JP2931536B2 - 塵芥収集車 - Google Patents

塵芥収集車

Info

Publication number
JP2931536B2
JP2931536B2 JP4641695A JP4641695A JP2931536B2 JP 2931536 B2 JP2931536 B2 JP 2931536B2 JP 4641695 A JP4641695 A JP 4641695A JP 4641695 A JP4641695 A JP 4641695A JP 2931536 B2 JP2931536 B2 JP 2931536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
dust
container
packer
refuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4641695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08217205A (ja
Inventor
修己 池田
正和 奥村
健太郎 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP4641695A priority Critical patent/JP2931536B2/ja
Publication of JPH08217205A publication Critical patent/JPH08217205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931536B2 publication Critical patent/JP2931536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、塵芥収集車に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、塵芥収集車には、車体に搭載した
塵芥収容箱の後部にパッカが連設されており、このパッ
カの内部には、塵芥投入口から投入された塵芥を塵芥収
容箱に押し込むための塵芥押込装置が設けられている。
この塵芥収集車として、いわゆる裸ごみやごみ袋に収容
された塵芥を人手によってパッカ内に個別に投入する普
通収集だけでなく、所定のコンテナに収容された塵芥を
パッカ内に一括して投入するコンテナ収集にも対応でき
るように、上記塵芥投入口の後部の左右方向の片側に、
コンテナ反転装置を設けたものが提供されている(例え
ば特開平5−270605号公報参照)。このコンテナ
反転装置は、回動アームによって上記コンテナを持ち上
げながら反転させて、その内部に収容された塵芥をパッ
カ内に自動的に投入するものであり、不使用時には、人
手による塵芥投入作業の邪魔にならないように、塵芥投
入口の後部下方に格納できるように構成されている。
【0003】また、上記塵芥収集車には、長尺の塵芥を
パッカ内へ投入する際に、その投入を案内したり、上記
コンテナ反転装置を使用できない所定外のコンテナを、
人手で持ち上げて反転させる際に、その上縁部等を一時
的に載置したりするために、塵芥投入口の下縁部に、特
開平3−1106号公報に開示されているような、投入
案内板が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記コンテ
ナ反転装置を備える塵芥収集車においては、上記投入案
内板を塵芥投入口の全幅にわたって設けると、コンテナ
の反転時にコンテナ反転装置の回動アームが干渉して、
コンテナを反転させることができなくなる。このため、
上記投入案内板は、塵芥投入口のうちの、コンテナ反転
装置が設けられてない片側だけに設けられている。従っ
て、長尺の塵芥や所定外のコンテナに収容された塵芥
を、コンテナ反転装置側からパッカ内へ投入する作業が
困難で、収集作業者の労力負担が大きいという問題があ
った。この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであ
り、コンテナ反転装置側においても、人手によって塵芥
を容易に投入することができる塵芥収集車を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1に係る塵芥収集車は、塵芥収容箱の後部にパ
ッカを連設し、このパッカの内部に、塵芥投入口から投
入された塵芥を塵芥収容箱に押し込む塵芥押込装置を設
けているとともに、上記塵芥投入口の後部の左右何れか
一方の側にコンテナ反転装置を設け、他方の側にパッカ
内への塵芥の投入を案内する投入案内板を設けている塵
芥収集車において、上記投入案内板の上方に、コンテナ
反転装置の上方に進出してパッカ内への塵芥の投入を案
内する補助投入案内板を設けていることを特徴とするも
のである。
【0006】また、請求項2に係る塵芥収集車は、上記
補助投入案内板の側端部を、投入案内板の側端部に回動
自在に取り付けているとともに、上記投入案内板を、補
助投入案内板とともにパッカ内部に収容できるように、
塵芥投入口の下縁部に回動自在に取り付けていることを
特徴とするものである。
【0007】
【作用】この発明の塵芥収集車によれば、上記投入案内
板の上方に設けた補助投入案内板を、コンテナ反転装置
の上方に進出させることにより、塵芥を人手によりコン
テナ反転装置側からパッカ内に投入する際に、上記補助
案内板によって塵芥の投入を案内したり、補助案内板上
にコンテナを一時的に載置したりすることができる。ま
た、上記コンテナ反転装置が設けられていない側から塵
芥を投入する際には、上記投入案内板を利用することが
できる。従って、塵芥投入口の何れの側からも、人手に
よる塵芥の投入を容易に行うことができる。また、上記
補助投入案内板を、投入案内板の上方に退避させておく
ことにより、コンテナ反転装置を用いてコンテナを支障
なく反転させることができるとともに、上記コンテナ反
転装置を併用しながら、コンテナ反転装置が設けられて
いない側から塵芥を投入する際には、上記補助投入案内
板を利用して投入することができる。請求項2に係る塵
芥収集車によれば、投入案内板を回動操作することによ
り、当該投入案内板を、補助投入案内板とともにパッカ
の内部に格納することができる。
【0008】
【実施例】以下この発明の実施例について添付図面を参
照しながら詳述する。図3はこの発明の塵芥収集車の全
体を示す側面図である。この塵芥収集車は、車体1に搭
載された塵芥収容箱2の後部に、ヒンジピンPを介し
て、パッカ3が回動可能に連結されているものであり、
このパッカ3は、下降状態で、つまり塵芥収容箱2に接
続された状態で、その開口部31が、塵芥収容箱2の内
部に連通されている。また、上記パッカ3の後部には、
塵芥投入口32が形成されており、この塵芥投入口32
に連続する底部には、上記開口部31に連続する湾曲状
の塵芥案内面33が形成されている。
【0009】上記パッカ3の内部には、塵芥投入口32
から投入された塵芥を圧縮しながら塵芥収容箱2内に押
込む塵芥押込装置4が構成されている。この塵芥押込装
置4は、上記塵芥投入口32から投入された塵芥を、上
記塵芥案内面33に沿わせてパッカ3の開口部31に導
く回転板41と、この開口部31に導いた塵芥を塵芥収
容箱2に押し込む押込板42とを備えている。
【0010】上記塵芥投入口32の後部右側には、所定
のコンテナCを反転させて、その内部の塵芥をパッカ3
の内部に自動的に投入するためのコンテナ反転装置5が
設けられている。このコンテナ反転装置5は、図5に詳
細を示すように、上記塵芥投入口32の下縁部32aに
固定された支持フレーム51に、一対の回動アーム52
a,52bからなる平行リンク機構52を介して、コン
テナCの一側面を沿わせる支持台53が連結されている
ものであり、上記支持台53の上部に突設された鉤形の
係合爪54を、コンテナC側の係合軸C1に係合させる
とともに、上記支持台53の下部に突設された鉤形のロ
ック爪55を、コンテナC側の係合溝C2に係合させた
状態で、油圧シリンダ56を駆動させて、一対の回動ア
ーム52a,52bを図5において反時計回りに回動さ
せることにより、コンテナCを持ち上げて反転させるこ
とができる。
【0011】なお、上記支持台53の下部に突設された
ロック爪55は、当該支持台53に対して回動自在に連
結されており、油圧シリンダ57によって回動操作する
ことにより、コンテナC側の係合溝C2に対して係合さ
せたり、係合を解除させたりすることができる。また、
上記コンテナ反転装置5は、不使用時には、図5の実線
で示すように、塵芥投入口32の後部下方に格納されて
いる。
【0012】上記塵芥投入口32の後部左側には、長尺
の塵芥をパッカ3の内部に投入する際に、その投入を案
内したり、上記コンテナ反転装置5を使用できない所定
外のコンテナを、人手で持ち上げて反転させる際に、そ
の上縁部等を一時的に載置したりするための投入案内板
7が突設されている(図1参照)。この投入案内板7
は、塵芥投入口32のほぼ半分の長さを有する長尺のも
のであり、不使用時においてパッカ3の内部に格納でき
るように、その長辺側が、蝶番71を介して塵芥投入口
32の下縁部32aに回動自在に取り付けられている。
また、上記投入案内板7は、使用時においてほぼ水平状
態を維持できるように、一対のストッパ72によって支
承されている(図2及び図6参照)。
【0013】上記投入案内板7の上方には、これとほぼ
同じサイズの補助投入案内板8が設けられている(図4
参照)。この補助投入案内板8側端部には、連結板81
が取り付けられており、この連結板81の上端部が、投
入案内板7の側端部に立設された連結板73の上端部に
対して、蝶番74を介して回動自在に連結されている。
即ち、上記補助投入案内板8は、上記投入案内板7に重
ね合わせた状態から、上記蝶番74を中心にコンテナ反
転装置5側に回動させることにより、当該コンテナ反転
装置5の上方に進出できるようになっている(図1参
照)。また、上記補助投入案内板8は、コンテナ反転装
置5の上方に進出した状態で、ほぼ水平状態を維持でき
るように、その回動先端側がストッパ82によって支承
されている(図2及び図7参照)。
【0014】以上の構成であれば、上記補助投入案内板
8を、図1及び図2に示すように、格納状態のコンテナ
反転装置5の上方に展開させておくことにより、塵芥投
入口32の右側からパッカ3内に塵芥を投入する際に、
当該補助投入案内板8を利用して容易に投入することが
できる。即ち、長尺の塵芥については、その投入を案内
することができるとともに、所定外のコンテナに収容さ
れた塵芥については、補助投入案内板8の上面にコンテ
ナを一時的に載置した状態で、パッカ3内に投入するこ
とができる。また、塵芥投入口32の左側からパッカ3
内に塵芥を投入する際には、当該左側に設けられた上記
投入案内板7を利用して容易に投入することができる。
従って、塵芥投入口32の左右いずれの側からも、パッ
カ3内に塵芥を容易に投入できることになる。
【0015】また、コンテナ反転装置5を使用する場合
には、その上方に展開した補助投入案内板8を回動させ
て、図4に示すように投入案内板7に重ね合わせておく
ことにより、当該コンテナ反転装置5を支障なく使用す
ることができる。さらに、上記コンテナ反転装置5を併
用しながら、塵芥投入口32の左側からパッカ3内に塵
芥を投入する際には、上記補助投入案内板8を利用して
投入することができる。
【0016】しかも、上記投入案内板7に補助投入案内
板8を重ね合わせた状態で、蝶番71を中心に両者を回
動して起立させることにより、これらをパッカ3の内部
に格納しておくことができる。このため、上記投入案内
板7及び補助投入案内板8を実用上十分な幅に設定する
ことができる。即ち、上記投入案内板7及び補助投入案
内板8の幅については、実用上30〜40cmは必要で
あり、これらを格納することなくそのままパッカ3の後
方に突出させておくと、一般的な塵芥収集車について
は、その全長が法律上の許容値を超えることになるの
で、当該幅を十分に確保することができなくなるが、上
記のように投入案内板7及び補助投入案内板8を、パッ
カ3内に格納できるようにしておけば、これらの幅を実
用上十分な幅に設定することができる。
【0017】なお、上記実施例においては、補助投入案
内板8を回動操作することにより、コンテナ反転装置5
の上方に対して進退させるようにしているが、コンテナ
反転装置5の格納高さが低い場合には、上記補助投入案
内板8を水平スライドさせることにより、コンテナ反転
装置5の上方に対して進退させるようにしてもよい。ま
た、上記コンテナ反転装置5を塵芥投入口32の後部左
側に設け、投入案内板7を後部右側に設けても勿論よ
い。さらに、許容値に対して車両の全長に余裕がある場
合には、上記投入案内板7をほぼ水平状態に固定配置し
ておくことも可能である。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明の塵芥収集車に
よれば、投入案内板の上方に設けた補助投入案内板を、
コンテナ反転装置の上方に進出させることにより、塵芥
投入口の左右いずれの側においても、パッカ内に塵芥を
容易に投入することができるので、塵芥収集のための労
力を軽減することができるという特有の効果を奏する。
【0019】請求項2に係る塵芥収集車によれば、上記
補助投入案内板を折り畳んだ状態で、投入案内板ととも
にパッカの内部に格納しておくことができるので、投入
案内板及び補助投入案内板を、実用上十分な幅に設定す
ることができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の塵芥収集車の一実施例を示す要部斜
視図である。
【図2】補助投入案内板を展開した状態を示す正面図で
ある。
【図3】塵芥収集車の全体を示す側面図である。
【図4】補助投入案内板を投入案内板に重ね合わせた状
態を示す正面図である。
【図5】コンテナ反転装置を示す側面図である。
【図6】図2のVI−VI線断面図である。
【図7】図2のVII −VII 線断面図である。
【図8】投入案内板及び補助投入案内板を格納した状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
2 塵芥収容箱 3 パッカ 4 塵芥押込装置 5 コンテナ反転装置 7 投入案内板 8 補助投入案内板 32 塵芥投入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−64703(JP,A) 特開 平5−270605(JP,A) 特公 平3−58963(JP,B2) 実公 昭60−26001(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65F 3/00 - 3/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塵芥収容箱の後部にパッカを連設し、この
    パッカの内部に、塵芥投入口から投入された塵芥を塵芥
    収容箱に押し込む塵芥押込装置を設けているとともに、
    上記塵芥投入口の後部の左右何れか一方の側にコンテナ
    反転装置を設け、他方の側にパッカ内への塵芥の投入を
    案内する投入案内板を設けている塵芥収集車において、 上記投入案内板の上方に、コンテナ反転装置の上方に進
    出してパッカ内への塵芥の投入を案内する補助投入案内
    板を設けていることを特徴とする塵芥収集車。
  2. 【請求項2】上記補助投入案内板の側端部を、投入案内
    板の側端部に回動自在に取り付けているとともに、上記
    投入案内板を、補助投入案内板とともにパッカ内部に収
    容できるように、塵芥投入口の下縁部に回動自在に取り
    付けている請求項1記載の塵芥収集車。
JP4641695A 1995-02-09 1995-02-09 塵芥収集車 Expired - Lifetime JP2931536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641695A JP2931536B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 塵芥収集車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641695A JP2931536B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 塵芥収集車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217205A JPH08217205A (ja) 1996-08-27
JP2931536B2 true JP2931536B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=12746554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4641695A Expired - Lifetime JP2931536B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 塵芥収集車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931536B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08217205A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1331587C (en) Rubbish collection vehicle
JP2931536B2 (ja) 塵芥収集車
JP3495274B2 (ja) コンテナの天蓋開閉装置
EP0684193A3 (en) Device for hooking, lifting and unloading a bin usable on a side-loading garbage vehicle.
JP3105416B2 (ja) 塵芥収集車のゴミ容器反転装置
JP3779140B2 (ja) 塵芥収集車の塵芥投入装置
JP2560591Y2 (ja) 塵芥収集車のゴミ容器反転装置
JP2514011Y2 (ja) 塵芥収集車の点検扉
JPH0952602A (ja) 塵芥収集車
JP2702637B2 (ja) 塵芥収集車のゴミ容器反転装置
JPH10203603A (ja) ゴミ容器反転装置
JP2889766B2 (ja) 塵芥収集車のコンテナ反転装置
JP3170383B2 (ja) 塵芥収集車のゴミ容器反転装置
JP2592730Y2 (ja) 塵芥収集車のダストコンテナ反転装置
JP4180160B2 (ja) ダストコンテナボックスの反転装置
JP2581557Y2 (ja) 塵芥収集車
JP2871733B2 (ja) 塵芥収集車
JP3143301B2 (ja) ゴミ容器反転装置
JPS6030112Y2 (ja) コンベア装置付き貨物自動車
JP2567083Y2 (ja) 塵芥収集車のコンテナ固縛装置
JP2583689Y2 (ja) ケーブル作業車の制御装置
JPH1035813A (ja) ゴミ容器の反転装置及び該反転装置に用いるゴミ容器
JP2898878B2 (ja) 塵芥収集車のゴミ容器反転装置
JPH0450189Y2 (ja)
JPS636083Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term