JP2966755B2 - 高アスペクト比金属水酸化物または金属酸化物固溶体およびそれらの製造方法 - Google Patents

高アスペクト比金属水酸化物または金属酸化物固溶体およびそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2966755B2
JP2966755B2 JP7086410A JP8641095A JP2966755B2 JP 2966755 B2 JP2966755 B2 JP 2966755B2 JP 7086410 A JP7086410 A JP 7086410A JP 8641095 A JP8641095 A JP 8641095A JP 2966755 B2 JP2966755 B2 JP 2966755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid solution
aspect ratio
metal oxide
acid
metal hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7086410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08259235A (ja
Inventor
茂男 宮田
龍一 石橋
厚哉 川瀬
泰典 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateho Chemical Industries Co Ltd filed Critical Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP7086410A priority Critical patent/JP2966755B2/ja
Priority to IL11743496A priority patent/IL117434A/xx
Priority to TW085102941A priority patent/TW336217B/zh
Priority to IN453CA1996 priority patent/IN187186B/en
Priority to US08/621,377 priority patent/US5759509A/en
Priority to ES96301760T priority patent/ES2136365T3/es
Priority to DE69603761T priority patent/DE69603761T2/de
Priority to EP96301760A priority patent/EP0732302B1/en
Priority to RU96106069A priority patent/RU2147556C1/ru
Priority to CNB001317059A priority patent/CN1190364C/zh
Priority to KR1019960007337A priority patent/KR100218989B1/ko
Priority to MYPI96000961A priority patent/MY118740A/en
Priority to CN96103128A priority patent/CN1075042C/zh
Priority to SG1996006585A priority patent/SG45413A1/en
Publication of JPH08259235A publication Critical patent/JPH08259235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966755B2 publication Critical patent/JP2966755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/14Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/006Compounds containing, besides zinc, two ore more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • C01P2004/22Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like with a polygonal circumferential shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高アスペクト比を有する
六角板状のマグネシウム系金属水酸化物および金属酸化
物固溶体およびその製造方法に関する。さらに詳しく
は、樹脂の補強剤、化粧品基剤、紫外線吸収剤、パール
顔料基剤、難燃剤等として優れた機能を発揮する新規な
高アスペクト比を有する六角板状のマグネシウム系金属
水酸化物および金属酸化物固溶体およびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来公知のマグネシウム系金属水酸化物
固溶体およびマグネシウム系金属酸化物固溶体(特開平
6−41441号、特開平5−209084号および特
開平第6−157032号公報)の結晶外形は六角形ま
たは六角形に近い形状の板状をしているが、平均厚さに
対する平均直径の比であるアスペクト比は、10未満で
ある。しかも平均直径は1μm未満である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のマグネシウム系
金属水酸化物固溶体およびマグネシウム系金属酸化物固
溶体は結晶が小さく、アスペクト比が小さいために、マ
イカやタルクの様には樹脂に対する補強効果を十分に発
揮できない。即ち、曲げ強度、曲げ弾性率のような強度
特性に対する補強効果が小さい。また化粧品等として好
適な展延性を十分満足できるレベルに発揮することもで
きない。従って本発明は、従来のマグネシウム系金属水
酸化物固溶体および金属酸化物固溶体が有する従来公知
の難燃剤、酸中和剤、ハロゲン含有ゴムの受酸剤、FR
Pの増粘剤等の機能の上に、樹脂に対する補強性、化粧
品等に有用な展延性、紫外線吸収性等の新たな機能を付
加することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記式(1) Mg1-x2+ x(OH)2 (1) [式中、M2+はMn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu
2+およびZn2+から選ばれた少なくとも一種の二価金属
イオンを示し、xは0.01≦x<0.5、好ましくは
0.1≦x<0.3の範囲の数を示す。]を満足し、か
つ結晶外形が六角板状であり、平均厚さ0.01μm〜
0.5μm、平均直径1〜10μmであり、アスペクト
比が10以上、好ましくは15以上であることを特徴と
する高アスペクト比金属水酸化物固溶体を提供する。さ
らに本発明は、下記式(2) Mg1-x2+ xO (2) [式中、M2+はMn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu
2+およびZn2+から選ばれた少なくとも一種の二価金属
イオンを示し、xは0.01≦x<0.5、好ましくは
0.1≦x<0.3の範囲の数を示す。]を満足し、か
つ結晶外形が六角板状であり、平均厚さ0.01μm〜
0.5μm、平均直径1〜10μmであり、アスペクト
比が10以上、好ましくは15以上であることを特徴と
する高アスペクト比金属酸化物固溶体を提供する。本発
明はさらに、平均1次結晶粒子径が2μm〜10μmの
範囲である下記式(3) Mg1-x2+ xO (3) [式中、M2+はMn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu
2+およびZn2+から選ばれた少なくとも一種の二価金属
イオンを示し、xは0.01≦x<0.5、好ましくは
0.1≦x<0.3の範囲の数を示す。]で表される金
属酸化物固溶体を、水媒体中、モノカルボン酸および/
またはオキシモノカルボン酸の共存下、撹拌下に、好ま
しくは約100℃以下で、水和反応させることを特徴と
する上記金属水酸化物固溶体の製造方法を提供する。本
発明はさらに、上記金属水酸化物固溶体を400℃以上
好ましくは500℃〜1200℃の温度で焼成すること
を特徴とする本発明の上記金属酸化物固溶体の製造方法
を提供する。
【0005】本発明のマグネシウム系高アスペクト比金
属水酸化物固溶体は、Mg(OH)2と同じ結晶構造を
示し、式(1)中M2+として表される二価の金属イオン
がMg(OH)2に固溶している。本発明のマグネシウ
ム系金属酸化物固溶体の場合には、MgOと同じ結晶構
造を示し、水酸化物の場合と同様に式(2)中M2+とし
て表される二価の金属イオンがMgOに固溶している。
2+は、Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+およ
びZn2+から選ばれた少なくとも一種の二価金属イオン
であり、中でも特に好ましいのはZn2+である。Zn2+
は、Mg(OH)2またはMgOに固溶させることによ
り、白色度を向上させると共に、該固溶体に紫外線吸収
性を付与できるという利点がある。
【0006】本発明のマグネシウム系高アスペクト比金
属水酸化物固溶体および金属酸化物固溶体の結晶の平均
厚さは約0.01〜0.5μmの範囲であり、好ましく
は0.01〜0.2μm、さらに好ましくは0.02〜
0.1μmの範囲である。結晶の平均直径は、約1〜1
0μmの範囲であり、特に好ましくは約2〜5μmの範
囲である。該金属水酸化物固溶体および金属酸化物固溶
体のアスペクト比は、10以上、好ましくは15以上で
ある。
【0007】次に本発明の高アスペクト比金属水酸化物
固溶体の製造方法について説明する。Mg2+とM2+塩類
の混合水溶液に、NaOH、Ca(OH)2等のアルカ
リを加え、共沈させて複合水酸化物を得る。この複合水
酸化物を水洗、乾燥後、約1000℃〜2000℃、好
ましくは約1100℃〜1500℃で焼成して平均1次
結晶粒子径が1μm〜10μmの範囲にある下記式
(3) Mg1-x2+ xO (3) [式中、M2+はMn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu
2+およびZn2+から選ばれた少なくとも一種の二価金属
イオンを示し、xは0.01≦x<0.5、好ましくは
0.1≦x<0.3の範囲の数を示す。]で表される金
属酸化物固溶体を得る。この金属酸化物固溶体を、粒子
径が10μm以下となるように粉砕する。これを水媒体
中、撹拌下、モノカルボン酸および/またはオキシカル
ボン酸の共存下に水和反応を好ましくは約100℃以下
で進める。これにより、式(1)で示す金属水酸化物固
溶体が得られる。水和反応で用いられる有機酸として
は、より好ましくはオキシカルボン酸であり、その量
は、約0.01〜0.2モル/リットルである。またそ
のときに添加する酸化物の量は、約1〜100g/リッ
トルである。モノカルボン酸およびオキシカルボン酸と
しては次のものが例示される。ギ酸、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、アクリル酸、クロトン
酸等のモノカルボン酸、グリコール酸、乳酸、ヒドロア
クリル酸、α−オキシ酪酸、グリセリン酸、サリチル
酸、安息香酸、没食子酸等。
【0008】本発明の高アスペクト比金属酸化物固溶体
は、前記方法で得られた本発明の高アスペクト比金属水
酸化物を約400℃以上、好ましくは約500〜120
0℃で焼成することにより製造できる。本発明の高アス
ペクト比固溶体に種々の公知の表面処理を施すことによ
り、該固溶体の樹脂に対する親和性、耐酸性、紫外線吸
収性等の機能を向上することができる。
【0009】表面処理剤としては、次のものが例示され
る。樹脂との親和性を高めるためには、高級脂肪酸また
はそのアルカリ金属塩、リン酸エステル類、シランカッ
プリング剤類、チタネートカップリング剤類、アルミニ
ウムカップリング剤類、多価アルコールの脂肪酸エステ
ル類等が例示される。耐酸性、撥水性等を高めるために
は、メチルシリケート、エチルシリケートの加水分解に
よるシリカコーティングおよびシリカコーティング後約
500℃〜1000℃で焼成することによるケイ酸金属
塩コーティング、シリコーンオイル、ポリフルオロアル
キルリン酸エステル塩等によるコーティングが例示され
る。紫外線吸収性を強化するためには、硫酸チタニルを
加水分解反応させて、二酸化チタンにより被覆する等の
表面処理が例示される。
【0010】以下実施例に基づいて本発明をより詳細に
説明する。 実施例1 硝酸マグネシウムと硝酸亜鉛の混合水溶液(Mg2+
1.6mol/l,Zn2+=0.4mol/l)5リッ
トルを容量20リットルの反応容器に入れ、撹拌下に
4.0mol/lの水酸化ナトリウム水溶液5リットル
を加えて反応させた。得られた白色沈澱を減圧濾過、水
洗後乾燥した。この乾燥物を乳鉢で粉砕した後、カンタ
ル炉を用い1200℃で2時間焼成した。この焼成物を
乳鉢で粉砕し、100メッシュの篩で篩過した後、0.
05mol/lの酢酸30リットルを予め入れた容量5
0リットルの反応容器に添加し、撹拌下90℃で8時間
水和反応をすすめた。この反応物を200メッシュの篩
で篩過し、引き続き減圧濾過、水洗、乾燥した。得られ
た乾燥物について、粉末X線回折パターンを測定した結
果、少し低角度側にシフトしている以外は水酸化マグネ
シウムと同じ回折パターンを示した。したがって、Zn
(OH)2がMg(OH)2に固溶していることが判る。
走査型電子顕微鏡で観察した結果、平均して結晶の厚さ
は約0.12μm、直径は約2.4μmであった。した
がってアスペクト比は20であった。BET比表面積は
2.4m2/gであった。
【0011】実施例2 実施例1において、硝酸マグネシウム、硝酸亜鉛、硝酸
銅の混合水溶液(Mg2+=1.6mol/l、Zn2+
0.3mol/l、Cu2+=0.1mol/l)を用い
た他は実施例1と同様に操作して乾燥物を得た。得られ
た乾燥物の粉末X線回折パターンは、わずかに低角度側
にシフトしている以外は水酸化マグネシウムと同じ回折
パターンを示した。したがって、Zn(OH)2とCu
(OH)2がMg(OH)2に固溶していることがわか
る。走査型電子顕微鏡で観察した結果、平均して結晶の
厚さは約0.08μm、直径は約1.7μmであった。
したがって、アスペクト比は21であった。BET比表
面積は2.6m2/gであった。
【0012】実施例3 実施例1と同じ原料を用い、実施例1と同様に操作して
焼成、粉砕した。この焼成粉砕物を0.05mol/l
の酢酸と0.02mol/lの乳酸の混合水溶液30リ
ットルに加え、実施例1と同様に操作して水和反応とそ
の後の処理を実施した。得られた乾燥物の粉末X線回折
パターンは、実施例1と同じであった。したがって、Z
n(OH)2がMg(OH)2に固溶していることがわか
る。走査型電子顕微鏡で観察した結果、平均して結晶の
厚さは0.07μm、直径は4.1μmであった。した
がって、アスペクト比は59であった。BET比表面積
は6.0m2/gであった。
【0013】実施例4 実施例3で得られた高アスペクト比の水酸化物固溶体を
電気炉を用い、800℃で2時間焼成した。この物の粉
末X線回折パターンは少し低角度側にシフトしていた以
外は、酸化マグネシウムのそれと同じであった。したが
って、ZnOがMgOに固溶していることがわかる。走
査型電子顕微鏡による観察から、平均して厚さは約0.
06μm、直径は約4.0μmであった。したがって、
アスペクト比は67であった。BET比表面積は15m
2/gであった。
【0014】比較例1 硝酸マグネシウムと硝酸亜鉛の混合水溶液(Mg2+
1.6mol/l,Zn2+=0.4mol/l)5リッ
トルを容量20リットルの反応容器に入れ、撹拌下に
4.0mol/lの水酸化ナトリウム水溶液5リットル
を加えて反応させた。得られた反応スラリーをオートク
レーブに入れ、170℃で4時間水熱処理を行った。そ
の後、濾過、水洗、乾燥した。得られた乾燥物の粉末X
線回折パターンはMg(OH)2と微量のZnOであっ
た。走査型電子顕微鏡で観察したところ、平均して結晶
の厚さは0.15μm、直径は0.5μmであった。し
たがって、アスペクト比は3.3であった。BET比表
面積は12m2/gであった。
【0015】比較例2 比較例1において、硝酸マグネシウム、硝酸亜鉛、硝酸
銅の混合水溶液(Mg2+=1.6mol/l、Zn2+
0.3mol/l、Cu2+=0.1mol/l)を用い
た他は比較例1と同様に操作して反応物を得た。得られ
た反応スラリーを濾過、水洗、乾燥した。乾燥物の粉末
X線回折パターンは、Mg(OH)2だけであった。走
査型電子顕微鏡で観察したところ、平均して厚さは0.
02μm、直径は0.1μmであった。したがって、ア
スペクト比は5であった。BET比表面積は46m2
gであった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、平均厚さ0.01〜
0.5μm、平均直径1〜10μmであり、アスペクト
比が10以上であり、六角板状である新規な高アスペク
ト比金属酸化物または金属水酸化物固溶体、およびそれ
らの製造方法が提供される。本発明の金属酸化物および
金属水酸化物固溶体は、従来のマグネシウム系金属水酸
化物固溶体および金属酸化物固溶体が有する従来公知の
難燃剤、酸中和剤、ハロゲン含有ゴムの受酸剤、FRP
の増粘剤等の機能の上に、樹脂に対する補強性、化粧品
等に有用な展延性、紫外線吸収性等の新たな機能を付加
するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C01G 53/00 C01G 53/00 A (56)参考文献 特開 平7−144919(JP,A) 特開 平6−157023(JP,A) 特開 平5−209084(JP,A) 特開 平6−41441(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C01G 9/00 C01G 45/00 C01G 49/00 C01G 51/00 C01G 53/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) Mg1-x2+ x(OH)2 (1) [式中、M2+はMn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu
    2+およびZn2+から選ばれた少なくとも一種の二価金属
    イオンを示し、xは0.01≦x<0.5の範囲の数を
    示す。]を満足し、かつ結晶外形が六角板状であり、平
    均厚さ0.01μm〜0.5μm、平均直径1〜10μ
    mであり、アスペクト比が10以上であることを特徴と
    する高アスペクト比金属水酸化物固溶体。
  2. 【請求項2】 下記式(2) Mg1-x2+ xO (2) [式中、M2+はMn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu
    2+およびZn2+から選ばれた少なくとも一種の二価金属
    イオンを示し、xは0.01≦x<0.5の範囲の数を
    示す。]を満足し、かつ結晶外形が六角板状であり、平
    均厚さ0.01μm〜0.5μm、平均直径1〜10μ
    mであり、アスペクト比が10以上であることを特徴と
    する高アスペクト比金属酸化物固溶体。
  3. 【請求項3】 式(1)または式(2)のM2+が、Zn
    2+であることを特徴とする請求項1または2記載の金属
    水酸化物固溶体または金属酸化物固溶体。
  4. 【請求項4】 平均1次結晶粒子径が1μm〜10μm
    の範囲の下記式(3) Mg1-x2+ xO (3) [式中、M2+はMn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu
    2+およびZn2+から選ばれた少なくとも一種の二価金属
    イオンを示し、xは0.01≦x<0.5の範囲の数を
    示す。]で表される金属酸化物固溶体を、水媒体中、モ
    ノカルボン酸および/またはオキシモノカルボン酸の共
    存下、水和反応させることを特徴とする請求項1記載の
    金属水酸化物固溶体の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の金属水酸化物固溶体を4
    00℃以上の温度で焼成することを特徴とする請求項2
    記載の金属酸化物固溶体の製造方法。
JP7086410A 1995-03-17 1995-03-17 高アスペクト比金属水酸化物または金属酸化物固溶体およびそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP2966755B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086410A JP2966755B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 高アスペクト比金属水酸化物または金属酸化物固溶体およびそれらの製造方法
IL11743496A IL117434A (en) 1995-03-17 1996-03-11 Metal hydroxide solid solutions and their preparation
TW085102941A TW336217B (en) 1995-03-17 1996-03-12 Metal hydroxide and oxide solid solutions having high aspect ratios and processes for their production
US08/621,377 US5759509A (en) 1995-03-17 1996-03-14 Metal hydroxide and oxide solid solutions having high aspect ratios and their processes for production
ES96301760T ES2136365T3 (es) 1995-03-17 1996-03-14 Disolucion solida de hidroxido y oxido metalico que tiene relaciones de apariencia elevadas y procedimientos para su produccion.
DE69603761T DE69603761T2 (de) 1995-03-17 1996-03-14 Metallhydroxid und -Oxidfeststofflösung mit hohem Aspektverhältnis und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP96301760A EP0732302B1 (en) 1995-03-17 1996-03-14 Metal hydroxide and oxide solid solution having high aspect ratios and processes for their production
IN453CA1996 IN187186B (ja) 1995-03-17 1996-03-14
RU96106069A RU2147556C1 (ru) 1995-03-17 1996-03-15 Твердый раствор гидроксида металла и твердый раствор оксида металла с высокими аспектными отношениями и способы их получения
CNB001317059A CN1190364C (zh) 1995-03-17 1996-03-15 高型数比金属氧化物固溶体及其制备方法
KR1019960007337A KR100218989B1 (ko) 1995-03-17 1996-03-15 고애스펙트비를 갖는 금속수산화물 또는 금속산화물 고용체 및 그것들의 제조방법
MYPI96000961A MY118740A (en) 1995-03-17 1996-03-15 Metal hydroxide and oxide solid solutions having high aspect ratios and their processes for production
CN96103128A CN1075042C (zh) 1995-03-17 1996-03-15 高型数比金属氢氧化物固溶体及其制备方法
SG1996006585A SG45413A1 (en) 1995-03-17 1996-03-16 Metal hydroxide and oxide solid solutions having high aspect ratio and their processes for production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086410A JP2966755B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 高アスペクト比金属水酸化物または金属酸化物固溶体およびそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259235A JPH08259235A (ja) 1996-10-08
JP2966755B2 true JP2966755B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=13886105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7086410A Expired - Lifetime JP2966755B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 高アスペクト比金属水酸化物または金属酸化物固溶体およびそれらの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5759509A (ja)
EP (1) EP0732302B1 (ja)
JP (1) JP2966755B2 (ja)
KR (1) KR100218989B1 (ja)
CN (2) CN1075042C (ja)
DE (1) DE69603761T2 (ja)
ES (1) ES2136365T3 (ja)
IL (1) IL117434A (ja)
IN (1) IN187186B (ja)
MY (1) MY118740A (ja)
RU (1) RU2147556C1 (ja)
SG (1) SG45413A1 (ja)
TW (1) TW336217B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9321895B2 (en) 2010-10-12 2016-04-26 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. High-aspect-ratio magnesium hydroxide

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL124061A (en) * 1997-04-15 2001-01-11 Taheto Chemical Ind Co Ltd Solid solutions of metal hydroxide and metal oxide and their preparation
ES2284278T3 (es) * 1998-12-14 2007-11-01 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Particulas de hidroxido de magnesio, metodo de produccion de las mismas, composicion de resina que contiene las mismas.
JPWO2003022954A1 (ja) * 2001-09-10 2004-12-24 国立大学法人東京工業大学 紫外線吸収物質の製造方法
JP4828113B2 (ja) * 2004-11-05 2011-11-30 株式会社海水化学研究所 硝酸態窒素低減剤
FR2888243B1 (fr) * 2005-07-06 2007-09-14 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique renforcee de plaquettes d'hydroxyde de magnesium.
WO2008021256A2 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Aqua Resources Corporation Nanoplatelet metal hydroxides and methods of preparing same
KR101899631B1 (ko) * 2012-01-20 2018-09-17 교와 가가꾸고교 가부시키가이샤 열 전도 개량제
WO2018047841A1 (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 協和化学工業株式会社 微粒子複合金属水酸化物、その焼成物、その製造方法及びその樹脂組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3803191A (en) * 1971-03-24 1974-04-09 Graham Magnetics Inc Acicular salts and their preparation
US5401442A (en) * 1991-02-06 1995-03-28 Kabushiki Kaisha Kaisui Kagau Kenkyujo Composite metal hydroxide and its use
JPH085990B2 (ja) * 1991-02-06 1996-01-24 株式会社海水化学研究所 難燃剤、および難燃性樹脂および/またはゴム組成物
JP3157545B2 (ja) * 1991-06-06 2001-04-16 株式会社海水化学研究所 繊維状複合金属水酸化物およびその製造法
JPH05112669A (ja) * 1991-10-18 1993-05-07 Kyowa Chem Ind Co Ltd 難燃剤、その製造方法および難燃性樹脂組成物
JP3154535B2 (ja) * 1991-12-24 2001-04-09 株式会社海水化学研究所 複合金属水酸化物およびその使用
JP2937602B2 (ja) * 1992-01-13 1999-08-23 株式会社海水化学研究所 熱伝導性複合金属酸化物およびその使用
JP3115934B2 (ja) * 1992-03-16 2000-12-11 協和化学工業株式会社 難燃助剤、難燃剤および難燃性樹脂組成物
JP3384816B2 (ja) * 1992-03-30 2003-03-10 株式会社海水化学研究所 複合金属酸化物含有樹脂組成物および該酸化物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9321895B2 (en) 2010-10-12 2016-04-26 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. High-aspect-ratio magnesium hydroxide

Also Published As

Publication number Publication date
ES2136365T3 (es) 1999-11-16
SG45413A1 (en) 1998-01-16
CN1308021A (zh) 2001-08-15
JPH08259235A (ja) 1996-10-08
US5759509A (en) 1998-06-02
KR970065413A (ko) 1997-10-13
KR100218989B1 (ko) 1999-09-01
MY118740A (en) 2005-01-31
CN1190364C (zh) 2005-02-23
IN187186B (ja) 2002-02-23
DE69603761T2 (de) 1999-12-23
IL117434A0 (en) 1996-07-23
EP0732302A1 (en) 1996-09-18
DE69603761D1 (de) 1999-09-23
RU2147556C1 (ru) 2000-04-20
CN1075042C (zh) 2001-11-21
CN1137487A (zh) 1996-12-11
EP0732302B1 (en) 1999-08-18
TW336217B (en) 1998-07-11
IL117434A (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100542966C (zh) 棒状类水滑石及其制备方法
US3861946A (en) Titanium dioxide nacreous pigments and process for the preparation thereof
JP2966755B2 (ja) 高アスペクト比金属水酸化物または金属酸化物固溶体およびそれらの製造方法
GB2048923A (en) Process for preparing a stable inorganic pigment composition
US4842645A (en) Rust-proofing agent, rust-proofing coating composition and coating method for preventing or inhibiting corrosion of metallic/surface
JP3574725B2 (ja) 合成チヤルコアルマイト化合物およびその製造法
KR101007888B1 (ko) 산화물 형태의 하이드로탈사이트 및 그의 제조방법
US6254847B1 (en) Metal hydroxide solid solution, metal oxide solid solution and processes for their production
KR20010086374A (ko) 복합 다염기성염, 그의 제조방법 및 용도
US6652828B2 (en) Process for producing Mg-containing non-Al anionic clay
CN108910922A (zh) 一种二元类水滑石的清洁制备方法
JPH08268716A (ja) 擬ベ−マイト粉の粒径制御方法
JP2000290451A (ja) Mg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末、塩素含有樹脂安定剤及びMg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末の製造法
JP3432134B2 (ja) 金属水酸化物固溶体および金属酸化物固溶体ならびにこれらの製法
JP2010168254A (ja) 紫外線遮蔽剤、化粧料及び微細針状酸化亜鉛
JPH0545632B2 (ja)
EP0465075A1 (en) Cobalt titanate particles and process for producing the same
WO2001004054A1 (fr) Sel polybasique composite modifie par zinc, procede de production de ce sel, et utilisation
JPS63277511A (ja) 水酸化マグネシウムの製造方法および表面処理水酸化マグネシウムの製造方法
JP4729213B2 (ja) Li−Al系層状複水酸化物粒子粉末及びその製造法
JP2010132493A (ja) 複合粉体及びその製造方法
CN115011142B (zh) 一种通过水热法制备氧化铝基珠光颜料的方法
JPH11171540A (ja) スピネル型複合金属酸化物
JPS62252324A (ja) バリウムフエライト微粉末の製造方法
JP3006630B2 (ja) チタン酸マンガン粒子粉末及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term