JP4828113B2 - 硝酸態窒素低減剤 - Google Patents

硝酸態窒素低減剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4828113B2
JP4828113B2 JP2004321739A JP2004321739A JP4828113B2 JP 4828113 B2 JP4828113 B2 JP 4828113B2 JP 2004321739 A JP2004321739 A JP 2004321739A JP 2004321739 A JP2004321739 A JP 2004321739A JP 4828113 B2 JP4828113 B2 JP 4828113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
nitrate nitrogen
nitrate
mol
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004321739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006131733A (ja
Inventor
宮田茂男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sea Water Chemical Institute Inc
Original Assignee
Sea Water Chemical Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sea Water Chemical Institute Inc filed Critical Sea Water Chemical Institute Inc
Priority to JP2004321739A priority Critical patent/JP4828113B2/ja
Priority to US11/263,972 priority patent/US7846416B2/en
Priority to EP05256854A priority patent/EP1661876B1/en
Priority to ES05256854T priority patent/ES2398659T3/es
Publication of JP2006131733A publication Critical patent/JP2006131733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828113B2 publication Critical patent/JP4828113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D3/00Calcareous fertilisers
    • C05D3/02Calcareous fertilisers from limestone, calcium carbonate, calcium hydrate, slaked lime, calcium oxide, waste calcium products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • C05D9/02Other inorganic fertilisers containing trace elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S71/00Chemistry: fertilizers
    • Y10S71/903Soil conditioner

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、野菜とか緑茶等の農作物の硝酸態窒素低減剤に関する。
永年の窒素肥料の使用により、農作物中の硝酸態窒素濃度が人体の健康に悪影響を及ぼすレベルまで高濃度になっている問題がある。硝酸態窒素濃度が高くなると、メトヘモグロビン血症(幼児は死亡の危険性あり)を起こす危険性が高くなる。したがって、本来、健康に良いとされている野菜とか緑茶を多く摂取するほど、目的に反して、健康を害することになる。しかしながら、農作物中の硝酸態窒素を低減する方法が未だ見つかっておらず、有効な解決策が打てないのが現状である。
本発明の目的は、土壌に添加するだけで、そこで生育する農作物中の硝酸態窒素が大幅に低減する剤を提供することである。しかも、簡単な作業で、例えば1年に1回とか2回の土壌への散布、混合等の作業で、目的とする硝酸態窒素を低減させることの出来る土壌改良剤を提供することである。
本発明者は、硝酸態窒素の問題の原因が永年の化学肥料による土壌の変質にあると考えた。化学肥料だけを主として土に与えて来たため、土壌中に存在しなければならない必須ミネラルの多くが、枯渇またはミネラル間の適正な比率からの逸脱が生じ、農作物が、言うなれば不健康なままで育っていると考えられる。そこで、土壌に必須なミネラルの殆ど全てを適正な比率と濃度で与えてやることが出来れば、そこで育つ農作物は、酵素の活性中心であるミネラルが補給されることにより、酵素本来の機能を回復し、健康を取り戻す。その結果として、硝酸態窒素が安全なレベルまで、大きく低減されることが出来ると考えた。
