JPH04329558A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04329558A
JPH04329558A JP3126810A JP12681091A JPH04329558A JP H04329558 A JPH04329558 A JP H04329558A JP 3126810 A JP3126810 A JP 3126810A JP 12681091 A JP12681091 A JP 12681091A JP H04329558 A JPH04329558 A JP H04329558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
paper
roller
image forming
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3126810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576307B2 (ja
Inventor
Shoji Hirota
廣田 昌二
Hiromitsu Koizumi
小泉 弘光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3126810A priority Critical patent/JP2576307B2/ja
Priority to KR1019920006576A priority patent/KR950011872B1/ko
Priority to US07/875,055 priority patent/US5287143A/en
Priority to DE4214126A priority patent/DE4214126C2/de
Priority to GB9209357A priority patent/GB2255935B/en
Publication of JPH04329558A publication Critical patent/JPH04329558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576307B2 publication Critical patent/JP2576307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式を用いる
画像形成装置に関し、特に、画像形成手段を設けた装置
本体に対して、用紙路の部分を境にして分離可能なカバ
―部材を、揺動フレ―ムまたは移動フレ―ムとして構成
してなる装置に関する。
【0002】
【従来例】電子複写機やプリンタ等の画像形成装置にお
いては、感光体ドラムにトナ―画像を形成し、そのトナ
―画像を用紙に転写した後で、定着装置を通して定着し
、コピ―を作成する方式が用いられている。そして、前
記画像形成装置においては、装置の給紙部に配置した給
紙カセット等の装置から、給紙装置を用いて用紙を1枚
ずつ送り出し、感光体ドラムの画像転写部に向けて用紙
を搬送させるようにしている。前記画像形成装置におい
て、比較的小型の装置では、用紙路の部分を境にしてフ
レ―ムを開閉可能に構成し、用紙路内で用紙が停止した
場合等には、一方のフレ―ムを開いて用紙路を解放し、
ジャムの処理を容易に行い得るように構成している場合
がある。また、前述したように、一方のフレ―ムを開閉
可能に設けた装置では、例えば、画像形成手段を点検す
る場合や、各装置を交換する場合等にも、前記フレ―ム
を開いて、作業を容易に行い得るようにしている。
【0003】前述したような一般の画像形成装置の他に
、小型のプリンタ装置においても、装置本体に対して画
像形成手段を配置し、用紙路を境にして装置本体から分
離可能なフレ―ムを設けて、ジャム処理や、装置のメン
テナンス等の作業を、容易に行い得るように構成してい
るものがある。例えば、特開昭63−244064号公
報等に示される例では、装置本体にユニット化した画像
形成部材を配置し、該装置本体に対して開閉フレ―ムを
開閉可能に配置し、該開閉フレ―ムに対して用紙搬送手
段や定着装置等を配置している。そして、画像形成部材
に対するメンテナンスを行う場合や、用紙路内でのジャ
ム処理等を行う際には、前記開閉フレ―ムを開くことが
できるように構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述したよ
うな従来のプリンタにおいては、前記開閉フレ―ムに対
して、用紙路の搬送ロ―ラ装置が一体に設けられている
。したがって、ジャム紙が強いニップ圧力で搬送ロ―ラ
装置の間にニップされたままの状態で残るために、その
ジャム紙の処理が面倒であるという問題がある。また、
前記開閉フレ―ムに対して、搬送ロ―ラ装置の一方のみ
を支持させるような手段を設ける場合には、ジャム紙の
処理は容易に行い得るものの、画像形成部材を取り外し
たりする際に、そのロ―ラが邪魔になるという問題があ
る。
【0005】そこで、前記問題を解決するために、例え
ば、特開平1−314256号公報等に示されるように
、用紙路の部分を境にして、開閉フレ―ムを開く際に、
定着装置の部分を本体に残し、用紙路の一方の部分のみ
を開くようにすることも提案されている。しかしながら
、前述したように開閉フレ―ムを構成するものにおいて
も、用紙路の搬送ロ―ラ装置は用紙をニップした状態の
ままで開かれるために、ジャム紙の処理に問題が残って
いる。
【0006】
【発明の目的】本発明は前述したような従来の装置の問
題を解消するもので、用紙路を境にして開閉フレ―ムを
開く際に、その開閉フレ―ムの開き角度または、移動状
態を2段階に設定し、小さく開いた場合には、搬送ロ―
ラ装置のニップを解除し、大きく開いた場合には、搬送
装置を装置本体から離間させ、画像形成部材のメンテナ
ンス等を容易に行い得るようにする装置を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、電
子写真方式の画像形成手段の一部または全部を、装置本
体に対して着脱可能に設け、該装置本体に画像情報の書
き込みを行う手段、および、給紙手段等を配置してなる
画像形成装置に関する。本発明においては、前記装置本
体に対して、用紙路を境にして分離可能に揺動フレ―ム
を配置し、該揺動フレ―ムを異なる角度または、位相で
2段階に開き得るような開閉手段を設け、前記揺動フレ
―ムを大きく開いた状態では、用紙路の搬送ロ―ラ等の
搬送装置を装置本体から分離出来るようにする機構を設
けている。また、本発明の画像形成装置においては、前
記用紙路に配置する搬送装置を搬送ロ―ラ装置で構成す
る場合には、揺動フレ―ム側に駆動ロ―ラを配置し、該
駆動ロ―ラの駆動機構に対する中間ギヤの支持部材を介
して、前記搬送ロ―ラ装置のピンチロ―ラを揺動させる
ように構成し、前記揺動フレ―ムを大きく開いた状態で
、前記搬送ロ―ラ装置のピンチロ―ラを装置本体側から
分離させ、装置本体に設けた画像形成手段に対応させて
、大きな開口を形成させ得るように構成することができ
る。
【0008】本発明の画像形成装置においては、前記装
置本体に対して、用紙路を境にして分離可能に移動フレ
―ムを配置し、該移動フレ―ムを装置本体から水平に引
き離す開閉手段を2段階に設け、前記移動フレ―ムを大
きく開いた状態で、搬送ロ―ラ装置のピンチロ―ラを装
置本体から離間させる手段を設けることができる。また
、前記画像形成装置においては、前記揺動フレ―ムまた
は移動フレ―ムを開く動作に連動させて、定着装置の加
熱ロ―ラと加圧ロ―ラとの間のニップを解除する機構を
設けることが出来る。
【0009】前述したように構成したことにより、本発
明の画像形成装置においては、用紙路を境にして開閉フ
レ―ムを開く際に、その開閉フレ―ムの開き角度を2段
階に設定することにより、前記開閉フレ―ムを余分に大
きく開いたりする必要がなくなる。そして、開閉フレ―
ムを小さく開いた場合には、搬送ロ―ラ装置のニップを
解除し、大きく開いた場合には、搬送ロ―ラ装置を装置
本体から離間させ、画像形成部材のメンテナンス等を容
易に行い得るようにすることができる。したがって、本
発明の装置においては、各作業に対する操作性を向上さ
せることができ、装置の機構も簡素化することができる
【0010】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の画像形
成装置を説明する。図1に示される本発明の画像形成装
置は、レ―ザプリンタ―1として示されているもので、
本体フレ―ム2に対して、用紙路32を介して揺動フレ
ーム30を開閉可能に設けている。前記プリンタ1の本
体フレ―ム2には、一般のレ―ザプリンタ―の場合と同
様に、書き込み装置4と、ユニットとして構成された画
像形成部材10とを設けている。そして、書き込み装置
4により出力されるレ―ザビ―ムを用いて、感光体ドラ
ム11に書き込みを行い、その感光体ドラム11に形成
したトナ―画像を用紙に転写し、定着装置35により定
着してコピ―を作成するようにしている。
【0011】本発明のレ―ザプリンタ―の本体フレ―ム
2に設けられる書き込み装置4は、制御部3がマイクロ
コンピュ―タや、ワ―ドプロセッサ等の画像情報出力装
置からの画像信号を受けて、書き込み装置4に向けて画
像情報を出力し、書き込み装置4から出力されるレ―ザ
ビ―ムにより書き込みを行う。なお、前記制御部3には
、高圧電源、低圧電源等のプリンタの駆動や帯電器等に
必要とされる電源装置等の他に、プリンタの各装置の作
動のための制御装置、書き込み装置の画像形成機構に対
する画像情報処理装置等が配置されている。前記書き込
み装置4は、一般の書き込み装置の場合と同様に、レ―
ザ発振器5から出力されるレ―ザビ―ムを、ポリゴンミ
ラ―6により反射し、fθレンズ7を通して結像し、複
数のミラ―8、8aを介して感光体ドラム11に照射す
る。また、トナ―画像を形成するための感光体ドラム1
1は、電子写真方式の装置を1つにまとめた画像形成部
材のユニット10に設けられるもので、該ユニットには
、感光体ドラム11と現像装置12、クリ―ニング装置
、および、帯電コロトロン15等が配置されて構成され
る。
【0012】前記画像形成部材ユニットを構成する現像
装置12は、現像ロ―ラ13とトナ―収容部14とを有
し、トナ―収容部14に収容されているトナ―を、撹拌
・搬送手段を用いて現像ロ―ラ13に向けて送る。そし
て、前記現像ロ―ラ13の表面に薄層を形成して感光体
ドラム11に向けて露出させ、感光体ドラム11の静電
潜像に付着させるようにする。また、クリ―ニング装置
としては、この実施例の場合にはクリ―ニングブレ―ド
16を用いており、該ブレ―ド16により感光体ドラム
の表面から掻き取ったトナ―や紙粉等は、回収トナ―ホ
ッパ17に収容される。さらに、前記画像形成部材のユ
ニット10には、クリ―ニング装置と現像装置12との
間に、非常に小型に構成した帯電コロトロン15を設け
ている。該帯電コロトロン15は、そのワイヤを支持す
るフレ―ムを、ユニットのフレ―ムにより構成している
もので、それにより、一般の帯電器の場合のようなシ―
ルドを用いる必要がないものとされる。
【0013】前述したような書き込み装置と、画像形成
部材とを有するトナ―画像の形成手段に対して、前記プ
リンタ1においては、装置本体の下部に給紙装置を設け
ている。該プリンタに用いられる給紙カセット20は、
ボトムプレ―ト21を、スプリング22と押し上げア―
ム23により支持する形式のものとして構成されており
、該ボトムプレ―ト21に支持される用紙を、ほぼ水平
な状態に保持して、給紙を行わせるようにする手段を用
いている。前記ボトムプレ―ト21の給紙側先端部を押
し上げるための押し上げア―ム23は、スプリング24
を介して支持バ―25に接続されており、給紙カセット
20を給紙部に装着した際に、支持バ―25が上昇され
ることにより、スプリング24によりア―ム23が揺動
され、ボトムプレ―ト21を上向きに付勢する。そして
、前記ボトムプレ―ト21に支持されている用紙を、給
紙ロ―ラ27に向けて付勢し、該給紙ロ―ラ27が回転
することにより、用紙をスナバ―26によりさばいた状
態で、用紙路32に向けて送り出すようにする。
【0014】前記用紙路32は、本体フレ―ム2に設け
た内ガイド板33と揺動フレーム30に設けた外ガイド
板34とにより構成され、その用紙路には、2組の搬送
ロ―ラ装置40、43が配置されている。下部の搬送ロ
―ラ装置40は、給紙カセットに設けたピンチロ―ラ4
2と、装置本体に設けた駆動ロ―ラ41とを対向させて
配置しており、給紙カセットから給紙ロ―ラ27により
送り出される用紙を、用紙路32に沿って搬送する作用
を行うようにする。また、上部の搬送ロ―ラ装置43は
、大径の駆動ロ―ラ44とピンチロ―ラ45とを対向さ
せて設けているもので、該搬送ロ―ラ装置43により用
紙を一定の速度で搬送し、画像転写部に配置した転写コ
ロトロン18の放電により、感光体ドラム11に形成し
たトナ―画像を用紙に転写させる。
【0015】前記上部の搬送ロ―ラ装置43を構成する
駆動ロ―ラ44は、手差し給紙部47の給紙ロ―ラとし
ても用いられる。前記手差し給紙部47は、揺動フレー
ム30のカバ―部材を外して、用紙を挿入可能に構成し
ているもので、挿入ガイド48と、給紙ロ―ラ43に対
向するさばきパッド49とから構成している。そして、
前記手差し給紙部47を介して挿入する用紙を、給紙ロ
―ラ43により用紙路32に向けて送り込み、画像を転
写させるようにする。前記用紙路32の上端部には、定
着装置35を配置している。該定着装置35は、熱ロ―
ラ方式の装置として構成されているもので、加熱ロ―ラ
36と加圧ロ―ラ37とを対向させて配置し、両ロ―ラ
の間に一定のニップ圧力を設定している。また、前記定
着装置の下流部には排出ロ―ラ38を配置して、コピ―
を排出トレイ39に向けて排出させるようにする。
【0016】(揺動フレームの開閉)前記図1に示され
るように構成されたプリンタ1においては、用紙路32
の部分で、用紙が停止した場合は、そのジャム紙を除去
するために、揺動フレーム30を支軸31を介して開き
、用紙路32を解放することができる。前述したように
、ジャム除去のために用紙路32を開く場合には、図2
に示されるように、揺動フレーム30を、開き角度θを
45〜60°に開くようにして、用紙路を解放し、該用
紙路32の部分で停止している用紙を引き出して、容易
に除去することができる。なお、図2に示されるように
、揺動フレーム30を開いた場合には、上部の搬送ロ―
ラ装置を構成する駆動ロ―ラ44は、揺動フレーム30
とともにピンチロ―ラ45から離間し、用紙に対するニ
ップを解除する状態となる。
【0017】前述した状態から、さらに、揺動フレーム
30を角度θ1まで解放した場合には、図3に示される
ように、前記ピンチロ―ラ45を支持する部材50が、
揺動フレーム30の揺動に追従して、図の反時計方向に
揺動される。そして、前記ローラ保持部材51に支持さ
れているピンチロ―ラ45が本体フレ―ム2から離間し
、該フレ―ム2の用紙路側を解放する状態になる。した
がって、前述したようにして、揺動フレーム30を角度
θ1に開いた場合には、本体フレ―ムの用紙路側に大き
な開口を形成することができるので、画像形成部材10
を交換したりする作業を容易に行うことができるものと
なる。なお、前記図3に示される状態から、揺動フレー
ム30を閉じると、すべての揺動部材は、図1に示され
る状態に設定される。
【0018】前述したように構成される揺動フレーム3
0の揺動機構において、搬送ロ―ラ装置43のピンチロ
―ラ45を支持するピンチローラ揺動装置50は、図4
に示されるように構成されている。該ピンチローラ揺動
装置50において、ピンチロ―ラ45とパッド49とは
、支軸52に対して揺動可能に設けられたローラ保持部
材51に支持されている。また、前記ローラ保持部材5
1と一体にギヤ部材53を設けて、該ギヤ部材53が中
間軸54に支持される中間ギヤ55に噛み合うようにさ
れている。前記中間軸54には、中間ギヤ55の他に、
伝導ギヤ56を設けており、該伝導ギヤ56は本体の駆
動系からの伝導ギヤとして用いられ、支軸31に設けた
ギヤ57を介して、給紙ロ―ラ(駆動ロ―ラ)44を駆
動するために用いられる。さらに、前記支軸31に支持
される歯部材59は、例えば、フレ―ム30の支持ブラ
ケット58に歯を一部だけ形成したものを用い、揺動フ
レーム30を大きく揺動させた際にのみ、歯部材59が
ギヤ55に噛み合い、ギヤ53を介してローラ保持部材
51を回転させ、図3に示されるように、ピンチロ―ラ
45を本体から離間させるように揺動させる作用を行う
【0019】前述したように構成される伝導ギヤ装置に
おいて、揺動フレーム側のギヤ装置と、中間部のギヤ装
置の関係は、図5に示されるようになっている。なお、
該図5に示されるギヤに対して、中間部のギヤ装置のう
ちの小さなギヤ55に対して、ローラ保持部材を揺動さ
せるためのギヤが噛み合う状態となっている。前記図5
に示されるように、ギヤ55と56とが噛み合っている
状態は、揺動フレーム30が本体フレ―ムに対して正常
に装着されて、両フレ―ムの間に形成される用紙路内で
用紙の搬送を行っている状態を示している。この状態で
は、ピンチロ―ラを支持するローラ保持部材は、図4に
示された位置に固定保持されている。
【0020】前記図5に示された状態から、揺動フレー
ム30を支軸31を中心にして反時計方向に角度θだけ
揺動させ、図2に示された状態にすると、各ギヤは、図
6に示されるような関係となる。つまり、揺動フレーム
のフレ―ムに支持されるブラケット58に設けた歯59
が、小ギヤ55に当接するが、該ギヤ55を回転させな
い状態で停止保持させる。したがって、図6に示される
状態では、図2のように、本体フレ―ム側にピンチロ―
ラが残ったままの状態になる。これに対して、揺動フレ
ーム30をさらに大きく揺動させる場合には、図7に示
されるように、ブラケット58に設けた歯59が小ギヤ
55に噛み合って、該ギヤ55を回転させる作用を行う
。したがって、前記ギヤ55に噛み合うギヤ53を介し
て、ピンチロ―ラを支持するローラ保持部材51が、支
軸52を介して大きく揺動され、図3に示されるように
、ピンチロ―ラを揺動フレームの方向に揺動させるよう
になる。なお、前記図4〜7に示されるピンチローラ揺
動装置において、支軸31は揺動フレーム30を支持し
、ギヤ55をフリ―に回転可能に支持するものであり、
ブラケット58は揺動フレームのフレ―ムと一体に揺動
されるものとして構成される。また、中間軸54は本体
フレ―ムに支持されるもので、該軸54に対して、ギヤ
55はフリ―に回転出来るように支持される。さらに、
本発明のピンチローラ揺動装置においては、前記図4〜
7に示された連動手段の他に、任意の連動機構や、ピン
チロ―ラの支持手段を用いることも可能である。
【0021】(揺動フレームの移動方式の他の例)本発
明の画像形成装置においては、前記図1に示されたよう
に、揺動フレーム30を本体フレ―ム2に対して支軸を
介して揺動可能に設けることの他に、図8〜10に示さ
れるように、揺動フレームに代えて移動フレームを用い
、移動フレームを本体フレ―ム2に対して、水平方向に
離間させる機構を用いることも出来る。前記図8に示さ
れるプリンタ1では、本体フレ―ム2に対して、移動フ
レ―ム60を配置しているが、該移動フレ―ム60は本
体フレ―ムから水平方向に移動可能なものとして構成さ
れる。前記図8の実施例では、前記移動フレ―ム60に
対して、手差し給紙用のトレイ67を支軸68を中心に
して開閉可能に設けている場合を示しているもので、前
記手差しトレイから挿入する用紙を、給紙ロ―ラ(駆動
ロ―ラ)44とパッド49の間でさばいて、用紙路に向
けて送り出すように構成している。なお、前記手差しト
レイを用いることは、前記図1に示された装置の場合に
も適用されることである。
【0022】前記図8に示されるプリンタにおいて、搬
送ロ―ラ装置を構成する駆動ロ―ラ44は、前述したよ
うに移動フレ―ム60に支持されるが、ピンチロ―ラ4
5はローラ保持部材61に支持され、該ピンチロ―ラの
位置決めを行い得るようにしている。本実施例において
は、移動フレーム60に端部が固定されて、本体フレ―
ム2の下部に出没可能なスライドレール62を設けて、
移動フレーム60を該スライドレール62を介して、本
体フレ―ム2に対して移動可能に設けている。また、前
記スライドレール62は、上部に突出する段部63,6
4を設けており、それ等の段部のうち、中間部の段部6
3が、ローラ保持部材61に係合するように設けている
【0023】前述したようなプリンタにおいて、用紙路
内でのジャム紙の除去を行う際には、図9に示されるよ
うに、移動フレーム60を本体フレ―ムから離間する方
向に、所定の距離だけ移動させるようにする。そして、
スライドレール62に設けた段部63が、ローラ保持部
材61の係止部材(図示を省略)に係合される位置に達
すると、駆動ロ―ラ44だけが移動フレームとともに移
動し、本体フレ―ムの側にピンチロ―ラ45が残った状
態となる。したがって、両フレ―ムの間に大きな隙間が
形成され、用紙路には用紙がロ―ラ装置にニップされな
い状態で残ることになり、用紙を容易に取り除くことが
できる。
【0024】前記図9に示される状態から、さらに移動
フレーム60を図の左側に向けて大きく移動させると、
図10に示されるように、スライドレール62の段部6
3に係止されたローラ保持部材61が、スライドレール
62とともに移動し、スライドレール62の端部の段部
64が本体フレ―ム2の係止部に係合して、それ以上引
き出すことができない状態となる。そして、前記図10
に示される状態では、両フレ―ム2、60の間隔が大き
く開かれるので、その隙間から画像形成部材10を着脱
することができるものとなる。また、前記実施例に示し
たように、移動フレーム60を本体フレ―ム2に対して
水平方向に移動させる機構は、スライドレールを用いる
のみでなく、その他の連動手段を用いることも出来る。
【0025】(揺動フレームの揺動方式の他の例)前記
図1に示されたように、揺動フレームを揺動させて用紙
路を解放する場合に、ピンチロ―ラの揺動をギヤ装置を
介して行うことの他に、図11に示されるように、ワイ
ヤ73を用いてピンチロ―ラを揺動させる手段を用いる
ことができる。前記図11に示されるプリンタにおいて
は、揺動フレーム30に対して手差し給紙装置と、転写
コロトロン18とを設け、該フレ―ム30を支軸31を
介して揺動させ得るように構成している。また、ピンチ
ロ―ラ45を支持するローラ保持部材70は、支軸31
を介して揺動可能に設けてあり、該ローラ保持部材70
に対してワイヤ73による揺動機構を配置している。前
記ワイヤ73は、ロ―ラ軸71と、支軸31に設けたプ
―リ72、およびフレ―ム30に設けた長孔76に案内
されるピン74とに掛け渡されている。
【0026】前述したように構成されるプリンタにおい
て、用紙路内でのジャム紙を除去する際には、図12に
示されるように、揺動フレーム30を角度θだけ揺動さ
せるようにする。その際に、前記ワイヤ73を支持する
ピン74は、ワイヤの張り渡し経路が変化することによ
り、長孔76に沿って、スプリング75の力に反して下
部に向けて移動され、スプリングにより、ワイヤに対し
て所定の張力を付与した状態を維持する。そして、前記
図12に示される状態で、揺動フレーム30とともに駆
動ロ―ラ44が移動され、ピンチロ―ラ45が本体フレ
―ム2側に残るので、用紙路内でのジャム紙の除去の作
業を行うことができる。
【0027】前記図12の状態からさらに揺動フレーム
30を大きく揺動させると、図13に示されるように、
ワイヤ73を介してローラ保持部材70が揺動され、ロ
ーラ保持部材70に支持されるピンチロ―ラ45が、揺
動フレーム30の側に向けて揺動される。そして、本体
フレ―ムの用紙路側に邪魔なものがなくなるので、画像
形成部材10のメンテナンスや交換等の作業を容易に行
うことができるようになる。また、前記図13に示され
た状態から、揺動フレーム30を閉じる場合には、ロー
ラ保持部材が揺動フレームとともに支軸31を介して時
計方向に揺動されて、図11に示す位置に戻り、プリン
タを使用可能な状態に設定することができる。
【0028】前述した本発明のプリンタにおいて、本体
フレ―ムから揺動フレームを移動させる手段を、ジャム
紙の除去の場合と、画像形成部材を着脱する場合との、
2段階に設定することにより、用紙路の解放と、画像形
成部材に対するメンテナンスとをそれぞれの揺動フレー
ムの開き具合に設定して行うことができる。したがって
、本発明のプリンタにおいては、揺動フレームを開く機
構を、図示されたものの他に、他の任意の手段を用いて
行うことが可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明のプリンタは、前述したように、
画像形成部材等を収容する本体フレ―ムに対して、用紙
路を介して揺動フレームを分割出来るように構成したも
のであるから、用紙路の開閉の動作を容易に行うことが
できる。また、用紙路を境にして開閉フレ―ムを開く際
に、その開閉フレ―ムの開き角度を2段階に設定するこ
とにより、前記開閉フレ―ムを余分に大きく開いたりす
る必要がなくなる。そして、開閉フレ―ムを小さく開い
た場合には、搬送ロ―ラ装置のニップを解除し、大きく
開いた場合には、搬送ロ―ラ装置を装置本体から離間さ
せ、画像形成部材のメンテナンス等を容易に行い得るよ
うにすることができる。したがって、本発明の装置にお
いては、各作業に対する操作性を向上させることができ
、装置の機構も簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明のプリンタの構成を示す説明図であ
る。
【図2】  揺動フレームを開いて用紙路を解放した状
態の説明図である。
【図3】  揺動フレームを大きく開いた状態の説明図
である。
【図4】  本発明のピンチロ―ラの支持部材とその揺
動機構の説明図である。
【図5】  揺動フレームを閉じた状態での、本発明の
ピンチローラ揺動装置のギヤの関係を示す説明図である
【図6】  図2に対応する状態でのギヤの関係の説明
図である。
【図7】  図3に対応する状態でのギヤの関係の説明
図である。
【図8】  本体フレ―ムから移動フレ―ムを移動させ
る装置として構成した場合の説明図である。
【図9】  図8に示したプリンタにおいて、ジャム処
理時の状態の説明図である。
【図10】  移動フレ―ムをさらに大きく移動させた
状態の説明図である。
【図11】  揺動フレームを開く動作をワイヤにより
ローラ保持部材に伝達する方式の装置の説明図である。
【図12】  ジャム処理時の揺動フレームの開きの動
作の説明図である。
【図13】  揺動フレームを大きく開いた状態の説明
図である。
【符号の説明】
1    レ―ザプリンタ―、2    本体フレ―ム
、10    画像形成部材、 11    感光体ドラム、20    給紙カセット
、27    給紙ロ―ラ、 30    揺動フレーム、32    用紙路、35
    定着装置、 40・43    搬送ロ―ラ装置、44    駆動
ロ―ラ(給紙ロ―ラ)、 45    ピンチロ―ラ、50    ピンチローラ
揺動装置、 51・60・70    ローラ保持部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電子写真方式の画像形成手段の一部ま
    たは全部を装置本体に対して着脱可能に設け、該装置本
    体に画像情報の書き込みを行う手段、および、給紙手段
    等を配置してなる装置において、前記装置本体に対して
    、用紙路を境にして分離可能に揺動フレ―ムを配置し、
    該揺動フレ―ムを異なる位相で2段階に開き得るような
    開閉手段を設け、前記揺動フレ―ムを大きく開いた状態
    では、用紙路の搬送装置を装置本体から分離出来るよう
    にする機構を設けることを特徴とする画像形成装置。
JP3126810A 1991-04-30 1991-04-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2576307B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126810A JP2576307B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 画像形成装置
KR1019920006576A KR950011872B1 (ko) 1991-04-30 1992-04-20 화상형성장치
US07/875,055 US5287143A (en) 1991-04-30 1992-04-28 Image forming apparatus with moveable cover
DE4214126A DE4214126C2 (de) 1991-04-30 1992-04-29 Elektrofotografisches Gerät
GB9209357A GB2255935B (en) 1991-04-30 1992-04-30 Image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126810A JP2576307B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04329558A true JPH04329558A (ja) 1992-11-18
JP2576307B2 JP2576307B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=14944521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3126810A Expired - Fee Related JP2576307B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5287143A (ja)
JP (1) JP2576307B2 (ja)
KR (1) KR950011872B1 (ja)
DE (1) DE4214126C2 (ja)
GB (1) GB2255935B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2279338B (en) * 1993-06-21 1997-04-16 Gold Star Co Laser beam printer
US6115106A (en) * 1997-01-30 2000-09-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus
DE19749651C2 (de) 1997-11-10 1999-10-14 Oce Printing Systems Gmbh Vorrichtung zum traktorlosen Transport eines bandförmigen Aufzeichnungsträgers in einem elektrografischen Aufzeichnungsgerät
JP3614669B2 (ja) * 1998-07-14 2005-01-26 シャープ株式会社 シート処理装置
JP3748777B2 (ja) * 2001-02-01 2006-02-22 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5100763B2 (ja) * 2010-01-19 2012-12-19 シャープ株式会社 原稿読取装置及びこれを備えた画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130969A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Kyocera Corp 画像形成装置
JPH0373971A (ja) * 1989-08-16 1991-03-28 Toshiba Corp 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934386A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 株式会社東芝 開閉装置
JPH0735217B2 (ja) * 1985-10-30 1995-04-19 京セラ株式会社 画像形成装置
DE3751352T2 (de) * 1986-04-04 1995-10-12 Seiko Epson Corp Gerät zum Erzeugen eines Bildes auf einem Aufnahmematerial.
EP0285139B1 (en) * 1987-03-31 1995-10-11 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
EP0331324B1 (en) * 1988-03-02 1993-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus usable with process cartridge detachably mountable thereto
JPH02210482A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130969A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Kyocera Corp 画像形成装置
JPH0373971A (ja) * 1989-08-16 1991-03-28 Toshiba Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4214126C2 (de) 1997-01-30
US5287143A (en) 1994-02-15
DE4214126A1 (de) 1992-11-05
KR920020287A (ko) 1992-11-20
JP2576307B2 (ja) 1997-01-29
GB9209357D0 (en) 1992-06-17
KR950011872B1 (ko) 1995-10-11
GB2255935B (en) 1994-09-07
GB2255935A (en) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195181B1 (en) Electrostatic copying apparatus
US4589758A (en) Image forming apparatus having a pair of openable housing sections
JPH033230B2 (ja)
JPH023502B2 (ja)
JP2670470B2 (ja) 画像形成装置
JPH04329558A (ja) 画像形成装置
JP2005208576A (ja) 画像形成装置
JP2004341288A (ja) 画像形成装置
JP2011158510A (ja) 画像形成装置
JPS60168158A (ja) 静電記録装置
JPH06222629A (ja) 画像形成装置
JPH0150908B2 (ja)
JPS5843742B2 (ja) 静電複写装置
JP3135629B2 (ja) 電子写真装置
JP2781196B2 (ja) 画像記録装置
JPH11106093A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPS63244064A (ja) 開放可能な画像形成装置
JPH11249455A (ja) 画像形成装置
JPH092702A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3607801B2 (ja) 画像形成装置
JPH048119Y2 (ja)
JPS6261951B2 (ja)
JP2002179280A (ja) 画像形成装置
JP2005043822A (ja) 画像形成装置
JPH03231763A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees