JPH023502B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023502B2
JPH023502B2 JP55065710A JP6571080A JPH023502B2 JP H023502 B2 JPH023502 B2 JP H023502B2 JP 55065710 A JP55065710 A JP 55065710A JP 6571080 A JP6571080 A JP 6571080A JP H023502 B2 JPH023502 B2 JP H023502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
gear
rollers
support plate
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55065710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56161562A (en
Inventor
Kazuo Kagiura
Hiroyuki Myake
Nobuhiro Kasama
Seiji Sagara
Nobukazu Sasaki
Takaharu Yonemori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6571080A priority Critical patent/JPS56161562A/ja
Priority to US06/262,955 priority patent/US4421401A/en
Priority to DE19813119522 priority patent/DE3119522A1/de
Priority to DE19813153660 priority patent/DE3153660C2/de
Priority to DE19813153658 priority patent/DE3153658C2/de
Publication of JPS56161562A publication Critical patent/JPS56161562A/ja
Publication of JPH023502B2 publication Critical patent/JPH023502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真装置や他の静電記録装置、或
いは磁気写真装置等、被記録情報をトナー像とし
て記録する装置に関する。
かかる画像記録装置に於いては、像支持材に形
成されたトナー像を、少なくとも1対のローラで
像支持材を挾持搬送することにより定着せしめる
ようにした定着装置が多用されている。そして上
記ローラ対の部分に像支持材が詰まる、所謂ジヤ
ムが生じた場合、ローラ対を手動で回転したり、
或いはローラ対を画像記録装置本体から引き出し
てジヤムした像支持材の除去作業を行うものであ
るが、本発明はこの作業を容易かつ確実に行え、
また、その為の構成も簡単な装置を提供すること
を主な目的とする。
この目的を達成する本発明は、像支持材に被記
録情報に対応するトナー像を形成し、この像支持
材を駆動源により駆動される駆動ローラーと、こ
の駆動ローラと圧接し、従動回転する従動ローラ
で挾持搬送してトナー像を定着する画像記録装置
に於いて、上記駆動ローラと機械的に連結され回
転力を伝達するギアと、ローラ対後の搬送路を開
放するための開放ユニツトと、ローラ対の少なく
とも一方のローラを手動回転させる手動回転手段
と、を有し、上記開放ユニツトの開放動作に連動
して上記ギアが変位することで駆動ローラへの駆
動経路が開放されることを特徴とするものであ
る。
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の概略図である。図
に於いて、1は周面に電子写真感光体を有し、矢
印方向に回転する感光ドラムである。ドラム1は
回転に従つてまずコロナ放電器2で均一に帯電さ
れ、次にスリツト9を介して被複写原稿0の光学
像のスリツト露光を受け、かくしてドラム1には
原稿0に対応した静電潜像が形成される。
原稿0は原稿台ガラス0′に載置され、そして、
矢印方向に1:1/2の速度比で移動する走査ミラ
ー3,4で走査される。その際、ミラー3と一体
的に移動する照明器5によつて原稿は照明され
る。斯様に走査された原稿0はレンズ6によつて
結像されるが、その結像光束は固定ミラー7,8
によつて反射され、そして前記スリツト9を介し
てドラム1に入射する。
前記潜像は現像器10によつて現像され、トナ
ー像が形成される。このトナー像は転写帯電器1
1の作用下で紙Pに転写される。紙Pは供給カセ
ツト12から送出しローラ13によつて一枚宛送
り出され、ガイド板14に案内されてタイミング
ローラ15に送られる。ローラ15は原稿走査に
時機を対応させて紙を発進させるが、この紙はガ
イド板16に案内されて転写位置に送られ、上記
の如くトナー像が転写される。転写後紙Pはドラ
ム1から分離され、ベルト17によつて定着器に
送られる。定着器は内部に熱源を有する定着ロー
ラ18と、この定着ローラに圧接した加圧ローラ
19とを有し、夫々矢印方向に回転して上記の紙
を挾持搬送する。その際紙Pのトナー像支持面は
ローラ18に圧接されるが、トナー像はローラ1
8の熱により溶融され、これによつて像は紙Pに
定着せしめられる。ローラ18,19の圧接部を
通過した紙Pは、この紙Pをローラ18から分離
する為に先端がローラ18に当接せしめられた分
離爪20と、この爪20に対向して紙Pの通路を
構成するガイド板21とにより排紙ローラ22,
23に導かれる。ローラ22,23は夫々矢印方
向に回転し、ローラ18,19から出て来た紙P
を挾持搬送して収納トレイ24に排出する。
尚、転写後ドラム1に残留したトナーはクリー
ナー25によりクリーニングされ、ドラム1は再
び前記画像形成プロセスに使用される。
以上の諸手段は原稿台0′を上部表面に固定し
た、複写装置本体の外装箱体B内に配置されてい
るが、ローラ18,19は、箱体Bの前扉(不図
示)を開いてから、この箱体外に取り出し可能で
あり、また箱体内の所定位置に装着可能である。
即ち、ローラ18,19は定着器箱体26内に
設けられており、一方この箱体26は本体箱体B
内の不動位置に固定されたガイド部材27に摺動
自在に支持されている。而して後述の支持板28
を平常位置から臨時位置に倒すと、箱体26は複
写装置本体に対して固定されたガイド部材27の
案内下に第1図で紙面の奥の方へ箱体B内から引
き出すことができる。
従つて、ローラ18,19の修理、交換や、箱
体26が本体内の定位置(ローラ18,19がベ
ルト17で送られて来た紙Pの通路に位置して、
前記の如き定着処理を行う位置)にあつてはロー
ラ18,19に挾持されたまま停止した(ジヤム
した)紙を取り除けないような場合には、前記の
如く箱体26を複写装置本体から引き出し、所要
の作業を行えばよい。
尚、ドラム1、ミラー3,4、ローラ13,1
5、ベルト17、ローラ18,19,22,23
の駆動は、モータMの回転駆動力をチエーン・ス
プロケツト、クラツチ、ギア列等を介して伝達す
ることにより行われ、これによりこれらの手段は
前記の如き作動を行う。
以下更に詳述する。
第2図は第1図実施例の要部の詳細図である。
定着ローラ18は剛性金属パイプロール周面に4
弗化エチレン樹脂等のオフセツト防止材の薄い被
覆を有しているもので、中空中にヒータ29が配
置されており、このヒータによつてローラ18は
トナーを熱溶融定着可能な温度に加熱される。ロ
ーラ19は剛性金属芯ロール19′にシリコーン
ゴム等オフセツト防止性のある弾性材の厚い被覆
19″を施して成るもので、第2図の位置にある
時(作用位置にある時)ローラ18に圧接して上
記弾性被覆層19″は弾性変形してローラ18,
19の圧接部に、紙Pの進行方向に関して、幅を
形成し、これによつてモータMによるローラ1
8,19の回転速度に対して定着に必要な時間、
紙をローラ18,19に圧接させるようになつて
いる。尚、後述のようにモータMからの回転駆動
力は定着ローラ18の軸に固定されたギア45に
伝達され、これによつてローラ18が回転駆動さ
れ、またローラ19は摩擦力によつてローラ18
に従動回転する。
さて、ローラ18は定着器箱体26を構成する
側板26′の定位置に回転可能に支持されている。
一方、加圧ローラ19は、側板26′の定位置に
植設された軸30に揺動可能に支持されたレバー
31の定位置に回転可能に軸支されている。そし
てローラ19に関し、軸30とは反対の側にはピ
ン32が植設されており、このピン32は排紙ロ
ーラ支持板28に固定されたカム33に載せられ
ている。而して支持板28は複写装置本体の不動
位置に固定された軸34に揺動可能に支持されて
おり(従つて定着器箱26を複写機本体から引き
出しても、支持板28は複写機本体側に残る)、
第2図の平常位置から90゜程度時計方向に回動操
作できるものであるが、この転倒によつて支持板
28が臨時位置にもたらされる途中でカム33は
ピン32から回動離脱し、レバー31は軸30の
回りに時計方向に回動する。これによりローラ1
9は第2図の位置から降下し、第2図でのローラ
18,19間の圧接状態が解除される。その際ロ
ーラ19をローラ18から離間せしめてもよい
が、本実施例に於いては上記圧接解除状態に於い
ては、ローラ18,19間の圧力は第2図の圧接
状態よりも小であるが、しかしローラ19,18
を完全に離間させるのでなく、例えばローラ19
の弾性層19″の前記弾性変形が実質的に解消さ
れる程度で、両ローラ18,19を軽く当接させ
ておくようになつている。この為レバー31にピ
ン35が植設され、一方側板26′にもピン36
が植設され、この両ピン35,36間にばね37
が掛けられている。ピン32からカム33が回動
離脱するとばね37がレバー31を吊り下げ、こ
れによつてローラ19がローラ18から完全に離
間せず、軽く当接した状態を維持するようになつ
ている。支持板28を臨時位置から第2図の平常
位置に回動復帰させると、その途中でカム33が
ピン32に係合してレバー31を反時計方向に回
動させ、支持板28が平常位置に達した時にはロ
ーラ19はローラ18に圧接されていることにな
る。本図例ではローラ18,19間の圧接状態が
解除されるのは支持板28の手動操作による前記
転倒時だけであり、これは定着器部分に紙がジヤ
ムしたり、ローラの交換、修理の時になされるも
のであるから、紙の通過ごとに、或いは複写機の
作動ごとにローラ18,19を圧接、圧接解除す
るようにした装置に比べ、機構が極めて簡単なも
のになる。
支持板28にはピン38が植設されており、こ
のピン38を軸にフツク39が揺動可能に支持さ
れている。フツク39には、一端が支持板28の
折曲部28′に押し当てられてトーシヨンばね4
0の他端が係止されており、これによつてフツク
39は時計方向の回動習性が与えられている。し
かしその時計方向の回動範囲は支持板28の凸起
28″によつて制限されている。フツク39には
切欠き39′が設けられており、支持板28が第
2図の平常位置にある時、この切欠き39′が複
写機本体箱B内の不動位置に固定された固定棒4
1に係合し、これによつて支持板28が平常位置
に保持される。支持板28を臨時位置に倒すに
は、操作者がフツク39の折曲板部39″を押せ
ば、フツク39がばね40の付勢力に逆らつて反
時計方向に回動し、これによつて切欠き39′が
固定棒41から外れるから、支持板28は時計方
向に回動できる。支持板28を臨時位置から平常
位置に戻すには、操作者が折曲板部28′を手で
押して支持板28を反時計方向に回動させればよ
い。フツク39の先端にはカム面39が形成さ
れており、上記回動に伴つてこのカム面39が
棒41の下面に当り、これによつてフツク39は
反時計方向に回動されて切欠き39′が棒41に
嵌合する。
前記支持板28の定位置には排出ローラ22,
23が回転可能に軸支されている。更に支持板2
8には軸42によつてトレイ24も取り付けられ
ている他、ガイド板21が定位置に固定され、分
離爪20も支持板28の定位置に設けられた軸4
3に回動可能に支持されている。爪20は一端が
支持板28に係止されたトーシヨンばね44の他
端が係止されており、このばね44によつて爪2
0には時計方向の回動習性が与えられ、支持板2
8が平常位置にある際爪20の先端がローラ18
に弾性的に当接するようになつている。支持板2
8が臨時位置に倒されると爪20はローラ18か
ら離間するが、この際の爪20の時計方向への回
動範囲は支持板28に設けた突起28″によつて
規制される。
次にローラ18,19の駆動機構について説明
するに、第3図、第4図に於いて、45は定着ロ
ーラ18の軸に固定されたギアである。また46
は複写機本体箱B内の不動位置に回転可能に支持
されたギアであり、このギア46にはスプロケツ
ト47が一体的に固定されている。そしてメイン
モータMからの回転駆動力を伝達するチエーン4
8がスプロケツト47に掛けられており、これに
よりギア46が回転駆動される。ギア46の回転
はアイドラギア49,50を介してギア45に伝
達される。即ちギア49はギア46に噛合し、ギ
ア50はギア49に噛合しており、そしてギア5
0がギア45に噛合せしめられるものであるが、
ギア50は、複写機本体箱B内の不動位置に支持
されている軸51を中心に揺動可能なアーム53
に植設された軸52に回転自在に支持されてい
る。従つて定着器箱26を複写機本体から引き出
しても、ギア49,50は複写機本体側に残る。
上記軸51にはギア49も回転自在に支持されて
いる。第3図の状態の時、即ち前記支持板28が
平常位置にある時、アーム53は重力により軸5
1を中心として反時計方向の回動習性を有し、こ
れによつてギア50がギア45に噛合する。
一方、54は複写機本体箱B内の不動位置に支
持された軸55を中心に揺動可能なアームで、そ
のアーム54の一端には一端が複写機本体箱B内
の不動位置に係止されたばね56の他端が係止さ
れており、これによつてアーム54には時計方向
の回動習性が与えられている。そして軸55に関
し、ばね56の係止部とは反対側の位置に於い
て、アーム54にはピン57が植設され、また軸
55に関し、ばね56の係止部と同じ側にはピン
58が植設されている。而して支持板28が平常
位置にある時は、この支持板28の上部側面がピ
ン58に係合してアーム54をばね56の弾性力
に抗して第3図の位置に保持する(この時ピン5
7はアーム53から離間している)が、支持板2
8を臨時位置に倒すとピン58はこの支持板28
から開放され、依つてアーム54はばね56によ
り時計方向に回動する。するとピン57がアーム
53の一端部に当接してこれを押し、アーム53
を時計方向に回動して第4図の如くギア50をギ
ア45から離間させる。尚、アーム53が時計方
向に所定角度範囲回動すると、アーム53はスト
ツパ59に当つて回動停止する。(第4図参照)
支持板28を平常位置へ回動復帰させると、前記
のように支持板28の上部側面がピン58に当つ
てこれを押し、アーム54をばね56の弾性力に
抗して反時計方向に回動させるので、アーム53
も重力により反時計方向に回動し、これによつて
ギア50がギア45に噛合する。
尚、アーム53の揺動支点51は、ギア45,
50が第3図のように噛合した際、その噛合部に
ギア50が回転して来る方の側であつて、かつ両
ギア45,50の夫々のピツチ円に対する共通接
線に関し、ギア45とは反対側に位置せしめられ
ている。別言すると、ギア45,50が噛合して
回転する際ギア50がギア45から受ける反力ベ
クトルを考えた場合、両ギア45,50の噛合部
を起点にして上記ベクトル方向に想定した線F
(簡単の為これを反力線と呼ぶことにする)に関
し、ギア45と反対側の位置に上記支点51は設
けられている。従つて、ギア50は支点51を中
心に揺動可能に設けられているものではあるが、
モータMからの駆動力を受けてそれをギア45に
伝達している時には、前記反力の軸51に関する
モーメントにより、ギア50はギア45に確実に
噛合し、離脱等することも全くなく、ギア45を
確実にムラなく駆動するから、良好な定着像が得
られる。尚、第5図に示すようにギア45には、
これと一体的に、かつ同軸上に円板60が、同様
にギア50には、これと一体的に、かつ同軸上に
円板61が固定されている。そしてギア45,5
0が第3図の如く噛合して両ギア45,50の軸
間距離が設定された距離である時、円板60,6
1は当接するものである。そしてギアが回転する
と円板60,61も互いに当接した状態で同一角
速度で回転するが、いずれにせよこの両円板6
0,61の当接により、前記モーメントの作用が
あつてもギア50がギア45に喰い込み過ぎる事
故は防止される。
尚、62はローラ18のギア45が固定された
のとは反対側の軸に固定された手動回転操作用ノ
ブである。
さて、複写機の動作中、紙Pがローラ18,1
9に挾まれたままの状態で詰まつた場合、公知の
検知手段によりそれを検知してモータMへの入力
を断つ。そしてこの場合箱体Bの前扉を開くとと
もに前記の操作によつて支持板28を臨時位置に
倒す。これにより紙の進行方向に関し、ローラ1
8,19より後側に配置されていた爪20、ガイ
ド21及び排紙ローラ22,23が紙の搬送路か
ら退避して、ローラ18,19の後方には自由な
空間が開く。
この時前記のように加圧ローラ19は下方に変
位して、定着ローラ18に軽く当接しただけの状
態となる。かくして前記ノブ62を操作者が手動
で回転すればローラ18が矢印方向に回転し、ま
たこれによつてローラ19も摩擦従動回転するか
ら、前記紙はローラ後部に送り出される。そして
如上の大きく解放された空間から紙は容易に取り
除ける。この時、ローラ19はローラ18から離
れていないから紙はこのローラによつてローラ1
8に当接せしめられている。従つてトナー像はロ
ーラ18の余熱を受け、溶融して紙に定着する。
また前記の如くギア50はギア45から離れ、ロ
ーラ19もローラ18に軽く当接しただけである
ので、ノブ62は軽く回転する。
そして、万一如上の操作によつてもジヤムした
紙が取り除けなかつたり、或いはローラ18,1
9の交換や修理等の場合は、前記ガイド部材27
に沿つて複写機本体からローラ18,19を内蔵
した定着器箱26を引き出すものであるが、その
際ギア50はギア45から離間しているので、こ
の引き出しと所要作業終了後ガイド部材27に沿
つて複写機本体内に上記定着器箱26を押し込む
再装着の際、ギア45に干渉するものはなく、操
作は容易である。そして再装着後前記支持板28
を平常位置に戻すとギア50はギア45に確実に
噛合し、円滑に駆動力が伝達される。
尚、以上の実施例ではギア50の噛合するギア
45を定着ローラ18の軸に固定したが、加圧ロ
ーラ19の軸に固定してもよい。また手動操作用
ノブ62を定着ローラ18の軸にではなく加圧ロ
ーラ19の軸に固定してもよい。
いずれにせよ本発明によれば、定着装置にジヤ
ムした像支持材の除去処理が容易確実で、その際
ローラを損傷することもない。また構成も簡単で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用できる電子写真複写装置
の一例、第2図乃至第5図は本発明の一実施例の
要部、を夫々説明する為の図である。 18は定着ローラ、19は加圧ローラ、22,
23は排出ローラ、28は排出ローラ支持板、3
4はその揺動中心軸、45は定着ローラギア、5
0は駆動力伝達ギア、51は揺動中心軸、53は
ギア50を支持し、軸51を中心に揺動するアー
ム、54は支持板28の運動をアーム53に伝達
するアーム、55はその揺動中心軸である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像支持材に被記録情報に対応するトナー像を
    形成し、この像支持材を駆動源により駆動される
    駆動ローラーと、この駆動ローラと圧接し、従動
    回転する従動ローラで挟持搬送してトナー像を定
    着する画像記録装置に於いて、 上記駆動ローラと機械的に連結され回転力を伝
    達するギアと、ローラ対後の搬送路を開放するた
    めの開放ユニツトと、ローラ対の少なくとも一方
    のローラを手動回転させる手動回転手段と、を有
    し、上記開放ユニツト開放動作に連動して上記ギ
    アが変位することで駆動ローラへの駆動経路が開
    放されることを特徴とする画像記録装置。
JP6571080A 1980-05-16 1980-05-16 Image recording device Granted JPS56161562A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6571080A JPS56161562A (en) 1980-05-16 1980-05-16 Image recording device
US06/262,955 US4421401A (en) 1980-05-16 1981-05-12 Image recording apparatus
DE19813119522 DE3119522A1 (de) 1980-05-16 1981-05-15 Bildaufzeichnungsgeraet
DE19813153660 DE3153660C2 (de) 1980-05-16 1981-05-15 Bildaufzeichnungsger{t
DE19813153658 DE3153658C2 (de) 1980-05-16 1981-05-15 Bildaufzeichnungsger{t

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6571080A JPS56161562A (en) 1980-05-16 1980-05-16 Image recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56161562A JPS56161562A (en) 1981-12-11
JPH023502B2 true JPH023502B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=13294838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6571080A Granted JPS56161562A (en) 1980-05-16 1980-05-16 Image recording device

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4421401A (ja)
JP (1) JPS56161562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463403U (ja) * 1990-10-11 1992-05-29

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623872B2 (ja) * 1982-11-30 1994-03-30 三田工業株式会社 静電複写機
DE3409778C2 (de) * 1983-03-18 1986-09-04 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Fixiereinrichtung für Tonerbilder
JPS59176766A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 Mita Ind Co Ltd トナ−像定着装置
JPS6091377A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Canon Inc 画像形成装置
US4684784A (en) * 1986-04-24 1987-08-04 Eastman Kodak Company Fuser temperature control
US4756687A (en) * 1987-02-13 1988-07-12 International Business Machines Corporation Roll fuser jam clearance mechanism
JPS63309983A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
US5002266A (en) * 1987-12-26 1991-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feed apparatus for image forming system
US5023667A (en) * 1988-06-28 1991-06-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for preventing damage to both an electrophotographic printer and a recording form used with the printer
JPH0219171U (ja) * 1988-07-22 1990-02-08
JP2574900B2 (ja) * 1989-09-16 1997-01-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2749953B2 (ja) * 1990-05-22 1998-05-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0446064U (ja) * 1990-08-24 1992-04-20
DE69207229T2 (de) * 1991-03-01 1996-06-20 Canon Kk Bilderzeugungssystem und eine in diesem eingesetzte entfernbare Arbeitseinheit
JPH07210023A (ja) * 1993-11-30 1995-08-11 Canon Inc 画像形成装置
US5532810A (en) * 1994-11-08 1996-07-02 Eastman Kodak Company Fuser roller skive mechanism having anti-gouging skive fingers
US5589925A (en) * 1994-11-08 1996-12-31 Eastman Kodak Company Anti-gouging skive mechanism with replaceable fingers
JPH0990801A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 定着装置における駆動装置
JPH09325543A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP3894721B2 (ja) * 2000-10-13 2007-03-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006208420A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7505713B2 (en) * 2005-04-20 2009-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Rollers separating unit and image forming apparatus having the same
JP4485479B2 (ja) * 2006-02-22 2010-06-23 シャープ株式会社 定着装置、及び画像形成装置
JP4315463B1 (ja) * 2008-08-28 2009-08-19 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP5409676B2 (ja) * 2011-03-16 2014-02-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331592A (en) * 1965-02-04 1967-07-18 Xerox Corp Xerographic fusing apparatus
US3794417A (en) * 1972-12-21 1974-02-26 Ibm High speed printing system with heated roll fuser
US3951538A (en) * 1974-06-24 1976-04-20 Xerox Corporation Permanently nipped contact image fuser system incorporating a one-way clutch
US4110068A (en) * 1977-02-22 1978-08-29 International Business Machines Corporation Hot roller fuser having manually operable jam clearance mechanism
US4154575A (en) * 1977-08-22 1979-05-15 International Business Machines Corporation Hot roll fuser roll closure apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463403U (ja) * 1990-10-11 1992-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56161562A (en) 1981-12-11
US4421401A (en) 1983-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023502B2 (ja)
US4384781A (en) Image information recording device
EP0195181B1 (en) Electrostatic copying apparatus
EP0331324A2 (en) Image forming apparatus usable with process cartridge detachably mountable thereto
US5276536A (en) Imaging apparatus having a pressing/separating mechanism
EP0278237B1 (en) Roll fuser jam clearance mechanism
JPS6141097Y2 (ja)
JPH0150908B2 (ja)
JPH0145068B2 (ja)
JPH0132052Y2 (ja)
JP4344993B2 (ja) 画像形成装置
JPS601613B2 (ja) 電子写真複写装置
JPH04329558A (ja) 画像形成装置
WO1998030938A1 (fr) Appareil de formation d'images
JPH0519658A (ja) 画像記録装置
US3944365A (en) Document feeding apparatus and latching mechanism
JP2583950B2 (ja) 定着装置
JP3607801B2 (ja) 画像形成装置
JP2602317B2 (ja) 画像形成装置
JPH026027Y2 (ja)
JP2977928B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JPH0454978Y2 (ja)
JPH0213404Y2 (ja)
JPS58221835A (ja) 複写装置
JPH0217114B2 (ja)