以上の考えを基に、必須ミネラルの殆どを適正な比率で原子状に分散して含有し、しかも、適正な濃度で徐放出来る化合物を考案し、実験を重ねた結果、本発明の効果を発見し、実現するに至った。
本発明は、下記式(1)および/または(2)
Figure 0004828113
(1)
Figure 0004828113
(2)
(但し、式中、M 2+はCaおよび/またはMgを示し、M 2+は必須ミネラルMn、Fe、Cu、Zn、NiおよびCoの少なくとも1種以上を示し、M3+は3価金属の1種以上を示し、好ましくはFe、Mn、CrおよびCoの少なくとも1種以上を示し、An−はn(nは1以上の整数)価のアニオンの1種以上を示し、好ましくはI、Cl、NO 、SO 2−、HPO 2−、HBO 2−、MoO 2−、H(Mo)24 5−、HVO 2−、SeO 2−を示し、x,mおよびzはそれぞれ次の範囲、0<x<0.5,0≦m<10,0<z<0.4を満足する0または正の数を示す)で表される必須ミネラルの水酸化物固溶体を土壌に添加することにより、そこで生育する農作物の硝酸態窒素を顕著に低減することが出来る。
しかも、本発明、硝酸態窒素低減剤の添加は、それが徐放性であるため、1年に1回とか2回で良く、したがって、1週間とか10日間隔で散布する必要のある一般の薬剤に比べて、極めて省力的である。ヤリ水および/または雨水により、式(1)および/または(2)で表される水酸化物固溶体がppmまたはそれ以下のオーダーで、徐々にミネラルイオンを水に溶解放出する。そのため、ミネラルが適正な濃度を超えて高濃度になると、かえって農作物に害を及ぼすことが起こらない。
本発明の硝酸態窒素低減剤は、野菜とか緑茶等の農作物の硝酸態窒素を約半分以下に低減し、メトヘモグロビン血症発生を抑制し、安全な農作物を提供出来る。さらに、農作物の根が発達し、茎葉の生育が良くなり、収穫量が増加する。またさらに、肥料の吸収効率が向上するため、肥料の低減が出来ると共に、茎葉、根がしっかりするため、風による倒伏を改善出来る。そして糖度、クロロフィル等の味と栄養成分も向上する。
本発明の硝酸態窒素低減剤は、下記式(1)および/または(2)
Figure 0004828113
(1)
Figure 0004828113
(2)
(但し、式中、M 2+はCaおよび/またはMgを示し、M 2+は必須ミネラルFe、Mn、Zn、Cu、NiおよびCoの少なくとも1種以上、好ましくはFe、Mn、ZnおよびCuを示し、M3+は3価金属の1種以上、好ましくはFe、Mn、Cr、AlおよびCoの少なくとも1種以上、特に好ましくはFe、Mnを示し、An−はn価のアニオンの1種以上を示し、好ましくはCl、I、NO 、必須ミネラルであるイオウ、リン、モリブデン、バナジウム、およびセレンの酸素酸塩、例えばSO 2−、HPO 2−、MoO 2−、H(Mo)24 5−、HVO 2−、SeO 2−を示し、x,mおよびzはそれぞれ次の範囲、0<x<0.5、好ましくは0.05≦x≦0.3、特に好ましくは0.1≦x≦0.25,0≦m<10,0<z<0.4、好ましくは0.01≦z≦0.3、特に好ましくは0.05≦z≦0.2を満足する0または正の数を示す)で表される必須ミネラルの水酸化物固溶体を有効成分として含有することを特徴とする。
比較的多量必要とする必須ミネラルであるCaおよびMgの単独または、複合の水酸化物結晶中に、微量必要とされる必須ミネラルFe、Mn、ZnおよびCu、さらに微少量であるが必要とされる必須ミネラルMo、Se、Ni、Cr、CoおよびVの中から選ばれたミネラルを少なくとも1種以上、好ましくはFe、Mn、ZnおよびCuの全てを、好ましくは適正な比率で固溶(原子状に分散・溶解)させることにより、水酸化カルシウムまたは水酸化マグネシウムに近いレベルの水に対する溶解性、即ち、微量ミネラルのゆっくりとした溶解性、換言すると徐放性を実現出来る。
さらに、式(1)に示すハイドロタルサイト構造にすることにより、金属性の乏しい、したがって金属水酸化物構造中の金属部分に入り難い極微量ミネラルMo、Se、IおよびVをそれらのアニオン形態、例えば酸素酸塩をイオン交換性である式(1)のアニオンAn−として、他のミネラルと一緒に分子状で一つの結晶に組み込むことが出来る。
そのようなアニオンとしては、例えばMoO 2−、H(Mo)24 5−、SeO 2−、I、HVO 2−がある。
このAn−としては、多量必要とする必須ミネラル含有アニオン、例えばCl、NO 、SO 2−、SO 2−、HPO 2−、HPO 、PO 3−等も組み込むことが出来る。またさらには、式(1)および/または(2)のプラスに荷電している金属水酸化物結晶の表面に前記必須ミネラルのアニオン性化学形態を利用して、化学吸着させることも出来る。式(1)のAnは、もちろん必須ミネラルを含まないアニオン、例えばCO 2−、CHCOO等の有機酸イオンであっても良い。
必須ミネラルは、過剰でも欠乏しても副作用があるため、適正な割合、濃度に多量必要とするCaおよび/またはMg中に分散して存在することが好ましい。そのためには、M 2+に対するM 2+の量xの範囲が0<x<0.5、好ましくは0.05≦x≦0.3、特に好ましくは0.1≦x≦0.25である。且つ、M2+はFe>Zn≧Mn>Cu≫Mo,Se,Co,Niの順に含有されることが好ましい。さらに、FeとかMn等の酸化され易いミネラルは、吸収され易い2価の状態が好ましい。したがって、zの範囲は0<z<0.4、好ましくは0.01≦z≦0.3、特に好ましくは0.05≦z≦0.2である。
本発明の硝酸態窒素低減剤に占める主要ミネラルの好ましい割合は、モル%で表示すると、Ca=64〜75%、Mg=12〜33%、Mn=1〜5%、Fe=5〜12%、Cu=0.2〜1%、Zn=2〜5%である。
本発明の硝酸態窒素低減剤の土壌に対する添加量は、m当たり0.1〜1,000g、好ましくは1〜200g、特に好ましくは5〜100gである。
本発明の硝酸態窒素低減剤は、耐炭酸化を改良したり、水に分散して使用したりする場合の沈降性を少なくするため、さらには徐放性を強化したい時などのために、高級脂肪酸、高級脂肪酸のアルカリ金属塩等のアニオン系界面活性剤または、ノニオン系界面活性剤で表面処理して用いることも出来る。表面処理剤の量は、本発明、硝酸態窒素低減剤重量に対し0.1〜20%、好ましくは0.5〜10%である。表面処理は、公知の湿式・乾式いずれの方法でも実施出来るが、好ましくは水に分散させた本発明の剤を攪拌下、水に溶解または水に乳化させたアニオン系またはノニオン系界面活性剤を添加、混合する湿式法により行うことが出来る。
本発明の剤の製造は、共沈法により実施出来る。例えば、M 2+および/またはM3+の水溶性塩の混合水溶液に、これに対し当量または当量以上のアルカリ水溶液を加えて共沈させることが出来る。
ここで用いる水溶性のM 2+、M 2+および/またはM3+としては、例えばCa、Mg、Fe、Mn、Cu、Zn等の塩化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩等である。アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等である。
上記以外の共沈法の例としては、例えば、水酸化カルシウムおよび/または水酸化マグネシウムのスラリー状分散体の攪拌下に、これに対し当量未満のMg、Fe、Mn、Cu、Zn等の水溶性塩の混合水溶液を加え、反応させる方法である。
原料で使用する水酸化カルシウムとしては、石灰岩を焼成後、水和して得られる消石灰を、水酸化カルシウムと水酸化マグネシウムの混合物としては、ドロマイトの焼成物の水和物を、それぞれ用いることが出来る。
本発明の剤の使用形態は、粉末、スラリー、造粒物等であり、取扱い性、飛散性を重視するときは造粒物が好ましい。造粒物の大きさは、例えば0.5〜10mm、好ましくは1〜3mmであり、形は球形、円柱状等である。また、水耕栽培等に用いるときは沈降性の少ないスラリーを用いることが好ましい。
本発明の剤は、活性白土、ケイソウ土、雲母、ゼオライト、ベントナイト、魚粉、活性炭、竹炭、パーライト、バーミキュライト、木炭等の公知の農業用副資材と混合して、希釈および/または中和または、pH調整して使用することが出来る。
以下、実施例に基づいて、本発明をより詳細に説明する。
[実施例1][実施例2]および[比較例1]
塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化マンガン、塩化第1鉄、塩化亜鉛、硝酸第2銅の混合水溶液(Ca=0.7M/L,Mg=0.15M/L,Mn=0.02M/L,Fe=0.10M/L,Zn=0.025M/L,Cu=0.005M/L)5リットル(約30℃)を4M/Lの水酸化ナトリウム3リットル(約30℃)に攪拌下に約1分で加え反応させた。
反応物を減圧ろ過、水洗後、約100℃で20時間、熱風乾燥機で乾燥し粉砕した。得られた粉末のX線回析パターンは、ハイドロタルサイト類と水酸化カルシウムの混合物であった。
粉砕物の各元素の全量分析をICPで行い、Fe2+は吸光光度法(1,10−フェナントロリン法)、Mn2+はキレート滴定法で定量し、結晶水量を、熱分析を行って100℃〜200℃の重量減少から決定した結果、化学組成はおおよそ次の通りであった。(Ca0.70Mg0.150.84Fe2+ 0.04Mn2+ 0.01Zn0.025Cu0.005)(Fe3+ 0.06Mn3+ 0.010.07(OH)Cl0.070.28H
この粉末と酸性白土を10:90の比で混合後、水を加えてニーダーで混練後、押出機を使い、直径約1.5mmの円柱状ペレットを作製後、約70℃で5時間乾燥した物を農作物の試験に用いた。
育苗培土の試験設定[g/鉢]
Figure 0004828113
[表1]に示す育苗培土のみ([比較例1])と、育苗培土に上記方法で得られた本発明の硝酸態窒素低減剤を0.08%([実施例1])および0.4%([実施例2])添加した培土に、発芽後一週間後の小松菜を一鉢当たり3本定植し、三週間後に、硝酸態窒素、糖度、クロロフィルおよび生育状況を測定した。硝酸態窒素はRQフレックスで、糖度は糖度計で、クロロフィルはクロロフィルテスターで、それぞれ測定した。その結果を[表2]に示す。
成分内容および生育調査結果
Figure 0004828113
硝酸態窒素は、本発明の剤を培土に0.08%添加で半分以下に減少し、安全と言われる2,000ppm以下を満足している。さらに本発明の剤は、根の生育(生体重の地下部)が良くなり、且つ、茎葉がしっかりしていた。これは倒伏防止にも寄与する。味に関連する糖度も向上している。したがって、本発明の剤は、硝酸態窒素の顕著な改善と植物の生育と品質改良にも寄与する。

Claims (5)

  1. 土壌に、下記式(1)および/または(2)
    Figure 0004828113
    (1)
    Figure 0004828113
    (2)
    (但し、式中、M 2+はCaおよび/またはMgを示し、M 2+は必須ミネラルFe、Mn、Zn、Cu、NiおよびCoの少なくとも1種以上を示し、M3+は3価金属の1種以上を示し、An−はn(n=1〜10)価のアニオンを示し、x,mおよびzはそれぞれ次の範囲、0<x<0.5,0≦m<10,0<z<0.4を満足する0または正の数を示す)で表される水酸化物固溶体を添加する硝酸態窒素低減剤であり、該硝酸態窒素低減剤がFe=5〜12モル%、Mn=1〜5モル%、Zn=2〜5モル%、Cu=0.2〜1モル%の割合で含有することを特徴とする農作物の硝酸態窒素低減剤。
  2. 硝酸窒素低減剤がCa=64〜75モル%、Mg=12〜33モル%の割合で含有することを特徴とする請求項1記載の硝酸窒素低減剤。
  3. 請求項1の式(1)および(2)のM 2+がFe、Mn、CuおよびZnであり、M3+がMnおよび/またはFeであることを特徴とする請求項1記載の農作物の硝酸態窒素低減剤。
  4. 請求項1の式(1)および(2)において、xおよびzがそれぞれ0.05≦x≦0.3,0.01<z<0.2の範囲にあることを特徴とする請求項1記載の農作物の硝酸態窒素低減剤。
  5. 請求項1の硝酸態窒素低減剤の土壌に対する添加量が、m当たり0.1g〜1000gである請求項1記載の農作物の硝酸態窒素低減剤。
JP2004321739A 2004-11-05 2004-11-05 硝酸態窒素低減剤 Expired - Fee Related JP4828113B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321739A JP4828113B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 硝酸態窒素低減剤
US11/263,972 US7846416B2 (en) 2004-11-05 2005-11-02 Soil conditioner
EP05256854A EP1661876B1 (en) 2004-11-05 2005-11-04 Method of soil conditionning
ES05256854T ES2398659T3 (es) 2004-11-05 2005-11-04 Método de acondicionamiento del suelo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321739A JP4828113B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 硝酸態窒素低減剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006131733A JP2006131733A (ja) 2006-05-25
JP4828113B2 true JP4828113B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=35811523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321739A Expired - Fee Related JP4828113B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 硝酸態窒素低減剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7846416B2 (ja)
EP (1) EP1661876B1 (ja)
JP (1) JP4828113B2 (ja)
ES (1) ES2398659T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306683A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Hitachi Chemical Industries Co Ltd 植物育成用ミネラル材及びそれを配合した土壌改良材
JP2010248457A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Sunao Iwatsuki 過剰硝酸態窒素ないし亜硝酸態窒素含有土壌の窒素低減方法
JP5336932B2 (ja) * 2009-05-29 2013-11-06 株式会社東芝 水質浄化材料、水質浄化方法、リン酸肥料前駆体及びリン酸肥料前駆体の製造方法
MX2016010734A (es) 2014-02-21 2017-02-15 Alcoa Inc Composiciones fertilizantes y metodos para hacer las mismas.
CN104782263A (zh) * 2015-05-14 2015-07-22 南京农业大学 一种土壤内源调控生产富硒茶叶的方法
US20210053883A1 (en) 2016-01-08 2021-02-25 University Of Copenhagen Composite fertilizer comprising layered double hydroxides

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173702A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Fuji Yakuhin Kogyo Kk 植物の硝酸態窒素含量の軽減剤および軽減方法
US5401442A (en) * 1991-02-06 1995-03-28 Kabushiki Kaisha Kaisui Kagau Kenkyujo Composite metal hydroxide and its use
JPH085990B2 (ja) * 1991-02-06 1996-01-24 株式会社海水化学研究所 難燃剤、および難燃性樹脂および/またはゴム組成物
JP3157545B2 (ja) * 1991-06-06 2001-04-16 株式会社海水化学研究所 繊維状複合金属水酸化物およびその製造法
JP3093388B2 (ja) * 1991-11-07 2000-10-03 株式会社海水化学研究所 複合金属水酸化物およびその製造方法
US5344636A (en) * 1991-11-27 1994-09-06 Kabushiki Kaisha Kaisui Kagaku Kenkyujo Anti-microorganism agent and anti-microorganism resin or rubber composition
JP3115934B2 (ja) * 1992-03-16 2000-12-11 協和化学工業株式会社 難燃助剤、難燃剤および難燃性樹脂組成物
JP3107926B2 (ja) * 1992-09-08 2000-11-13 株式会社海水化学研究所 難燃剤および難燃性樹脂組成物
US5422092A (en) * 1992-09-08 1995-06-06 Kabushiki Kaisha Kaisui Kagaku Kenkyujo Flame retardant and flame-retardant resin composition
JP3086566B2 (ja) * 1993-05-06 2000-09-11 株式会社海水化学研究所 安定化された含ハロゲン樹脂組成物
JP2659508B2 (ja) * 1993-08-19 1997-09-30 タテホ化学工業株式会社 添加剤含有水酸化マグネシウムの製造方法及びそれを利用した添加剤含有酸化マグネシウムの製造方法
JP2885358B2 (ja) * 1993-11-18 1999-04-19 タテホ化学工業株式会社 水酸化マグネシウム系固溶体、その製造法および使用
JPH08199008A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Densen Sogo Gijutsu Center 低煙・低毒性難燃ポリオレフィンコンパゥンド
JP2966755B2 (ja) * 1995-03-17 1999-10-25 タテホ化学工業株式会社 高アスペクト比金属水酸化物または金属酸化物固溶体およびそれらの製造方法
EP0757015A1 (en) * 1995-08-03 1997-02-05 Tateho Chemical Industries Co., Ltd. Composite metal hydroxide, a method of preparation and its application
IL124061A (en) * 1997-04-15 2001-01-11 Taheto Chemical Ind Co Ltd Solid solutions of metal hydroxide and metal oxide and their preparation
DE19743606A1 (de) * 1997-10-02 1999-04-15 Hydro Agri Deutschland Gmbh Verwendung von Mineralien, die Anionen, insbesondere NO3, reversibel binden, als Dünge- und Bodenverbesserungsmittel sowie zur Reinigung und Aufbereitung von Wässern
JP2793583B1 (ja) * 1997-10-07 1998-09-03 株式会社紀文フードケミファ 硝酸態窒素濃度低下剤
JPH11180808A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Kyowa Chem Ind Co Ltd 藻発生または微小生物の繁殖抑制剤およびその使用
AUPQ533700A0 (en) 2000-01-28 2000-02-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Soil treatment method
JP2002255712A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Nangoku Ikushu Kenkyu Nojo:Kk 海洋深層水を利用した葉面散布剤
JP2003267810A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk 農業用殺菌剤兼ミネラル補給剤およびその製造方法
JP5113315B2 (ja) * 2003-09-17 2013-01-09 株式会社海水化学研究所 農作物のミネラル補給剤およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1661876A2 (en) 2006-05-31
ES2398659T3 (es) 2013-03-20
EP1661876A3 (en) 2010-07-14
US7846416B2 (en) 2010-12-07
US20060100104A1 (en) 2006-05-11
EP1661876B1 (en) 2013-01-09
JP2006131733A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2794473B1 (de) Nährstoffzusammensetzung für biologische systeme
US8192520B2 (en) Enhanced fertilizer products with polymer adjuvants
US7846416B2 (en) Soil conditioner
WO2006080614A1 (en) A aqueous composite fertilizer with high activated calcium and micro-element
TWI555721B (zh) 硫肥料
JP7392976B2 (ja) ミネラル補給剤
KR100741441B1 (ko) 질산성 질소 저감제
NO118070B (ja)
EP3624591A2 (en) Formulations of metal and ascorbic acid complexes, their obtaining and use
JP5113315B2 (ja) 農作物のミネラル補給剤およびその製造方法
EP2485993B1 (en) Enhanced fertilizer products with polymer adjuvants
JP2003267810A (ja) 農業用殺菌剤兼ミネラル補給剤およびその製造方法
AU2010303810B2 (en) Enhanced fertilizer products with polymer adjuvants
WO2024142112A1 (en) Crop nutrition and fortification composition
WO2024180555A1 (en) Micronutrient based chelated composition for foliar application and preparation process thereof
AU2022351601A1 (en) Nano-chelated complexes
WO2024142110A1 (en) Crop nutrition and fortification composition
KR101313261B1 (ko) 작물용 구리제 및 그 제조방법
BG112721A (bg) Цинк съдържащ листен тор и метод за получаването му
EA042038B1 (ru) Способ получения композиции, содержащей полисульфид кальция или магния, и ростстимулирующая композиция
SK732014U1 (sk) Prípravky na výživu rastlín
PL240443B1 (pl) Kompozycja rolnicza zawierająca kompleks metalu i kwasu askorbinowego oraz jej zastosowanie w rolnictwie
JP2012076960A (ja) カルシウム系固溶体およびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees