JP2881075B2 - 排気還流制御装置の故障診断方法 - Google Patents
排気還流制御装置の故障診断方法Info
- Publication number
- JP2881075B2 JP2881075B2 JP4209106A JP20910692A JP2881075B2 JP 2881075 B2 JP2881075 B2 JP 2881075B2 JP 4209106 A JP4209106 A JP 4209106A JP 20910692 A JP20910692 A JP 20910692A JP 2881075 B2 JP2881075 B2 JP 2881075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- exhaust gas
- gas recirculation
- value
- failure diagnosis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B47/00—Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
- F02B47/04—Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only
- F02B47/08—Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only the substances including exhaust gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/005—Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
- F02D41/0055—Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/45—Sensors specially adapted for EGR systems
- F02M26/48—EGR valve position sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/49—Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/52—Systems for actuating EGR valves
- F02M26/55—Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
- F02M26/56—Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
- F02M26/57—Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Description
ジンに適用される排気還流(EGR)制御装置の故障診断
方法に関し、特に圧力センサ系の氷結等の異常時におけ
る誤診断を防止した排気還流制御装置の故障診断方法に
関するものである。
と排気系とを排気還流通路を介して連通させると共に、
この排気還流通路を介して排気ガスの一部を吸気系に還
流することにより、燃料の最高燃焼温度を抑制し、排気
ガス中に含まれるNOxの生成を低減する、いわゆるE
GR制御を行うようにしている。
を吸気系に還流するのではなく、排気還流通路に介設し
た排気還流制御バルブの作動をエンジンの運転条件に応
じて制御することにより、排気ガスの還流を実行する時
期、及び排気ガスの還流量を制御するようにしている。
NOxの生成も比較的少ないエンジンの低負荷領域で
は、排気ガスの還流を止めるようにしており、又、排気
ガスの還流を施す場合は、吸気中に含まれる排気ガスが
ほぼ一定比率となるように排気ガスの還流量を制限して
いるのが通常である。
ブの作動を制御するモジュレータ等の作動誤差又は作動
不良等に起因して、所期のEGR制御が行われ得ない場
合がある。かかる不具合に対処するために、排気還流制
御バルブの作動位置を直接検出することにより、排気還
流制御バルブを故障診断を行うようにしている例があ
る。
排気還流制御バルブの作動位置を検出するための格別な
検出装置を設ける必要があるだけではなく、この検出装
置から送られる情報を処理する制御回路等を含めたシス
テム構造が複雑となり、好ましいとは言えない。
術として、例えば特開昭63-11127号公報に示されるもの
がある。即ち、排気通路と吸気通路とを連通させる排気
還流通路に排気還流制御バルブを介設し、この排気還流
制御バルブを、EGR実行中にエンジン負荷が安定状態
にあることを条件として一時的に開閉させると共に、こ
の開閉前後の吸気圧の変動が一定範囲内にあるか否かを
検出し、この検出結果に基づいて排気還流系が故障して
いるか否かを判定する方法である。
が実際に作動した場合には、吸気圧に変動が生じるとい
う事実に着目して開発されたもので、排気還流制御バル
ブの作動を司る負圧の供給状態を切換えて、この切換前
後の吸気圧変動を調べることにより、排気還流制御バル
ブ及びその周辺機器の故障を発見しようとするものであ
る。
ンサに直接導く必要があるため、排気ガス中に混在する
水分は、排気ガス温度の低下につれて、圧力センサへの
圧力導入管の通路中又は圧力センサそのものに結露す
る。従って、雰囲気温度が氷点下の場合には、結露した
水分が氷結して、圧力通路をふさぎ、又は、圧力センサ
そのものを氷結させ、圧力の変化を伝えなくするおそれ
がある。このような状態でEGR装置の故障診断を行う
と、EGR装置が正常であっても異常と判定され、不要
な異常警告が行われて、EGR制御系の正常部品を無駄
に交換してしまうことになる。
置の故障診断方法は以上のように、排気ガスに含まれる
水分による圧力導入管通路又は圧力センサの結露及び氷
結等を考慮していないので、排気還流制御装置が正常で
あるにもかかわらず、圧力センサが作動しないことから
EGR制御装置の異常を誤診断してしまうという問題点
があった。
ためになされたもので、圧力センサの氷結等の異常状態
に起因する誤診断を防止した排気還流制御装置の故障診
断方法を得ることを目的とする。
る排気還流制御装置の故障診断方法は、キースイッチ信
号に応答して、前回のキースイッチオフ直前の大気圧に
対応した圧力信号の値を第1の圧力値として格納するス
テップと、キースイッチ信号に応答して、今回のキース
イッチオン直後の大気圧に対応した圧力信号の値を第2
の圧力値として格納するステップと、第1の圧力値と第
2の圧力値との差に基づく圧力偏差が誤差レベルに対応
した所定値以上か否かを判定するステップとを設け、圧
力偏差が所定値以上である場合に、故障診断実施ステッ
プを無効にするようにしたものである。
御装置の故障診断方法は、運転条件が過渡状態か否かを
判定するステップと、過渡状態の場合に、吸気通路内又
は排気還流制御バルブ内の圧力に対応した圧力信号の値
を圧力値として時系列的に格納するステップと、所定期
間にわたって圧力値の変動が運転条件の変動に対応した
所定値未満か否かを判定するステップとを設け、所定期
間にわたって圧力値の変動が所定値未満である場合に、
故障診断実施ステップを無効にするようにしたものであ
る。
御装置の故障診断方法は、大気圧に対応した圧力信号の
値を第1の圧力値として格納するステップと、吸気通路
内又は排気還流制御バルブ内の圧力に対応した圧力信号
の値を第2の圧力値として格納するステップと、第1の
圧力値と第2の圧力値との差に基づく圧力偏差が所定値
未満か否かを判定するステップとを設け、圧力偏差がほ
ぼ0と見なされる所定値未満である場合に、故障診断実
施ステップを無効にするようにしたものである。
御装置の故障診断方法は、キースイッチ信号に応答し
て、キースイッチオン後の圧力信号の値を圧力値として
時系列的に格納するステップと、圧力値の変動が誤差レ
ベルに対応した所定値以下か否かを判定するステップと
を設け、圧力値の変動が所定値以下である場合に、故障
診断実施ステップを無効にするようにしたものである。
イッチオフ時の大気圧値と今回のキースイッチオン時の
大気圧値との偏差が所定値以上の場合に、圧力センサ系
が氷結して圧力値が大幅に狂っている可能性が高いと判
定し、故障診断実施ステップを無効にして誤診断を防止
する。
運転状態であって回転数及び負荷等の運転条件が変化し
たにもかかわらず、圧力値の変動量が所定期間にわたっ
て所定値未満の場合に、圧力センサ系が氷結して圧力値
が変化しない状態である可能性が高いと判定し、故障診
断実施ステップを無効にして誤診断を防止する。
センサに導入する圧力源を切換えたときの前後の圧力値
の偏差がほぼ0と見なされる所定値未満の場合に、圧力
センサ系が氷結して圧力値が変化しない状態である可能
性が高いと判定し、故障診断実施ステップを無効にして
誤診断を防止する。
スイッチオン後の圧力値の変動量が所定値以下の場合
に、圧力センサ系が氷結して圧力値が変化しない状態で
ある可能性が高いと判定し、故障診断実施ステップを無
効にして誤診断を防止する。
する。図1はこの発明が適用される自動車用エンジンを
概略的に示す構成図である。図において、1はエンジン
本体、2はエンジン本体1の燃焼室3に連通する吸気通
路、4は排気通路である。吸気通路2を形成するスロッ
トルボディ5と吸気管6との間には、吸気脈動を防止す
るサージタンク7が配設されている。
は、排気還流通路8(以下、EGR通路という)を介し
て排気通路4内に連通しており、EGR通路8には、大
気圧と吸気圧との差により作動する排気還流制御バルブ
9(以下、EGRバルブという)が介設されている。EG
Rバルブ9は、エンジンの運転条件に応じたバルブ開度
により、排気通路4内の排気ガスの一部を吸気通路2内
に導くものであり、排気還流系(以下、EGR系とい
う)の主要部をなしている。
を介してスロットルバルブ10付近に設けられたEGRポ
ート11と連通しており、負圧室9aに吸気圧を導入するよ
うになっている。EGRバルブ9は、負圧室9aとこの負
圧室9aに対してダイヤフラムを隔てて設けられた大気側
の定圧室9bとの差圧がEGRバルブ9の作動圧を上回る
と弁体9cが閉成し、排気通路4内の排気ガスを吸気量に
応じて吸気通路2内に還流するように設定されている。
作動をエンジン負荷に応じて制御するための負圧切換弁
13が介設されている。負圧切換弁13は、外気中と吸気通
路2内とに選択的に接続し得るように構成されたバキュ
ウムスイッチングタイプ(真空切換型)の三方切換弁で
あり、具体的には、第1の入力ポート13aがEGRポー
ト11側に接続され、第2の入力ポート13bがフィルタを
介して外気中に開放され、出力ポート13cがEGRバル
ブ9側に接続されている。
電が行われていない場合には、吸気圧側の第1の入力ポ
ート13aが出力ポート13cと連通して「開」状態とな
り、電気入力端子に通電された場合には、大気圧側の第
2の入力ポート13bが出力ポート13cと連通して「閉」
状態となるように構成されている。
圧通路12には、EGRモジュレータ14が配設されてい
る。EGRモジュレータ14は、EGRバルブ9の上流側
のEGR通路8内の排気圧を利用して、EGRバルブ9
の負圧室9aに導入される負圧を調整するようにした通常
のものである。
8aの下流側には、吸気通路2内から連通された管が伸び
ており、フィルタを介して圧力センサ15が接続されてい
る。圧力センサ15は、圧力検出領域を切換える切換弁16
を介して、外気中とサージタンク7の下流側の吸気通路
2内とに選択的に接続し得るようになっている。具体的
には、切換弁16は、負圧切換弁13とほぼ同様の三方切換
弁からなり、第1の入力ポート16aがサージタンク7の
下流側の吸気通路2内に連通され、第2の入力ポート16
bがフィルタを介して外気中に開放され、出力ポート16
cが圧力センサ15に接続されている。
行われていない場合には、大気圧側の第2の入力ポート
16bが出力ポート16cと連通し、電気入力端子に通電さ
れた場合には、吸気圧側の第1の入力ポート16aが出力
ポート16cと連通するように構成されている。
条件を示す各種センサ等からの信号を入力情報として、
燃料噴射量の制御をはじめ種々の制御を行うものであ
り、中央演算装置即ちCPU18と、CPU18に属するメ
モリ19と、入力インタフェース20と、出力インタフェー
ス21とを備えている。
スロットル開度センサ22からの負荷信号aと、エンジン
冷却水の温度を検出する水温センサ23からの水温信号b
と、ディストリビュータ(分配器)24に設けられたクラン
ク角センサ25からのエンジン回転信号cと、圧力センサ
15からの圧力信号dとが入力されている。
入力インタフェース20には、エンジン始動状態を表わす
始動スイッチ信号Aと、雰囲気温度を検出する吸気温セ
ンサからの吸気温信号Bと、エンジンオイル温度を検出
する油温センサからの油温信号Cと、キースイッチのオ
ンオフを表わすキースイッチ信号Dとが入力されてい
る。尚、始動スイッチ信号Aを生成する始動スイッチ
は、エンジンが始動状態でスタータに通電が開始されて
いるか否かを検出するオンオフスイッチである。
13への制御信号eと、切換弁16への制御信号fと、EG
R系の故障診断結果を表示するダイアグランプ26への表
示信号gと、吸気管6の近傍に燃料を噴射するための燃
料噴射弁27への制御信号hとが、それぞれ出力されるよ
うになっている。
参照しながら、この発明の実施例1に関連した処理フロ
ーについて説明する。図2の故障診断ルーチンは、マイ
クロコンピュータシステム17のCPU18で実行される処
理であり、メモリ19内に、プログラムとして予め内蔵さ
れている。
号Aに基づいて、エンジンが始動中か否かを判定し(ス
テップS0)、もし始動中であれば、水温センサ23からの
水温信号bに基づいて、エンジン冷却水温度が所定値
(例えば、5℃)より高いか否かを判定する(ステップS
1)。ここで、所定値(5℃)は、圧力センサ系が氷結せ
ずに正常動作することのできる下限温度に対応し、所定
値未満の場合は氷結状態を示すことになる。但し、実際
の氷結温度(0℃)よりも余裕を見て、所定値を、例え
ば5℃に設定している。
た場合には、続いて、吸気温センサからの吸気温信号B
に基づいて、吸気温が所定値(例えば、5℃)より高いか
否かを判定し(ステップS2)、吸気温>5℃と判定された
場合には、続いて、油温センサからの油温信号Cに基づ
いて、油温が所定値(例えば、5℃)より高いか否かを判
定する(ステップS3)。
た場合には、圧力センサ15が正常状態であるとみなし
て、EGR装置の故障診断を実施する(ステップS4)。各
ステップS1〜S3の判定基準温度となる所定値(5℃)は、
圧力センサ15を含む圧力センサ系が氷結せずに正常動作
するための下限温度に対応している。
サからの種々の信号a〜d及びA〜Dに基づいて、EG
R装置の故障診断可能な他の条件(例えば、エンジンが
異常状態であるか否か等)も判定し、前述のように圧力
信号dの変動に基づいて故障診断を実施する(ステップS
4)。即ち、排気還流制御バルブ8をエンジンの運転中に
一時的に開閉させて、この開閉前後の吸気圧の変動が所
定範囲内にあるか否かを検出し、この検出結果に基づい
て排気還流系が故障しているか否か(所定範囲外であれ
ば故障)を判定する。このような故障診断方法の具体例
は、例えば特開平2-9937号公報で参照することができ
る。
示信号gにより診断結果をダイアグランプ26に表示する
と共に、故障診断実施フラグを1にセットし(ステップS
5)、次ステップ(メインルーチン又はリターン)へ進む。
おいて、水温、吸気温又は油温が所定値(5℃)以下と判
定された場合には、圧力センサ系が氷結しているおそれ
があるため、故障診断実施ステップS4及びS5をスキップ
して故障診断実施フラグをリセットし(ステップS6)、次
ステップへ進む。
て始動時ではない(定常運転)と判定された場合には、故
障診断実施フラグが既にセットされているか否かを判定
する(ステップS7)。もし、故障診断実施フラグがセット
されていれば、始動時の温度が正常であって圧力センサ
系が正常に作動していると見なされるので、ステップS4
へ進み、故障診断を実施する。
れていれば、始動時の温度が低くて圧力センサ系が氷結
しているおそれがあるため、故障診断実施ステップS4及
びS5をスキップして次ステップへ進む。即ち、圧力セン
サ系の氷結のおそれがある場合には、運転条件によらず
故障診断は実施しないことになる。これにより、圧力セ
ンサ系の氷結異常による誤診断は防止され、不要な異常
警告でドライバに不安を与えたり、正常部品を交換する
等の不具合を避けることができる。
度に基づいて圧力センサ系の氷結可能性の有無(即ち、
故障診断実施の可否)を判定したが、実際には、例え
ば、前回のキースイッチオフ直前の圧力信号dと今回の
キースイッチオン直後の圧力信号dとの圧力偏差に基づ
いて故障診断実施の可否を判定することが望ましい。
すフローチャートであり、S4は前述と同様の故障診断実
施ステップである。又、適用されるEGR装置の構成は
図1に示した通りである。まず、キースイッチ信号Dに
応答して、キースイッチオン直後の圧力信号dの値PM
を、メモリ19内のPMON(アドレス名)に格納する(ス
テップS10)。
端子には通電が行われておらず、切換弁16は「開」のま
まであり、圧力センサ15には大気圧が導入されている。
従って、今回のキースイッチオン直後の圧力値PMは大
気圧を示している。又、メモリ19内には、前回のキース
イッチオフ直前の大気圧を示す圧力信号dの値PMOF
Fが既に格納されているものとする。
力値即ち大気圧PMOFFと、今回のキースイッチオン
直後の大気圧PMONとの圧力偏差の絶対値|PMOFF-PM
ON|を所定値P1と比較し、圧力偏差が所定値P1(例え
ば、75mmHg)より小さいか否かを判定する(ステップS
11)。所定値P1は、例えば、許容可能な誤差レベルに
対応している。
(|PMOFF−PMON|<P1)であれば、EGR
装置の故障診断を実施する(ステップS4)。即ち、切換弁
16の電気入力端子に通電し、切換弁16を「閉」として吸
気通路2内の吸気圧を圧力センサ15に導入し、圧力信号
dが故障診断条件を満たしていれば故障診断を実施す
る。
キースイッチオフ直前の圧力値PMをPMOFFとして
メモリ19に格納し(ステップS12)、次ステップに進む。
一方、ステップS11において、圧力偏差の絶対値|PM
OFF−PMON|が所定値P1以上と判定された場合
には、故障診断実施ステップS4をスキップしてステップ
S12に進む。
力信号dの値PMが正常値から著しく変化する確率が高
く、キースイッチオフ直前の圧力値PMOFFとキース
イッチオン直後の圧力値PMONとの圧力偏差が大きい
場合には、氷結しているおそれがあるためである。これ
により、圧力センサ系の氷結時の誤診断を防止すること
ができる。
「開」にして、圧力センサ系の氷結判定基準となる圧力
偏差を大気圧に基づいて求めたが、切換弁16を「閉」に
して、アイドリング運転状態での吸気通路2内の吸気圧
に基づいて求めてもよい。
して格納される圧力値(大気圧)の偏差に基づいて圧力セ
ンサ系の氷結可能性の有無を判定したが、運転条件の変
化の前後での圧力値(吸気圧)の偏差に基づいて判定して
もよい。図4はこの発明の実施例2を示すフローチャー
トであり、S4は前述と同様の故障診断実施ステップであ
る。又、適用されるEGR装置の構成は図1に示した通
りである。
切換弁16を「閉」とし(ステップS20)、吸気通路2内の吸気
圧が圧力センサ15に導入される状態にする。次に、スロ
ットル開度センサ22からの負荷信号a及びクランク角セ
ンサ25からの回転信号c等に基づいて、エンジンが過渡
状態か否かを判定し(ステップS21)、過渡状態であれば、
吸気圧を示す圧力信号dの値PMをPM(i)としてメモ
リ19に格納する(ステップS22)。
を示す圧力値PM(i−1)が既に格納されているものと
する。従って、前回の圧力値PM(i−1)を読出し、今
回の圧力値PM(i)との圧力偏差の絶対値|PM(i)−
PM(i−1)|を所定値P2(例えば、10mmHg)と比
較し、圧力偏差が所定値P2より小さいか否かを判定す
る(ステップS23)。所定値P2は、過渡時の運転条件の
変化量に対応している。
(|PM(i)−PM(i-1)|<P2)であれば、この状
態が所定期間継続しているか否かを判定し(ステップS2
4)、所定期間継続していれば、故障診断実施フラグを0
にリセットして(ステップS25)、今回の圧力値PM(i)を
前回の圧力値PM(i-1)として格納する(ステップS26)。
これにより、前回の圧力値PM(i−1)は更新されて、
次回の判定に用いられるようになる。以下、メモリ19は
FIFOとして作用し、常に最新の今回の圧力値PM
(i)及び前回の圧力値PM(i−1)を順次更新しながら
格納する。
絶対値|PM(i)−PM(i-1)|が所定値P2以上と
判定された場合には、ステップS24及びS25をスキップ
し、故障診断実施フラグを1にセットして(ステップS2
7)、ステップS26に進む。又、ステップS24において、所
定期間継続していないと判定された場合には、ステップ
S25をスキップして、故障診断実施フラグをリセットせ
ずにステップS26に進む。
いるか否かを判定し(ステップS28)、セットされていれば
故障診断実施ステップS4に進み、リセットされていれば
故障診断実施ステップS4をスキップし、次ステップに進
む。例えば、圧力偏差の絶対値|PM(i)−PM(i−
1)|が所定値P2以上であって、ステップS27により
故障診断実施フラグがセットされていれば、圧力センサ
系が正常であるものと見なして、通常の故障診断を実施
する(ステップS4)。
(i−1)|が所定値P2より小さい状態が所定期間継続
し、ステップS25により故障診断実施フラグがリセット
されていれば、故障診断実施ステップS4をスキップして
次ステップに進む。
件が変化すれば、吸気通路2内の吸気圧(又は、排気還
流圧力)も変化するが、吸気圧が変化しなくなって圧力
偏差が所定値P2より小さい状態を継続した場合は、圧
力センサ系が氷結している可能性が高いからである。こ
れにより、実施例1と同様に、圧力センサ系の氷結によ
る誤診断は防止される。
づいて圧力センサ系の氷結可能性の有無を判定したが、
圧力センサ15に導入される圧力を切換弁16によって切換
えたときの前後の圧力信号dの偏差に基づいて判定して
もよい。なぜなら、圧力センサ系が氷結すると、導入圧
力の違いによらず圧力信号dが一定となるからである。
ャートであり、S4は前述と同様の故障診断実施ステップ
である。又、適用されるEGR装置の構成は図1に示し
た通りである。
ない(切換弁16が「開」)状態で圧力信号dの値PMをP
MAとしてメモリ19に格納する(ステップS30)。このと
き、圧力センサ15には、外気にさらされた第2の入力ポ
ート16bからの圧力が印加されており、圧力値PMAは
大気圧を示している。
切換弁16を「閉」とし(ステップS31)、第1の入力ポート16
aからの吸気通路2内の吸気圧が圧力センサ15に導入さ
れる状態にする。この状態で、圧力信号dの値PMをP
MB(吸気圧)としてメモリ19に格納すると共に(ステッ
プS32)、この吸気圧PMBと予め格納されている大気
圧PMAとの偏差の絶対値|PMA−PMB|を所定値
P3(例えば、20mmHg)と比較し、圧力偏差が所定値P
3(ほぼ0と見なされる)より小さいか否かを判定する
(ステップS33)。
ば、圧力センサ15が正常であるものと見なして、EGR
装置の故障診断実施ステップS4に進み、故障診断実施後
に次ステップに進む。
ステップS33においてYESと判定された場合には、圧
力センサ15のセンサ系が氷結されている可能性が高いの
で、EGR装置の故障診断実施ステップS4をスキップし
て次ステップに進む。これにより、実施例1及び実施例
2と同様に、センサ系の氷結による誤診断を防止するこ
とができる。
Mの偏差に基づいてセンサ系の氷結可能性の有無を判定
したが、キースイッチオン後の圧力値PMの変化量(前
回値との偏差)に基づいて判定してもよい。図6はこの
発明の実施例4を示すフローチャートであり、S4は前述
と同様の故障診断実施ステップである。又、適用される
EGR装置の構成は図1に示した通りである。
ースイッチオンと同時に圧力信号dの値PMをPM(i)
としてメモリ19に格納する(ステップS40)。このとき、
メモリ19には前回の圧力値がPM(i−1)として既に格
納されている。
し、今回の圧力値PM(i)との圧力偏差の絶対値|PM
(i)−PM(i−1)|を所定値P4(例えば、7mmH
g)と比較し、圧力偏差が所定値P4より大きいか否か
を判定する(ステップS41)。このときの所定値P4は、
例えば入力インタフェース20に含まれるAD変換器のバ
ラツキの範囲を越える程度の誤差レベルに設定される。
(|PM(i)−PM(i-1)|>P4)であれば、圧力セ
ンサ系が正常と見なされるので、故障診断実施フラグを
1にセットして(ステップS42)、今回の圧力値PM(i)
を前回の圧力値PM(i−1)として格納する(ステップ
S43)。これにより、前回の圧力値PM(i−1)は更新
されて、次回の判定に用いられるようになる。
M(i)−PM(i−1)|≦P4)と判定された場合に
は、ステップS42をスキップして、故障診断実施フラグ
をセットせずにステップS43に進む。次に、故障診断実
施フラグがセットされているか否かを判定し(ステップS
44)、セットされていれば故障診断実施ステップS4に進
み、リセット状態であれば、故障診断実施ステップS4を
スキップして次ステップに進む。
4であって、ステップS42により故障診断実施フラグが
セットされていれば、圧力センサ系が正常であるものと
見なして、通常の故障診断実施ステップS4を行う。又、
|PM(i)−PM(i−1)|≦P4であって、故障診断
実施フラグがリセット状態であれば、圧力センサ系が氷
結状態と見なして、故障診断実施ステップS4を行わな
い。これにより、実施例1〜実施例3と同様に、圧力セ
ンサ系の氷結による誤診断は防止される。
力ポート16aを吸気通路2に接続し、吸気圧を圧力セン
サ15に導入するようにしたが、EGR通路8に接続して
EGR通路圧力を導入するようにしてもよい。この場
合、実施例2及び実施例3において切換弁16を「閉」状
態にしたときには、圧力信号dの値PMがEGR圧を示
すことになるが、上述と同等の作用効果を奏することは
言うまでもない。
きに、故障診断実施ステップS4をスキップして無効した
が、故障診断実施ステップS4を行った後で故障診断結果
を無効にしてもよい。
ば、キースイッチ信号に応答して、前回のキースイッチ
オフ直前の大気圧に対応した圧力信号の値を第1の圧力
値として格納するステップと、キースイッチ信号に応答
して、今回のキースイッチオン直後の大気圧に対応した
圧力信号の値を第2の圧力値として格納するステップ
と、第1の圧力値と第2の圧力値との差に基づく圧力偏
差が誤差レベルに対応した所定値以上か否かを判定する
ステップとを設け、圧力偏差が所定値以上のときに故障
診断実施ステップを無効にしたので、圧力センサの氷結
等の異常状態に起因する誤診断を防止した排気還流制御
装置の故障診断方法が得られる効果がある。
件が過渡状態か否かを判定するステップと、過渡状態の
場合に、吸気通路内又は排気還流制御バルブ内の圧力に
対応した圧力信号の値を圧力値として時系列的に格納す
るステップと、所定期間にわたって圧力値の変動が運転
条件の変動に対応した所定値未満か否かを判定するステ
ップとを設け、所定期間にわたって圧力値の変動が所定
値未満のときに故障診断実施ステップを無効にしたの
で、圧力センサの氷結等の異常状態に起因する誤診断を
防止した排気還流制御装置の故障診断方法が得られる効
果がある。
に対応した圧力信号の値を第1の圧力値として格納する
ステップと、吸気通路内又は排気還流制御バルブ内の圧
力に対応した圧力信号の値を第2の圧力値として格納す
るステップと、第1の圧力値と第2の圧力値との差に基
づく圧力偏差が所定値未満か否かを判定するステップと
を設け、圧力偏差がほぼ0と見なされる所定値未満のと
きに故障診断実施ステップを無効にしたので、圧力セン
サの氷結等の異常状態に起因する誤診断を防止した排気
還流制御装置の故障診断方法が得られる効果がある。
イッチ信号に応答して、キースイッチオン後の圧力信号
の値を圧力値として時系列的に格納するステップと、圧
力値の変動が誤差レベルに対応した所定値以下か否かを
判定するステップとを設け、圧力値の変動が所定値以下
のときに故障診断実施ステップを無効にしたので、圧力
センサの氷結等の異常状態に起因する誤診断を防止した
排気還流制御装置の故障診断方法が得られる効果があ
る。
す構成図である。
ローチャートである。
ある。
ある。
ある。
ある。
排気還流通路、9 排気還流制御バルブ、15 圧力セ
ンサ、16 切換弁、a 負荷信号、b 水温信号、c
回転信号、d 圧力信号、A 始動スイッチ信号、B
吸気温信号、C 油温信号、D キースイッチ信号、
P1〜P4 所定値、PM 圧力値、PMA 大気圧に
対応した圧力値、PMB 吸気圧に対応した圧力値、P
MOFF前回のキースイッチオフ直前の大気圧に対応し
た圧力値、PMON 今回のキースイッチオン直後の大
気圧に対応した圧力値、S4 故障診断実施ステップ、
S10 今回のキースイッチオン直後の圧力値を格納す
るステップ、S11 圧力偏差が所定値以上かを判定す
るステップ、S12 前回のキースイッチオフ直前の圧
力値を格納するステップ、S21 運転条件が過渡状態
かを判定するステップ、S22 圧力値を時系列的に格
納するステップ、S23、S24 所定期間の圧力値変
動が所定値未満かを判定するステップ、S30 大気圧
に対応した圧力値を格納するステップ、S32 吸気圧
に対応した圧力値を格納するステップ、S33 圧力偏
差が所定値未満かを判定するステップ、S40 キース
イッチオン後の圧力値を時系列的に格納するステップ、
S41 圧力値の変動が所定値以下かを判定するステッ
プ。
Claims (4)
- 【請求項1】 排気通路と吸気通路とを連通させる排気
還流通路に、前記排気還流通路を開閉する排気還流制御
バルブを介設し、 前記排気還流制御バルブをエンジンの運転中に一時的に
開閉させて、この開閉前後の前記吸気通路内又は前記排
気還流制御バルブ内の圧力の変動が所定範囲内にあるか
否かを検出し、 この検出結果に基づいて排気還流系が故障しているか否
かを判定する故障診断実施ステップを含む排気還流制御
装置の故障診断方法において、キースイッチ信号に応答して、前回のキースイッチオフ
直前の大気圧に対応した圧力信号の値を第1の圧力値と
して格納するステップと、 前記キースイッチ信号に応答して、今回のキースイッチ
オン直後の大気圧に対応した圧力信号の値を第2の圧力
値として格納するステップと、 前記第1の圧力値と前記第2の圧力値との差に基づく圧
力偏差が誤差レベルに対応した所定値以上か否かを判定
するステップとを設け、 前記圧力偏差が前記所定値以上 である場合に、前記故障
診断実施ステップを無効にすることを特徴とする排気還
流制御装置の故障診断方法。 - 【請求項2】 排気通路と吸気通路とを連通させる排気
還流通路に、前記排気還流通路を開閉する排気還流制御
バルブを介設し、 前記排気還流制御バルブをエンジンの運転中に一時的に
開閉させて、この開閉前後の前記吸気通路内又は前記排
気還流制御バルブ内の圧力の変動が所定範囲内にあるか
否かを検出し、 この検出結果に基づいて排気還流系が故障しているか否
かを判定する故障診断実施ステップを含む排気還流制御
装置の故障診断方法において、運転条件が過渡状態か否かを判定するステップと、 前記過渡状態の場合に、前記吸気通路内又は前記排気還
流制御バルブ内の圧力に対応した圧力信号の値を圧力値
として時系列的に格納するステップと、 所定期間にわたって前記圧力値の変動が前記運転条件の
変動に対応した所定値未満か否かを判定するステップと
を設け、 前記所定期間にわたって前記圧力値の変動が前記所定値
未満 である場合に、前記故障診断実施ステップを無効に
することを特徴とする排気還流制御装置の故障診断方
法。 - 【請求項3】 排気通路と吸気通路とを連通させる排気
還流通路に、前記排気還流通路を開閉する排気還流制御
バルブを介設すると共に、 故障診断を実施するときには前記吸気通路内又は前記排
気還流制御バルブ内の圧力を選択し、故障診断を実施し
ないときには大気圧を選択して、それぞれ圧力センサに
導入するための切換弁を設け、 前記排気還流制御バルブをエンジンの運転中に一時的に
開閉させて、この開閉前後の前記吸気通路内又は前記排
気還流制御バルブ内の圧力の変動が所定範囲内にあるか
否かを検出し、 この検出結果に基づいて排気還流系が故障しているか否
かを判定する故障診断実施ステップを含む排気還流制御
装置の故障診断方法において、前記大気圧に対応した圧力信号の値を第1の圧力値とし
て格納するステップと、 前記吸気通路内又は前記排気還流制御バルブ内の圧力に
対応した圧力信号の値を第2の圧力値として格納するス
テップと、 前記第1の圧力値と前記第2の圧力値との差に基づく圧
力偏差がほぼ0と見なされる所定値未満か否かを判定す
るステップとを設け、 前記圧力偏差 が前記所定値未満である場合に、前記故障
診断実施ステップを無効にすることを特徴とする排気還
流制御装置の故障診断方法。 - 【請求項4】 排気通路と吸気通路とを連通させる排気
還流通路に、前記排気還流通路を開閉する排気還流制御
バルブを介設し、 前記排気還流制御バルブをエンジンの運転中に一時的に
開閉させて、この開閉前後の前記吸気通路内又は前記排
気還流制御バルブ内の圧力の変動が所定範囲内にあるか
否かを検出し、 この検出結果に基づいて排気還流系が故障しているか否
かを判定する故障診断実施ステップを含む排気還流制御
装置の故障診断方法において、キースイッチ信号に応答して、キースイッチオン後の圧
力信号の値を圧力値として時系列的に格納するステップ
と、 前記圧力値の変動が誤差レベルに対応した所定値以下か
否かを判定するステップとを設け、 前記圧力値の変動が前記所定値以下 である場合に、前記
故障診断実施ステップを無効にすることを特徴とする排
気還流制御装置の故障診断方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4209106A JP2881075B2 (ja) | 1992-08-05 | 1992-08-05 | 排気還流制御装置の故障診断方法 |
US08/100,430 US5349936A (en) | 1992-08-05 | 1993-08-02 | Method of diagnosing exhaust gas recirculation control system of internal combustion engine and apparatus for carrying out the same |
DE4326351A DE4326351C2 (de) | 1992-08-05 | 1993-08-05 | Diagnoseverfahren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4209106A JP2881075B2 (ja) | 1992-08-05 | 1992-08-05 | 排気還流制御装置の故障診断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0658210A JPH0658210A (ja) | 1994-03-01 |
JP2881075B2 true JP2881075B2 (ja) | 1999-04-12 |
Family
ID=16567394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4209106A Expired - Lifetime JP2881075B2 (ja) | 1992-08-05 | 1992-08-05 | 排気還流制御装置の故障診断方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5349936A (ja) |
JP (1) | JP2881075B2 (ja) |
DE (1) | DE4326351C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10221746B2 (en) | 2012-12-13 | 2019-03-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Failure diagnosis apparatus for exhaust gas control apparatus |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE166430T1 (de) * | 1991-01-14 | 1998-06-15 | Orbital Eng Pty | Steuerungssystem für brennkraftmaschine |
US5622158A (en) * | 1994-03-10 | 1997-04-22 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Feedback control system for marine propulsion engine |
JP2870418B2 (ja) * | 1994-09-30 | 1999-03-17 | 三菱自動車工業株式会社 | 排気ガス再循環装置の故障診断装置 |
JPH08121237A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-14 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の失火検出装置 |
CN1140793A (zh) * | 1995-05-19 | 1997-01-22 | 雅马哈发动机株式会社 | 净化内燃机排气的方法和装置 |
DE19523106C1 (de) * | 1995-06-26 | 1996-06-05 | Daimler Benz Ag | Fehlerdiagnoseverfahren für eine Abgasrückführeinrichtung |
JP3323700B2 (ja) * | 1995-07-10 | 2002-09-09 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関の排気還流装置における診断装置 |
US5520161A (en) * | 1995-07-17 | 1996-05-28 | Alternative Fuel Sytems Inc. | Exhaust gas recirculation system for a compression ignition engine and a method of controlling exhaust gas recirculation in a compression ignition engine |
JP3741290B2 (ja) * | 1996-03-29 | 2006-02-01 | スズキ株式会社 | 圧力センサの故障診断制御装置 |
DE19625688B4 (de) * | 1996-06-27 | 2006-06-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Bestimmung des Lastsignals einer Brennkraftmaschine mit externer Abgasrückführung |
DE19634975C1 (de) * | 1996-08-29 | 1998-04-16 | Siemens Ag | Diagnoseeinrichtung zum Überwachen eines Abgasrückführsystems einer Brennkraftmaschine |
JPH10159661A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-16 | Mazda Motor Corp | 通路の連通遮断異常検出装置 |
DE19713182A1 (de) * | 1997-03-27 | 1998-10-01 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Motordrehzahl eines Kraftfahrzeuges |
JP3623888B2 (ja) * | 1998-09-24 | 2005-02-23 | 株式会社日立ユニシアオートモティブ | 吸気圧センサの氷結診断装置 |
JP3613671B2 (ja) * | 1999-05-24 | 2005-01-26 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気通路切換装置 |
US6164270A (en) * | 1999-08-09 | 2000-12-26 | Ford Global Technologies, Inc. | Exhaust gas recirculation fault detection system |
US6257214B1 (en) | 2000-02-03 | 2001-07-10 | Ford Global Technologies, Inc. | Exhaust gas recirculation monitor |
JP2001271695A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
US6311679B1 (en) | 2000-05-02 | 2001-11-06 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method of controlling air-charge in direct injection lean-burn engines |
US6422219B1 (en) | 2000-11-28 | 2002-07-23 | Detroit Diesel Corporation | Electronic controlled engine exhaust treatment system to reduce NOx emissions |
US6658345B2 (en) | 2001-05-18 | 2003-12-02 | Cummins, Inc. | Temperature compensation system for minimizing sensor offset variations |
US6708104B2 (en) | 2001-07-27 | 2004-03-16 | Detroit Diesel Corporation | Engine control based on exhaust back pressure |
JP4350931B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2009-10-28 | 株式会社デンソー | 車両の異常診断装置及び異常診断方法 |
DE10257568A1 (de) * | 2002-12-10 | 2004-07-01 | Adam Opel Ag | Verfahren und Einrichtung zur Regelung der Abgasrückführung bei Verbrennungsmotoren |
DE10300593A1 (de) * | 2003-01-10 | 2004-07-22 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
US6850833B1 (en) | 2003-11-03 | 2005-02-01 | Cummins, Inc. | System for diagnosing delta pressure sensor operation |
JP4468039B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2010-05-26 | 富士重工業株式会社 | 排気ガス還流装置の故障診断装置 |
JP2007002694A (ja) | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
FR2921155B1 (fr) * | 2007-09-19 | 2009-10-23 | Renault Sas | Procede d'estimation de la temperature d'un capteur de pression de gaz fixe sur une paroi d'un moteur diesel,et utilisation d'un tel procede. |
JP4967006B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2012-07-04 | 本田技研工業株式会社 | フィルタの異常判定装置 |
JP5791313B2 (ja) * | 2011-03-08 | 2015-10-07 | 本田技研工業株式会社 | フィルタの異常判定装置 |
CN107532489B (zh) * | 2015-05-28 | 2020-07-10 | 康明斯公司 | 燃烧系统、操作该系统的方法和用于该系统的控制模块 |
CN105628298A (zh) * | 2015-12-28 | 2016-06-01 | 潍柴动力股份有限公司 | 压差传感器故障检测方法 |
JP6710670B2 (ja) * | 2017-10-30 | 2020-06-17 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
CN112585341B (zh) * | 2018-08-23 | 2024-01-05 | 沃尔沃卡车集团 | 用于控制内燃发动机系统的方法 |
CN110872996B (zh) * | 2019-12-25 | 2022-06-28 | 潍柴动力股份有限公司 | 压力式进气流量传感器的结冰检测方法及设备 |
JP7243648B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関制御システム |
JP7480730B2 (ja) * | 2021-03-16 | 2024-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Egr弁の劣化度算出システム、内燃機関の制御装置、及び車両 |
CN114607533B (zh) * | 2022-04-14 | 2023-10-20 | 一汽解放汽车有限公司 | 一种egr压差传感器结冰诊断处理方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4397289A (en) * | 1981-10-16 | 1983-08-09 | General Motors Corporation | Self-calibrating exhaust gas recirculation system |
US4428354A (en) * | 1982-06-21 | 1984-01-31 | General Motors Corp. | Diesel engine fuel limiting system |
JPS6011665A (ja) * | 1983-06-30 | 1985-01-21 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの排気還流弁制御方法 |
US4548185A (en) * | 1984-09-10 | 1985-10-22 | General Motors Corporation | Engine control method and apparatus |
JPS6181567A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-25 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの排気還流制御方法 |
US4715348A (en) * | 1985-08-31 | 1987-12-29 | Nippondenso Co., Ltd. | Self-diagnosis system for exhaust gas recirculation system of internal combustion engine |
JPS639937A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-16 | Toshiba Corp | プラズマ灰化装置 |
JPS63111274A (ja) * | 1986-10-28 | 1988-05-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | 排気還流制御装置の故障診断方法 |
US4825841A (en) * | 1987-02-03 | 1989-05-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Diagnosis device for an internal combustion engine exhaust gas recycling device |
JP2591114B2 (ja) * | 1988-11-11 | 1997-03-19 | 日本電装株式会社 | 排ガス還流制御装置における自己診断装置 |
JPH041451A (ja) * | 1990-04-17 | 1992-01-06 | Mitsubishi Electric Corp | エンジンの故障診断装置 |
JP2926917B2 (ja) * | 1990-07-06 | 1999-07-28 | 日産自動車株式会社 | 車両の異常診断装置 |
US5152273A (en) * | 1990-11-07 | 1992-10-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Exhaust gas recirculation control device and its failure diagnosis device |
US5257610A (en) * | 1991-06-14 | 1993-11-02 | Mitsubishi Denki K.K. | Troubleshooting system for exhaust gas recirculation controller |
US5190017A (en) * | 1992-05-28 | 1993-03-02 | Ford Motor Company | Exhaust gas recirculation system fault detector |
US5193513A (en) * | 1992-06-03 | 1993-03-16 | Ford Motor Company | Misfire detection in an internal combustion engine using exhaust pressure |
US5309887A (en) * | 1992-08-07 | 1994-05-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of detecting abnormality in exhaust gas recirculation control system of internal combustion engine and apparatus for carrying out the same |
US5241940A (en) * | 1993-01-07 | 1993-09-07 | Ford Motor Company | Automotive EGR system |
-
1992
- 1992-08-05 JP JP4209106A patent/JP2881075B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-08-02 US US08/100,430 patent/US5349936A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-05 DE DE4326351A patent/DE4326351C2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10221746B2 (en) | 2012-12-13 | 2019-03-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Failure diagnosis apparatus for exhaust gas control apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0658210A (ja) | 1994-03-01 |
US5349936A (en) | 1994-09-27 |
DE4326351C2 (de) | 2000-06-08 |
DE4326351A1 (de) | 1994-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2881075B2 (ja) | 排気還流制御装置の故障診断方法 | |
JP2748723B2 (ja) | エバポパージシステムの故障診断装置 | |
JP2922099B2 (ja) | 排気ガス再循環装置の自己診断装置 | |
JP3227389B2 (ja) | 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置 | |
JP3322119B2 (ja) | 燃料蒸散防止装置の故障診断装置 | |
US7324891B2 (en) | Engine control method and device | |
US6393833B2 (en) | Abnormality test method and apparatus for secondary air supply system of a vehicle | |
JPS6388248A (ja) | 排気ガス浄化装置の故障診断装置 | |
JPS5830446A (ja) | 内燃エンジン用空燃比帰還制御装置の故障検出装置 | |
JP2007010574A (ja) | 燃料レベルゲージの故障診断装置 | |
JP3097491B2 (ja) | 排気ガス還流装置の故障診断装置 | |
US20080209992A1 (en) | Pressure sensor and pressure control system | |
JPH029937A (ja) | 排気還流制御装置の故障診断方法 | |
JP3844706B2 (ja) | 燃料蒸気ガス処理装置 | |
JP2006233891A (ja) | エンジン制御方法および装置 | |
US20030126907A1 (en) | Failure diagnostic system for atmospheric pressure detecting device | |
US5679891A (en) | Failure diagnostic apparatus for swirl control apparatus | |
US6863057B2 (en) | Fuel vapor treatment system | |
JP2002349357A (ja) | 排出ガス環流システムの異常診断装置 | |
JP3306144B2 (ja) | 圧力センサの故障検出装置 | |
JP3858306B2 (ja) | 排気還流制御装置の故障診断装置 | |
JP4277588B2 (ja) | 空気供給装置 | |
JP2001159574A (ja) | 圧力センサの診断装置 | |
JPH04132868A (ja) | エバポパージシステムの異常診断装置 | |
KR100667396B1 (ko) | Lpi 엔진의 연료압력센서 고장 진단방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 14 |