JP2691686B2 - 連続用紙を用いる像形成装置 - Google Patents

連続用紙を用いる像形成装置

Info

Publication number
JP2691686B2
JP2691686B2 JP6031325A JP3132594A JP2691686B2 JP 2691686 B2 JP2691686 B2 JP 2691686B2 JP 6031325 A JP6031325 A JP 6031325A JP 3132594 A JP3132594 A JP 3132594A JP 2691686 B2 JP2691686 B2 JP 2691686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
toner image
transfer guide
speed
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6031325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06342246A (ja
Inventor
昭男 板橋
義一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6031325A priority Critical patent/JP2691686B2/ja
Priority to US08/214,314 priority patent/US5481352A/en
Publication of JPH06342246A publication Critical patent/JPH06342246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691686B2 publication Critical patent/JP2691686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/6526Computer form folded [CFF] continuous web, e.g. having sprocket holes or perforations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/164Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device the second base being a continuous paper band, e.g. a CFF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1824Web material folded in zig-zag form
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00371General use over the entire feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • G03G2215/00459Fan fold, e.g. CFF, normally perforated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続用紙を用いる像形
成装置に関する。近年のコンピュータシステムの高速化
に伴って、その出力装置であるプリンタは、高速性及び
高信頼性が要求されている。電子写真プリンタ等の像形
成装置は、この要求にマッチするものとして期待されて
いる。
【0002】現在盛んに使用されている電子写真プリン
タとしては、レーザビームプリンタ及びLEDアレイプ
リンタが上げられる。これらのプリンタは、高速な印刷
出力が可能であるという特徴を有している。レーザビー
ムプリンタ、LEDアレイプリンタ等の電子写真プリン
タにおいては、以下に述べるプロセスを実行することに
よって、用紙上にトナー像を形成する。まず、トナー像
担持体である感光ドラムは、負又は正の内の一方の極性
に一様に帯電される。次いで、入力される画像情報に応
じてその感光ドラムが露光され、そして、それによっ
て、その感光ドラム上に静電潜像が形成される。
【0003】この感光ドラム上の静電潜像は、その感光
ドラムの帯電極性と同一極性に帯電されたトナーを使用
して現像される。つまり、感光ドラム上の露光された部
分にトナーが静電力で付着するため、トナー像が感光ド
ラム上に形成される。感光ドラム上のトナー像は、次に
転写ステーションにおいて、通常転写コロトロンにより
用紙上に転写される。この用紙としては、連続用紙又は
カットシートが用いられる。連続用紙としては、ロール
紙や折畳用紙が挙げられる。
【0004】
【従来の技術】従来の連続用紙を用いる電子写真プリン
タに設けられる用紙搬送機構は、転写ステーションにお
いて、感光ドラムに連続用紙を接触させたり、感光ドラ
ムから連続用紙を分離したりするための転写ガイド機構
を有する。この転写ガイド機構は、連続用紙を感光ドラ
ムへ密着させている時と、連続用紙を感光ドラムから分
離させている時の用紙経路長を同一にする機構を有す
る。
【0005】このような用紙搬送機構は、特開昭53−
21934号公報に示されている。この用紙搬送機構と
は異なる用紙搬送機構が、特開昭50−34543号公
報に示されている。この用紙搬送機構は、転写部の上流
側に感光ドラム方向から連続用紙を押すことで、感光ド
ラムからの連続用紙紙の分離を強制的に行なうための可
動ガイドを有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】さて、前記転写ガイド
機構を具備した従来の用紙搬送機構は、転写ガイド機構
の構成が複雑になるという問題点を有していた。また、
前記可動ガイドを具備した用紙搬送機構は、転写の際
に、可動ガイドの移動量分、連続用紙に弛みが生ずる。
【0007】連続用紙の弛みが発生すると、連続用紙の
感光ドラムへの接触動作時、又は転写動作中に、連続用
紙が感光ドラムと擦れたり、上側用紙ガイドと接触した
りする。それによって、連続用紙及び/又は感光ドラム
上のトナーの剥離が生じたり、感光ドラムの表面に傷つ
きが生じるという可能性があった。本発明の目的は、連
続用紙をトナー像担持体から迅速に且つ確実に分離する
ことのできる像形成装置を提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、転写部において連続
用紙の緩みが生じることの無い像形成装置を提供するこ
とである。本発明の他の目的は、連続用紙及び/又はト
ナー像担持体上のトナーが剥離したり、トナー像担持体
を傷つけたりすることのない像形成装置を提供すること
である。
【0009】本発明の更に他の目的は、簡単な構成の転
写ガイド機構を有する像形成装置を提供することであ
る。本発明の更に他の目的は、常に連続用紙に張力を与
えることのできる用紙搬送機構を有する像形成装置を提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理説
明図(その1)である。本発明の請求項1は、連続用紙
10を用いる像形成装置において、トナー像を搬送する
トナー像担持体110と、前記連続用紙10を、前記ト
ナー像担持体110に密着させたり前記トナー像担持体
110から分離したりするように、前記連続用紙10を
移動するための転写ガイド手段126と、前記連続用紙
10の搬送方向に関して前記転写ガイド手段126の下
流側に設けられ、前記連続用紙10を搬送するためのロ
ーラ手段156と、前記転写ガイド手段126で前記連
続用紙10を移動させる期間中に、前記ローラ手段15
6が前記トナー像担持体110の表面速度よりも速い速
度で前記連続用紙の搬送を行なうように、前記ローラ手
段156を制御する制御手段73と、を含んでなること
を特徴とする。
【0011】ここで、「移動させる」は、連続用紙10
をトナー像担持体110に密着させたり、連続用紙10
をトナー像担持体110から分離させたりすることの両
方を意味している。また、「移動させる際に」は、この
転写ガイド手段の移動動作開始時期と全く同時の場合に
限られるものでは無い。これは、転写ガイド手段の退避
動作開始時期(又は密着動作開始時期)よりも前の時
期、又はその退避開始時の後の時期でも良い。
【0012】つまり、それは、ローラ制御手段の速度制
御のタイミングが転写ガイド手段の移動動作開始タイミ
ングと何らかの関連があることを意味している。図2
は、本発明の原理説明図(その2)である。本発明の請
求項2は、連続用紙10を用いる像形成装置において、
トナー像を搬送するトナー像担持体110と、前記連続
用紙10をトナー像担持体110に密着させたり前記ト
ナー像担持体110から分離したりする転写ガイド手段
126と、前記連続用紙10を前記トナー像担持体11
0と前記転写ガイド手段126との間の領域に向けて搬
送するトラクタ装置204と、前記連続用紙10の搬送
方向に関して前記転写ガイド手段126の下流側に設け
られ、前記連続用紙10を搬送するためのローラ手段8
1と、前記トラクタ装置204及び前記ローラ手段81
を駆動する駆動力を発生する手段188と、前記駆動力
を前記ローラ手段81に伝達する一方向クラッチ196
と、前記転写ガイド手段126で前記連続用紙10を前
記トナー像担持体110から分離させる際に、前記駆動
力発生手段188の前記駆動力の発生を停止させ、前記
ローラ手段81を慣性力で回転させる制御手段95と、
を含んでなることを特徴とする。
【0013】本発明の請求項3は、請求項1又は2にお
いて、前記ローラ手段156,81による前記連続用紙
の搬送速度が前記トナー像担持体110の表面速度より
も若干速い速度であることを特徴とする。本発明の請求
項4は、請求項1において、前記トナー像担持体110
と前記転写ガイド手段126に向けて前記連続用紙10
を搬送する搬送手段204を更に備え、前記搬送手段2
04、前記転写ガイド手段126、前記ローラ手段15
6により形成される前記連続用紙の搬送経路が湾曲経路
であることを特徴とする。
【0014】ここで、「連続用紙の搬送経路が湾曲経
路」は、例えば、図1(b)に示されるように、トナー
像担持体110が連続用紙10の上方に配置されるとし
た場合において、転写ガイド手段126が密着位置(転
写ガイド手段126が点線で表された位置)に位置決め
された時に、転写ガイド手段126の位置に存在する連
続用紙10が最頂部となるような湾曲経路を意味してい
る。
【0015】この場合には、搬送手段204及びローラ
手段156は、転写ガイド手段126の最頂位置よりも
下方に位置付けられる。一方、連続用紙10をトナー像
担持体110から分離するために、前記転写ガイド手段
126の退避位置(転写ガイド手段126が実線で表さ
れた位置)に位置決めされた時、連続用紙10の弛みが
生じる。
【0016】ここで、「連続用紙の弛み」の量zは、以
下の方法で求めることができる。まず、転写ガイド手段
126とローラ手段156との間における「連続用紙の
弛み」の量xは、図1(b)に示されるように、連続用
紙10がトナー像担持体110に密着させられている時
のローラ手段156と転写ガイド手段126との間の連
続用紙の経路長をaとし、そして、転写ガイド手段12
6が退避位置に位置決めされている時のローラ手段15
6と転写ガイド手段126との間の連続用紙10の経路
長をbとした場合、数式a−bにより求められる。
【0017】尚、経路長aは、転写ガイド手段126が
退避位置から密着位置へ移動する際の移動距離をcとし
た場合、以下の数式で表される。
【0018】
【数1】
【0019】一方、転写ガイド手段126とトラクタ装
置204との間における「連続用紙の弛み」の量yは、
上述した方法により、同様にして求めることができる。
従って、「連続用紙の弛み」の量zは、弛み量xに弛み
量yを加算することにより得られる。図3は、本発明の
原理説明図(その3)である。
【0020】本発明の請求項5は、トナー像を搬送する
トナー像担持体110と、連続用紙10を、前記トナー
像担持体110に密着させたり、前記トナー像担持体1
10から分離させるように、前記連続用紙10を移動す
るための転写ガイド手段120と、前記転写ガイド手段
120に関して前記連続用紙の搬送方向前側で前記連続
用紙を搬送するトラクタ装置130と、前記転写ガイド
手段120に関して前記連続用紙の搬送方向後側で前記
連続用紙を搬送するローラ手段140と、前記転写ガイ
ド手段120、前記トラクタ装置130、及び前記ロー
ラ手段140を制御する機構制御手段150と、を有す
る像形成装置であって、前記機構制御手段150は、前
記転写ガイド手段120の移動に伴う前記連続用紙10
の移動動作の期間中のみに、前記ローラ手段140の用
紙搬送速度が前記トラクタ装置130の用紙搬送速度よ
りも相対的に速くなるように前記トラクタ装置130及
び/又は前記ローラ手段140を制御する相対搬送速度
制御手段160を含んで成ることを特徴とする。
【0021】尚、本発明の請求項5は、トラクタ装置1
30、転写ガイド手段120、及びローラ手段140に
より形成される連続用紙10の搬送経路が湾曲経路であ
っても良い。ここで、この湾曲経路は、例えば、図3に
示されるように、トナー像担持体110が連続用紙10
の上方に配置されるとした場合において、転写ガイド手
段126が連続用紙10をトナー像担持体に接触させる
位置に位置決めされた時に、転写ガイド手段126の位
置に存在する連続用紙10が最頂部となるような湾曲経
路を意味している。
【0022】この場合には、トラクタ装置130及びロ
ーラ手段140は、転写ガイド手段126の最頂位置よ
りも下方に位置付けられる。次に、「相対的に速くす
る」は、ローラ手段140の搬送速度(後側搬送速度と
いう)をvr 、トタクタ装置130の搬送速度(前側搬
送速度という)をvfとした場合に、vr −vf >0の
関係式を満たすように制御することを意味している。
【0023】尚、この関係式は、連続用紙の相対搬送速
度が搬送方向に正となることを意味している。また、上
記関係式を満たすための相対搬送速度制御手段160の
制御方法は、 トラクタ装置130に対する後側搬送速度vr の増
加、及びトラクタ装置130に対する前側搬送速度v
f の減少が上げられる。また、後側搬送速度vr の増
加、及び前側搬送速度vf の減少の両方を用いることも
可能である。
【0024】更に、後側搬送速度vr を増加するととも
に、増加された後側搬送速度vr の値以下で前側搬送速
度vf を増加しても良い。同様に、後側搬送速度vr
減少するとともに、減少された後側搬送速度vr 以下に
前側搬送速度vf を減少しても良い。次に、「移動動
作」は、請求項1の「移動させる」と同様に、転写ガイ
ド手段の退避動作及び密着動作の両方を意味している。
また、「移動動作時に」は、同様に、請求項1の「移動
させる際に」と同様のことを意味している。
【0025】図4は、本発明の原理説明図(その4)で
ある。本発明の請求項6は、トナー像を搬送するトナー
像担持体110と、連続用紙10を前記トナー像担持体
110に密着させたり、前記トナー像担持体110から
分離させるように、前記連続用紙10を移動するための
転写ガイド手段120と、前記転写ガイド手段120に
関して前記連続用紙の搬送方向前側で前記連続用紙を搬
送する前側搬送手段130と、前記転写ガイド手段に関
して前記連続用紙の搬送方向後側で前記連続用紙を搬送
する後側搬送手段140と、前記転写ガイド手段12
0、前記前側搬送手段130、及び前記後側搬送手段1
40を制御する機構制御手段151と、を有する像形成
装置であって、前記連続用紙の搬送速度を検出する搬送
速度検出手段180と、及び前記搬送速度検出手段18
0により検出された前記連続用紙の搬送速度及び連続用
紙の基準搬送速度に基づいて前記連続用紙のスリップ状
態を検出するスリップ状態検出手段190と、を備える
と共に、前記機構制御手段151は、前記転写ガイド手
段120による前記連続用紙の移動動作が行なわれる際
に、前記後側搬送手段140の前記連続用紙の搬送速度
の値が前記前側搬送手段130の前記連続用紙の搬送速
度の値よりも大きくなるように前記前側搬送手段130
の搬送速度及び/又は前記後側搬送手段140の搬送速
度を制御する相対搬送速度制御手段161と、及び前記
検出されたスリップ状態に基づいて、前記前側搬送手段
130の前記連続用紙の搬送速度及び/又は前記後側搬
送手段140の前記連続用紙の搬送速度の値の変更を行
なう変更手段161aと、を含んで成ること、を特徴と
する。
【0026】図5は、本発明の原理説明図(その5)で
ある。本発明の請求項7は、トナー像を搬送するトナー
像担持体110と、連続用紙10を、前記トナー像担持
体110に密着させたり、前記トナー像担持体110か
ら分離させるように、前記連続用紙10を移動するため
の転写ガイド手段120と、前記転写ガイド手段120
に関して前記連続用紙の搬送方向前側で前記連続用紙を
搬送する前側搬送手段130と、前記転写ガイド手段1
20に関して前記連続用紙の搬送方向後側で前記連続用
紙を搬送する後側搬送手段140と、前記転写ガイド手
段120、前記前側搬送手段130、及び前記後側搬送
手段140を制御する機構制御手段152と、を有する
連続用紙を用いる像形成装置であって、前記連続用紙の
紙質を示す紙質情報を入力する紙質情報入力手段181
を備えると共に、前記機構制御手段152は、前記転写
ガイド手段120による前記連続用紙の移動動作が行わ
れる際に、前記連続用紙の弛みを除去可能となる程度に
前記後側搬送手段140の搬送速度の値が前記前側搬送
手段130の搬送速度の値よりも大きくなるように前記
前側搬送手段130の搬送速度及び/又は前記後側搬送
手段140の搬送速度を制御する相対搬送速度制御手段
(162)と、前記紙質情報入力手段181から入力さ
れた紙質情報に基づいて、前記前側搬送手段130の搬
送速度及び/又は前記後側搬送手段140の搬送速度の
変更を行う変更手段162aと、を含んでなること、を
特徴とする。
【0027】請求項6及び7において、「移動動作」及
び「移動動作が行なわれる際に」は、請求項1の「移動
させる」及び「移動させる際に」と同様のことを意味し
ている。また、請求項6及び7において、連続用紙の基
準搬送速度は、後側搬送手段140の用紙搬送速度、又
は前側搬送手段130の用紙搬送速度を用いても良い。
また、この基準搬送速度は、予め設定された搬送速度で
あっても良い。
【0028】同様に、請求項6及び7において、連続用
紙の搬送速度の値の変更は、前側搬送手段130の搬送
速度及び/又は後側搬送手段140の搬送速度の値の増
加及び/又は減少のいずれであったも良い。また、搬送
速度の値を増加及び/又は減少を行なうタイミングの変
更であっても良い。更には、搬送速度の値を増加及び/
又は減少を行なう時間の変更であっても良い。
【0029】更に、「大きくなるように」は、請求項5
における「相対的に速くする」と同様のことを意味して
いる。更に、「連続用紙の分離動作が行なわれる際に」
は、請求項5における「連続用紙の分離動作時に」と同
様のことを意味している。尚、請求項7において、「紙
質」は、連続用紙の厚さ、滑らかさ、重さ等の紙の性質
を意味している。更に、紙情報入力手段は、像形成装置
に設けられるオペレータパネル上のキースイッチや紙質
情報をコマンド情報として像形成装置に与えるパーソナ
ルコンピュータ等のホストコンピュータを用いることが
できる。尚、「前記転写ガイド手段に関して前記連続用
紙の搬送方向前側」とは、いいかえれば連続用紙の搬送
方向に関して前記転写ガイド手段の上流側に相当し、
「前記転写ガイド手段に関して前記連続用紙の搬送方向
後側」とは、いいかえれば連続用紙の搬送方向に関して
前記転写ガイド手段の下流側に相当する。
【0030】
【作用】請求項1は、転写ガイド手段126で連続用紙
10を移動させるのとほぼ同時に、ローラ手段156が
トナー像担持体110の表面速度よりも十分速い速度で
連続用紙10を搬送するようにしている。これにより、
連続用紙10は、ローラ手段156による引っ張り力が
与えられる。
【0031】従って、連続用紙10のトナー像担持体1
10からの分離動作時に、連続用紙10は、弛みを生じ
ることがなく、且つトナー像担持体110から迅速且つ
確実に分離される。また、連続用紙10のトナー像担持
体110への密着動作時に、連続用紙10は、張力付与
された状態となるので、連続用紙10とトナー像担持体
110との擦れが生じることもない。
【0032】従って、連続用紙の密着/分離動作時にお
ける連続用紙の経路長を同じとするような転写ガイド機
構は、不要となる。それ故、用紙搬送機構の構成が簡単
な像形成装置を得ることができる。本発明の請求項2
は、駆動力発生手段188の駆動力を受けるローラ手段
81及びトラクタ装置204の内、ローラ手段81に一
方向クラッチ196を介して駆動力を伝達するように構
成している。
【0033】これにより、連続用紙10のトナー像担持
体110からの分離動作に同期して駆動力発生手段18
8を停止させた時、ローラ手段81のみが慣性力で回転
するので、連続用紙10に搬送力が与えられる。従っ
て、この搬送力により、連続用紙に張力が付与され、連
続用紙の弛みが除去される。それ故、従来の複雑な構成
の転写ガイド機構や連続用紙を強制的に分離する可動ガ
イドが不要となるので、非常に簡単で且つ安価な機構で
連続用紙をトナー像担持体から迅速にかつ確実に分離す
ることができる。
【0034】本発明の請求項5は、トラクタ装置130
の搬送速度とローラ手段140の搬送速度との間の相対
速度差を制御する相対搬送速度制御手段160を備える
構成としている。相対搬送速度制御手段160は、転写
ガイド手段126で連続用紙10が移動させられる際
に、トラクタ装置130の搬送速度とローラ手段140
の搬送速度との間に相対速度差が生じるように、これら
トラクタ装置130及びローラ手段140を制御する。
【0035】これにより、連続用紙10は、引っ張り力
が与えられるので、連続用紙10の移動動作時に、連続
用紙10は、弛みを生じることがない。従って、連続用
紙の分離動作時には、連続用紙は、トナー像担持体11
0から迅速且つ確実に分離される。また、連続用紙の密
着動作時には、連続用紙10とトナー像担持体110と
の擦れが生じることがない。
【0036】従って、連続用紙の密着/分離動作時にお
ける連続用紙の経路長を同じとするような転写ガイド機
構は、不要となる。それ故、用紙搬送機構の構成が簡単
な像形成装置を得ることができる。本発明の請求項5の
像形成装置の動作の一例を、図6と共に説明する。図6
は、本発明の原理説明図(その6)である。
【0037】図6に示されるように、まず、連続用紙1
0は、転写ガイド手段120によって、トナー像担持体
(感光ドラム)110に向けて接近する(ステップS
1)。次いで、連続用紙10は、トナー像担持体110
に密着させられてトナー像の転写が行われる(ステップ
S2)。トナー像の転写終了後、転写ガイド手段120
を退避位置へ移動させる際に、相対搬送速度制御手段1
60は、ローラ手段140の搬送速度の値がトラクタ装
置130の搬送速度の値よりも大きくなるようにローラ
手段140及び/又はトラクタ装置130の搬送速度を
制御する(ステップS3)。最後に、連続用紙10は、
転写ガイド手段120により、退避位置へ移動させられ
る(ステップS4)。
【0038】すなわち、連続用紙10は、転写ガイド手
段120の退避動作に連動して、張力が付与されるの
で、弛みが生じることがない。本発明の請求項6は、連
続用紙のスリップ状態検出手段190を備えている。連
続用紙の弛みをとるために必要な力は、連続用紙のスリ
ップの程度の大小に応じて相違する。例えば、スリップ
の程度が大きい場合は、連続用紙に大きな力を加える必
要がある。スリップの程度に比較して過大な力が連続用
紙に加えられると、連続用紙の破断が生じる。連続用紙
に加える力は、適切な値にする必要がある。一方、連続
用紙のスリップの程度が小さい場合は、連続用紙に加え
る力は小さくても良い。
【0039】各搬送手段が連続用紙に加える力の変更
は、連続用紙の搬送速度(加速度)の絶対値を変更する
ことにより達成される。連続用紙の加速度の変更は、前
側搬送手段の搬送速度と後側搬送手段の搬送速度の相対
搬送速度差を変更したり、搬送速度の増加又は減少のタ
イミングを変更したり、または、搬送速度の増加又は減
少の時間を変更させることにより行うことができる。
【0040】変更手段161aは、スリップ状態検出手
段190の検出結果に応じて、相対搬送速度制御手段1
61による連続用紙の加速度の変更を行なう。従って、
連続用紙10は、常に緩みの無い状態に維持される。本
発明の請求項7は、請求項6の搬送速度検出手段180
とスリップ状態検出手段190を、紙質情報を入力する
紙質情報入力手段181に置き換えたものである。
【0041】紙質情報入力手段181から入力された紙
質情報に基づいて、変更手段162aが相対搬送速度制
御手段161による連続用紙の加速度の変更を行なう。
例えば、紙厚が厚い連続用紙や表面が滑らかな連続用紙
は、スリップの程度が大きい場合と同様に、前側搬送手
段又は後側搬送手段による搬送がし難くなり各搬送手段
の負荷は高くなる。尚、このような連続用紙は、急激な
加速に耐えうるため、連続用紙の搬送速度の増加又は減
少の割合を比較的大きくしたり、又は、搬送速度の増加
又は減少のタイミングを比較的遅くしたりすることで、
搬送速度を急激に増加又は減少させることができる。
【0042】逆に、紙厚が薄い連続用紙や表面がざらざ
らの連続用紙は、各搬送手段が必要とする力は小さくて
良い。従って、連続用紙は、急激に加速させる必要はな
い。このように、紙質情報に応じて、連続用紙の搬送速
度の値を変更することにより、連続用紙の緩みが生じる
ことがない。
【0043】
【実施例】本発明の実施例を図面と共に説明する。ま
ず、本発明の第一の実施例について図7の図面を参照し
つつ説明する。図7は、第一の実施例の概略構成を示す
図である。図7において、感光ドラム2は、矢印P方向
に回転駆動される。感光ドラム2は、アモルファスシリ
コン感光体ドラム、有機感光体ドラム等が用いられる。
感光体は、ドラム形状に限られず、ベルト形状であって
も良い。感光ドラム2は、請求項に記載のトナー像担持
体110に相当する。電子写真方式のプリンタや複写機
等の像形成装置は、感光体を用いる。静電記録方式の像
形成装置の場合は、静電記録体を用いる。
【0044】次に、感光ドラム2は、帯電コロトロン4
により所定極性、例えば、負極性に一様に帯電される。
次いで、感光ドラム2は、レーザ露光装置6により画像
情報に応じた露光が行なわれ、そして、それによって、
感光ドラム2上に静電潜像が形成される。レーザ露光装
置6は、画像情報に応じて変調されたレーザビームを回
転ポリゴンミラーにより感光ドラム2上に走査露光する
ものであり、周知の構成である。尚、露光装置は、レー
ザ露光装置に限られず、LED露光装置等種々公知のも
のを用いることができる。
【0045】感光ドラム2の静電潜像は、次いで磁気ブ
ラシ現像装置等の現像装置8によりトナーを使用して現
像され、感光ドラム2上にトナー像が形成される。この
トナーは、感光ドラム2の帯電極性と同一極性に摩擦帯
電される。一方、連続用紙10は、トラクタ14により
転写ステーションに搬送される。この連続用紙10は、
送り穴付の折畳用紙(ファンホールド用紙)である。こ
の連続用紙10は、ミシン目毎に折り畳まれた状態で、
像形成装置内の連続用紙の収容部(ホッパ)、又は像形
成装置の外部に置かれた連続用紙の収容箱内に置かれ
る。この連続用紙10の送り穴(スプロケットホール)
は、連続用紙10の両端部に所定のピッチで設けられて
いる。連続用紙10は、その送り穴がトラクタ14のス
プロケットと係合してトラクタ14の回転に同期して搬
送される。
【0046】従って、連続用紙10は、前記ホッパ又は
前記収容箱から、ガイド12により案内されながら、転
写ステーションに送り出される。トラクタ14は、駆動
スプロケット16と、従動スプロケット18と、及び両
スプロケット16,18との間に渡って掛け回された無
端状のベルトと、を含んで構成されている。このトラク
タ14は、請求項に記載されたトラクタ装置及び前側搬
送手段に相当する。
【0047】この駆動スプロケット16は、プーリ20
と同軸上に固定されている。トラクタ駆動モータ22の
駆動力は、タイミングベルト24及びプーリ20を介し
て駆動スプロケット16に伝達される。モータ22が駆
動されると、タイミングベルト24及びプーリ20を介
して駆動スプロケット16が回転され、そして、それに
よって、トラクタ14により連続用紙10が転写ステー
ション方向に搬送される。つまり、連続用紙10は、感
光ドラム2と転写ガイド機構内の転写コロトロン34と
の間の領域に向けて搬送される。この領域は、転写ステ
ーション又は転写部に対応する。
【0048】転写ガイド機構26は、トラクタ14によ
り搬送されてくる連続用紙10を、転写ステーションで
案内するものである。転写ガイド機構26は、連続用紙
10を感光ドラム2に密着させた転写位置、及び、連続
用紙10を感光ドラム2から用紙を分離させた分離位置
の双方で連続用紙10を案内することができる。転写ガ
イド機構26は、転写位置(接触位置)と分離位置(退
避位置)との間で、連続用紙10を移動する。この転写
ガイド機構26が請求項に記載の転写ガイド手段に対応
する。
【0049】転写ガイド機構26は、更に軸28回りに
回動する回動部材30を含む。回動部材30は、連続用
紙10を案内する用紙ガイド32が取り付けられてい
る。この用紙ガイド32は、感光ドラム2の軸方向に延
在して設けられている。用紙ガイド32は、断面が概略
U字形状であり、その内部領域に転写コロトロン34が
配置されている。
【0050】回動部材30の先端部の下側部分には、円
弧状の長穴31が形成されている。この長穴31に、リ
ンク38の一端部に固定されたピン36が挿入されてい
る。リンク38の他端部は、軸40に固定されている。
また、プーリ42が軸40に固定されている。転写ガイ
ド機構26を軸28回りに回転移動する逆転可能なパル
スモータ44は、その回転力をタイミングベルト46を
介してプーリ42に与える。図7において、パルスモー
タ44が時計回りに回転した場合、その回転力は、タイ
ミングベルト46、プーリ42、軸40、及びリンク3
8を介して、回動部材30に伝達される。回動部材30
が軸28回りに時計方向に回動すると、用紙ガイド32
は、連続用紙10が感光ドラム2への密着位置に存在す
る状態で、連続用紙10を案内する位置に位置付けられ
る。つまり、図7は、転写ガイド機構26が転写位置に
位置付けされた状態を示している。
【0051】転写ガイド機構26の回動量は、通常パル
スモータ44のパルス数により規制することができる。
回動部材30の回動位置を規制するための図示しない機
械的なストッパが設けられている。電源投入時及び障害
復旧時に、回動部材30がこのストッパに強制的に衝突
させられると、回動部材30の初期位置への位置決めが
達成される。
【0052】連続用紙10が転写位置から分離位置へ移
動させられる時は、まず、図7に示された状態から、パ
ルスモータ44が反時計回り方向に回転駆動される。リ
ンク38は、パルスモータ44の回転につれて反時計回
りに回動する。リンク38の回動動作に伴って、リンク
38に固定されたピン36が回動部材30の長穴31の
他端に当接し、更に、その後、回動部材30が軸28回
りに反時計回り方向に回動させられる。そして、転写ガ
イド機構26が分離位置に到達する迄、パルスモータ4
4が回転駆動される。
【0053】転写ガイド機構26が分離位置に移動する
と、転写ステーションにおける連続用紙10の搬送経路
が変化するため、連続用紙10が感光ドラム2から分離
可能となる。転写ガイド機構26の分離位置迄の回動動
作は、パルスモータ44に与えられるパルス数により規
制される。一方、連続用紙10は、パルスモータ44の
回動方向を上記の回動方向とは逆にすることで、分離位
置から転写位置に移動させられる。
【0054】転写ガイド機構26で転写位置に位置付け
られた連続用紙10は、その背面から転写コロトロン3
4によりトナーと逆極性の直流コロナ放電を付与される
と、感光ドラム2に密着する。これと共に、感光ドラム
2上のトナー像が連続用紙10に静電的に吸着され、こ
れによって、トナー像の連続用紙10への転写が行なわ
れる。
【0055】転写動作終了後、感光ドラム2は、感光ド
ラム上に残留しているトナーがクリーナ48でクリーニ
ングされ、そして、さらに除電ランプ50で感光ドラム
2上の電荷が除電される。以上に述べた動作を実行する
ことにより、1プリントサイクルが終了する。トナー像
の転写された連続用紙10は、ヒューザ54によりトナ
ー像の定着が行なわれる。そして、トナー像の定着が行
なわれた連続用紙10は、図示しないスタッカ内に折畳
まれて収容される、又は像形成装置の外部に排出され
る。
【0056】この時、連続用紙10は、ガイドローラ5
2、用紙ガイド53で案内されながら、スカッフローラ
ユニット56でさらに搬送されて、像形成装置の外部に
排出される。このヒューザ54としては、熱ローラ定着
装置や輻射熱定着装置等が利用可能である。本実施例に
おいては、このヒューザ54は、キセノンランプを含む
フラッシュ定着装置が用いられる。フラッシュ定着装置
は、通常、用紙搬送機構を有していない。フラッシュ定
着装置の前面を搬送される連続用紙10は、フラッシュ
定着装置のガラス板(図示しない)等と接触しないよう
に、常に張力が付与された状態で搬送されなければなら
ない。それ故、連続用紙10に張力を付与した状態で搬
送するためのスカッフローラユニット56がフラッシュ
定着装置の下流側の位置に設けられる。
【0057】このスカッフローラユニット56が請求項
に記載のローラ手段及び後側搬送手段に相当する。スカ
ッフローラユニット56は、2個のスカッフローラ5
8,62と、これらのスカッフローラ58,62にそれ
ぞれ圧接するピンチローラ60,64を有している。
【0058】スカッフローラ58は、プーリ66と同一
の軸に固定されており、他方、スカッフローラ62は、
プーリ68と同一の軸に固定されている。プーリ66,
68とスカッフローラ駆動モータ70の出力軸に固定さ
れたプーリ72との間に無端状タイミングベルト74が
掛け回されている。スカッフローラ駆動モータ70は、
プリンタの動作を制御するマイクロ・プロセッサ・ユニ
ット(MPU)71に接続されている。MPU71は、
スカッフローラ駆動モータ70の回転を制御する。スカ
ッフローラ58,62の表面速度の値は、トラクタ14
による連続用紙の搬送速度よりも僅かに速い値に設定さ
れている。従って、スカッフローラ58,62は、連続
用紙10の表面を僅かに滑りながら連続用紙10をスタ
ッカに向けて搬送する。尚、MPU71が請求項に記載
の制御手段73等に相当する。
【0059】このスカッフローラ58,62の作用によ
り、連続用紙10は、連続用紙10がトラクタ14及び
スカッフローラ58,62で搬送される間中、常に張力
が付与される。それ故、連続用紙は、トナー像の転写動
作中、トラクタ14、転写ガイド機構26、及びスカッ
フローラ58により形成される用紙搬送経路に一致した
状態で搬送され、そして、従って、連続用紙の緩みが生
じることない。
【0060】図7から明らかなように、トラクタ14、
転写ガイド機構26、及びスカッフローラ58により形
成される連続用紙10の搬送経路は、上方に凸形状であ
る湾曲形状の搬送経路となっている。尚、本実施例にお
いては、連続用紙10の搬送経路長は、トラクタ14の
複数のスプロケットのうち最左端位置に存在するスプロ
ケットとガイドローラ52との間で、転写ガイド機構2
6の位置に応じて変化する。連続用紙10の搬送経路長
は、転写ガイド機構26が退避位置に位置付けられてい
る時に、最短となり、また、転写ガイド機構26が転写
位置に位置付けられている時に、最長となる。
【0061】本実施例の動作が以下に説明される。像形
成装置(プリンタ装置と称する)の印刷動作時、転写ガ
イド機構26が図7に示される転写位置に回動され、そ
して、それによって、連続用紙10が感光ドラム2に密
着する密着位置で案内される。さらに、スカッフローラ
ユニット56による連続用紙10の搬送速度は、感光ド
ラム2の表面速度よりも約5パーセント程度速い搬送速
度となるようにMPU71がスカッフローラ駆動モータ
70を制御する。感光ドラム2の表面速度とは、感光ド
ラム2の外周面の移動速度、つまり、周速度を表してい
る。
【0062】このように、スカッフローラユニット56
の用紙搬送速度が感光ドラム2の表面速度よりも速い速
度に設定されているので、連続用紙10への転写動作時
に、連続用紙10の弛みが生じることがない。連続用紙
10に対する転写動作が終了させられる時は、連続用紙
10のミシン目が転写ステーションに到達するのに同期
して、MPU71は、まず、転写ガイド機構26が反時
計回りに回動するようにパルスモータ44に駆動パルス
を与える。それによって、転写ガイド機構26は、転写
位置から分離位置に向かって移動する。
【0063】一方、MPU71は、パルスモータ44に
駆動パルスを与えるよりも僅かに早いタイミングで、ス
カッフローラ駆動モータ70の回転速度の上昇の制御を
開始する。MPU71は、スカッフローラ駆動モータ7
0の回転速度を約50パーセント増大させた回転速度に
上昇させる。これにより、転写ガイド機構26により連
続用紙を移動させる際に、連続用紙10は、スカッフロ
ーラ58,62により張力が付与され、そして、連続用
紙10は、迅速且つ確実に感光ドラム2から分離され
る。
【0064】尚、MPU71は、転写ガイド機構26が
分離位置に到達する時点よりも僅かに遅い時点で、スカ
ッフローラユニット56の連続用紙10の搬送速度がト
ラクタ14の連続用紙10の搬送速度と一致するよう
に、スカッフローラ駆動モータ70を制御する。転写ガ
イド機構26が転写位置から分離位置に移動するのに必
要な移動時間は、設計値として予め計算により求められ
ている。MPU71は、この移動時間の情報を基に、減
速開始タイミングを決定して、スカッフローラ駆動モー
タ70の制御を行なう。従って、スカッフローラ58,
62による連続用紙10の搬送速度をトラクタ14によ
る連続用紙10の搬送速度よりも相対的に速くしている
期間は、転写ガイド機構26が分離位置から転写位置に
移動するのに要する時間よりも僅かに長い時間となる。
【0065】また、MPU71は、連続用紙10が感光
ドラム2から分離された後、連続用紙10のミシン目が
転写位置から約1/2インチの距離が搬送された時点で
停止するように、トラクタ14を駆動するモータ22の
停止制御を行なう。従って、MPU71は、このモータ
22の駆動停止制御と同期して、スカッフローラ駆動モ
ータ70の停止制御を行なう。
【0066】このように本実施例では、印刷停止時から
所定時間の間、スカッフローラユニット56の搬送速度
が感光ドラム2の周速度よりも十分速い速度になるよう
に制御されるので、印刷動作停止時の連続用紙10の弛
みが防止される。それによって、連続用紙10が印刷動
作停止中又は印刷動作再開時に感光ドラム2やフューザ
54等の機構部品と接触することがない。従って、連続
用紙10が感光ドラム2上の残留トナーにより汚された
り、また、連続用紙10上のトナー像が乱されたりする
ことが生じない。
【0067】次に、本発明の第二の実施例が図面を参照
しつつ説明される。図8は、第二の実施例の概略構成を
示す図である。図8において、図7と同一構成部分は、
同一符号が付されており、その説明は省略される。本実
施例において、像形成装置は、トラクタ14及びスカッ
フローラ80が共通に接続されたモータ88と、スカッ
フローラ80が固定された軸84とプーリ86との間に
組み込まれた一方向クラッチ96(図9の中に示され
る)を含んで成る。この一方向クラッチ96が駆動力を
伝達可能な方向は、スカッフローラ80が連続用紙10
をスタッカに排出するように連続用紙を搬送する方向に
設定されている。尚、このスカッフローラ80が請求項
に記載のスカッフローラ手段180に相当する。また、
一方向クラッチ96が請求項に記載の一方向クラッチ1
96に相当する。
【0068】トラクタ14のプーリ20は、モータ88
の出力軸に固定されたプーリ90、及びタイミングベル
ト92を介して回転される。一方、スカッフローラ80
はモータ88の出力軸に固定されたプーリ90、タイミ
ングベルト94、プーリ86、一方向クラッチ96及び
軸84を介してモータ88より回転される。連続用紙1
0は、スカッフローラ80とピンチローラ82との間に
挟持されている。
【0069】一方向クラッチ96の詳細構成及び動作が
図9を参照して説明される。図9(A)は、一方向クラ
ッチ96の駆動力の伝達動作時を示している。図9
(B)は、一方向クラッチ96の駆動力の非伝達動作時
を示している。図9(A)において、一方向クラッチ9
6の外輪98は、プーリ86に取り付けられている。モ
ータ88によりプーリ86が矢印A方向に回転させられ
ると、保持部材100に支えられた金属ばね102のス
プリング作用によりコロ104が外輪98の内面に形成
されたカム面とのかみ合い位置に進む。このコロ104
による外輪98のカム面と軸84の外周面との間の楔作
用が生じ、軸84が外輪96と同一方向に回転駆動され
る。
【0070】一方、図9(B)において、モータ88の
駆動が停止すると、外輪89の回転が停止し、且つ軸8
4の回転がその慣性力により継続するので、コロ104
が外輪89のカム面から離れる。従って、スカッフロー
ラ80は、軸84と共にプーリ86に対して空転する。
次に、本実施例の像形成装置の印刷動作停止時の動作に
ついて説明する。
【0071】印刷動作停止時に、上述した第一実施例と
同様に、MPU71(図8には示していない)は、ま
ず、転写ガイド機構26を転写位置から分離位置に移動
するような駆動パルスをパルスモータ44に対して与え
る。そして、この駆動パルスをパルスモータ44に与え
るのとほぼ同時に、MPU71は、モータ88の減速を
開始し所定時間後に停止するようにモータ88を制御す
る。つまり、連続用紙のミシン目が転写位置から約1/
2の距離だけ移動した時点でモータ88が停止するよう
に、MPU71がモータ88を制御する。
【0072】一方、モータ88が既に停止状態となった
後、スカッフローラ80は、スカッフローラ80自身の
回転慣性力により回転を継続する。このスカッフローラ
80の回転は、トラクタ14が既に連続用紙10の搬送
を停止しているので、連続用紙10に対して張力を与え
る。従って、連続用紙10は、感光ドラム2から迅速且
つ確実に分離されることができ、また、連続用紙の弛み
も確実に除去されることができる。
【0073】上述した各実施例では、トナー像担持体と
して感光ドラムを採用した例について説明したが、本発
明は、これに限定されるものでなく、無端状感光体ベル
トを用いることができる。また、静電記録方式を用いる
場合は、トナー像担持体としては、誘電体ドラムや誘電
体ベルトが採用可能である。以上説明したように、第一
の実施例及び第二の実施例では、プリント停止時に簡単
な機構で連続用紙をトナー像担持体から迅速に且つ確実
に分離できるという効果を奏する。また、これら各実施
例の像形成装置は、連続用紙の分離時と転写時における
連続用紙の経路長が同一となるような転写ガイド機構が
不要となり、構成が簡単となる。
【0074】また、第二の実施例に示されるような搬送
機構の駆動源を共有する構成においては、更に簡単な機
構で安価な像形成装置とすることができる。次に、本発
明の第三の実施例を図面と共に説明する。図10〜図1
6は、本発明の第三の実施例の説明図である。図10
は、第三の実施例が適用されるプリンタ装置を示す図で
ある。
【0075】図10に示されるように、プリンタ装置
は、a−Si感光層を有する感光ドラム1と、光学部2
11と、現像部212と、前帯電器213と、トナーカ
ートリッジ214と、現像剤カートリッジ215と、ト
ラクタ114cと、転写ガイド手段120に相当する転
写ガイド機構112と、クリーナ部216と、サクショ
ンフィーダ部219と、フラッシュ定着部217と、ス
カッフローラ113cと、脱煙ボックス部132と、ス
インガ部133と、スタッカ部134と、プリンタ装置
に関する種々の制御を行なう制御部137と、用紙供給
部135とを有する。
【0076】サクションフィーダ部219は、連続用紙
10の自動装填を行なう際に用いられるものであり、自
動装填動作終了後は、常に駆動が停止されている。連続
用紙10は、トラクタ114c、転写ガイド機構11
2、及びスカッフローラ113cとで形成される湾曲経
路に沿って、トラクタ114c及びスカッフローラ11
3cにより搬送される。尚、連続用紙10の搬送経路長
は、トラクタ14の複数のスプロケットのうち最左端位
置に存在するスプロケットとサクションフィーダ部21
9の最左端位置に存在するガイドローラ219aとの間
で、転写ガイド機構26の位置に応じて変化する。連続
用紙10の搬送経路長は、転写ガイド機構112が退避
位置に位置付けられている時に、最短となり、また、転
写ガイド機構112が転写位置に位置付けられている時
に、最長となる。
【0077】図11は、図10に示されるプリンタ装置
に適用可能な転写ガイド機構を示す図である。図11に
示されるように、転写ガイド機構112は、支軸121
と、支軸121に一端が回動自在に支持された側板12
2と、側板122の先端上部に固定された転写ガイド板
112cと、側板122の先端下部に形成された長方形
の角孔128とを有する。転写ガイド板112cの上面
は、感光ドラム2に対向するように、側板122に設け
られている。側板122は、二つの転写ガイド板112
cの間で、転写帯電器(図示されない)を保持してい
る。
【0078】また、側板122の下方のプリンタ装置フ
レーム(図示しない)には、ステッピングモータで構成
される転写ガイドモータ112aが配置されている。転
写ガイドモータ112aのモータ軸123は、プーリ1
25を支持している。プーリ125と係合するタイミン
グベルト126aは、プーリ126に転写ガイドモータ
112aの回転力を伝達する。リンク127の一端がプ
ーリ126の軸126bに固定されている。プーリ12
6の軸126bは、図示しないフレームに回転可能に支
持されている。リンク127は、その他端でベアリング
128aを支持している。このベアリング128aは、
側板122の角孔128に摺動自在に嵌め込まれてい
る。ベアリング128aの外径は、角孔128の短辺の
長さよりもやや短い長さに設定されている。
【0079】角孔128の右側の短辺の面は、ベアリン
グ128aの機械的なストッパとなる。転写ガイドモー
タ112aが暴走したときに、このストッパは、転写ガ
イド機構112の移動を規制し、且つ転写ガイド機構1
12と感光ドラム2の衝突を未然に防止する。側板12
2の左方の近接位置にセンサ124が設けられている。
センサ124は、側板122の先端部が退避位置から上
方に向けて移動した直後に、センサ124のアクチュエ
ータ124aがこの側板122の先端部と係合して作動
するように配置されている。アクチュエータ124aが
作動した後、予め定められたステップ数だけ転写ガイド
モータ112aが駆動された時に、転写ガイド機構11
2が転写位置に位置付けられる。
【0080】尚、転写ガイドモータ112aがこのステ
ップ数以上の駆動パルスが与えられたとしても、転写ガ
イド機構112が感光ドラム2と衝突する以前に、ベア
リング128aが角孔128のストッパに衝突するよう
に、角孔128の長辺の長さが設定されている。図12
は、プリンタ装置の装置構成を示す概念図である。
【0081】同図12に示されるように、このプリンタ
装置は、転写ガイド機構112、トラクタ113cを含
む前側搬送手段113、スカッフローラ114cを含む
後側搬送手段114、及びその他の機構部131を含む
プリンタエンジン部177と、モータ駆動タイミング制
御部105b、その他の機構部131を制御する機構部
制御部105c、機構動作管理部105aを含む機構制
御部105と、及びシステムクロックを発生するクロッ
ク発振部136を有する。この機構制御部105及びク
ロック発振部136は、プリンタエンジン部177を制
御するためのマイクロプロセッサやメモリの機能の概念
を表したものである。
【0082】また、前側搬送手段113は、前側搬送モ
ータ113a、前側搬送モータ113aの制御を行なう
モータ制御部113b、及びトラクタ113cを有す
る。転写ガイド機構112は、転写ガイド板112c、
転写ガイド板112cの移動を行なう転写ガイドモータ
112a、及び転写ガイドモータ112aの制御を行な
うモータ制御部112bを含んでいる。後側搬送手段1
14は、後側搬送モータ114a、後側搬送モータ11
4aの制御を行なうモータ制御部114b、及び後側搬
送モータ114aにより駆動されるスカッフローラ11
4cを有する。機構部131は、これら前側搬送手段1
13、転写ガイド機構112、及び後側搬送手段以外
の、連続用紙10への印刷動作に必要な機構部品131
a、及びこれら機構部品131aの動作を各々制御する
機構部品制御部131bを有する。
【0083】本実施例においては、モータ駆動タイミン
グ制御部105bは、後側搬送速度制御手段106を有
する。この後側搬送速度制御手段106が、転写ガイド
機構112の退避動作開始時に同期して、後側搬送手段
114の搬送速度(スカッフローラ114cの単位時間
当たりの回転数)を、所定時間の間、通常の搬送速度よ
りも速い搬送速度に設定する。
【0084】図13は、図10に示されるプリンタ装置
のシステム構成を示すブロック図である。図13に示さ
れるように、機構制御部105は、各種の制御を行なう
MPU171と、各種プログラムを格納するROM17
3と、及び各種データの書込み及び読出しが可能なRA
M174とに対応する。
【0085】プリンタエンジン部177と、インタフェ
ース部179を介して接続されるホストコンピュータ1
78と、操作パネル170a及び表示部170bを有す
るオペレータパネル170と、印刷対象のデータ又は印
刷済のデータを保存するファイル176とがバスを介し
てMPU171等に接続されている。操作パネル170
aは、操作者による印刷開始の指示又は電源投入等の指
示を可能とするために設けられる。表示部170bは、
プリンタ装置の動作状態等を表示する。ホストコンピュ
ータ178は、インタフェース部179を介してプリン
タ装置に対してデータの転送を行なうと共に、種々の印
刷指示を行なう。
【0086】図10に示されるプリンタ装置の動作が図
14と共に説明される。図14は、図10に示されるプ
リンタ装置の動作フローを示す図である。 (ステップSJ1)ホストコンピュータ178又は
操作パネル170aから印刷開始の指示が入力される
と、MPU171は、ROM173に格納されたプログ
ラムに従って、プリンタエンジン部177に印刷動作を
開始させる。
【0087】 (ステップSJ2)次に、MPU17
1は、トラクタ113c及びスカッフローラ114cを
駆動するように、各モータ制御部113b,114bに
指示する。それによって、連続用紙10の矢印A方向へ
の搬送が開始され、連続用紙10が用紙供給部135か
ら順次供給される。一方、MPU171は、感光ドラム
2を含むプロセス部によるトナー像形成動作を実行す
る。つまり、感光ドラム2の回転動作中に、クリーナ部
216によルクリーニング動作、前帯電器213による
前帯電動作、光学部211による印字情報に応じたレー
ザ光照射動作、及び現像部212による現像動作が実行
される。
【0088】 (ステップSJ3)次いで、MPU1
71は、感光ドラム2上のトナー像の転写部への接近に
同期して、転写ガイド板112cを転写位置に移動させ
るように、モータ制御部112bに指示する。モータ制
御部112bは、転写ガイドモータ112aを駆動し、
転写ガイド板112cを転写位置に位置付ける。この
時、まず、転写ガイドモータ112aが矢印B方向に駆
動される。その回転駆動力がプーリ125、タイミング
ベルト126a、及びプーリ126を介して、リンク1
27に伝達される。リンク127は、この回転駆動力に
より、矢印C方向に回転する。リンク127の回転に伴
い、ベアリング128aが角孔128の上面を押しなが
ら摺動する。ベアリング128aの移動に伴い、側板1
22が矢印D方向に回動する。そして、この側板122
と共に、転写ガイド板112cが転写位置に向かって移
動する。
【0089】転写ガイド板112cが上昇移動を開始す
ると、センサ124は、転写ガイド板112cの上昇移
動の開始を、側板122を介して検出し、検出信号を出
力する。MPU171は、このセンサ124からの検出
信号を基準にして、転写ガイド板112cが転写位置に
到達するのに必要なステップ数をモータ制御部112b
に与える。モータ制御部112bは、このステップ数に
相当する駆動パルスを、転写ガイドモータ112aに供
給する。
【0090】この駆動パルスの出力が終了すると、転写
ガイド板112cが転写位置に位置付けられ、そして、
連続用紙10が感光ドラム2に密着する。この時、転写
ガイド板112cの上面と感光ドラム2との間の間隙が
所定寸法に設定される。 (ステップSJ4)この状態で、感光ドラム2上の
トナー像は、連続用紙10に転写される。
【0091】 (ステップSJ5)次に、感光ドラム
2上のトナー像の連続用紙10への転写終了後、MPU
171は、連続用紙10のミシン目の到来に同期して、
スカッフローラ114cの回転速度の増大を、モータ制
御部114bに指示する。尚、連続用紙10のミシン目
の到来は、MPU171が連続用紙10のミシン目間の
長さ情報と、前側搬送モータ113aの回転量から求め
る。モータ制御部114bは、スカッフローラ114c
の単位時間当たりの回転数を約1.5倍に増大させる。
連続用紙10は、スカッフローラ114cの回転数の増
大に伴ない、張力が付与される。
【0092】 (ステップSJ6)MPU171は、
モータ制御部114bに指示を出力するのと同時に、転
写ガイド板112cの退避動作をモータ制御部112b
に指示する。モータ制御部112bは、転写ガイドモー
タ112aを矢印B方向とは反対方向に駆動させる。こ
れにより、転写ガイド板112cは、転写位置から退避
位置に向かって移動する。転写ガイド板112cが移動
するのに伴い、感光ドラム2に密着していた連続用紙1
0は、付与される張力により感光ドラム2から強制的に
分離される。
【0093】 (ステップSJ7)モータ制御部11
2bが転写ガイド板112cを転写位置から退避位置に
移動させるのに必要な駆動パルスを全て転写ガイドモー
タ112aに与えると、転写ガイド板112cは、退避
位置に位置付けられる。この時、感光ドラム2から分離
した連続用紙10は、スカッフローラ114cにより付
与される張力13により弛みが除去される。仮に、転写
ガイド板112cの退避位置への移動が高速に行なわれ
たとしても、連続用紙10は、この転写ガイド板112
cの移動に追従する。それ故、連続用紙10は、トラク
タ113c、転写ガイド板112c、及びガイドローラ
219aで形成される最短経路と完全に一致した位置に
位置付けられる。
【0094】 (ステップSJ8)これらのステップ
SJ1〜ステップSJ7が実行された後、MPU171
は、全データについて、トナー像の形成、連続用紙10
へのトナー像の転写、連続用紙10への定着、及び連続
用紙10のスタッカ部134の排出の処理が行なわれた
か否かが判断される。全データの処理が終了していない
場合は、再度ステップSJ3に戻る。一方、全データの
処理が終了している場合は、印刷終了とし、そして、次
の印刷指示を待つ。
【0095】図15は、図10に示されるプリンタ装置
の動作タイムチャートである。図15は、連続用紙10
が感光ドラム2から分離される際のトラクタ113cの
搬送速度、スカッフローラ114cの速度、及び転写ガ
イドモータ112aの速度変化を示している。図15に
示されるように、連続用紙10の分離動作開始する時刻
で、クロック発振部136の発生するクロックに同期
して、MPU171がモータ制御部112bに対して転
写ガイド機構112の退避開始を指示する。
【0096】モータ制御部114bは、この時刻か
ら、スカッフローラ114cの回転数の上昇を開始す
る。モータ制御部114bは、転写ガイド機構112の
転写ガイドモータ112aの回転数が最大となる時刻
で、スカッフローラ114cの回転が最大となるよう
に、後側搬送モータ114aを制御する。また、モータ
制御部114bは、転写ガイドモータ112aの減速開
始が行なわれる時刻′で、同様に、スカッフローラ1
14cの減速を開始するように制御する。このように、
転写ガイドモータ112aと後側搬送モータ114aの
加速終了時期及び転写ガイドモータ112aと後側搬送
モータ114aの減速開始時期が夫々一致しているの
で、連続用紙10に過大な張力が付与されたり、連続用
紙10の弛みが生じたりすることはない。
【0097】また、モータ制御部114bは、モータ制
御部112bによる転写ガイドモータ112aの駆動が
終了する時刻に一致して、スカッフローラ114cの
回転速度がトラクタ113cの連続用紙の搬送速度と等
しくなるように、後側搬送モータ114aを制御する。
尚、図15の時刻〜時刻までの時間が前記所定時間
に相当する。
【0098】そして、モータ制御部113b,114b
は、同時に、夫々前側搬送モータ113a、後側搬送モ
ータ114aの減速を開始する。モータ制御部113
b,114bは、時刻で、同時に前側搬送モータ11
3a、後側搬送モータ114aのが停止するように、前
側搬送モータ113a、後側搬送モータ114aを制御
する。
【0099】以上の説明から理解できるように、連続用
紙10が転写位置から分離位置に移動する時、スカッフ
ローラ114cの搬送速度が通常の速度よりも高められ
るので、張力が連続用紙10に付与され、そして、連続
用紙10が迅速且つ確実に感光ドラム2から分離され
る。次に、図10に示されるプリンタ装置において、ト
ラクタ113cの搬送速度を低めることにより、連続用
紙10の緩みを除去する例を説明する。
【0100】図16は、図10に示されるプリンタ装置
の動作タイムチャートの他の例を示す図である。図16
は、図15と同様に、連続用紙10が感光ドラム2から
分離される際のトラクタ113cの搬送速度、スカッフ
ローラ114cの回転速度、及び転写ガイドモータ11
2aの速度変化を示している。
【0101】図16において、図15との相違点は、連
続用紙の分離動作に連動して、トラクタ113cの連続
用紙の搬送速度の変更の制御が行なわれる点である。図
16に示されるように、連続用紙10の分離動作開始す
る時刻で、クロック発振部136からのクロックに同
期して、MPU171がモータ制御部112cに対して
転写ガイド機構112の退避開始を指示する。この時、
トラクタ113cの速度は、モータ制御部113bによ
り速度Vz に制御されている。
【0102】モータ制御部113bは、この時刻か
ら、前側搬送モータ113aの回転数の減少を開始す
る。モータ制御部113bは、転写ガイド機構112の
転写ガイドモータ112aの回転数が最大となる時刻
よりも僅かに速い時刻′で、前側搬送モータ113a
の回転速度が一定値(トラクタ速度Vx <Vz )となる
ように、前側搬送モータ113aを制御する。この時、
スカッフローラ114cの速度は、一定に維持されてい
るので、連続用紙10は、張力が付与される。従って、
連続用紙10は、転写ガイド板112cの上面に接触し
た状態で、転写ガイド板112cの退避動作に追従す
る。
【0103】モータ制御部113bは、時刻″で、前
側搬送モータ113aの回転速度の上昇を開始する。ま
た、モータ制御部112bは、これと同時に、転写ガイ
ドモータ112aの回転速度の減少を開始する。そし
て、モータ制御部113bは、時刻で、前側搬送モー
タ113aの回転速度が速度Vz となるように制御す
る。また、モータ制御部112bは、同様に、時刻
で、転写ガイドモータ112aの回転速度が零となるよ
うに、制御する。ここで、時刻〜時刻までの間の時
間が退避移動動作時間に相当する。
【0104】以上の説明から理解できるように、転写ガ
イドモータ112aが転写ガイド板112c転写位置か
ら退避位置に移動させている間、スカッフローラ114
cの搬送速度は、トラクタ113cの搬送速度よりも相
対的に速くなっている。これにより、連続用紙10は、
転写ガイド板112cの移動動作の間中、常に張力が付
与される。
【0105】最後に、モータ制御部113b及びモータ
制御部114bは、時刻で、前側搬送モータ113及
び後側搬送モータ114の減速を開始し、そして、時刻
で、前側搬送モータ113及び後側搬送モータ114
の両方の回転が停止するように制御する。次に、図10
に示されるプリンタ装置において、連続用紙10の搬送
速度の変化を示す搬送速度情報及び/又は連続用紙の紙
質情報に基づいて、連続用紙10の緩みを除去する例を
説明する。
【0106】図17は、プリンタ装置の他の装置構成例
を示す概念図である。図17に示されるように、このプ
リンタ装置は、連続用紙の搬送速度を検出する搬送速度
検出部108を備える。更に、このプリンタ装置は、連
続用紙の紙質情報を入力するオペレータスイッチ118
a及びスイッチ検出部118bがオペレータパネル17
0に設けられている。
【0107】また、機構制御部155は、モータ駆動タ
イミング制御部155bと、後側搬送速度増加手段10
6と、比較部109と、演算部106aと、機構動作管
理部155aと、機構部制御部105cとを有する。搬
送速度検出部108は、搬送速度センサ108a及びセ
ンサ検出部108bを含んで成る。搬送速度センサ10
8aは、図10に示されるプリンタ装置内に設けられ、
トラクタ113cと感光ドラム2との間の領域で、連続
用紙10と接触する位置に配置される。この搬送速度セ
ンサ108aは、例えば、特開昭52−32707号又
は特開昭55−111353号公報に示される検出装置
を用いることができる。これら検出装置は、連続用紙と
接触する回転ローラと、回転ローラに所定のピッチで形
成された複数個の穴を検出するために、回転ローラの一
方の面側に配置された発光素子と他方の面側に配置され
た受光素子とから成る検出素子と、を含んで成る。
【0108】比較部109は、センサ検出部108bか
ら出力される回転パルス(図18の(B))の周期と、
連続用紙10の基準搬送速度を表す回転パルス(図18
の(A))の周期との差を比較する。比較部109が請
求項に記載のスリップ状態検出手段に対応する。演算部
106aは、比較部109により得られた情報又は前記
オペレータスイッチ118aから入力された紙質情報に
基づいて、前側搬送手段113、後側搬送手段114、
及び転写ガイド機構112の駆動タイミング又は速度を
算出する。演算部106aが請求項に記載の変更手段1
60aに相当する。
【0109】機構制御部155は、プリンタエンジン部
177を制御するためのマイクロプロセッサやメモリの
機能の概念を表したものである。この機構制御部155
は、図13に示されるMPU171、ROM173、及
びRAM174等に対応する。従って、図17に示され
るプリンタ装置の基本システム構成は、図13とほぼ同
様である。図17に示されるプリンタ装置の基本システ
ム構成と図13に示される基本システム構成との相違点
は、図13に示される基本システム構成に対して、バス
を介してMPU171に接続される搬送速度検出部10
8と、オペレータパネル170内に設けられたオペレー
タスイッチ119aとスイッチ検出部118bが追加さ
れたことである。
【0110】図17に示されるプリンタ装置の動作が図
15、図16、及び図18と共に説明される。図18
は、図17に示されるプリンタ装置の動作タイムチャー
トである。まず、MPU171は、前側搬送モータ11
3aの回転速度を検出するためのセンサ(図示しない)
から出力されるパルス信号(図18の(A))の周期を
検出する。この周期は、前側搬送モータ113aの回転
速度に対応している。MPU171は、連続する2つの
パルス信号(A)の間に、クロック発振部136が発生
するクロック数Xをカウントする。
【0111】一方、MPU171は、搬送速度検出部1
08から出力されるパルス信号(図18の(B))の周
期を検出する。この周期は、MPU171が連続する2
つのパルス信号(B)の間に、クロック発振部136が
発生するクロック数Yをカウントすることにより、求め
られる。MPU171は、クロック数Xとクロック数Y
との差を演算する。得られた差の値がスリップ量又は連
続用紙の弛み量に相当する。
【0112】MPU171は、求められたスリップ量に
応じて、モータ制御部114bに対して、後側搬送モー
タ114aの回転速度の増加を指示する。モータ制御部
114cは、この指示に応じて、後側搬送モータ114
aの回転速度が増大するように制御する。これにより、
連続用紙10は、常にスリップの無い状態で搬送され
る。
【0113】つまり、MPU171は、転写ガイド板1
12cを転写位置から退避位置に移動させる際に、検出
された弛みが除去されるように後側搬送モータ114a
を制御する。MPU171は、搬送速度検出部108の
出力に応じてトラクタ113cの搬送速度を低下させる
ことにより、連続用紙10の弛みを除去することが可能
である。
【0114】また、MPU171は、搬送速度検出部1
08の出力に応じて、トラクタ113cの搬送速度とス
カッフローラ114cの搬送速度との間に相対的な差が
形成されるように、モータ制御部113b及びモータ制
御部114bの両方を制御することにより、連続用紙1
0の弛みを除去することが可能である。更に、MPU1
71は、連続用紙10へのトナー像の転写動作中、速度
検出部108の検出出力を用いて、連続用紙10のジャ
ム検出を行なっても良い。また、MPU171は、連続
用紙の分離動作中にのみ搬送速度検出部108の検出出
力を利用しても良い。
【0115】MPU171は、オペレータスイッチ11
8aからの入力される紙質情報を、スイッチ検出部11
8bを介して獲得する。MPU171は、スイッチ検出
部118bの検出出力に基づいて、プリンタ装置に装着
された連続用紙10の種類を知る。MPU171は、こ
の連続用紙10の種類に基づき、後側搬送モータ114
aの駆動タイミング又は回転速度を算出する。
【0116】セットされた連続用紙が、例えば、用紙の
表面が滑らかな連続用紙、紙厚が厚くて紙質が重い連続
用紙、又は紙厚が厚くて用紙の可撓性が低い連続用紙で
ある場合、連続用紙を搬送するのに必要なエネルギーが
大きいため、スカッフローラ114cの負荷が大きくな
る。従って、連続用紙の弛みが確実に除去されるために
は、スカッフローラ114cに加えられる加速度の絶対
値を大きくする必要がある。
【0117】従って、MPU171は、スイッチ検出部
118bの検出出力に基づいて、前述したような種類の
連続用紙がプリンタ装置にセットされていると判断した
場合には、連続用紙10が転写位置から分離位置に移動
させられる時、スカッフローラ114cの回転速度カー
ブを変更する。つまり、MPU171は、通常の種類の
連続用紙が用いられる場合におけるスカッフローラ11
4cの回転速度カーブ(図15の中の実線)を、紙厚
の厚い連続用紙用の回転速度カーブ(図15の中の点線
´)に変更する。
【0118】紙厚の厚い連続用紙用の回転速度カーブ
は、スカッフローラ114cの回転数を増加させるタイ
ミングが遅くされ、且つ最高速度の値が増加されている
ので、スカッフローラ114cが連続用紙10に与える
加速度(搬送力の大きさ)は、増大される。尚、スカッ
フローラ114cが連続用紙に与える搬送力の大きさ
は、回転数の増加タイミングが時刻に一致しており、
最高速度の値のみが増加させられることによっても変更
可能である。
【0119】また、MPU171は、スイッチ検出部1
18bの検出出力に基づいて、前述したような種類の連
続用紙がプリンタ装置にセットされていると判断した場
合には、連続用紙10が転写位置から分離位置に移動さ
せられる時、トラクタ113cの速度カーブを変更して
も良い。つまり、MPU171は、通常の種類の連続用
紙が用いられる場合におけるトラクタ113cの速度カ
ーブ(図18の実線)を、紙厚の厚い連続用紙用の速
度カーブ(図18の点線´)に変更する。紙厚の厚い
連続用紙用の速度カーブは、速度低下タイミングが時刻
よりも遅れており、且つ最低速度が更に低い値であ
る。
【0120】以上の説明から明らかなように、連続用紙
の弛みは、後側搬送手段114の搬送速度が前側搬送手
段113の搬送速度に対して相対的に速い場合に、有効
に除去される。従って、連続用紙の弛みを除去するため
の後側搬送手段114の搬送速度と前側搬送手段113
の搬送速度との間の相対的な速度差は、前述の各実施例
に示される組合せに限られるものではない。
【0121】
【発明の効果】以上説明したように、転写ガイド手段が
連続用紙をトナー像担持体から分離させる際に、後側搬
送手段の搬送速度が相対的に速い搬送速度となるので、
連続用紙を迅速且つ確実に分離できる。また、連続用紙
を転写位置と分離位置に位置付ける転写ガイド手段の構
成が簡単で且つ安価にできる。
【0122】また、連続用紙は、常に張力を付与された
状態となり、連続用紙の弛みが発生しないので、連続用
紙上のトナー像が乱されたり、トナー像担持体表面を傷
付けたりしない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図(その1)
【図2】本発明の原理説明図(その2)
【図3】本発明の原理説明図(その3)
【図4】本発明の原理説明図(その4)
【図5】本発明の原理説明図(その5)
【図6】本発明の原理説明図(その6)
【図7】第一の実施例の概略構成図
【図8】第二の実施例の概略構成図
【図9】一方向クラッチの説明図
【図10】第三の実施例が適用されるプリンタ装置を示
す図
【図11】図10に示されるプリンタ装置に適用可能な
転写ガイド機構を示す図
【図12】プリンタ装置の装置構成を示す概念図
【図13】図10に示されるプリンタ装置のシステム構
成を示すブロック図
【図14】図10に示されるプリンタ装置の動作フロー
を示す図
【図15】図10に示されるプリンタ装置の動作タイム
チャート
【図16】図10に示されるプリンタ装置の動作タイム
チャートの他の例を示す図
【図17】プリンタ装置の他の装置構成例を示す概念図
【図18】図17に示されるプリンタ装置の動作タイム
チャート
【符号の説明】
2(110)…感光ドラム(トナー像担持体) 4…帯電コロトロン 6…レーザ露光装置 8…現像装置 10…連続用紙 14…トラクタ 26,112(126,120)…転写ガイド機構(転
写ガイド手段) 34…転写コロトロン 48…クリーナ 50…除電ランプ 54…ヒューザ 56(156)…スカッフローラユニット(スカッフロ
ーラ手段) 58,62,80(81)…スカッフローラ 96…一方向クラッチ 130,113…前側搬送手段 140,114…後側搬送手段 150,151,152,145,155,165…機
構制御部 160,161,162,…相対搬送速度制御手段 160a,161a,162a(106a)…変更手段
(演算部) 180(108)…搬送速度検出手段(搬送速度検出
部) 190(109)…スリップ状態検出手段(比較部) 181…紙質情報入力手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−53395(JP,A) 特開 昭53−8146(JP,A) 特開 平5−16475(JP,A) 特開 昭50−34832(JP,A) 特開 平1−237582(JP,A) 特開 平4−1665(JP,A) 特公 昭55−48314(JP,B2)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続用紙(10)を用いる像形成装置に
    おいて、 トナー像を搬送するトナー像担持体(110)と、 前記連続用紙(10)を、前記トナー像担持体(11
    0)に密着させたり前記トナー像担持体(110)から
    分離させるように、前記連続用紙(10)を移動するた
    めの転写ガイド手段(126)と、 前記連続用紙(10)の搬送方向に関して前記転写ガイ
    ド手段(126)の下流側に設けられ、前記連続用紙
    (10)を搬送するためのローラ手段(156)と、 前記転写ガイド手段(126)で前記連続用紙(10)
    を、前記トナー像担持体(110)に密着させたり前記
    トナー像担持体(110)から分離させるように移動さ
    せる期間中に、前記ローラ手段(156)が前記連続用
    紙の弛みを除去可能となる程度に前記トナー像担持体
    (110)の表面速度よりも速い速度で前記連続用紙の
    搬送を行うように、前記ローラ手段(156)を制御す
    る制御手段(73)と、 を含んでなることを特徴とする連続用紙を用いる像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 連続用紙(10)を用いる像形成装置に
    おいて、 トナー像を搬送するトナー像担持体(110)と、 前記連続用紙(10)をトナー像担持体(110)に密
    着させたり前記トナー像担持体(110)から分離させ
    る転写ガイド手段(126)と、 前記連続用紙(10)を前記トナー像担持体(110)
    と前記転写ガイド手段(126)との間の領域に向けて
    搬送するトラクタ装置(204)と、 前記連続用紙(10)の搬送方向に関して前記転写ガイ
    ド手段(126)の下流側に設けられ、前記連続用紙
    (10)を搬送するためのローラ手段(81)と、 前記トラクタ装置(204)及び前記ローラ手段(8
    1)を駆動する駆動力を発生する手段(188)と、 前記駆動力を前記ローラ手段(81)に伝達する一方向
    クラッチ(196)と、 前記転写ガイド手段(126)で前記連続用紙(10)
    を前記トナー像担持体(110)から分離させる際に、
    前記駆動力発生手段(188)の前記駆動力の発生を停
    止させ、前記ローラ手段(81)を慣性力で回転させる
    制御手段(95)と、 を含んでなることを特徴とする連続用紙を用いる像形成
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ローラ手段(156,81)により
    搬送される前記連続用紙(10)の搬送速度は、前記ト
    ナー像担持体(110)の表面速度よりも若干速い速度
    であること、を特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    連続用紙を用いる像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記トナー像担持体(110)と前記転
    写ガイド手段(126)との間の領域に向けて前記連続
    用紙(10)を搬送する搬送手段(204)を更に備え
    て成ると共に、前記搬送手段(204)、前記転写ガイ
    ド手段(126)、及び前記ローラ手段(156)によ
    り形成される前記連続用紙(10)の搬送経路が湾曲経
    路であること、を特徴とする請求項1記載の連続用紙を
    用いる像形成装置。
  5. 【請求項5】 トナー像を搬送するトナー像担持体(1
    10)と、 連続用紙(10)を、前記トナー像担持体(110)に
    密着させたり、前記トナー像担持体(110)から分離
    させるように、前記連続用紙(10)を移動するための
    転写ガイド手段(120)と、 前記転写ガイド手段(120)に関して前記連続用紙の
    搬送方向前側で前記連続用紙を搬送するトラクタ装置
    (130)と、 前記転写ガイド手段(120)に関して前記連続用紙の
    搬送方向後側で前記連続用紙を搬送するローラ手段(1
    40)と、 前記転写ガイド手段(120)、前記トラクタ装置(1
    30)、及び前記ローラ手段(140)を制御する機構
    制御手段(150)と、 を有する像形成装置であって、 前記機構制御手段(150)は、前記転写ガイド手段
    (120)の移動に伴う前記連続用紙(10)の移動動
    作の期間中のみに、前記ローラ手段(140)の用紙搬
    送速度が前記トラクタ装置(130)の用紙搬送速度よ
    りも相対的に速くなるように前記トラクタ装置(13
    0)及び/又は前記ローラ手段(140)を制御する相
    対搬送速度制御手段(160)を含んで成ること、 を特徴とする連続用紙を用いる像形成装置。
  6. 【請求項6】 トナー像を搬送するトナー像担持体(1
    10)と、 連続用紙(10)を、前記トナー像担持体(110)に
    密着させたり、前記トナー像担持体(110)から分離
    させるように、前記連続用紙(10)を移動するための
    転写ガイド手段(120)と、 前記転写ガイド手段(120)に関して前記連続用紙の
    搬送方向前側で前記連続用紙を搬送する前側搬送手段
    (130)と、 前記転写ガイド手段に関して前記連続用紙の搬送方向後
    側で前記連続用紙を搬送する後側搬送手段(140)
    と、 前記転写ガイド手段(120)、前記前側搬送手段(1
    30)、及び前記後側搬送手段(140)を制御する機
    構制御手段(151)と、 を有する像形成装置であって、 前記連続用紙の搬送速度を検出する搬送速度検出手段
    (180)と、及び 前記搬送速度検出手段(180)
    により検出された前記連続用紙の搬送速度及び連続用紙
    の基準搬送速度に基づいて前記連続用紙のスリップ状態
    を検出するスリップ状態検出手段(190)と、を備え
    ると共に、 前記機構制御手段(151)は、前記転写ガイド手段
    (120)による前記連続用紙の移動動作が行われる際
    に、前記後側搬送手段(140)の前記連続用紙の搬送
    速度の値が前記前側搬送手段(130)の前記連続用紙
    の搬送速度の値よりも大きくなるように前記前側搬送手
    段(130)の搬送速度及び/又は前記後側搬送手段
    (140)の搬送速度を制御する相対搬送速度制御手段
    (161)と、及び 前記検出されたスリップ状態に基づいて、前記前側搬送
    手段(130)の前記連続用紙の搬送速度及び/又は前
    記後側搬送手段(140)の前記連続用紙の搬送速度の
    値の変更を行う変更手段(161a)と、を含んで成る
    こと、 を特徴とする連続用紙を用いる像形成装置。
  7. 【請求項7】 トナー像を搬送するトナー像担持体(1
    10)と、 連続用紙(10)を、前記トナー像担持体(110)に
    密着させたり、前記トナー像担持体(110)から分離
    させるように、前記連続用紙(10)を移動するための
    転写ガイド手段(120)と、 前記転写ガイド手段(120)に関して前記連続用紙の
    搬送方向前側で前記連続用紙を搬送する前側搬送手段
    (130)と、 前記転写ガイド手段(120)に関して前記連続用紙の
    搬送方向後側で前記連続用紙を搬送する後側搬送手段
    (140)と、 前記転写ガイド手段(120)、前記前側搬送手段(1
    30)、及び前記後側搬送手段(140)を制御する機
    構制御手段(152)と、 を有する連続用紙を用いる像形成装置であって、 前記連続用紙の紙質を示す紙質情報を入力する紙質情報
    入力手段(181)を備えると共に、 前記機構制御手段(152)は、前記転写ガイド手段
    (120)による前記連続用紙の移動動作が行われる際
    に、前記連続用紙の弛みを除去可能となる程度に前記後
    側搬送手段(140)の搬送速度の値が前記前側搬送手
    段(130)の搬送速度の値よりも大きくなるように前
    記前側搬送手段(130)の搬送速度及び/又は前記後
    側搬送手段(140)の搬送速度を制御する相対搬送速
    度制御手段(162)と、 前記紙質情報入力手段(181)から入力された紙質情
    報に基づいて、前記前側搬送手段(130)の搬送速度
    及び/又は前記後側搬送手段(140)の搬送速度の変
    更を行う変更手段(162a)と、を含んでなること、 を特徴とする連続用紙を用いる像形成装置。
JP6031325A 1993-03-19 1994-03-01 連続用紙を用いる像形成装置 Expired - Fee Related JP2691686B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031325A JP2691686B2 (ja) 1993-03-19 1994-03-01 連続用紙を用いる像形成装置
US08/214,314 US5481352A (en) 1993-03-19 1994-03-17 Image forming apparatus using a continuous paper supply

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-60001 1993-03-19
JP6000193 1993-03-19
JP6031325A JP2691686B2 (ja) 1993-03-19 1994-03-01 連続用紙を用いる像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342246A JPH06342246A (ja) 1994-12-13
JP2691686B2 true JP2691686B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=26369776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6031325A Expired - Fee Related JP2691686B2 (ja) 1993-03-19 1994-03-01 連続用紙を用いる像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5481352A (ja)
JP (1) JP2691686B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2781521B2 (ja) * 1994-07-11 1998-07-30 富士通株式会社 印刷装置における連続用紙の制御方法及び印刷装置
DE19541061C1 (de) * 1995-11-03 1996-11-07 Siemens Nixdorf Inf Syst Elektrografischer Drucker mit Ausgleichsvorrichtungen
US5774777A (en) * 1996-01-08 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Continuous recording medium friction-conveying mechanism in image forming apparatus
US5809390A (en) * 1996-10-15 1998-09-15 International Business Machines Corporation Device for controlling pinless paper movement in a continuous forms printer
JP3411787B2 (ja) * 1997-06-20 2003-06-03 株式会社 沖情報システムズ 媒体処理装置
JP3978953B2 (ja) * 1999-10-15 2007-09-19 富士ゼロックス株式会社 両面印刷装置
US7085526B2 (en) * 2001-07-30 2006-08-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method and image forming apparatus
JP2003155152A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP4394923B2 (ja) * 2003-10-29 2010-01-06 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ
JP2007001749A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送機構及び画像形成装置
US8538306B2 (en) * 2011-05-23 2013-09-17 Xerox Corporation Web feed system having compensation roll
JP5884799B2 (ja) * 2013-09-13 2016-03-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP6891413B2 (ja) * 2016-07-08 2021-06-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP2020027196A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法および画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538146A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Canon Inc Transfer mechanism
JPS5548314A (en) * 1978-10-05 1980-04-07 Matsushita Electric Works Ltd Lawn mower
US4392738A (en) * 1978-11-10 1983-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Image transfer device
DE2903265C3 (de) * 1979-01-29 1981-12-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum Transport eines Bildempfangsmaterials durch eine Bildübertragungsstation und zum An-/bzw. Abschwenken des Bildempfangsmaterials an bzw. von einem Zwischenbildträger in der Bildübertragungsstation eines Kopiergerätes oder nichtmechanischen Aufzeichnungsgerätes
US4443091A (en) * 1982-06-21 1984-04-17 Hitachi Koki Co., Ltd. Yoke mechanism of electrophotographic printing apparatus
US4526309A (en) * 1982-09-13 1985-07-02 Xerox Corporation Compatible copying of computer form documents
JPS63315451A (ja) * 1987-01-17 1988-12-23 Asahi Optical Co Ltd 電子写真用被記録媒体供給方法
JPH07110546B2 (ja) * 1988-05-25 1995-11-29 インターナショナル ビジネス マシーンズ コーポレーション 電子写真方式の印刷装置
US5023667A (en) * 1988-06-28 1991-06-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for preventing damage to both an electrophotographic printer and a recording form used with the printer
JP2757386B2 (ja) * 1988-09-02 1998-05-25 日立工機株式会社 レーザプリンタ
JP2772529B2 (ja) * 1988-11-14 1998-07-02 旭光学工業株式会社 連続用紙プリンター
US5220396A (en) * 1989-12-28 1993-06-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet separating mechanism
JPH03294884A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Asahi Optical Co Ltd 電子写真プリンタのスキュー防止構造
DE4118876C2 (de) * 1990-06-07 1996-07-25 Asahi Optical Co Ltd Mechanismus zum Lösen eines Aufzeichnungsträgers in einer elektrofotographischen Bilderzeugungseinrichtung
JP2990533B2 (ja) * 1990-10-03 1999-12-13 株式会社サトー ラベル印刷用静電記録装置
JPH04321062A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Hitachi Koki Co Ltd 連続印刷用紙の両面印刷装置
JP2749463B2 (ja) * 1991-07-11 1998-05-13 三菱電機株式会社 連続用紙印刷装置
JPH0553395A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Fujitsu Ltd 電子写真プリンタの紙送り装置
CA2075880A1 (en) * 1992-08-12 1994-02-13 Shigehiro Hano Electrophotographic apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06342246A (ja) 1994-12-13
US5481352A (en) 1996-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691686B2 (ja) 連続用紙を用いる像形成装置
US6978113B2 (en) Image forming device regulating sheet conveying timings
JP4578265B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
US4943863A (en) Electrophotographic printer
US7395025B2 (en) Feeding device and feeding method, and image forming device
JP2599950Y2 (ja) 連続紙プリンタ
US5565970A (en) Image forming apparatus
US7444114B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH07137376A (ja) 用紙搬送機構
JP3140590B2 (ja) 連続紙用電子写真方法および連続紙用電子写真装置
JP2000352850A (ja) 画像記録装置
US7398024B2 (en) Image forming apparatus
JPH05204264A (ja) 静電写真式複写機
EP1679557B1 (en) Image forming apparatus with an intermediate transfer belt of limited speed fluctuations
JP2011248320A (ja) 画像形成装置
JP3670701B2 (ja) 画像形成装置
JP2915279B2 (ja) 画像記録装置
WO2003079119A1 (fr) Mecanisme de transfert d'image et dispositif de formation d'image utilisant ledit mecanisme
JP2002148967A (ja) 画像形成装置
JPH04329558A (ja) 画像形成装置
JP2864971B2 (ja) 両面印刷装置
JP7333006B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP4131324B2 (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4408155B2 (ja) 画像形成装置
JP3142169B2 (ja) 搬送経路切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970722

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees