JP2959521B2 - 半導体装置の製造方法、リードフレーム - Google Patents

半導体装置の製造方法、リードフレーム

Info

Publication number
JP2959521B2
JP2959521B2 JP9130986A JP13098697A JP2959521B2 JP 2959521 B2 JP2959521 B2 JP 2959521B2 JP 9130986 A JP9130986 A JP 9130986A JP 13098697 A JP13098697 A JP 13098697A JP 2959521 B2 JP2959521 B2 JP 2959521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
terminal
terminals
lead frame
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9130986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10321783A (ja
Inventor
清治 市川
毅 梅本
俊明 西部
一成 佐藤
邦彦 坪田
雅人 清
善一 西村
慶太 岡平
龍也 宮
亨 北古賀
和弘 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9130986A priority Critical patent/JP2959521B2/ja
Priority to TW087106794A priority patent/TW369711B/zh
Priority to US09/074,120 priority patent/US6165818A/en
Priority to CN98108348A priority patent/CN1110092C/zh
Priority to KR1019980017598A priority patent/KR100286906B1/ko
Priority to DE69838442T priority patent/DE69838442T2/de
Priority to EP98109226A priority patent/EP0880178B1/en
Publication of JPH10321783A publication Critical patent/JPH10321783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959521B2 publication Critical patent/JP2959521B2/ja
Priority to US09/439,810 priority patent/US6177720B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/06Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対の放熱端子と
複数のリード端子とを具備する半導体装置の製造方法
と、半導体装置の製造に使用されるリードフレームとに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、LSI(Large Scale Integr
ated Circuit)やトランジスタ等の半導体装置が各種
の電子機器に利用されている。このような半導体装置
は、半導体回路のペレットが樹脂部材に封止されてお
り、この樹脂部材の両側に細長い導電板からなる複数の
リード端子が突設されている。これらのリード端子は樹
脂部材の内部でペレットの接続パッドに結線されている
ので、回路基板に半導体装置を搭載してリード端子を信
号配線に接続すれば、各種信号をペレットに入出力する
ことができる。
【0003】このような半導体装置は各種用途に利用さ
れているが、例えば、携帯電話の電波送信に使用される
半導体装置などは、多量の電力を使用するためにペレッ
トの発熱が顕著であり、これを良好に放熱することが必
要である。この課題の解決を目的とした半導体装置の一
従来例を、図5を参照して以下に説明する。なお、図5
は半導体装置の外観を示す斜視図である。
【0004】ここで例示する半導体装置である集積回路
装置1では、半導体回路からなる集積回路のペレットが
アイランドである放熱板に搭載されており(図示せ
ず)、この放熱板の左右両側には一対の幅広の放熱端子
2が突設されている。この放熱端子2の前後に隣接する
位置には、複数の幅狭のリード端子3が配列されてお
り、これらのリード端子3がペレットの接続パッドにボ
ンディングワイヤで結線されている(図示せず)。
【0005】ペレット、放熱板、ボンディングワイヤ、
前記放熱端子2の内側部分、前記リード端子3の内側部
分は、樹脂部材4の内部に封止されているので、この樹
脂部材4の左右の側面には、前記端子2,3の外側部分
5,6が突設されている。そして、これらの端子2,3
の外側部分5,6は下方に曲折されているが、前記放熱
端子2の曲折部分にはスリット状の開口孔7が形成され
ている。
【0006】上述のような集積回路装置1を回路基板の
表面に実装するときは、集積回路装置1の複数のリード
端子3が回路基板の複数の信号配線に半田等で接続さ
れ、一対の放熱端子2が回路基板の接地配線等の導体パ
ターンに接続される。これでペレットは回路基板の信号
配線と各種情報を入出力することができ、これでペレッ
トが発熱しても放熱端子2から放熱される。
【0007】ここで、上述のような集積回路装置1の製
造方法を、図6および図7を参照して以下に簡単に説明
する。なお、図6はリードフレームを示す平面図、図7
はリードフレームのタイバーおよび吊りピンを切除する
状態を示す平面図である。
【0008】まず、図6に示すように、金属の薄板のエ
ッチングなどにより、リードフレーム11を形成する。
