JPS58221835A - 複写装置 - Google Patents
複写装置Info
- Publication number
- JPS58221835A JPS58221835A JP57105791A JP10579182A JPS58221835A JP S58221835 A JPS58221835 A JP S58221835A JP 57105791 A JP57105791 A JP 57105791A JP 10579182 A JP10579182 A JP 10579182A JP S58221835 A JPS58221835 A JP S58221835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- main body
- document table
- arrow
- regulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1628—Clamshell type
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1636—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1654—Locks and means for positioning or alignment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/1687—Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、移動可能な原稿台を有し、装置本体が第一本
体と第二本体とに分割し得る画像形成装置に関する。
体と第二本体とに分割し得る画像形成装置に関する。
以下、画像形成装置の一例として複写機を例にあげて説
明する。
明する。
従来の電子複写機においては、ジャムした転写紙を処理
する為の方法として、複写機本体を分割可能な上下二つ
の部分にわけ、ジャム時には一端をヒンジとしてワニロ
弐罠開き、ジャム処理を容易にする方法が行われている
。しかしながら、複写機本体を開放した場合には、原稿
台を含む上ユニットが傾斜する為原稿台がヒンジ側へ急
激に移転して、原稿台駆動装置や原稿台自身を破損した
り、あるいは原稿台上にセットされた原稿がずれてしま
う事がある。そこで従来、原稿台をあらかじめヒンジ側
に寄せた状態でのみ本体を開放する事が可能な安全装置
や、開放手段と連動して本体開放時には原稿台を固定し
てしまう原稿台固定装置が提案されている。
する為の方法として、複写機本体を分割可能な上下二つ
の部分にわけ、ジャム時には一端をヒンジとしてワニロ
弐罠開き、ジャム処理を容易にする方法が行われている
。しかしながら、複写機本体を開放した場合には、原稿
台を含む上ユニットが傾斜する為原稿台がヒンジ側へ急
激に移転して、原稿台駆動装置や原稿台自身を破損した
り、あるいは原稿台上にセットされた原稿がずれてしま
う事がある。そこで従来、原稿台をあらかじめヒンジ側
に寄せた状態でのみ本体を開放する事が可能な安全装置
や、開放手段と連動して本体開放時には原稿台を固定し
てしまう原稿台固定装置が提案されている。
本発明はこれら従来装置を改良したもので、原稿台が所
定の位置に存在しない時には、第一本体と第二本体との
閉状態を確実に維持することのできる画像形成装置を提
供するものである。
定の位置に存在しない時には、第一本体と第二本体との
閉状態を確実に維持することのできる画像形成装置を提
供するものである。
即ち上記目的を達成する本発明は、移動可能な原稿台を
有し、装置本体が第一本体と第二本体とに分割し得る画
像形成装置において、第一本体と第二本体とを閉状態に
係止するフック手段と、該フック手段の移動を規制する
規制手段と、原稿台と係合した際、上記規制手段の規制
動作を阻止する手段とを有することを特徴とするもので
ある。
有し、装置本体が第一本体と第二本体とに分割し得る画
像形成装置において、第一本体と第二本体とを閉状態に
係止するフック手段と、該フック手段の移動を規制する
規制手段と、原稿台と係合した際、上記規制手段の規制
動作を阻止する手段とを有することを特徴とするもので
ある。
次K、本発明の一実施例を適用した複写機の一例を述べ
る。
る。
第1図は、本発明の一実施例を適用した複写機本体の断
面図を示す。図において、1はガラス等の透明部材より
なり、原稿を載置する原稿台で、モータ(図示せず)か
らの駆動力を受けてレールP上を矢印a方向に往復動す
る。2は短焦点小径結儂素子アレイであり、原稿台1上
に置かれ、照明ランプLによって照射された原稿00反
射光像を感光ドラム3上にスリット露光する。4は帯電
器であり、感光ドラム3上に一様帯電を行う。一様に帯
電されたドラム6に、上記素子アレイ2によって画像露
光が行われ、静電画像が形成される。
面図を示す。図において、1はガラス等の透明部材より
なり、原稿を載置する原稿台で、モータ(図示せず)か
らの駆動力を受けてレールP上を矢印a方向に往復動す
る。2は短焦点小径結儂素子アレイであり、原稿台1上
に置かれ、照明ランプLによって照射された原稿00反
射光像を感光ドラム3上にスリット露光する。4は帯電
器であり、感光ドラム3上に一様帯電を行う。一様に帯
電されたドラム6に、上記素子アレイ2によって画像露
光が行われ、静電画像が形成される。
次忙現像装置5により、この靜電潜偉は顕像化される。
一方転写紙Pは、給紙ローラ6と、感光ドラム6上の画
像とレジストするようタイミングなとって回転するレジ
ストローラ7によって、ドラム3上に送り込まれる。次
に、転写帯電器8によって感光ドラム6上のトナー像が
転写紙P上に転写される。その後、ドラム3から分離さ
れた転写紙Pはガイド9によって定着装置10に導かれ
、転写紙P上のトナー像が定着された後に排紙ローラ1
1によりトレイ12上に排出される。なお、Uは圧着板
である。
像とレジストするようタイミングなとって回転するレジ
ストローラ7によって、ドラム3上に送り込まれる。次
に、転写帯電器8によって感光ドラム6上のトナー像が
転写紙P上に転写される。その後、ドラム3から分離さ
れた転写紙Pはガイド9によって定着装置10に導かれ
、転写紙P上のトナー像が定着された後に排紙ローラ1
1によりトレイ12上に排出される。なお、Uは圧着板
である。
さて、本実施例の複写機は、複写機本体Cが上ユニット
65と下ユニット36とに分割し得る。
65と下ユニット36とに分割し得る。
そして複写機本体上ユニット65は、下ユニット66と
軸13を中心にして回動自在(矢示す方向)K支持され
ており、トーションバネ67の付勢手段によって、上方
へ回転する力が加えられている。
軸13を中心にして回動自在(矢示す方向)K支持され
ており、トーションバネ67の付勢手段によって、上方
へ回転する力が加えられている。
さて14゛は第1のフックであり、そのフック部14a
が本体下ユニット36の固定側板150穴部15aと嵌
合して、バネ37の押し上げ力に抗して本体の上下ユニ
ットを閉じた状態罠保っている(第1図)。また第2図
では、第1のフック14のフック部14aが下ユニット
36の側板15の穴部15aから外れ、上ユニット65
が上方へ開放した状態を示している。
が本体下ユニット36の固定側板150穴部15aと嵌
合して、バネ37の押し上げ力に抗して本体の上下ユニ
ットを閉じた状態罠保っている(第1図)。また第2図
では、第1のフック14のフック部14aが下ユニット
36の側板15の穴部15aから外れ、上ユニット65
が上方へ開放した状態を示している。
次に第3図〜第8図を用いて、本発明の一実施例を適用
したフック手段を詳細に説明する。
したフック手段を詳細に説明する。
まずフック14は、上ユニット65に回転可能に支持さ
れた軸18に一体に回動するように取り付けられている
。そしてこのフック14はバネ19によって、矢印C方
向へ常に引かれた状態になっている。また20は本体開
放用把手で、その延出部20aが軸18と係合しており
、把手20をd方向に引き′上げると、軸18が連動し
て矢示e方向へ回転するよう罠なっている。さらに21
は規制部材で、原稿台1が所定の位置にない時に、本体
Cを不用意に開放してしまう事を防止する為にフック1
4の動きを規制するためのものである。
れた軸18に一体に回動するように取り付けられている
。そしてこのフック14はバネ19によって、矢印C方
向へ常に引かれた状態になっている。また20は本体開
放用把手で、その延出部20aが軸18と係合しており
、把手20をd方向に引き′上げると、軸18が連動し
て矢示e方向へ回転するよう罠なっている。さらに21
は規制部材で、原稿台1が所定の位置にない時に、本体
Cを不用意に開放してしまう事を防止する為にフック1
4の動きを規制するためのものである。
この規制部材21は、上ユニット35に支持された軸3
0に回動可能に設けられ、バネ31により矢印f方向に
付勢されている。そしてこの規制部材21は、軸60を
はさんで鉤部21bと反対側に上方へ延出した原稿台検
出部21aが設けられている。なお通常この規制部材2
1は、第6図に示す通りその角部21Cがフック14と
当接して静止している。
0に回動可能に設けられ、バネ31により矢印f方向に
付勢されている。そしてこの規制部材21は、軸60を
はさんで鉤部21bと反対側に上方へ延出した原稿台検
出部21aが設けられている。なお通常この規制部材2
1は、第6図に示す通りその角部21Cがフック14と
当接して静止している。
なお第4図は把手20の側面図である。図にお〜・て、
20bはストッパで、固定板69に突き当って把手20
の下方への回動を規制する。
20bはストッパで、固定板69に突き当って把手20
の下方への回動を規制する。
次に第5図を用いて、原稿台1が所定の位置にある時の
本体開放時の作動を示す。
本体開放時の作動を示す。
まず把手20を矢印d方向に回転させると、フック14
は軸18を介して一体に回転(矢示g方向)し、複写機
本体下ユニット36に固定された側板15の穴15aと
の係合が外れる。その時規制部材21はバネ61の引っ
張り力により、角部21Cのフック14との当接点62
をずらしながら矢印f方向に回転する。しかし所定量回
転すると、規制部材21と一体の原稿台検出部21aの
先端21dが原稿台1と突き当り、これによって規制部
材21は回転が阻止される。従って、第5図に示す如く
、フック14はそのフック部14aの穴15aからはず
れる運動が規制部’l+21 Lコg′害されることな
く行われ、本体上ユニット35をバネ67の押し上げ力
によって上方へ開くことが可能となる。
は軸18を介して一体に回転(矢示g方向)し、複写機
本体下ユニット36に固定された側板15の穴15aと
の係合が外れる。その時規制部材21はバネ61の引っ
張り力により、角部21Cのフック14との当接点62
をずらしながら矢印f方向に回転する。しかし所定量回
転すると、規制部材21と一体の原稿台検出部21aの
先端21dが原稿台1と突き当り、これによって規制部
材21は回転が阻止される。従って、第5図に示す如く
、フック14はそのフック部14aの穴15aからはず
れる運動が規制部’l+21 Lコg′害されることな
く行われ、本体上ユニット35をバネ67の押し上げ力
によって上方へ開くことが可能となる。
次に第6図を用いて、原稿台1が所定の位置に存在しな
い場合について説明する。
い場合について説明する。
まず本体を開放するために、把手20を矢印d方向へ回
転させると、やはりそれと連動してフック14が矢示g
方向へ回転するとともに、規制部材21がf方向に回転
する。しかしながら、原稿台1が所定の位置に存在しな
い場合には、規制部材21は回転を阻止されることなく
矢示f方向への回転を続ける。そして規制部材21は、
フック14のフック部14aが穴15aからはずれる前
に、その鉤部21bが7ツク14と一体の鉤部14bと
係合する位置まで回転しく第6図)、鉤部21bと鉤部
14bは係合して、規制部材21によってフック140
回転を阻止する。従って、フック14のフック部14a
は、穴15aとの係合を解除されることはなく、よって
原稿台1が所定の位置に存在しない場合には、上ユニッ
ト35が開放されることが阻止される。なおこの状態で
、原稿台1を原稿台検出部21aと係合する所定の位置
に戻せば、第5図に示す状態となり、把手20をd方向
に回転させることにより上ユニット35を開放できるこ
と勿論である。
転させると、やはりそれと連動してフック14が矢示g
方向へ回転するとともに、規制部材21がf方向に回転
する。しかしながら、原稿台1が所定の位置に存在しな
い場合には、規制部材21は回転を阻止されることなく
矢示f方向への回転を続ける。そして規制部材21は、
フック14のフック部14aが穴15aからはずれる前
に、その鉤部21bが7ツク14と一体の鉤部14bと
係合する位置まで回転しく第6図)、鉤部21bと鉤部
14bは係合して、規制部材21によってフック140
回転を阻止する。従って、フック14のフック部14a
は、穴15aとの係合を解除されることはなく、よって
原稿台1が所定の位置に存在しない場合には、上ユニッ
ト35が開放されることが阻止される。なおこの状態で
、原稿台1を原稿台検出部21aと係合する所定の位置
に戻せば、第5図に示す状態となり、把手20をd方向
に回転させることにより上ユニット35を開放できるこ
と勿論である。
以上述べた様に1本実施例によれば、原稿台1が原稿台
検出部21aと係合する所定位置に存在しない場合には
、上ユニット65の開放を阻止することができる。本体
を分割開放した際に、)レイ等の他の部材に当接して損
傷する等の不都合が生ずることのない所定位置から外れ
た位置に原稿台が存在する場合には、本体の分割開放を
阻止することができる。
検出部21aと係合する所定位置に存在しない場合には
、上ユニット65の開放を阻止することができる。本体
を分割開放した際に、)レイ等の他の部材に当接して損
傷する等の不都合が生ずることのない所定位置から外れ
た位置に原稿台が存在する場合には、本体の分割開放を
阻止することができる。
さらに他の実施例を第7図を用いて説明する。
例えば第6図の状態で上ユニット65を開放することを
止め、即ち開放操作を途中で止めた状態で複3″′続け
1うhufHh4t・7y714fl穴 、、11
5aとの係合は浅くなっていることがある。この場合複
写には何ら支障をきたすことはないが、フック14のフ
ック部14aを第7図に示すような円弧圧しておけば、
上下ユニットの相対距離の変化をさらになくすことがで
きる。
止め、即ち開放操作を途中で止めた状態で複3″′続け
1うhufHh4t・7y714fl穴 、、11
5aとの係合は浅くなっていることがある。この場合複
写には何ら支障をきたすことはないが、フック14のフ
ック部14aを第7図に示すような円弧圧しておけば、
上下ユニットの相対距離の変化をさらになくすことがで
きる。
さらに第8図を用いて、規制部材の他の実施例を説明す
る。
る。
本実施例は、規制部材21の原稿台検知部材37を規制
部材21とは別部材で構成したものである。
部材21とは別部材で構成したものである。
即ち本実施例では、規制部材21に部材21とは別体の
原稿台検知部材37を取り付けたものである。この検知
部材37は、軸3Bを中心に矢示i方向に回転可能に部
材21に取り付けられている。°そこで、原稿台が所定
の位置にない場合K。
原稿台検知部材37を取り付けたものである。この検知
部材37は、軸3Bを中心に矢示i方向に回転可能に部
材21に取り付けられている。°そこで、原稿台が所定
の位置にない場合K。
本体を開放しようとした場合、突出した原稿台検知部材
37が不用意に押されても、この検知部材37は矢印i
方向に逃げ破損することを避けることができる。
37が不用意に押されても、この検知部材37は矢印i
方向に逃げ破損することを避けることができる。
なおここで第9図を用いて、原稿台移動阻止装置の一例
を示す。
を示す。
第9図に示す如く、本体が開放した状態では、原稿台1
がレールR上を滑り落ちて複写機本体Cよりも左側に突
き出た場合に、この原稿台1が給紙トレイ16とぶつか
って破損したり、あるいは床にぶつかってしまうことも
ある。そこで、第9図に一例として示すような原稿台移
動阻止装置が設けられることが望ましい。第9図は複写
機の後視図である。図において、40はレバーであり、
常時スプリング41によって上方へ付勢されてい。
がレールR上を滑り落ちて複写機本体Cよりも左側に突
き出た場合に、この原稿台1が給紙トレイ16とぶつか
って破損したり、あるいは床にぶつかってしまうことも
ある。そこで、第9図に一例として示すような原稿台移
動阻止装置が設けられることが望ましい。第9図は複写
機の後視図である。図において、40はレバーであり、
常時スプリング41によって上方へ付勢されてい。
る。そして原稿台駆動時以外はこのスプリング41の押
し上げ力によって、このレバー40は原稿台1に設けら
れた段差部1aと係合して、原稿台1がある一定位置以
上ユニット650回動軸13方向へ動くのを阻止する。
し上げ力によって、このレバー40は原稿台1に設けら
れた段差部1aと係合して、原稿台1がある一定位置以
上ユニット650回動軸13方向へ動くのを阻止する。
そしてこのレバー40は原稿台1の駆動時、照明ランプ
LのON・OFFと同期をとってON・OFFするプラ
ンジャー42のONKよりアーム43を介して下方へ引
かれ、原稿台1の移動を妨げることはない。そしてレバ
ー40は、プランジャー42のOFFによりスプリング
41の押し上げ力によって段差1aと係合する位置まで
押し上げられて、段差1aと係合し、原稿台1の所定位
置以上の移動を規制する。なお本実施例では、プランジ
ャーの作用によって自動的に原稿台の移動を阻止する例
を示したが、本実施例に限定されることなく、例えば手
動で原稿台をロックしてその移動を規制するよう圧して
も良く、広く公知の実施例を適用することができる。
LのON・OFFと同期をとってON・OFFするプラ
ンジャー42のONKよりアーム43を介して下方へ引
かれ、原稿台1の移動を妨げることはない。そしてレバ
ー40は、プランジャー42のOFFによりスプリング
41の押し上げ力によって段差1aと係合する位置まで
押し上げられて、段差1aと係合し、原稿台1の所定位
置以上の移動を規制する。なお本実施例では、プランジ
ャーの作用によって自動的に原稿台の移動を阻止する例
を示したが、本実施例に限定されることなく、例えば手
動で原稿台をロックしてその移動を規制するよう圧して
も良く、広く公知の実施例を適用することができる。
また前記実施例では、本体が上下方向へ二分割される例
を示したが、本発明はこれに限定されることはなく、例
えば本体が左右へ分割される画像形成装置に適用される
、あるいは二分割に限らず三分割等に分割される画像形
成装置に適用されること勿論である。また原稿台として
は、本実施例に示したものに限定されることはなく、例
えば不透明な部材で形成されており、原稿面を上方にし
て載置するものであっても良く、原稿を載置して移動す
る原稿台であれば公知の原稿台を用いることができる。
を示したが、本発明はこれに限定されることはなく、例
えば本体が左右へ分割される画像形成装置に適用される
、あるいは二分割に限らず三分割等に分割される画像形
成装置に適用されること勿論である。また原稿台として
は、本実施例に示したものに限定されることはなく、例
えば不透明な部材で形成されており、原稿面を上方にし
て載置するものであっても良く、原稿を載置して移動す
る原稿台であれば公知の原稿台を用いることができる。
以上述べた様に、本発明は原稿台が所定の位置に存在し
ない場合忙は、第一本体と第二本体との開放を阻止し、
閉状態を確実に維持することのできる画像形成装置を提
供するものである。
ない場合忙は、第一本体と第二本体との開放を阻止し、
閉状態を確実に維持することのできる画像形成装置を提
供するものである。
第1図は複写機本体の閉時の断面図、第2図は複写機本
体の開放時の断面図、第3図はフック手段の側面図、第
4図は把手部材の側面図、第5図は原稿台が所定位置に
存在する場合のフック手段の側面図、第6図は原稿台が
所定位置に存在しない場合のフック手段の側面図、第7
図はフック部材の側面図、第8図は規制部材の側面図、
第9図は原稿台移動阻止装置の側面図である。 図において、 1・・・原s台 14・・・フック 14a・拳・フッ
ク部 15・・・固定側板 15a・・・穴部20争・
・把手 21・・・規制部材 65・・・上ユニット
66・−拳下ユニット。 出願人 キャノン株式会社
体の開放時の断面図、第3図はフック手段の側面図、第
4図は把手部材の側面図、第5図は原稿台が所定位置に
存在する場合のフック手段の側面図、第6図は原稿台が
所定位置に存在しない場合のフック手段の側面図、第7
図はフック部材の側面図、第8図は規制部材の側面図、
第9図は原稿台移動阻止装置の側面図である。 図において、 1・・・原s台 14・・・フック 14a・拳・フッ
ク部 15・・・固定側板 15a・・・穴部20争・
・把手 21・・・規制部材 65・・・上ユニット
66・−拳下ユニット。 出願人 キャノン株式会社
Claims (1)
- (1)移動可能な原稿台を有し、装置本体が第一本体と
第二本体とに分割し得る画像形成装置において、 第一本体と第二本体とを閉状態に係止するフック手段と
、 該フック手段の移動を規制する規制手段と、原稿台と係
合した際、上記規制手段の規制動作を阻止する手段とを
有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57105791A JPS58221835A (ja) | 1982-06-18 | 1982-06-18 | 複写装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57105791A JPS58221835A (ja) | 1982-06-18 | 1982-06-18 | 複写装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58221835A true JPS58221835A (ja) | 1983-12-23 |
JPH0237589B2 JPH0237589B2 (ja) | 1990-08-24 |
Family
ID=14416951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57105791A Granted JPS58221835A (ja) | 1982-06-18 | 1982-06-18 | 複写装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58221835A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63210953A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-01 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH0269273A (ja) * | 1988-09-02 | 1990-03-08 | Showa Seiki Kk | 印字装置 |
-
1982
- 1982-06-18 JP JP57105791A patent/JPS58221835A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63210953A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-01 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH0269273A (ja) * | 1988-09-02 | 1990-03-08 | Showa Seiki Kk | 印字装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0237589B2 (ja) | 1990-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0464785B1 (en) | Sheet feeding apparatus | |
JPS6252303B2 (ja) | ||
JPH023502B2 (ja) | ||
US20080073830A1 (en) | Image forming apparatus | |
KR930006449B1 (ko) | 화상형성장치 | |
EP0125497B1 (en) | Electrostatic copying apparatus | |
US4705384A (en) | Image forming apparatus with locking means | |
JPH0815954B2 (ja) | 給紙機構の制御方法 | |
US5517281A (en) | Image forming apparatus featuring a plurality or relatively moveable casings | |
US4908674A (en) | Image forming apparatus | |
JPS58221835A (ja) | 複写装置 | |
GB2195098A (en) | Image forming apparatus and developing device therefor | |
JPH0150908B2 (ja) | ||
US5023670A (en) | Developing apparatus having developing units with a sliding member contacting a guide member | |
JPH0132052Y2 (ja) | ||
JPH0145068B2 (ja) | ||
JPH048132Y2 (ja) | ||
JPS6332692B2 (ja) | ||
JPS6356984B2 (ja) | ||
JP2558309B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0348098B2 (ja) | ||
JPH02222979A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0326832B2 (ja) | ||
JPS5945460A (ja) | 記録装置 | |
JPH0533475Y2 (ja) |