JP2757386B2 - レーザプリンタ - Google Patents

レーザプリンタ

Info

Publication number
JP2757386B2
JP2757386B2 JP63220745A JP22074588A JP2757386B2 JP 2757386 B2 JP2757386 B2 JP 2757386B2 JP 63220745 A JP63220745 A JP 63220745A JP 22074588 A JP22074588 A JP 22074588A JP 2757386 B2 JP2757386 B2 JP 2757386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
transfer
gap
image carrier
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63220745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0269275A (ja
Inventor
正幸 相野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP63220745A priority Critical patent/JP2757386B2/ja
Priority to US07/400,623 priority patent/US4943863A/en
Priority to DE3929117A priority patent/DE3929117C2/de
Publication of JPH0269275A publication Critical patent/JPH0269275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757386B2 publication Critical patent/JP2757386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/6526Computer form folded [CFF] continuous web, e.g. having sprocket holes or perforations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/164Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device the second base being a continuous paper band, e.g. a CFF
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00371General use over the entire feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • G03G2215/00459Fan fold, e.g. CFF, normally perforated
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00949Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、レーザプリンタに係り、さらに詳細には、
長尺に連続した記録材にトナー像を記録形成するレーザ
プリンタに関する。
〔発明の背景〕
第4図は従来のレーザプリンタの一例を示すものであ
る。図示しない記録材はモータ22により駆動されるトラ
クタ21により感光ドラム1に向かって送られる。帯電器
2および現像機4などを用い、周知の電子写真プロセス
によって感光ドラム1上に形成されたトナー像(図示せ
ず)は、転写コロトロン7の作用により前記記録材上に
転写される。転写された記録材上のトナー像は例えばフ
ラッシュランプ部20からなる定着部で記録材に定着さ
れ、その後、記録材はモータ17により駆動される搬送ロ
ーラ19によりスタッカ18に排出されて折りたたまれる。
転写コロトロン7の近傍には、記録材の走行をガイド
する案内板6が設けられており、案内板6は記録材を感
光ドラム1に密着させるため、軸8を支点として感光ド
ラム1に対し回動可能に取り付けられており、モータ9
により回転されるカム10およびリンク11により感光ドラ
ム1に対して進退させられる。案内板6は、印刷時に記
録材に張力が作用しても記録材と感光ドラム1との密着
が損なわれないように、感光ドラム1との間に約0.5mm
のギャップを維持するように装着されている。
また、搬送ローラ19は、記録材のたむみを防止するた
め、トラクタ21の記録材送り速度よりも若干速い速度で
記録材を送り出すようにしている。
かかるレーザプリンタにおいては、以下に述べる理由
により記録材の始端部近傍の数頁および終端部近傍の数
頁に印刷を行うことができず、無駄頁が発生してしまう
という欠点があった。
即ち、上述の如く案内板6と感光ドラム1との間のギ
ャップは0.5mm程度しかないため、記録材の始端ギャッ
プを通過することができず、このため記録材が所定量送
られるまでの期間は案内板6を感光ドラム1から後退さ
せ、前記ギャップを広くする必要がある。この様にギャ
ップを広くした場合には、正常な転写を行うことはでき
ず、記録材始端を有する先頭頁からの印刷は実行できな
い。
また、記録材が消費されて、その終端がトラクタ21か
ら外れた場合は、トラクタ21の送り速度に依存して搬送
されていた記録材は、トラクタ21の送り速度よりも若干
速い速度で回転している搬送ローラ19の送り速度に依存
して搬送されるようになるので、記録材終端を有する最
終頁まで印刷しようとすると、トラクタ21から外れた後
に記録材上に転写されたトナー像は、記録材搬送方向に
伸びた画像として形成されてしまい印刷物として不良品
が発生してしまい最終頁までの印刷を実行することはで
きなかった。
〔発明の目的〕
本発明の第1の目的は、長尺に連続した記録材の先頭
頁から印刷を行うことができ、無駄頁が発生しないレー
ザプリンタを提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、長尺に連続した記録材
の最終頁まで印刷を行うことができ、無駄頁が発生しな
いレーザプリンタを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記本発明の第1の目的は、像担持体と、前記像担持
体側へ長尺に連続した記録材を供給搬送する記録材供給
手段と、前記像担持体上に形成されたトナー像を前記記
録材に転写させる転写手段と、前記像担持体表面に対し
接近した位置をなして形成される第1の転写許容ギャッ
プと、前記像担持体表面に対し後退した位置をなして形
成される転写禁止ギャップと、前記第1の転写許容ギャ
ップと前記転写禁止ギャップとの間に位置をなして形成
される第2の転写許容ギャップとを許容可能なように前
記像担持体に対し進退可能に設けられた案内手段と、前
記転写手段に対し記録材搬送方向後段部に設けられた記
録材剥離手段と、前記剥離手段を通過した記録材の裏面
を吸引しながら搬送する吸引搬送手段と、前記吸引搬送
手段により搬送される記録材上のトナー像を該記録材に
定着させる定着手段と、前記定着手段を通過した記録材
を排出する記録材排出手段とを有し、前記像担持体表面
および前記案内手段間のギャップは、前記記録材供給手
段によって搬入された記録材の始端が前記記録材排出手
段に到達するまでは前記第2の転写許容ギャップに規制
され、前記記録材の始端が前記記録材排出手段に到達し
た後は前記第1の転写許容ギャップに規制されるように
制御することにより達成される。
また、前記記録材剥離手段を、少なくとも前記記録材
の始端が前記記録材排出手段に到達するまでの期間動作
させることにより達成される。
また、前記記録材排出手段における記録材送り速度
を、前記記録材の始端が前記記録材排出手段に到達する
までは前記記録材供給手段の記録材送り速度以下に規制
し、記録材始端が前記記録材排出手段に到達した後は前
記記録材供給手段の記録材送り速度以上に規制すること
により達成される。
さらに、上記本発明の第2の目的は、前記記録材の終
端が前記記録材供給手段から外れた後における前記記録
材排出手段の記録材送り速度を、前記記録材供給手段の
記録材送り速度以下に規制することにより達成される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。第1
図において1は像担持体となる感光ドラムである。帯電
器2により均一に帯電された感光ドラム1には、レーザ
光3の露光により潜像が形成される。潜像は現像機4で
トナー像として現像された後、転写部において記録材で
ある用紙5に転写される。転写部は、感光ドラム1に用
紙5を密着させる案内板6と、感光ドラム1上のトナー
像を用紙5に静電吸着させる転写コロトロン7とによっ
て構成される。
案内板6は軸8を支点にして回動可能に支持されてお
り、モータ9、カム10およびリンク11により感光ドラム
1に対するギャップDが適宜変えられるように進退可能
に設けられている。本実施例において、ギャップDは3
段階で変えられるように設けられており、第1図に実線
で示す様に感光ドラム1表面に対し接近した位置をなし
て形成される第1の転写許容ギャップ(d1)と、第1図
に破線で示す様に感光ドラム1表面に対し後退した位置
をなして形成される転写禁止ギャップ(d3)と、第1の
転写許容ギャップ(d1)と転写禁止ギャップ(d3)との
間に位置をなして形成される第2の転写許容ギャップ
(d2)(第2図参照)とを設定可能なように設けられて
いる。
転写コロトロン7の直後には、記録材剥離手段となる
剥離コロトロン13が設けられており、転写後に感光ドラ
ム1表面に静電気で密着した用紙5を剥離する機能を備
えている。
定着部は、用紙5を搬送する搬送ベルト14と、搬送ベ
ルト14上を搬送される用紙5に対しエアー吸着作用を付
与するチャンバ15およびブロワ16と、搬送ベルト14を駆
動させるモータ17と、用紙5上に転写されたトナー像を
用紙5に定着させるフラッシュランプ部20とから構成さ
れている。なお、第1図において、符号19は定着部を通
過した用紙5をスタッカ18へ搬出する搬送ローラであ
る。
次に一連の動作を第2図を用いて説明する。用紙5の
先頭頁24をトラクタ21に装填し、モータ22を駆動させる
と、トラクタ21は装填された用紙5を図において左方向
へ送る。先頭頁24がセンサ23をよぎった時点からセンサ
23の信号により感光ドラム1へのレーザ光3によるデー
タの書き込みタイミング、案内板6の動作タイミング、
転写コロトロン7のオンタイミングおよび剥離コロトロ
ン13のオンタイミング等が決定される。
この時、案内板6と感光ドラム1とのギャップは、上
述した第2の転写許容ギャップ(d2)に保持され、本実
施例ではこれを約0.8mm〜1.2mmになるように設定してい
る。転写コロトロン7によりトナー像が転写された先頭
頁24は案内板6を通過した後、剥離コロトロン13の作用
により感光ドラム1から剥がされ、搬送ベルト14へ送り
込まれる。
この時、搬送ベルト14および搬送ローラ19の送り速度
は、トラクタ21の送り速度および感光ドラム1の周速よ
りも0〜−2%程度わずかに遅く設定され、反応ベルト
14および搬送ローラ19の引張り力が転写部に影響を与え
ないようにしている。搬送ベルト14の吸着力により先頭
頁24以降の頁は、フラッシュランプ部20の周辺で接触す
ることなく定着され、搬送ローラ19を通過してスタッカ
18に送り込まれる。
先頭頁24の先端がセンサ25をよぎった後、センサ25の
信号により既に感光ドラム1上に書き込み始めた頁のみ
のデータを全て用紙5上へ転写完了後、即ち用紙5のミ
シン目が転写中心に来た時、一旦印刷動作を停止する。
この時、用紙5は停止するとともに案内板6は一旦、最
下降位置に後退して上述の転写禁止ギャップ(d3)に保
持される。本実施例では転写禁止ギャップ(d3)を約3m
m〜4mmになるように設定している。
この後、感光ドラム1から搬送ローラ19間での用紙5
のたるみを防止するため搬送ベルト14および搬送ローラ
19の送り速度を感光ドラム1の周速よりも2〜10%程度
速い速度に切り換えるとともに、案内板6と感光ドラム
1とのギャップが上述の第1の転写許容ギャップ(d1
に保持される。本実施例では第1の転写許容ギャップ
(d1)を約0.5mmになるように設定している。第1の転
写許容ギャップ(d1)で案内板6を保持した状態で再度
印刷動作を開始する。以後は従来技術同様に印刷が実行
される。
次に用紙終端部での印刷について第3図を用いて説明
する。
用紙5の最終頁26の終端がセンサ27をよぎった時点か
ら、センサ27およびトラクタ21の入口間の距離に相当す
る分印刷を続行した後、搬送ベルト14および搬送ローラ
19の送り速度を感光ドラム1の周速よりも0〜−2%程
度わずかに遅い速度に切り換えるとともに、搬送ベルト
14の吸着用ブロワ16をオンさせ、そのまま印刷を続行す
ることにより記録材搬送方向に伸びた画像が形成されて
しまうことなく、最終頁まで品質のよい印刷を実行する
ことが可能になる。
上記の構成によれば、従来のように10数頁もの無駄頁
が発生することがなくなるので、用紙の節約に貢献でき
ることは勿論、無駄頁をオペレータが切り取る手間を省
け、使い勝手の点についても大幅な向上を図ることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、長尺に連続した記
録材の先頭頁から印刷を行うことができ、無駄頁が発生
しないレーザプリンタを提供することができる。また、
前記記録材の最終頁に関しても最終頁まで印刷を行うこ
とができ、無駄頁が発生しないレーザプリンタを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し通常印刷時の様子を示
す全体側面図、第2図は本発明の一実施例を示し記録材
始端部印刷時の様子を示す全体側面図、第3図は本発明
の一実施例を示し記録材終端部印刷時の様子を示す全体
側面図、第4図は従来例を示す概略側面図である。 図において、1は感光ドラム、5は用紙、6は案内板、
13は剥離コロトロン、14は搬送ベルト、19は搬送ロー
ラ、24は先頭頁、26は最終頁である。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体と、 前記像担持体側へ長尺に連続した記録材を供給搬送する
    記録材供給手段と、 前記像担持体上に形成されたトナー像を前記記録材に転
    写させる転写手段と、 前記像担持体表面に対し接近した位置をなして形成され
    る第1の転写許容ギャップと、前記像担持体表面に対し
    後退した位置をなして形成される転写禁止ギャップと、
    前記第1の転写許容ギャップと前記転写禁止ギャップと
    の間に位置をなして形成される第2の転写許容ギャップ
    とを許容可能なように前記像担持体に対し進退可能に設
    けられた案内手段と、 前記転写手段に対し記録材搬送方向後段部に設けられた
    記録材剥離手段と、 前記剥離手段を通過した記録材の裏面を吸引しながら搬
    送する吸引搬送手段と、 前記吸引搬送手段により搬送される記録材上のトナー像
    を該記録材に定着させる定着手段と、 前記定着手段を通過した記録材を排出する記録材排出手
    段と を有し、 前記像担持体表面および前記案内手段間のギャップは、
    前記記録材供給手段によって搬入された記録材の始端が
    前記記録材排出手段に到達するまでは前記第2の転写許
    容ギャップに規制され、前記記録材の始端が前記記録材
    排出手段に到達した後は前記第1の転写許容ギャップに
    規制されるように制御することを特徴とするレーザプリ
    ンタ。
  2. 【請求項2】前記記録材剥離手段は、少なくとも前記記
    録材の始端が前記記録材排出手段に到達するまでの期間
    動作することを特徴とする請求項1記載のレーザプリン
    タ。
  3. 【請求項3】前記記録材排出手段における記録材送り速
    度を、前記記録材の始端が前記記録材排出手段に到達す
    るまでは前記記録材供給手段の記録材送り速度以下に規
    制し、記録材始端が前記記録材排出手段に到達した後は
    前記記録材供給手段の記録材送り速度以上に規制するこ
    とを特徴とする請求項1記載のレーザプリンタ。
  4. 【請求項4】前記記録材の終端が前記記録材供給手段か
    ら外れた後における前記記録材排出手段の記録材送り速
    度を、前記記録材供給手段の記録材送り速度以下に規制
    することを特徴とする請求項1記載のレーザプリンタ。
JP63220745A 1988-09-02 1988-09-02 レーザプリンタ Expired - Lifetime JP2757386B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63220745A JP2757386B2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 レーザプリンタ
US07/400,623 US4943863A (en) 1988-09-02 1989-08-30 Electrophotographic printer
DE3929117A DE3929117C2 (de) 1988-09-02 1989-09-01 Elektrophotografischer Drucker zum Drucken eines Bildes auf einer Papierbahn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63220745A JP2757386B2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 レーザプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269275A JPH0269275A (ja) 1990-03-08
JP2757386B2 true JP2757386B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=16755870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63220745A Expired - Lifetime JP2757386B2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 レーザプリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4943863A (ja)
JP (1) JP2757386B2 (ja)
DE (1) DE3929117C2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565972A (en) * 1989-11-10 1996-10-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electrophotographic printer using a continuous-form recording sheet
US5210583A (en) * 1989-08-08 1993-05-11 Asahi, Kogaku, Kogyo, Kabushiki, Kaisha Electrophotographic printer which positions the leading edge of a recording sheet
JPH03294884A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Asahi Optical Co Ltd 電子写真プリンタのスキュー防止構造
US5019872A (en) * 1990-06-08 1991-05-28 Output Technology Corporation Continuous-form electrophotographic printer
EP0469164B1 (en) * 1990-07-30 1994-11-30 Toray Industries, Inc. Electrophotographic printer
JP3034006B2 (ja) * 1990-10-13 2000-04-17 旭光学工業株式会社 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
US5227852A (en) * 1991-09-05 1993-07-13 Xerox Corporation Transfer blade in an electronic reprographic printing system
US5245395A (en) * 1991-09-06 1993-09-14 Xerox Corporation Recording substrate wave restrictor
JP2665290B2 (ja) * 1992-01-31 1997-10-22 三田工業株式会社 分離装置
EP0713157B1 (en) * 1992-08-12 2000-02-09 Toray Industries, Inc. Printing apparatus and method
JP2961472B2 (ja) * 1992-10-22 1999-10-12 三田工業株式会社 トナー像転写手段を備えた画像生成機
JPH06239489A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 転写材搬送装置
JP2691686B2 (ja) * 1993-03-19 1997-12-17 富士通株式会社 連続用紙を用いる像形成装置
US5300994A (en) * 1993-04-29 1994-04-05 Xerox Corporation Transfer system including a cam actuated segmented flexible transfer assist blade
JPH07137376A (ja) * 1993-06-30 1995-05-30 Asahi Optical Co Ltd 用紙搬送機構
US5502554A (en) * 1993-11-16 1996-03-26 Mita Industrial Co., Ltd. Image transferring unit of non-contact type roller method
GB9401084D0 (en) * 1994-01-20 1994-03-16 Xerox Corp Solenoid-controlled mechanisms, particularly sheet registration mechanisms
JP2781521B2 (ja) * 1994-07-11 1998-07-30 富士通株式会社 印刷装置における連続用紙の制御方法及び印刷装置
JP3830192B2 (ja) * 1996-01-08 2006-10-04 京セラミタ株式会社 画像記録装置
US5809390A (en) * 1996-10-15 1998-09-15 International Business Machines Corporation Device for controlling pinless paper movement in a continuous forms printer
TW561320B (en) 1999-03-12 2003-11-11 Toray Eng Co Ltd Image forming method and image forming apparatus
JP2003155152A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Fujitsu Ltd 画像形成装置
DE10215352A1 (de) * 2002-04-08 2003-10-30 Oce Printing Systems Gmbh Vorrichtung zur Einstellung der Spannung eines Aufzeichnungsträgers auf dessen Transportweg durch eine Druckeinrichtung
DE10338496B3 (de) * 2003-08-21 2005-04-28 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren und Anordnung zum Erzeugen von positionsgenauen Druckbildern auf einem Trägermaterial
JP5198515B2 (ja) * 2010-07-29 2013-05-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9352915B2 (en) * 2014-05-27 2016-05-31 Kodak Alaris Inc. System and method for monitoring and controlling document velocity in a scanning system
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
JP2017009651A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7275599B2 (ja) * 2019-01-23 2023-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、印刷システム及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955889A (en) * 1973-12-20 1976-05-11 Katsuragawa Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for stripping receptor papers for use in electrophotographic machines
US3988536A (en) * 1974-12-30 1976-10-26 Moricca Anthony C Scanning apparatus for television display or pick-up
JPS538146A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Canon Inc Transfer mechanism
JPS5317340A (en) * 1976-07-30 1978-02-17 Canon Inc Recording device
DE2636326C3 (de) * 1976-08-12 1979-02-01 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Vorrichtung zum An- und Abschwenken eines Aufzeichnungsträgers zu und von einem Zwischenträger
DE2717315C3 (de) * 1977-04-19 1980-05-29 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Aufzeichnungsträgertransportvorrichtung für einen randgelochten Aufzeichnungsträger
DE2903265C3 (de) * 1979-01-29 1981-12-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum Transport eines Bildempfangsmaterials durch eine Bildübertragungsstation und zum An-/bzw. Abschwenken des Bildempfangsmaterials an bzw. von einem Zwischenbildträger in der Bildübertragungsstation eines Kopiergerätes oder nichtmechanischen Aufzeichnungsgerätes
DE3064631D1 (en) * 1979-08-21 1983-09-29 Roneo Alcatel Ltd Paper feed and image transfer for electrostatographic copiers and duplicators
US4699496A (en) * 1985-08-30 1987-10-13 Siemens Aktiengesellschaft Contact pressure mechanism for a web-shaped image receiving material
JPS6253470U (ja) * 1985-09-20 1987-04-02
JPS62299868A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Canon Inc 画像形成装置及びこの装置に使用するプロセスカートリッジ
JPS63315451A (ja) * 1987-01-17 1988-12-23 Asahi Optical Co Ltd 電子写真用被記録媒体供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3929117C2 (de) 1994-05-19
DE3929117A1 (de) 1990-03-15
US4943863A (en) 1990-07-24
JPH0269275A (ja) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2757386B2 (ja) レーザプリンタ
JP3778200B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP4574028B2 (ja) 用紙搬送方法および画像形成装置
JP2790856B2 (ja) シート材排出装置
JPH1072159A (ja) 用紙搬送装置および用紙搬送方法
US5769299A (en) Recording sheet discharge mechanism
JP2004184808A (ja) 連続紙プリンタ
JP2001039557A (ja) 画像形成装置
JPH06100209A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2619552B2 (ja) 電子写真製版機における感光材料の帯電方法
JPH09274344A (ja) 画像形成装置
JP2846923B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2010197745A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における定着方法
JP2002103710A (ja) 連続紙プリンタ
JPH1090964A (ja) 画像形成装置
JP2600129B2 (ja) 記録紙搬送制御装置
JP3353738B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法、並びに記録媒体
JP2629229B2 (ja) 画像形成装置
JPS63134267A (ja) プリンタ
JP2001187472A (ja) 印刷装置
JPH1110972A (ja) 画像形成装置
JPH0342434A (ja) 電子写真装置
JP2003165658A (ja) 電子写真プリンタおよびその使用方法
JP2002060100A (ja) 電子写真装置の制御方法
JPH07252018A (ja) 画像形成装置