このリードフレーム11では、複数の集積回路装置1の
フレームパターン12が縦横に連設されており、一つの
フレームパターン12の中央には放熱板13が位置して
いる。
【0009】この放熱板13の左右両側には一対の幅広
の放熱端子2が突設されており、これらの放熱端子2の
図中上下となる前後両側には複数の幅狭のリード端子3
が配列されている。端子2,3の中間部分は複数のタイ
バー14で連結されており、端子2,3の先端部分は吊
りピン15でフレームパターン12の外枠部分16に連
結されている。
【0010】リード端子3の内側部分17は、放熱板1
3の中心に向かう放射状に形成されており、放熱端子2
の内側部分18は、放熱板13と一体に形成されてい
る。放熱端子2の外側部分5の曲折する部分には、スリ
ット状の開口孔7が形成されている。
【0011】上述のように形成されたリードフレーム1
1の放熱板13の上面に半導体回路のペレットを搭載
し、このペレットの複数の接続パッドと複数のリード端
子3とをボンディングワイヤで個々に結線する(図示せ
ず)。このようにペレットとボンディングワイヤとが一
体に装着されたリードフレーム11を、接離自在な一対
の金型のキャビティの内部に端子2,3の外側部分5,
6で保持して配置し、この状態で金型のキャビティに溶
融した樹脂を充填して凝固させることで樹脂部材4を形
成する。
【0012】そして、図7に示すように、樹脂部材4か
ら外部に露出したリードフレーム11のタイバー14や
吊りピン15等をポンチ19〜21で切除し、放熱端子
2とリード端子3との外側部分5,6を個々に分離さ
せ、この外側部分5,6を下方に曲折させることで集積
回路装置1が完成する。
【0013】このように端子2,3の外側部分5,6を
曲折させるとき、放熱端子2は全体に幅広であるが曲折
部分に開口孔7が形成されているので、幅狭のリード端
子3と同様に容易に曲折することができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述のような集積回路
装置1では、幅狭のリード端子3で各種情報を入出力す
るペレットの発熱を幅広の放熱端子2で放熱することが
でき、この幅広の放熱端子2は開口孔7が形成されてい
るので幅狭のリード端子3と同様に曲折することができ
る。
【0015】しかし、放熱端子2とリード端子3との横
幅が相違するため、タイバー14や吊りピン15を切除
するポンチ19〜20を一定ピッチで配列することがで
きない。ポンチ19,20等を一定ピッチに配置できな
いと、ポンチ19,20をプレス機(図示せず)にセッ
トする作業が煩雑であり、セットしたポンチ19,20
の汎用性も低い。
【0016】さらに、リード端子3の幅狭の吊りピン1
5と放熱端子2の幅広の吊りピン15を切除するため、
幅狭のポンチ20と幅広のポンチ21とが必要なので、
横幅が相違する複数種類のポンチ20,21が必要であ
り、集積回路装置1の生産性が低下している。
【0017】本発明は上述のような課題に鑑みてなされ
たものであり、生産性が良好な半導体装置の製造方法
と、半導体装置の生産性の向上に寄与するリードフレー
ムとを、提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、一対の幅広の放熱端子が両側から突設された
一個の放熱板と前記放熱端子に隣接する位置に配列され
た複数の幅狭のリード端子とがタイバーや吊りピン等に
より一体に連結された一個のリードフレームを形成し、
表面に複数の接続パッドが連設された半導体回路のペレ
ットを前記リードフレームの放熱板の上面に搭載し、前
記ペレットの複数の接続パッドと前記リードフレームの
複数のリード端子とをボンディングワイヤで個々に結線
し、前記ペレットと前記ボンディングワイヤとが一体に
装着された前記リードフレームを接離自在な少なくとも
一対の金型のキャビティの内部に前記放熱端子と前記リ
ード端子との外側部分で保持して配置し、前記金型のキ
ャビティに溶融した樹脂を充填し、充填した前記樹脂を
凝固させることで前記ペレットと前記放熱板と前記ボン
ディングワイヤと前記放熱端子の内側部分と前記リード
端子の内側部分とが内部に封止された樹脂部材を形成
し、該樹脂部材から外部に露出した前記リードフレーム
の前記タイバーや前記吊りピン等を切除して前記放熱端
子と前記リード端子との外側部分を個々に分離させ、前
記樹脂部材から外部に突出した前記放熱端子と前記リー
ド端子との外側部分を下方に曲折させるようにした半導
体装置の製造方法において、前記リードフレームを形成
するとき、前記放熱端子と複数の前記リード端子と
折される位置で前記タイバーにより連結するとともに、
複数の幅狭の前記リード端子の間隙に対して内幅が同等
で配列ピッチが一定であり両側が前記タイバーで連結さ
れた少なくとも一つの開口孔を内側部分から外側部分ま
で幅広の前記放熱端子の曲折部分に形成し、前記樹脂部
材から外部に露出した前記リードフレームの前記タイバ
ーを切除するとき、幅狭の前記リード端子の間隙と幅広
前記放熱端子の開口孔とに位置する複数の前記タイバ
ーを同一幅かつ一定ピッチで切除し、前記放熱端子と複
数の前記リード端子との外側部分を曲折するとき、前記
放熱端子を前記開口孔の位置で曲折させるようにした。
【0019】従って、リードフレームの幅広の放熱端子
には曲折部分に開口孔が形成されており、この開口孔の
両側はタイバーで連結されている。このタイバーと内幅
が同一で配列ピッチが一定の複数のタイバーにより、放
熱端子と複数のリード端子とが連結されているので、こ
れらのタイバーは一定ピッチに配列された同一幅の複数
のポンチ等で切除される。
【0020】なお、本発明では放熱板に対してペレット
が搭載される方向を上方と呼称し、これと直交する方向
を側方と呼称しているが、このような方向は説明を簡略
化するために便宜的に使用するものであり、実際の装置
の製造時や使用時の方向を限定するものではない。ま
た、本発明で云う放熱板とは、ペレットが搭載されて放
熱に寄与する部材を意味しており、金属製のアイランド
を許容する。
【0021】上述のような半導体装置の製造方法におけ
る他の発明としては、リードフレームを形成するとき、
幅広の放熱端子と複数の幅狭のリード端子との先端部分
をリードフレームの外枠部分に内幅が同一で配列ピッチ
が一定の複数の吊りピンで連結し、樹脂部材から外部に
露出した前記リードフレームのタイバーや前記吊りピン
を切除するとき、前記放熱端子と複数の前記リード端子
との先端部分と外枠部分とを連結した複数の前記吊りピ
ンを同一幅かつ一定ピッチで切除するようにした。
【0022】従って、リードフレームの幅広の放熱端子
と幅狭のリード端子とが、内幅が同一で配列ピッチが一
定の複数の吊りピンでリードフレームの外枠部分に連結
されているので、これらの吊りピンは一定ピッチに配列
された同一幅の複数のポンチで切除される。
【0023】本発明のリードフレームは、略矩形の放熱
板と、該放熱板の両側に突設された一対の幅広の放熱端
子と、該放熱端子と隣接する位置に配列された複数の幅
狭のリード端子と、前記放熱端子と複数の前記リード端
子との先端部分の外側に位置する外枠部分と、該外枠部
分に前記放熱端子と複数の前記リード端子との先端部分
を各々連結する複数の吊りピンと、前記放熱端子と複数
の前記リード端子との中間部分を各々連結した複数のタ
イバーと、を具備しているリードフレームにおいて、前
記放熱端子は、内側部分から外側部分まで幅広に形成さ
れており、複数の幅狭の前記リード端子の間隙に対して
内幅が同等で配列ピッチが一定であり両側が前記タイバ
ーで連結された少なくとも一つの開口孔が形成され、
広の前記放熱端子と複数の幅狭の前記リード端子との中
間部分を連結した複数の前記タイバーは、前記放熱端子
の開口孔のタイバーに対して全長が同等で配列ピッチが
一定である。
【0024】従って、リードフレームの幅広の放熱端子
には曲折部分に開口孔が形成されており、この開口孔の
両側はタイバーで連結されている。このタイバーと内幅
が同一で配列ピッチが一定の複数のタイバーにより、放
熱端子と複数のリード端子とが連結されているので、こ
れらのタイバーは一定ピッチに配列された同一幅の複数
のポンチ等で切除される。
【0025】上述のようなリードフレームにおける他の
発明としては、幅広の放熱端子と複数の幅狭のリード端
子との先端部分がリードフレームの外枠部分に内幅が同
一で配列ピッチが一定の複数の吊りピンで連結されてい
る。
【0026】従って、リードフレームの幅広の放熱端子
と幅狭のリード端子とが、内幅が同一で配列ピッチが一
定の複数の吊りピンでリードフレームの外枠部分に連結
されているので、これらの吊りピンは一定ピッチに配列
された同一幅の複数のポンチで切除される。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1ない
し図4を参照して以下に説明する。なお、本実施の形態
の半導体装置等に関し、一従来例として前述した半導体
装置等と同一の部分は、同一の名称を使用して詳細な説
明は省略する。
【0028】図1ないし図4は本実施の形態の半導体装
置の製造方法を順番に示しており、図1はリードフレー
ムを示す平面図、図2はリードフレームのタイバーおよ
び吊りピンを切除する状態を示す平面図、図3はリード
フレームのタイバーおよび吊りピンを切除した状態を示
す平面図、図4は完成した半導体装置の外観を示す斜視
図である。
【0029】まず、本実施の形態の半導体装置である集
積回路装置31も、図4に示すように、前述した集積回
路装置1と同様に、ペレットが搭載された放熱板の左右
両側に一対の幅広の放熱端子32が突設されており、こ
の放熱端子32の前後に隣接する位置には複数の幅狭の
リード端子33が配列されており、樹脂部材34から突
設された前記端子32,33の外側部分35,36は下
方に曲折されている。
【0030】しかし、本実施の形態の集積回路装置31
では、前述した集積回路装置1とは相違して、前記放熱
端子32の曲折部分には二つの幅狭の開口孔37が形成
されており、この放熱端子32の開口孔37は、複数の
リード端子43の間隙に対して内幅が同等で配列ピッチ
が一定である。
【0031】上述のような構成において、本実施の形態
の集積回路装置31を回路基板の表面に実装するとき
も、集積回路装置31の複数のリード端子33が回路基
板の複数の信号配線に半田等で接続され、一対の放熱端
子32が回路基板の接地配線等の導体パターンに接続さ
れる。これでペレットは回路基板の信号配線と各種情報
を入出力することができ、これでペレットが発熱しても
放熱端子32から放熱される。
【0032】ここで、上述のような集積回路装置31の
製造方法を、図面を参照して以下に簡単に説明する。ま
ず、図1に示すように、金属の薄板のエッチングなどに
より、リードフレーム41を形成する。このリードフレ
ーム41でも、複数の集積回路装置31のフレームパタ
ーン42が縦横に連設されており、一つのフレームパタ
ーン42の中央には放熱板43が位置している。
【0033】この放熱板43の左右両側には一対の幅広
の放熱端子32が突設されており、これらの放熱端子3
2の図中上下となる前後両側には複数の幅狭のリード端
子33が配列されている。端子32,33の曲折部分が
複数のタイバー44で連結されており、端子32,33
の先端部分は吊りピン45でフレームパターン42の外
枠部分46に連結されている。
【0034】リード端子33の内側部分47は、放熱板
43の中心に向かう放射状に形成されており、放熱端子
32の内側部分48は、放熱板43と一体に形成されて
いる。放熱端子32の外側部分35の曲折する部分に
は、二つの開口孔37が形成されているが、これらの開
口孔37は、図中上下となる前後両側がタイバー44で
連結されているので、この時点では四つの開口孔として
形成されている。
【0035】この放熱端子32の開口孔37は、前述の
ように複数のリード端子43の間隙に対して内幅が同等
で配列ピッチが一定なので、開口孔37の両側を連結し
たタイバー44は、端子32,33を連結したタイバー
44と全長が同一で配列ピッチが一定である。
【0036】また、リードフレーム41の外枠部分46
に対し、複数の幅狭のリード端子33は複数の幅狭の吊
りピン45で個々に連結されているが、幅広の放熱端子
32は二個の幅狭の吊りピン45で連結されており、こ
れらの吊りピン45は、内幅が同一で配列ピッチが一定
である。
【0037】上述のように形成されたリードフレーム4
1の放熱板43の上面に半導体回路のペレットを搭載
し、このペレットの複数の接続パッドと複数のリード端
子33とをボンディングワイヤで個々に結線する(図示
せず)。このようにペレットとボンディングワイヤとが
一体に装着されたリードフレーム41を、接離自在な一
対の金型のキャビティの内部に端子32,33の外側部
分35,36で保持して配置し、この状態で金型のキャ
ビティに溶融した樹脂を充填して凝固させることで樹脂
部材34を形成する。
【0038】そして、図2および図3に示すように、樹
脂部材34から外部に露出したリードフレーム41のタ
イバー44や吊りピン45等をポンチ51,52で切除
して、放熱端子32とリード端子33との外側部分3
5,36を個々に分離させ、図4に示すように、この外
側部分35,36を下方に曲折させることで集積回路装
置31が完成する。
【0039】本実施の形態の集積回路装置31では、こ
のように端子32,33の外側部分35,36を曲折さ
せるとき、放熱端子32は全体に幅広であるが曲折部分
に開口孔37が形成されているので、幅狭のリード端子
33と同様に容易に曲折することができる。
【0040】しかも、放熱端子32とリード端子33と
の横幅が相違しても、タイバー44や吊りピン45は同
一幅で一定ピッチに配列されているので、これらを切除
するポンチ51,52を一定ピッチで配列することがで
きる。このため、ポンチ51,52をプレス機(図示せ
ず)にセットする作業が簡単であり、セットしたポンチ
51,52の汎用性も高い。
【0041】さらに、リードフレーム41の外枠部分4
6に幅狭のリード端子33と幅広の放熱端子32とが同
一の幅狭の吊りピン45で連結されているので、これを
切除するポンチ52は幅狭の一種類で良いので、集積回
路装置31は生産性が良好である。
【0042】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。
【0043】請求項1記載の発明の半導体装置の製造方
法は、一対の幅広の放熱端子が両側から突設された一個
の放熱板と前記放熱端子に隣接する位置に配列された複
数の幅狭のリード端子とがタイバーや吊りピン等により
一体に連結された一個のリードフレームを形成し、表面
に複数の接続パッドが連設された半導体回路のペレット
を前記リードフレームの放熱板の上面に搭載し、前記ペ
レットの複数の接続パッドと前記リードフレームの複数
のリード端子とをボンディングワイヤで個々に結線し、
前記ペレットと前記ボンディングワイヤとが一体に装着
された前記リードフレームを接離自在な少なくとも一対
の金型のキャビティの内部に前記放熱端子と前記リード
端子との外側部分で保持して配置し、前記金型のキャビ
ティに溶融した樹脂を充填し、充填した前記樹脂を凝固
させることで前記ペレットと前記放熱板と前記ボンディ
ングワイヤと前記放熱端子の内側部分と前記リード端子
の内側部分とが内部に封止された樹脂部材を形成し、該
樹脂部材から外部に露出した前記リードフレームの前記
タイバーや前記吊りピン等を切除して前記放熱端子と前
記リード端子との外側部分を個々に分離させ、前記樹脂
部材から外部に突出した前記放熱端子と前記リード端子
との外側部分を下方に曲折させるようにした半導体装置
の製造方法において、前記リードフレームを形成すると
き、前記放熱端子と複数の前記リード端子と曲折され
る位置で前記タイバーにより連結するとともに、複数の
幅狭の前記リード端子の間隙に対して内幅が同等で配列
ピッチが一定であり両側が前記タイバーで連結された少
なくとも一つの開口孔を内側部分から外側部分まで幅広
前記放熱端子の曲折部分に形成し、前記樹脂部材から
外部に露出した前記リードフレームの前記タイバーを切
除するとき、幅狭の前記リード端子の間隙と幅広の前記
放熱端子の開口孔とに位置する複数の前記タイバーを同
一幅かつ一定ピッチで切除し、前記放熱端子と複数の前
記リード端子との外側部分を曲折するとき、前記放熱端
子を前記開口孔の位置で曲折させるようにしたことによ
り、複数のタイバーを切除する複数のポンチを同一幅で
一定ピッチとすることができるので、ポンチをプレス機
にセットする作業が簡単であり、セットしたポンチの汎
用性も良好である。
【0044】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置の製造方法であって、リードフレームを形成す
るとき、幅広の放熱端子と複数の幅狭のリード端子との
先端部分をリードフレームの外枠部分に内幅が同一で配
列ピッチが一定の複数の吊りピンで連結し、樹脂部材か
ら外部に露出した前記リードフレームのタイバーや前記
吊りピンを切除するとき、前記放熱端子と複数の前記リ
ード端子との先端部分と外枠部分とを連結した複数の前
記吊りピンを同一幅かつ一定ピッチで切除するようにし
たことにより、複数の吊りピンを切除する複数のポンチ
を同一幅で一定ピッチとすることができるので、ポンチ
をプレス機にセットする作業が簡単であり、セットした
ポンチの汎用性も良好である。
【0045】請求項3記載の発明のリードフレームは、
略矩形の放熱板と、該放熱板の両側に突設された一対の
幅広の放熱端子と、該放熱端子と隣接する位置に配列さ
れた複数の幅狭のリード端子と、前記放熱端子と複数の
前記リード端子との先端部分の外側に位置する外枠部分
と、該外枠部分に前記放熱端子と複数の前記リード端子
との先端部分を各々連結する複数の吊りピンと、前記放
熱端子と複数の前記リード端子との中間部分を各々連結
した複数のタイバーと、を具備しているリードフレーム
において、前記放熱端子は、内側部分から外側部分まで
幅広に形成されており、複数の幅狭の前記リード端子の
間隙に対して内幅が同等で配列ピッチが一定であり両側
が前記タイバーで連結された少なくとも一つの開口孔が
形成され、幅広の前記放熱端子と複数の幅狭の前記リー
ド端子との中間部分を連結した複数の前記タイバーは、
前記放熱端子の開口孔のタイバーに対して全長が同等で
配列ピッチが一定であることにより、複数のタイバーを
切除する複数のポンチを同一幅で一定ピッチとすること
ができるので、ポンチをプレス機にセットする作業が簡
単であり、セットしたポンチの汎用性も良好である。
【0046】請求項4記載の発明は、請求項3記載のリ
ードフレームであって、幅広の放熱端子と複数の幅狭の
リード端子との先端部分がリードフレームの外枠部分に
内幅が同一で配列ピッチが一定の複数の吊りピンで連結
されていることにより、複数の吊りピンを切除する複数
のポンチを同一幅で一定ピッチとすることができるの
で、ポンチをプレス機にセットする作業が簡単であり、
セットしたポンチの汎用性も良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態のリードフレームを示す
平面図である。
【図2】リードフレームのタイバーおよび吊りピンを切
除する状態を示す平面図である。
【図3】リードフレームのタイバーおよび吊りピンを切
除した状態を示す平面図である。
【図4】完成した半導体装置の外観を示す斜視図であ
る。
【図5】一従来例の半導体装置の外観を示す斜視図であ
る。
【図6】一従来例のリードフレームを示す平面図であ
る。
【図7】リードフレームのタイバーおよび吊りピンを切
除する状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 半導体装置である集積回路装置 2 放熱端子 3 リード端子 4 樹脂部材 5,6 外側部分 7 開口孔 11 リードフレーム 12 フレームパターン 13 放熱板 14 タイバー 15 吊りピン 16 外枠部分 17,18 内側部分 19,20 ポンチ 31 半導体装置である集積回路装置 32 放熱端子 33 リード端子 34 樹脂部材 35,36 外側部分 37 開口孔 41 リードフレーム 42 フレームパターン 43 放熱板 44 タイバー 45 吊りピン 46 外枠部分 47,48 内側部分 51,52 ポンチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 一成 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 坪田 邦彦 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 清 雅人 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 西村 善一 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 岡平 慶太 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 宮 龍也 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 北古賀 亨 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 田原 和弘 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−125058(JP,A) 特開 昭62−206868(JP,A) 特開 平1−262649(JP,A) 実開 平2−17856(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/50

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の幅広の放熱端子が両側から突設さ
    れた一個の放熱板と前記放熱端子に隣接する位置に配列
    された複数の幅狭のリード端子とがタイバーや吊りピン
    等により一体に連結された一個のリードフレームを形成
    し、 表面に複数の接続パッドが連設された半導体回路のペレ
    ットを前記リードフレームの放熱板の上面に搭載し、 前記ペレットの複数の接続パッドと前記リードフレーム
    の複数のリード端子とをボンディングワイヤで個々に結
    線し、 前記ペレットと前記ボンディングワイヤとが一体に装着
    された前記リードフレームを接離自在な少なくとも一対
    の金型のキャビティの内部に前記放熱端子と前記リード
    端子との外側部分で保持して配置し、 前記金型のキャビティに溶融した樹脂を充填し、 充填した前記樹脂を凝固させることで前記ペレットと前
    記放熱板と前記ボンディングワイヤと前記放熱端子の内
    側部分と前記リード端子の内側部分とが内部に封止され
    た樹脂部材を形成し、 該樹脂部材から外部に露出した前記リードフレームの前
    記タイバーや前記吊りピン等を切除して前記放熱端子と
    前記リード端子との外側部分を個々に分離させ、 前記樹脂部材から外部に突出した前記放熱端子と前記リ
    ード端子との外側部分を下方に曲折させるようにした半
    導体装置の製造方法において、 前記リードフレームを形成するとき、前記放熱端子と複
    数の前記リード端子と曲折される位置で前記タイバー
    により連結するとともに、複数の幅狭の前記リード端子
    の間隙に対して内幅が同等で配列ピッチが一定であり両
    側が前記タイバーで連結された少なくとも一つの開口孔
    内側部分から外側部分まで幅広の前記放熱端子の曲折
    部分に形成し、 前記樹脂部材から外部に露出した前記リードフレームの
    前記タイバーを切除するとき、幅狭の前記リード端子の
    間隙と幅広の前記放熱端子の開口孔とに位置する複数の
    前記タイバーを同一幅かつ一定ピッチで切除し、 前記放熱端子と複数の前記リード端子との外側部分を曲
    折するとき、前記放熱端子を前記開口孔の位置で曲折さ
    せるようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 リードフレームを形成するとき、幅広の
    放熱端子と複数の幅狭のリード端子との先端部分をリー
    ドフレームの外枠部分に内幅が同一で配列ピッチが一定
    の複数の吊りピンで連結し、 樹脂部材から外部に露出した前記リードフレームのタイ
    バーや前記吊りピンを切除するとき、前記放熱端子と複
    数の前記リード端子との先端部分と外枠部分とを連結し
    た複数の前記吊りピンを同一幅かつ一定ピッチで切除す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 略矩形の放熱板と、該放熱板の両側に突
    設された一対の幅広の放熱端子と、該放熱端子と隣接す
    る位置に配列された複数の幅狭のリード端子と、前記放
    熱端子と複数の前記リード端子との先端部分の外側に位
    置する外枠部分と、該外枠部分に前記放熱端子と複数の
    前記リード端子との先端部分を各々連結する複数の吊り
    ピンと、前記放熱端子と複数の前記リード端子との中間
    部分を各々連結した複数のタイバーと、を具備している
    リードフレームにおいて、 前記放熱端子は、内側部分から外側部分まで幅広に形成
    されており、複数の幅狭の前記リード端子の間隙に対し
    て内幅が同等で配列ピッチが一定であり両側が前記タイ
    バーで連結された少なくとも一つの開口孔が形成され、幅広の 前記放熱端子と複数の幅狭の前記リード端子との
    中間部分を連結した複数の前記タイバーは、前記放熱端
    子の開口孔のタイバーに対して全長が同等で配列ピッチ
    が一定であることを特徴とするリードフレーム。
  4. 【請求項4】 幅広の放熱端子と複数の幅狭のリード端
    子との先端部分がリードフレームの外枠部分に内幅が同
    一で配列ピッチが一定の複数の吊りピンで連結されてい
    ることを特徴とする請求項3記載のリードフレーム。
JP9130986A 1997-05-21 1997-05-21 半導体装置の製造方法、リードフレーム Expired - Fee Related JP2959521B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130986A JP2959521B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 半導体装置の製造方法、リードフレーム
TW087106794A TW369711B (en) 1997-05-21 1998-04-30 Method of manufacturing a semiconductor device with a pair of radiating terminals and a plurality of lead terminals formed from a single lead frame
US09/074,120 US6165818A (en) 1997-05-21 1998-05-07 Method of manufacturing a semiconductor device with a pair of radiating terminals and a plurality of lead terminals formed from a single lead frame
CN98108348A CN1110092C (zh) 1997-05-21 1998-05-14 具有一对散热端和多个引线端的半导体器件的制造方法
KR1019980017598A KR100286906B1 (ko) 1997-05-21 1998-05-15 단일 리드 프레임으로부터 형성된 한 쌍의 방열단자와 복수개의 리드단자를 갖는 반도체 장치의제조방법 및 그 단일 리드프레임
DE69838442T DE69838442T2 (de) 1997-05-21 1998-05-20 Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit einem Paar Strahlungsanschlüssen und einer Vielfalt von Außenverbindungen, die aus einem einzelnen Leiterrahmen geformt sind
EP98109226A EP0880178B1 (en) 1997-05-21 1998-05-20 Method of manufacturing a semiconductor device with a pair of radiating terminals and a plurality of lead terminals formed from single lead frame
US09/439,810 US6177720B1 (en) 1997-05-21 1999-11-12 Method of manufacturing a semiconductor device with a pair of radiating terminals and a plurality of lead terminals formed from a single lead frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130986A JP2959521B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 半導体装置の製造方法、リードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321783A JPH10321783A (ja) 1998-12-04
JP2959521B2 true JP2959521B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=15047253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9130986A Expired - Fee Related JP2959521B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 半導体装置の製造方法、リードフレーム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6165818A (ja)
EP (1) EP0880178B1 (ja)
JP (1) JP2959521B2 (ja)
KR (1) KR100286906B1 (ja)
CN (1) CN1110092C (ja)
DE (1) DE69838442T2 (ja)
TW (1) TW369711B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107993942A (zh) * 2017-11-24 2018-05-04 中山复盛机电有限公司 引线框架的制造工艺

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544817B2 (en) * 2000-06-23 2003-04-08 Carsem Semiconductor Sdn. Bhd. Method for sawing a moulded leadframe package
US6787388B1 (en) * 2000-09-07 2004-09-07 Stmicroelectronics, Inc. Surface mount package with integral electro-static charge dissipating ring using lead frame as ESD device
KR20010087803A (ko) * 2001-06-07 2001-09-26 김덕중 방열효과를 개선하는 반도체 에스. 오(so) 패키지
DE102004014207A1 (de) * 2004-03-23 2005-10-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil mit mehrteiligem Gehäusekörper
JP2006196598A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sharp Corp ソリッドステートリレー、電子機器及びソリッドステートリレーの製造方法
US7397060B2 (en) * 2005-11-14 2008-07-08 Macronix International Co., Ltd. Pipe shaped phase change memory
DE102006035876A1 (de) * 2006-08-01 2008-02-07 Infineon Technologies Ag Chip-Modul, Verfahren zur Herstellung eines Chip-Moduls und Mehrfachchip-Modul
CN102074541B (zh) * 2010-11-26 2014-09-03 天水华天科技股份有限公司 一种无载体无引脚栅格阵列ic芯片封装件及其生产方法
DE102014218702A1 (de) * 2014-09-17 2016-03-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensor mit Wärmeableitflächen am Leadframe
WO2018109820A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 新電元工業株式会社 電子モジュール
CN110828413B (zh) * 2018-08-07 2022-03-18 株洲中车时代半导体有限公司 一种引线框架及利用引线框架制作转模功率模块的方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413713A (en) * 1965-06-18 1968-12-03 Motorola Inc Plastic encapsulated transistor and method of making same
DE2315711B2 (de) * 1973-03-29 1980-07-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Kontaktieren einer integrierten Schaltungsanordnung
JPS61125058A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62198144A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Nec Corp リ−ドフレ−ムの構造
JPS62206868A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Hitachi Ltd 電子装置
JPS63207161A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH01262649A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0217856A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Alps Electric Co Ltd ステツピングモータ
JP2519806B2 (ja) * 1989-09-12 1996-07-31 株式会社東芝 樹脂封止型半導体装置
JPH04225268A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Toshiba Corp 半導体装置
US5231375A (en) * 1991-06-07 1993-07-27 Rolm Company Apparatus and method for detecting theft of electronic equipment
GB9214600D0 (en) * 1992-07-09 1992-08-19 Newcom Services Ltd Alarm circuit
JPH06120396A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Hitachi Ltd 半導体装置
US5406260A (en) * 1992-12-18 1995-04-11 Chrimar Systems, Inc. Network security system for detecting removal of electronic equipment
KR960000706B1 (ko) * 1993-07-12 1996-01-11 한국전기통신공사 전력소자용 플라스틱 패키지 구조 및 그 제조방법
KR0126781Y1 (ko) * 1994-08-23 1999-05-01 이형도 반도체소자 방열장치
AU4494596A (en) * 1995-02-24 1996-09-11 Compusafe International Ltd. A monitoring device
WO1996029638A1 (en) * 1995-03-17 1996-09-26 On Guard International Ab Alarm system for computer equipment connected in a network
US5675321A (en) * 1995-11-29 1997-10-07 Mcbride; Randall C. Personal computer security system
JP3108856B2 (ja) * 1995-12-28 2000-11-13 ローム株式会社 樹脂パッケージ型半導体装置およびこれを実装した電子回路基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107993942A (zh) * 2017-11-24 2018-05-04 中山复盛机电有限公司 引线框架的制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
KR100286906B1 (ko) 2001-06-01
TW369711B (en) 1999-09-11
JPH10321783A (ja) 1998-12-04
US6165818A (en) 2000-12-26
KR19980087121A (ko) 1998-12-05
EP0880178A2 (en) 1998-11-25
EP0880178A3 (en) 1999-02-03
EP0880178B1 (en) 2007-09-19
US6177720B1 (en) 2001-01-23
CN1110092C (zh) 2003-05-28
DE69838442D1 (de) 2007-10-31
CN1200569A (zh) 1998-12-02
DE69838442T2 (de) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924854B2 (ja) 半導体装置、その製造方法
US5639694A (en) Method for making single layer leadframe having groundplane capability
JP2907186B2 (ja) 半導体装置、その製造方法
JP3027954B2 (ja) 集積回路装置、その製造方法
JP2959521B2 (ja) 半導体装置の製造方法、リードフレーム
US5844779A (en) Semiconductor package, and semiconductor device using the same
JP3003638B2 (ja) 半導体装置、その製造方法
JP3061120B2 (ja) 半導体装置、その製造方法
JP2976941B2 (ja) 半導体装置、その製造方法
JP2002110889A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04340264A (ja) 表面実装型半導体装置
JP3215505B2 (ja) 標準リードフレームおよびこの標準リードフレームを用いたリードフレームの製造方法
JPH08204104A (ja) 半導体装置
JP3170253B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09283690A (ja) 半導体集積回路用リードフレーム
JPH0837276A (ja) 半導体装置用複合リ−ドフレームの製造方法
JPH01119045A (ja) リードフレーム
JPH1154682A (ja) 半導体装置、その製造方法
JPH06275769A (ja) リ−ドフレ−ムおよび半導体装置
JPH05251617A (ja) 電子回路素子搭載用リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees