移動させたデータとの関係は以下のよ
うになる。[max(n 3 )]≧[max(n 3 +Δc)] [min(n 3 )]≧[min(n 3 +Δc)] ここでラスタ(n3)とラスタ(n3+Δc)のデータを
比較する。MAX値に関しては、オリジナルの波形にお
ける[max(n3+Δc)]よりも、移動の演算によりラ
スタ(n3+Δc)上に仮想的に存在する[max
(n3)]の値が大きいので、ラスタ(n3+Δc)のM
AX値のデータは、[max(n 3 )]に書換えられて表示
されることになる。MIN値に関しては、オリジナルの
波形における[min(n3+Δc)]よりも、移動の演算
によりラスタ(n3+Δc)上に仮想的に存在する[min
(n3)]の値が大きいので、ラスタ(n3+Δc)のM
IN値のデータは、[min(n3)]は書換えなしにその
まま[min(n 3 +Δc)]が表示されることになる。以
上の動作により、図3内の実線および一点鎖線で囲まれ
る斜線部分が波形判定用のエリアとなる。
バッファの書換えを実行する。ラスタ(n3)とラスタ
(n3+Δc)に着目する。上述したとうり、表示バッ
ファ5のデータと移動させたデータとの関係は以下のよ
うになる。[max(n 3 )]≧[max(n 3 +Δc)] [min(n 3 )]≧[min(n 3 +Δc)] ここでラスタ(n3)とラスタ(n3+Δc)のデータを
比較する。MAX値に関しては、オリジナルの波形にお
ける[max(n3+Δc)]よりも、移動の演算によりラ
スタ(n3+Δc)上に仮想的に存在する[max
(n3)]の値が大きいので、ラスタ(n3+Δc)のM
AX値のデータは、[max(n 3 )]に書換えられて表示
されることになる。MIN値に関しては、オリジナルの
波形における[min(n3+Δc)]よりも、移動の演算
によりラスタ(n3+Δc)上に仮想的に存在する[min
(n3)]の値が大きいので、ラスタ(n3+Δc)のM
IN値のデータは、[min(n3)]は書換えなしにその
まま[min(n 3 +Δc)]が表示されることになる。以
上の動作により、図3内の実線および一点鎖線で囲まれ
る斜線部分が波形判定用のエリアとなる。
【0016】上記の動作は、Δcの値の正負どちらでも
同様である。従って、移動の指定が右に移動であって
も、左に移動であっても同様の考えで行える。またこの
表示バッファ5に格納されているデータはすでに、上下
方向に加算等がされている場合であっても移動の演算は
変わらない。
同様である。従って、移動の指定が右に移動であって
も、左に移動であっても同様の考えで行える。またこの
表示バッファ5に格納されているデータはすでに、上下
方向に加算等がされている場合であっても移動の演算は
変わらない。
【0017】この様に移動した先のMAX値同士、MI
N値同士を比較し、MAX値であれば大きい方を、MI
N値であれば小さい方を新しいデータとして書換え、そ
の書き換えられたデータが左右の移動に基づく表示とな
る。またこれまでの説明は、ソフトウエアによるプログ
ラミングとして説明したが、この考えを用いた、論理回
路をデジタルコンパレータあるいはカウンタ等を用いて
も簡単に構成することができる。
N値同士を比較し、MAX値であれば大きい方を、MI
N値であれば小さい方を新しいデータとして書換え、そ
の書き換えられたデータが左右の移動に基づく表示とな
る。またこれまでの説明は、ソフトウエアによるプログ
ラミングとして説明したが、この考えを用いた、論理回
路をデジタルコンパレータあるいはカウンタ等を用いて
も簡単に構成することができる。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、簡単に波形
判定用のエリアを作成することができる電気信号観測装
置を実現することができる。
判定用のエリアを作成することができる電気信号観測装
置を実現することができる。
【図1】本発明の基本的構成図である。
【図2】本発明の説明図である。
【図3】本発明の説明図である。
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 表示コントローラ 5 表示バッファ 6 表示器(CRT) 7 キーボード 8 ノブ
Claims (1)
- 【請求項1】一定時間のアナログの入力信号を入力し、
デジタル変換したデータを格納する波形データ格納手段
を有し、その一定時間の波形データを表示器のラスタの
本数に合わせて圧縮して表示する波形観測装置におい
て、 全体を制御するためのCPUと、 その表示の際のラスタ毎に1組のデータを有する表示の
ための表示データ格納手段と、 表示を制御するための表示コントローラと、 移動量を入力するためのマンマシンインターフェイス
と、 前記表示データ格納手段内の表示データを、前記マンマ
シンインターフェイスから入力された情報に従って、時
間軸上及び電圧軸上に移動させ、その移動した際の表示
データと比較することで測定波形判定領域を演算する演
算手段を設け、表示データを直接使用することで簡単に
測定波形判定領域を演算することが可能な事を特徴とす
る波形観測装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25284392A JP3185949B2 (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 波形観測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25284392A JP3185949B2 (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 波形観測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06102291A JPH06102291A (ja) | 1994-04-15 |
JP3185949B2 true JP3185949B2 (ja) | 2001-07-11 |
Family
ID=17242961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25284392A Expired - Fee Related JP3185949B2 (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 波形観測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3185949B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5684507A (en) * | 1994-09-07 | 1997-11-04 | Fluke Corporation | Method of displaying continuously acquired data on a fixed length display |
DE102006047994A1 (de) * | 2006-10-10 | 2008-04-17 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Ordinaten-Abszissen-Wertepaaren auf einer Anzeige-Einrichtung |
US8199149B2 (en) * | 2007-12-13 | 2012-06-12 | Tektronix, Inc. | Automatic generation of frequency domain mask |
-
1992
- 1992-09-22 JP JP25284392A patent/JP3185949B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06102291A (ja) | 1994-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0249399B1 (en) | Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function | |
US5119442A (en) | Real time digital video animation using compressed pixel mappings | |
JPH06309426A (ja) | しきい値入力方法 | |
JP3185949B2 (ja) | 波形観測装置 | |
JP2696972B2 (ja) | フアジイ・ルール発生装置および方法,ならびに確認装置および方法 | |
JP3512670B2 (ja) | 扇形図形の描画システムおよび描画方法 | |
US5502795A (en) | Antialias line generating method and antialias line generator | |
JP2768331B2 (ja) | 曲線の直線近似装置 | |
JP2856243B2 (ja) | 市松模様自動作成装置および方法 | |
JPH01200481A (ja) | 三次元図形のピック方法 | |
JPH0736606A (ja) | 波形データ解析システム | |
JP3246361B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2936587B2 (ja) | 映像特殊効果装置 | |
JPH08221244A (ja) | 文書作成装置及びカーソル制御方法 | |
JPH0366676B2 (ja) | ||
JP2707142B2 (ja) | 隠線部破線化処理方法 | |
JP3510515B2 (ja) | 塗りつぶし処理装置、方法およびその処理のために用いられるコンピュータプログラムを記録した記録媒体 | |
JPH02153441A (ja) | 回路シミュレータのグラフ表示処理方法 | |
JPH0869454A (ja) | データ処理装置 | |
JP3123902B2 (ja) | グラフィック描画システム | |
JPH01103784A (ja) | クリッピング方式 | |
JPS593579A (ja) | 図形発生装置 | |
JPH0729028A (ja) | 数値制御装置の動画処理方法 | |
JPH03122779A (ja) | 円及び円弧の高速描画処理方式 | |
JPS6130890A (ja) | ウインドウデ−タ修正装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |