JP5336932B2 - 水質浄化材料、水質浄化方法、リン酸肥料前駆体及びリン酸肥料前駆体の製造方法 - Google Patents

水質浄化材料、水質浄化方法、リン酸肥料前駆体及びリン酸肥料前駆体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5336932B2
JP5336932B2 JP2009130044A JP2009130044A JP5336932B2 JP 5336932 B2 JP5336932 B2 JP 5336932B2 JP 2009130044 A JP2009130044 A JP 2009130044A JP 2009130044 A JP2009130044 A JP 2009130044A JP 5336932 B2 JP5336932 B2 JP 5336932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water purification
phosphorus
purification material
hydroxide
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009130044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010274206A (ja
Inventor
秀之 辻
龍興 河野
昭子 鈴木
伸次 村井
勝也 山本
伸行 足利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009130044A priority Critical patent/JP5336932B2/ja
Priority to PCT/JP2010/003550 priority patent/WO2010137321A1/ja
Priority to KR1020117018659A priority patent/KR101317796B1/ko
Priority to CN201080007808.2A priority patent/CN102317213B/zh
Publication of JP2010274206A publication Critical patent/JP2010274206A/ja
Priority to US13/209,768 priority patent/US20120024027A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5336932B2 publication Critical patent/JP5336932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0225Compounds of Fe, Ru, Os, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt
    • B01J20/0229Compounds of Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0036Mixed oxides or hydroxides containing one alkaline earth metal, magnesium or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05BPHOSPHATIC FERTILISERS
    • C05B7/00Fertilisers based essentially on alkali or ammonium orthophosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C5/00Fertilisers containing other nitrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D3/00Calcareous fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F7/00Fertilisers from waste water, sewage sludge, sea slime, ooze or similar masses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/42Materials comprising a mixture of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/105Phosphorus compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Description

本発明は、河川湖沼、下水および産業排水などの水中に含まれるリン酸イオンなどのリン化合物を選択的に吸着することができる水質浄化材料及び水質浄化方法に関し、さらに、リン化合物を吸着した後の水質浄化材料の再利用技術である、リン酸肥料前駆体及びリン酸肥料前駆体の製造方法の関する。
近年、経済活動の急速なグローバル化によって、世界規模での環境汚染・水質汚染が深刻な問題となっている。また、世界規模での生産活動は同時に資源枯渇を招き、希少元素として認識される元素の種類も増加する傾向にある。最近では世界規模でのリン鉱石の減少が進んでおり、近年では、リンも希少元素として認識されてきている。
一方、従来から湖沼や湾内など閉鎖性水域における富栄養化問題への対策として、リンに対する厳格な排出基準が設けられていた。水中からのリン(実際には、リン酸イオンの形態となっている)の除去手段としては、カルシウム化合物などを凝集剤として添加し、リン酸塩を形成した後、凝集沈殿させる方法などが広く知られている。しかしながら、一般にリン酸塩は難沈降性の浮遊物であるため、リン酸塩を迅速に沈降させるためには、フロックを形成させる必要があり、その結果、汚泥が大量に発生する。
結果として、大量の汚泥を処理するために、必然的に処理設備の大型化が要求されるため、コスト的な負荷が増大してしまうという問題があった。さらに、凝集剤を使用することによりフロックに多種のイオン成分が取り込まれるため、汚泥からそれらを分離する処理にもコストがかかる。このような理由により、汚泥は再利用されることなく産業廃棄物として有償処理される場合が非常に多いという問題も抱えている。
すなわち、従来の方法で例えば水中のリンを除去する場合においては、カルシウム塩の添加による凝集沈殿は多くの処理時間、設備の大型化、汚泥処理の必要など、数々の非効率な問題を抱えているといえる。
このような問題に鑑みて、近年、水質浄化のための新しい材料が数多く提案されている。例えば、リン除去に関して、高性能なリン除去剤としてハイドロタルサイト構造を有する吸着剤が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。ハイドロタルサイトは鉱物性の層状無機化合物の一種であり、層間に含まれる陰イオンがリン酸イオンとイオン交換することで水中のリン(リン酸イオン)を除去するメカニズムを持ち、高いリン除去能力を持つことが報告されている。
一方で、リンを吸着した後の吸着剤は、産業廃棄物として処理してしまうと、結果的に余分なコストがかかってしまい、上述した技術に比較して優位性を持たないため、再利用させることが必須の要件となる。再利用には、前記吸着剤から吸着物質、この場合はリンを離脱させる必要がある。リンを離脱させた後の吸着剤は、再度上述のようなリンの吸着除去に使用することができる。また、離脱したリン自体も、例えば他の化学成分と混合させるなどして化成肥料として再利用することができる。
しかしながら、化成肥料として使用する場合は、化学成分との混合等の種々の工程が必要となり、肥料としての製造コストを増大させてしまう結果となる。このため、吸着剤で回収したリンを肥料として再利用しようとすると、流通肥料価格を押し上げてしまう結果となり、回収したリンの肥料としての再利用を阻む結果となっている。
水環境学会誌第22巻第11号875−881(1999)
本発明は、下水などの排水中に大量に含まれ、資源としての枯渇性が指摘されるリンを効率良く回収するとともに、資源として低コストで再利用することを目的とする。
本発明の一態様は、ハイドロタルサイト構造を呈し、一般式:[Ca2+ 1−xFe3+ (OH)](SО 2− NO 1−2yx(0.16≦x≦0.28、≦y≦0.25、1.6<m<2.3)で表される複合金属水酸化物と、水酸化カルシウム及び水酸化鉄とを具え、X線結晶構造解析によって測定される前記水酸化カルシウム及び水酸化鉄に起因するメインピーク強度が、前記複合金属水酸化物の前記層状構造に起因するメインピーク強度の0.44以下であることを特徴とする、水質浄化材料に関する。
また、本発明の一態様は、前記水質浄化材料を排水に接触させ、前記排水中のリン含有物質を吸着することを特徴とする、水質浄化方法に関する。
さらに、本発明の一態様は、前記水質浄化材料と、前記水質浄化材料に吸着したリン含有化合物と、を具えることを特徴とする、リン酸質肥料前駆体に関する。
また、本発明の一態様は、前記水質浄化材料を排水に接触させ、前記排水中のリン含有物質を前記水質浄化材料に吸着させることによって、前記水質浄化材料と、前記水質浄化材料に吸着したリン含有化合物とを具えるリン酸質肥料前駆体を製造することを特徴とする、リン酸質肥料前駆体の製造方法に関する。
本発明によれば、下水などの排水中に大量に含まれ、資源としての枯渇性が指摘されるリンを効率良く回収するとともに、資源として低コストで再利用することができる。
以下、本発明の詳細、並びにその他の特徴及び利点について、実施形態に基づいて説明する。
(水質浄化材料)
本実施形態における水質浄化材料は、鉄イオンおよびカルシウムイオン、並びに窒素イオン及び硫黄イオンの少なくとも一方を含んでなり、層状構造を呈する複合金属水酸化物を具える。
複合金属水酸化物は層状構造を呈しており、具体的にはカルシウムイオン及び鉄イオンを中心とした八面体が二次元的に連なってなる層が複数積層されたような構成を採っている。なお、カルシウムイオン及び鉄イオンは、上述した構造において同一の結晶サイトに位置するものであって、互いに置換の関係にある。また、このような状態では、複合金属水酸化物は正電荷を帯びるようになるので、前記複合金属水酸化物を構成する陰イオンが層間に介在し、全体として電気的中性を維持している。
複合金属水酸化物の組成成分は、本発明の目的を達成することができる限りにおいて特に限定されるものではないが、例えば、一般式:[Ca2+ 1−xFe3+ (OH)](SО 2− NO 1−2yx(0.16≦x≦0.28、0≦y<0.5、1.6<m<2.3)で表されるような組成成分とすることができる。この場合、上述したように、複合金属水酸化物は、カルシウムイオン(Ca2+)及び鉄イオン(Fe3+)を中心とした八面体が二次元的に連なってなる層が複数積層され、層間には硫酸イオン(SО 2−)及び硝酸イオン(NO 3−)が介在して電気的中性を維持する。
なお、複合金属水酸化物が上述のような組成成分を有することによって、以下のような利点を奏することができる。すなわち、一般式[Ca2+ 1−xFe3+ (OH)](SО 2− NO 1−2yx(0.16≦x≦0.28、0≦y<0.5、1.6<m<2.3)で表される化合物は、いわゆるハイドロタルサイト構造を採る。
ハイドロタルサイトは、例えば一般式[MgAl(OH)]1/2CO 2−・2HOで表されるものであって、マグネシウムイオンを中心とする八面体(ブルーサイト層)が二次元的に連なり、マグネシウムイオンの一部をアルミニウムイオンで置き換えた層が積層されて層状構造を形成しているものである。そして、その層間には炭酸イオンと結晶水とが存在している。このような構造を有するハイドロタルサイトは、層間の陰イオンがほかの陰イオンと交換する性質を有することが知られている。
したがって、本実施形態における複合金属水酸化物が、上述した一般式で表されるような組成成分を有し、ハイドロタルサイト構造を呈することによって、前記一般式中の陰イオンである硫酸イオン(SО 2−)及び硝酸イオン(NO 3−)が、排水中に含まれるリン酸イオン(陰イオン)と交換することができるようになる。この結果、排水中のリン酸イオン、すなわちリンの吸着回収を効果的に行なうことができるようになる。
本発明における上記一般式においては、0.16≦x≦0.28であることが望ましい。xが0.16より小さいとリン吸着後の沈降性が低下し、xの減少に伴い次第に回収が困難になる。一方、xが0.28より大きくなるとリン吸着量が極端に低下していく。高いリン吸着能力とリン吸着後の優れた沈降性とが両立するのは、上記一般式において0.16≦x≦0.28の範囲であることを実験により見出した。更に、このxの範囲において、mは1.6<m<2.3の範囲となることが組成分析の結果分かった。
また、複合金属水酸化物は、必ずしも上記一般式で表されることを要求されるものではないが、ハイドロタルサイト構造を呈するような組成成分の場合、水質浄化材料として用いられる場合に、イオン交換によって排水中に不適当な、すなわち悪影響を与えるような陰イオンが放出することは好ましくないので、環境に対して優しい陰イオン、例えば炭酸イオンやハロゲンイオンなどを有するような組成成分を有することが好ましい。
本実施形態における水質浄化材料は、層状水酸化物構造を基本骨格に備えており、前述のようにカルシウムイオン及び鉄イオンを中心とした八面体の水酸化物が二次元的に連なってなる層が複数積層されたような構成を採っている。この点では、従来から知られているハイドロタルサイトなどの層状水酸化物と同様であると言える。
しかしながら、本実施形態における水質浄化材料が従来のハイドロタルサイト様化合物と異なる点は、従来の層状水酸化物は層間でのイオン交換が主な吸着原理であり、八面体の水酸化物自体は吸着に殆ど関与しないのに対して、本実施形態においてはこの八面体の水酸化物が吸着に大きく関与していることである。
従って、本実施形態においては、カルシウムイオン及び鉄イオンによる水酸化物が二次元的に連なった層が層状構造を採っていることが重要であり、この層状構造の構築によって、優れたリン吸着量および沈降性が達成される。
本実施形態においては、層状構造が形成されていることが優位性の支配的要因と言えるが、一方で、カルシウムイオン及び鉄イオンによる水酸化物で構成される層状構造体は結晶性が必ずしも良くないという面もある。
そのため、層状構造を採る複合金属水酸化物の表面に水酸化カルシウム及び水酸化鉄の少なくとも一方が部分的に存在するような状態になることもある。このような水酸化カルシウム及び水酸化鉄は、一般に上述した複合金属水酸化物の表面に形成される。これは、複合金属水酸化物の表面に存在するカルシウムイオン及び鉄イオンが、同じく複合金属水酸化物の表面に存在する水酸基との間で化学的に反応し、水酸化カルシウム及び水酸化鉄となるためである。
本実施形態における水質浄化材料においては、この表面に存在する水酸化カルシウム及び水酸化鉄は、一定量であればリン吸着性能および沈降性を高めることができる。但し、複合金属水酸化物の表面における水酸化カルシウム及び水酸化鉄の量が多くなりすぎると、リン酸イオンを吸着させた際にリン酸鉄またはリン酸カルシウムが形成され、それらが浮遊物となって、沈降性が著しく悪化することがある。従って、これらの複合金属水酸化物の表面に存在する水酸化カルシウム及び水酸化鉄は、ある一定量より少ないほうがよい。
なお、本実施形態における水質浄化材料の表面に存在する水酸化カルシウムおよび水酸化鉄が存在することによるリン吸着性能の向上は、原理的にはこれらが水中のリン酸イオンと配位子交換反応によってリンを直接吸着しているものと考えられる。
水酸化カルシウム及び水酸化鉄の量は、カルシウムイオン及び鉄イオンとして、X線結晶構造解析により特定することができる。具体的には、X線結晶構造解析において、複合金属水酸化物の表面に存在するカルシウムイオン及び鉄イオンに起因したメインピーク強度が、複合金属水酸化物の層状構造に起因したメインピーク強度の1/2以下であることが好ましい。
結果として、本実施形態の水質浄化材料は、その表面及び内部(層状構造の層間)の双方においてリン酸イオンを吸着することができるため、排水中の、比較的多量のリン(リン酸イオン)を高効率で吸着し、回収することができる。
また、本実施形態の水質浄化材料は、上述のように特にリン酸イオンに対する吸着性が高く、リン酸イオンを選択的に吸着することができる。このようなリン酸イオンに対する高い吸着性および高い選択性は、公知のハイドロタルサイトには見られない特徴的な性質である。
複合金属水酸化物の表面に、水酸化カルシウム及び水酸化鉄の双方が存在する場合は、カルシウムイオン及び鉄イオンに起因したメインピーク強度の合計が、層状構造に起因したメインピーク強度の1/2以下であることが好ましい。いずれか一方の場合は、一方のイオンのメインピーク強度が、層状構造に起因したメインピーク強度の1/2以下であればよい。
なお、前述のように本実施形態における水質浄化材料が備える優れたリン吸着性能および優れた沈降性は根源的にはカルシウムイオンと鉄イオンによる水酸化物で構成される層状構造に由来するため、複合金属水酸化物の表面に存在する水酸化カルシウム及び水酸化鉄値は必ずしも必要となるものではないが、これらが一定の範囲で含まれていることで一層の性能向上が達成される。
また、前述した吸着原理からも推察できるように、複合金属水酸化物の表面に存在するカルシウムイオン及び鉄イオンに起因したメインピーク強度は、ごく微弱であっても性能向上に寄与すると言える。従って、複合金属水酸化物の表面に存在するカルシウムイオン及び鉄イオンに起因したメインピーク強度が層状構造に起因したメインピーク強度の1/2以下でありさえすれば、その範囲は特に限定されるものではない。
本実施形態では、本発明の作用効果を損なわない範囲で、それ以外の金属(以下、第三金属という)を含んでもよい。この第三金属は、製造過程で必然的に含まれるものの他、沈降性と密接な関係がある結晶性を制御するという観点から、カルシウムの一部を置換してなるマグネシウム等を例示することができる。但し、第三金属の含有量は、複合金属水酸化物に含まれる全金属元素に対して、10モル%以下であることが好ましい。
本実施形態における水質浄化材料は、上述のような複合金属水酸化物を含むものであるが、その複合金属水酸化物をそのまま、例えば粉末状で使用することができる。また、必要に応じて種々の形状に成形したうえで使用することもできる。あるいはバインダーを混合して造粒する、有機系若しくは無機系膜に担持させて膜状とする、カラムに充填した構造とする、などが可能である。また、造粒する場合に必要であれば、バインダーを含ませた後に焼成するなど、従来から知られている多孔体の製造方法を適用しても良い。
(水質浄化材料の製造方法)
次に、上記水質浄化材料の製造方法について説明する。上記水質浄化材料は、基本的に、カルシウムを含む化合物と鉄を含む化合物とを水熱反応させることにより製造することができる。ここで原料として用いることができる化合物は特に限定されるものではないが、例えば、カルシウムまたは鉄の、塩化物、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩などが挙げられる。このとき、反応溶液のpHはアルカリ性であることが好ましい。このような反応は、常圧下で行うほか、オートクレーブなどを利用して高圧下で行うこともできる。
反応条件は、目的とする複合金属水酸化物の構造や粒子径などに応じて選択されるが、一般的には、25〜200℃、好ましくは60〜95℃で反応させる。圧力は常圧であってもよく、またオートクレーブなどを利用して加圧または減圧、例えば0.01〜2.0MPaとすることもできる。
(水質浄化材料の使用方法)
本実施形態における水質浄化材料の使用方法、すなわち、前記水質浄化材料を利用した水質浄化方法について説明する。
本実施形態における水質浄化方法は極めて簡易であって、上述のようにして得た水質浄化材料を排水に接触させることによって実施する。これによって、上述した原理、すなわち、水質浄化材料の層間の陰イオンがリン酸イオンと交換し、さらには、複合金属水酸化物の表面に形成された水酸化カルシウム及び水酸化鉄が前記排水に接触することによって形成されてなる、水酸基とカルシウムイオン及び鉄イオンが、前記排水中のリン酸イオンと何らかの化学的な相互作用を生ぜしめ、この結果として、複合金属水酸化物の表面にも、水酸基、カルシウムイオン等に起因して、前記排水中のリン酸イオンが吸着し、回収できるものである。
なお、上記複合金属水酸化物が、上述した一般式で表されるような組成成分を有し、ハイドロタルサイト構造を呈する場合は、前記一般式中の陰イオンである硫酸イオン(SО 2−)及び硝酸イオン(NO 3−)が、排水中に含まれるリン酸イオン(陰イオン)と交換することによって、排水中のリン酸イオン、すなわちリンの吸着回収を行なうものである。
上記水質浄化材料を排水と接触させる具体的な方法としては、例えば、前記水質浄化材料の粉末、またはバインダーを用いた造粒粉を排水中に投入し、必要に応じて撹拌などをして陰イオンを吸着させたあと、沈降させる方法が挙げられる。この方法は、比較的大量の排水を処理する場合に有効な方法である。この方法によると、水質浄化設備が比較的大型になることが懸念点であるが、大量の排水を一度に処理できるという利点がある。
また、上記水質浄化材料、具体的には、上記複合金属水酸化物の生成物自体を膜に担持させ、この膜を排水中に浸漬させることによっても、リン酸イオン、すなわちリンの回収を行うことができるようになる。さらには、上記生成物あるいは造粒粉等をカラムに充填し、このカラム中に排水を導入することで接触させ、リン酸イオン、すなわちリンの回収を行うこともできる。これらの方法は、処理装置が比較的小規模となるが、排水処理量も限定されるので、少量の排水を処理するのに好適である。
なお、本実施形態における水質浄化材料は、任意のpHの排水に対して適用することができる。しかしながら、強酸酸性下においては水質浄化材料の溶解が生じる可能性がある。したがって、本発明による水質浄化方法を適用するのに好ましいpH範囲はpH2.0〜14.0であり、更に好ましくはpH3.0〜13.0である。
(実施例1)
硝酸カルシウムと硝酸鉄(III)とがCa/Feモル比=5.25の割合となるように純水に混合し、NaOH溶液で溶液がアルカリ性になるように調整しながら溶解させて200mLの溶液を得た。次に、溶液を80℃〜100℃に保ちながら数時間保持して沈殿物を生成させた。最後に、生成した沈殿物を濾別して洗浄し、90℃〜100℃で数時間乾燥して供試体1とした。供試体1は、カルシウムと鉄との複合金属水酸化物であり、一般式[Ca0.84Fe0.16(OH)](NO 0.16で表すことができることをICP発光分光法およびイオンクロマトグラフ法により確認した。また、この複合金属水酸化物が層状構造を有していることをX線回折法により確認した。
一方、リン酸イオン濃度、硫酸イオン濃度、塩素イオン濃度が夫々100mg/Lとなるよう調整された混合水溶液を排水模擬液として準備した。この排水模擬液50mLに50mgの供試体1を投入し、2時間混合撹絆して水質浄化処理を行った。処理後、供試体と上澄み液を濾別し、上澄み液中の各イオン濃度を定量分析し、各イオンの残存率およびリン吸着量を算出した。また、濾別の際に要した時間を測定し、沈降性・脱水性の評価を行った。
さらに、このリン吸着後の供試体のく溶性を評価した。く溶性とはリン酸質肥料に求められる特性であり、液温30℃の2wt%クエン酸溶液に浸漬させた際に溶出するリンの割合を指す。リン酸質肥料は、く溶性が高いことが求められるため、クエン酸によって溶出されるリンの割合が少しでも高いほうが好ましい。く溶性の評価は、水質浄化処理試験によってリンを吸着した供試体をクエン酸溶液に浸漬し、溶出したリンの割合を算出した。これらについて得られた結果は表1に示す通りであった。
(実施例2)
原料として、硝酸カルシウムと硝酸鉄(III)とがCa/Feモル比=4.9となるように調整した他は実施例1と同様の方法により供試体2を得た。供試体2は、一般式[Ca0.83Fe0.17(OH)](NO 0.17で表すことができる複合金属水酸化物であること、および層状構造を有していることを実施例1と同様の方法により確認した。この供試体2を用いて実施例1と同様の方法で水質浄化処理を行った。得られた結果は表1に示す通りであった。
(実施例3)
原料として、硝酸カルシウムおよび硫酸カルシウムと硝酸鉄(III)がおよび硫酸カルシウム(III)をCa/Feモル比=4.6となるように調整した他は実施例1と同様の方法により供試体3を得た。供試体3は、一般式[Ca0.82Fe0.18(OH)](SO42− 0.2NO 0.60.18で表すことができる複合金属水酸化物であること、および層状構造を有していることを実施例1と同様の方法により確認した。この供試体3を用いて実施例1と同様の方法で水質浄化処理を行った。得られた結果は表1に示す通りであった。
(実施例4)
原料として、硝酸カルシウムと硝酸鉄(III)とがCa/Feモル比=4.0となるように調整した他は実施例1と同様の方法により供試体4を得た。供試体4は、一般式[Ca0.80Fe0.20(OH)](NO 0.20で表すことができる複合金属水酸化物であること、および層状構造を有していることを実施例1と同様の方法により確認した。この供試体4を用いて実施例1と同様の方法で水質浄化処理を行った。得られた結果は表1に示す通りであった。
(実施例5)
原料として、硝酸カルシウムと硝酸鉄(III)とがCa/Feモル比=3.0となるように調整した他は実施例1と同様の方法により供試体5を得た。供試体5は、一般式[Ca0.75Fe0.25(OH)](NO 0.25で表すことができる複合金属水酸化物であること、および層状構造を有していることを実施例1と同様の方法により確認した。この供試体5を用いて実施例1と同様の方法で水質浄化処理を行った。得られた結果は表1に示す通りであった。
(実施例6)
原料として、硝酸カルシウムおよび硫酸カルシウムと硝酸鉄(III)がおよび硫酸カルシウム(III)がCa/Feモル比=2.9となるように調整した他は実施例1と同様の方法により供試体6を得た。供試体6は、一般式[Ca0.74Fe0.26(OH)](SO42− 0.25NO 0.50.26で表すことができる複合金属水酸化物であること、および層状構造を有していることを実施例1と同様の方法により確認した。この供試体6を用いて実施例1と同様の方法で水質浄化処理を行った。得られた結果は表1に示す通りであった。
(実施例7)
原料として、硝酸カルシウムと硝酸鉄(III)がCa/Feモル比=2.6となるように調整した他は実施例1と同様の方法により供試体7を得た。供試体7は、一般式[Ca0.72Fe0.28(OH)](NO 0.28で表すことができる複合金属水酸化物であること、および層状構造を有していることを実施例1と同様の方法により確認した。この供試体7を用いて実施例1と同様の方法で水質浄化処理を行った。得られた結果は表1に示す通りであった。
(比較例1)
塩化マグネシウムと塩化アルミニウムをMg/Al=3.0となるように純水に混合し、NaOH溶液で溶液がアルカリ性になるように調整しながら溶解させて200mLの溶液を得た。次に、溶液を80℃〜100℃に保ちながら数時間保持して沈殿物を生成させた。最後に、生成した沈殿物を濾別して洗浄し、90℃〜100℃で数時間乾燥して供試体8とした。この供試体8はマグネシウムとアルミニウムとを含むハイドロタルサイトからなるものである。この供試体8を用いて実施例1と同様の方法で水質浄化処理を行った。得られた結果は表1に示す通りであった。
(比較例2)
原料として、塩化マグネシウムと塩化アルミニウムとがMg/Al=2.0となるように調整した他は実施例1と同様の方法により供試体9を得た。供試体9は、マグネシウムとアルミニウムとを含むハイドロタルサイトからなるものである。この供試体9を用いて実施例1と同様の方法で水質浄化処理を行った。得られた結果は表1に示す通りであった。
(比較例3)
原料として、硝酸カルシウムと硝酸鉄(III)とがCa/Feモル比=6.0となるように調整した他は実施例1と同様の方法により供試体10を得た。供試体10は、一般式[Ca0.86Fe0.14(OH)]で表すことができる複合水金属酸化物であること、およびわずかに層状構造を有していることを実施例1と同様の方法により確認した。しかし、X線回折による分析では、水酸化カルシウム由来のピークが層状構造に由来するピークの1/2を超えていた。この供試体10を用いて実施例1と同様の方法で水質浄化処理を行った。得られた結果は表1に示す通りであった。
(比較例4)
原料として、硝酸カルシウムと硝酸鉄(III)とがCa/Feモル比=2.3となるように調整した他は実施例1と同様の方法により供試体11を得た。供試体11は、一般式[Ca0.69Fe0.31(OH)]で表すことができる複合水金属酸化物であること、およびわずかに層状構造を有していることを実施例1と同様の方法により確認した。しかし、X線回折による分析では、水酸化カルシウムおよび水酸化鉄由来それぞれのピークが層状構造に由来するピークの1/2を超えていた。この供試体11を用いて実施例1と同様の方法で水質浄化処理を行った。得られた結果は表1に示す通りであった。
Figure 0005336932
表1には、X線回折パターンから算出した水酸化カルシウムおよび水酸化鉄由来それぞれのピーク強度と層状構造由来のピーク強度の比率R [R=(水酸化カルシウム由来のメインピーク強度+水酸化鉄由来のメインピーク強度)/(層状構造由来のメインピーク強度)×100(%)]、試験後の排水模擬液中のイオン種の濃度、および夫々の供試体におけるリン吸着量が示されている。更に、試験後の固液分離に要したろ過時間と、溶性評価試験の結果が合わせて示されている。
本発明に従った実施例1〜7では、何れにおいても、リン吸着量が80[mg−P/g−供試体]であり、且つ硫酸イオン、塩素イオンの吸着量は低い結果となった。すなわち、これらはリンを極めて効率よく吸着している。また、ろ過に要した時間も短く、実用上の取り扱いにおいてもなんら問題が無いことがわかった。さらに、吸着したリンはその殆どがく溶性形態であり、吸着後にそのまま肥料としても充分な肥効性が期待できることが分かった。
一方、比較例1〜2では、リン吸着量が充分でなく、硫酸イオンに対する選択性が高いなど、吸着剤としての性能が充分でなく、また、く溶性も充分ではなかった。比較例3〜4においても、リン酸イオン濃度が低下しているものの、水酸化鉄及び水酸化カルシウムに起因したフロックの形成によってろ過に多大な時間を要し、実用上の困難を伴うことがわかった。また、く溶性も低い結果となった。
これらの結果から、本発明に基づく水質浄化材料は高いリン吸着性能と脱水特性(ろ過特性)を有しており、さらに高いく溶性という特性を兼ね備えている点で従来材料とは明らかに異なっており、リン吸着後に肥料転用するという観点からは極めて優れた吸着剤であると言える。
以上、本発明を上記具体例に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記具体例に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいて、あらゆる変形や変更が可能である。

Claims (5)

  1. ハイドロタルサイト構造を呈し、一般式:[Ca2+ 1−xFe3+ (OH)](SО 2− NO 1−2yx(0.16≦x≦0.28、≦y≦0.25、1.6<m<2.3)で表される複合金属水酸化物と、
    水酸化カルシウム及び水酸化鉄とを具え、
    X線結晶構造解析によって測定される前記水酸化カルシウム及び水酸化鉄に起因するメインピーク強度が、前記複合金属水酸化物の前記層状構造に起因するメインピーク強度の0.44以下であることを特徴とする、水質浄化材料。
  2. 前記水酸化カルシウム及び水酸化鉄は、少なくとも前記複合金属水酸化物の表面に形成されていることを特徴とする、請求項に記載の水質浄化材料。
  3. 請求項1又は2に記載の水質浄化材料を排水に接触させ、前記排水中のリン含有物質を吸着することを特徴とする、水質浄化方法。
  4. 請求項1又は2に記載の水質浄化材料と、
    前記水質浄化材料に吸着したリン含有化合物と、
    を具えることを特徴とする、リン酸質肥料前駆体。
  5. 請求項1又は2に記載の水質浄化材料を排水に接触させ、前記排水中のリン含有物質を前記水質浄化材料に吸着させることによって、前記水質浄化材料と、前記水質浄化材料に吸着したリン含有化合物とを具えるリン酸質肥料前駆体を製造することを特徴とする、リン酸質肥料前駆体の製造方法。
JP2009130044A 2009-05-29 2009-05-29 水質浄化材料、水質浄化方法、リン酸肥料前駆体及びリン酸肥料前駆体の製造方法 Expired - Fee Related JP5336932B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130044A JP5336932B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 水質浄化材料、水質浄化方法、リン酸肥料前駆体及びリン酸肥料前駆体の製造方法
PCT/JP2010/003550 WO2010137321A1 (ja) 2009-05-29 2010-05-27 水質浄化材料、水質浄化方法、リン酸肥料前駆体及びリン酸肥料前駆体の製造方法
KR1020117018659A KR101317796B1 (ko) 2009-05-29 2010-05-27 수질 정화 재료, 수질 정화 방법, 인산 비료 원료 조성물 및 인산 비료 원료 조성물의 제조 방법
CN201080007808.2A CN102317213B (zh) 2009-05-29 2010-05-27 水质净化材料、水质净化方法、磷酸肥料前体及磷酸肥料前体的制造方法
US13/209,768 US20120024027A1 (en) 2009-05-29 2011-08-15 Water purification material, water purification method, phosphate fertilizer precursor, and method for manufacturing a phosphate fertilizer precursor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130044A JP5336932B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 水質浄化材料、水質浄化方法、リン酸肥料前駆体及びリン酸肥料前駆体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010274206A JP2010274206A (ja) 2010-12-09
JP5336932B2 true JP5336932B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43222447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009130044A Expired - Fee Related JP5336932B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 水質浄化材料、水質浄化方法、リン酸肥料前駆体及びリン酸肥料前駆体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120024027A1 (ja)
JP (1) JP5336932B2 (ja)
KR (1) KR101317796B1 (ja)
CN (1) CN102317213B (ja)
WO (1) WO2010137321A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080761A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 独立行政法人国立高等専門学校機構 リンの除去回収材およびその吸着除去方法。
DE102015007307A1 (de) * 2015-06-11 2016-12-15 Maria Rogmans Verfahren zur Herstellung eines Dünge- oder Mikronährstoffes, sowie Dünge- oder Mikronährstoff, sowie eine damit versetzte Kultur- oder Pflanzerde
CN106380044B (zh) * 2016-11-15 2019-11-08 江南大学 一种生态安全的污水处理厂脱氮除磷的方法
CN109354142A (zh) * 2018-11-01 2019-02-19 江苏天染坊纺织科技有限公司 一种用于高效污水处理的无机复合混凝剂及其制备方法
CN114560602A (zh) * 2022-03-30 2022-05-31 安徽中科艾瑞智能环境技术有限公司 基于人工湿地的污水处理方法及系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454244A (en) * 1983-03-28 1984-06-12 Ashland Oil, Inc. New compositions
US4773936A (en) * 1985-06-24 1988-09-27 The Dow Chemical Company Insoluble pigments and preparation thereof
US5728365A (en) * 1994-04-29 1998-03-17 Aluminum Company Of America Two powder synthesis of hydrotalcite and hydrotalcite-like compounds with divalent inorganic anions
US5776424A (en) * 1994-04-29 1998-07-07 Aluminum Company Of America Two powder synthesis of hydrotalcite and hydrotalcite-like compounds with monovalen inorganic anions
US5730951A (en) * 1994-04-29 1998-03-24 Aluminum Company Of America Two powder synthesis of hydrotalcite and hydrotalcite-like compounds with polyvalent inorganic anions
US5728366A (en) * 1994-04-29 1998-03-17 Aluminum Company Of America Two powder synthesis of hydrotalcite and hydrotalcite-like compounds with monovalent organic anions
US5728364A (en) * 1994-04-29 1998-03-17 Aluminum Company Of America Two powder synthesis of hydrotalcite and hydrotalcite like compounds
US5728363A (en) * 1994-04-29 1998-03-17 Aluminum Company Of America Two powder synthesis of hydrotalcite and hydrotalcite-like compounds
US5578286A (en) * 1994-04-29 1996-11-26 Aluminum Company Of America Two powder synthesis of hydrotalcite-like compounds with divalent or polyvalent organic anions
GB9720061D0 (en) * 1997-09-19 1997-11-19 Crosfield Joseph & Sons Metal compounds as phosphate binders
DE19743606A1 (de) * 1997-10-02 1999-04-15 Hydro Agri Deutschland Gmbh Verwendung von Mineralien, die Anionen, insbesondere NO3, reversibel binden, als Dünge- und Bodenverbesserungsmittel sowie zur Reinigung und Aufbereitung von Wässern
JP2001011338A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Toda Kogyo Corp Ca−Fe系層状化合物粒子粉末及びその製造法
CA2343145A1 (en) * 1999-07-08 2001-01-18 Hiroshi Igarashi Zinc-modified composite polybasic salt, process for producing the same, and use
CA2343730A1 (en) * 1999-07-08 2001-01-18 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Composite polybasic salt, process for producing the same, and use
DE60038236T2 (de) * 1999-08-11 2009-03-19 Albemarle Netherlands B.V. Verfahren zur herstellung von nicht-aluminiumenthaltenden anionischen magnesiumtonerden
JP4472929B2 (ja) * 2001-02-09 2010-06-02 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ドープされたアニオン性粘土
JP4348426B2 (ja) * 2002-08-29 2009-10-21 独立行政法人産業技術総合研究所 高選択性脱リン剤及びその製造方法
WO2005014160A1 (en) * 2003-01-28 2005-02-17 The University Of Wyoming Research Corporation D/B/A Western Research Institute Bioagent air filtration systems
WO2005003034A1 (es) * 2003-07-07 2005-01-13 Instituto Mexicano Del Petróleo Obtención de óxidos multimetálicos derivados de compuestos del tipo hidrotalcita.
JP4458230B2 (ja) * 2003-09-02 2010-04-28 戸田工業株式会社 正極活物質及びその製造法、該正極活物質を用いた二次電池
JP4164681B2 (ja) * 2004-04-22 2008-10-15 富田製薬株式会社 リンの回収方法
JP4828113B2 (ja) * 2004-11-05 2011-11-30 株式会社海水化学研究所 硝酸態窒素低減剤
WO2006110330A2 (en) * 2005-03-29 2006-10-19 University Of North Texas Novel metal hydroxide derivatives containing chemically bound organophosphorus or polyphosphate species as flame retardants
JP4889296B2 (ja) * 2005-12-16 2012-03-07 富田製薬株式会社 成形体およびこれを用いた浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010137321A1 (ja) 2010-12-02
JP2010274206A (ja) 2010-12-09
KR101317796B1 (ko) 2013-10-15
CN102317213B (zh) 2014-05-07
CN102317213A (zh) 2012-01-11
US20120024027A1 (en) 2012-02-02
KR20110111302A (ko) 2011-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kong et al. Needle-like Mg-La bimetal oxide nanocomposites derived from periclase and lanthanum for cost-effective phosphate and fluoride removal: characterization, performance and mechanism
Kong et al. Synchronous phosphate and fluoride removal from water by 3D rice-like lanthanum-doped La@ MgAl nanocomposites
Gupta et al. Microscopic, spectroscopic, and experimental approach towards understanding the phosphate adsorption onto Zn–Fe layered double hydroxide
Cheng et al. Phosphate adsorption from sewage sludge filtrate using zinc–aluminum layered double hydroxides
Panagiotou et al. Turning calcined waste egg shells and wastewater to Brushite: Phosphorus adsorption from aqua media and anaerobic sludge leach water
Wang et al. Removal of cadmium (II) from aqueous solution: a comparative study of raw attapulgite clay and a reusable waste–struvite/attapulgite obtained from nutrient-rich wastewater
Shahid et al. Magnetite synthesis using iron oxide waste and its application for phosphate adsorption with column and batch reactors
Yang et al. Mg–Al layered double hydroxides modified clay adsorbents for efficient removal of Pb2+, Cu2+ and Ni2+ from water
Huang et al. Effective phosphate adsorption by Zr/Al-pillared montmorillonite: insight into equilibrium, kinetics and thermodynamics
Yanming et al. Removal of lead from aqueous solution on glutamate intercalated layered double hydroxide
Kumar et al. Defluoridation from aqueous solutions by nano-alumina: characterization and sorption studies
AU2009314130B2 (en) Target material removal using rare earth metals
Hsu et al. The removal and recovery of Cr (VI) by Li/Al layered double hydroxide (LDH)
Laipan et al. Calcined Mg/Al-LDH for acidic wastewater treatment: Simultaneous neutralization and contaminant removal
JP5913436B2 (ja) ホウ素除去剤
Shin et al. Adsorption characteristics of multi-metal ions by red mud, zeolite, limestone, and oyster shell
JP5336932B2 (ja) 水質浄化材料、水質浄化方法、リン酸肥料前駆体及びリン酸肥料前駆体の製造方法
US10759680B2 (en) Preferential removal of hexavalent chromium from contaminated water
Chen et al. Lanthanum compounds-modified rectorite composites for highly efficient phosphate removal from wastewater
JP5416384B2 (ja) 次亜リン酸イオン、亜リン酸イオンの酸化方法、無電解ニッケルメッキ廃液の浄化方法並びにリン酸塩の再資源化方法
Salari et al. Sb (V) removal from copper electrorefining electrolyte: Comparative study by different sorbents
Ahmed et al. Characterization and application of kaolinite clay as solid phase extractor for removal of copper ions from environmental water samples
Hongo et al. Synthesis of Ca-Al layered double hydroxide from concrete sludge and evaluation of its chromate removal ability
JP5484702B2 (ja) 水質浄化材料およびそれを用いた水質浄化方法
KR101336824B1 (ko) 칼슘 알루미늄 황산염을 유효성분으로 하는 중금속 처리제

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130802

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees