JPS63244064A - 開放可能な画像形成装置 - Google Patents

開放可能な画像形成装置

Info

Publication number
JPS63244064A
JPS63244064A JP62078031A JP7803187A JPS63244064A JP S63244064 A JPS63244064 A JP S63244064A JP 62078031 A JP62078031 A JP 62078031A JP 7803187 A JP7803187 A JP 7803187A JP S63244064 A JPS63244064 A JP S63244064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
roller
conveying
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62078031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721664B2 (ja
Inventor
Yutaka Kikuchi
豊 菊池
Masanobu Shikato
正信 鹿戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62078031A priority Critical patent/JPH0721664B2/ja
Priority to EP88105190A priority patent/EP0285139B1/en
Priority to DE3854559T priority patent/DE3854559T2/de
Publication of JPS63244064A publication Critical patent/JPS63244064A/ja
Priority to US07/761,723 priority patent/US5247316A/en
Priority to US08/238,048 priority patent/US5875374A/en
Priority to US08/253,205 priority patent/US5640649A/en
Publication of JPH0721664B2 publication Critical patent/JPH0721664B2/ja
Priority to US08/674,198 priority patent/US5614992A/en
Priority to US08/811,715 priority patent/US5909607A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像形成装置、詳細には例えば、複写機やプリ
ンタ等の転写材へ画像形成を行う画像形成装置の構成に
関するものである。
〔従来ゐ技術〕
従来、複写機やLBP等は装置内へ転写材を搬送し画像
形成手段へ導き画像形成後装置外へ排出するような転写
材搬送路が構成されている。そして、転写材搬送路は転
写材の装置内でのトラブル、例えばJAM(ジャム紙づ
まり)時にその転写材を取り除《ために搬送路を開放し
、操作者が処理しやすいようにと構成されている。
第10図は前カバーをあけて搬送路の一部を画像形成手
段、例えば感光ドラム等から離脱させ、その開放された
空間へ操作者が手を入れてジャム紙をとり出す例である
。また、第11図は搬送路は装置本体下部へ固定されて
おり、感光ドラム等を含む画像形成手段を上部へ離脱さ
せ、搬送路を開放し、操作者がジャム紙をとり出しやす
いように構成している。クラムシェル構造やわに口開閉
タイプとよばれている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
従来例、第1の例においては、搬送路開放が装置内部で
行われるため、操作者が前側板側においている開放穴部
から手を入れてジャム紙をとりのぞ(ことになり、ジャ
ム紙をとり出しに(い欠点があった。
そして、画像形成手段もまた前側板の開放穴部より引き
出すため、前側板に大きな穴かあ(ことになり、強度上
や振動の上からも不利となっていた。
また、第2の例においては、感光ドラム等の画像形成手
段の上ユニットを上方へ離脱させる構造のため、上ユニ
ットは搬送路を有し電波等重量物を底板へ有する下ユニ
ットに比較して振動に弱く、また上ユニットの重量をあ
まりあげることができずに画像形成手段の振動による画
像ブレ等画像不良がおこる欠点があった。また、画像形
成手段は精密かつ高精度部品で構成されており、上ユニ
ットの開閉による衝撃が悪影響をおよぼしたり、また衝
撃により現像剤がふき出す等のトラブルが発生しやすか
った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば画像形成手段へ転写材を搬送する搬送手
段を外装側面と一体に構成し、その外装側面を開放する
ことでジャム処理が容易に行えるよう構成した。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例であるが、先ず、第1図
〜第3図により画像形成手段までの搬送について説明す
る。
多数枚のカットシートPは給紙トレイ1上に積載され、
カットシートPの先端部は給紙圧バネ2により付勢され
て回動する積載板3により給送ローラ4及びアイドラコ
ロ5に押圧される。給送ローラ4は部分的に径の小なる
部分を持つローラであり、1回転上少な(とも1ケ所カ
ツトシートPと搬送ローラ6とに圧接しないイニシャラ
イズ(初期)位置をとりうる形状をしている。また、給
送ローラ4の両端近傍には給送ローラ軸7を中心として
スムーズに回転するアイドラコロ5が配設され、このア
イドラコロ5の外径は給送ローラ4の最大径よりもわず
かに小に構成されている。
また、最小紙サイズ中1 m i nよりは中方向小な
るようにローラ巾を設定し、本実施例のごとく2分割し
ても良い。この給送ローラは4は駆動軸7に固定されて
いて、この駆動軸7は軸端部のバネクラッチ51とソレ
ノイド52により1回転制御が可能に構成されている。
また、駆動軸7の通紙可能紙サイズの最大中j!max
よりも外側部には積載板3を揺動させる揺動カム53.
53’が配設されていて、かつ積載板3の上記揺動カム
53.53’ に対応する位置にはカムフォロア54.
54’が固定されているため、駆動軸7の回転制御によ
り積載板3が上下して積載されているカットシートPを
選択的に給送ローラ4及びアイドラコロ5に押圧可能に
構成されている。そのため、操作者が本装置にカットシ
ートを装填する際、積載板3が下がっている第1図及び
第3図(a)の状態であるため、スムーズなカットシー
ト装填が可能である。また、給送ローラ4により搬送ロ
ーラ6部まで送り出されたカットシートが搬送ローラ6
とアイドラコロ5とにより搬送されるようになった後、
積載板3を下げることで搬送中の最上紙カットシートに
より下に積載されているカットシートがひきずり出され
るのを防ぐこともできる。搬送ローラ6は駆動入力軸8
を中心として揺動アーム9により揺動し、装置ペース1
0との間にかかっているバネ11の力により給送ローラ
4、アイドラコロ5に圧接可能に構成されている。搬送
ローラ6への駆動力は駆動入力軸8に固定された駆動ギ
ア112と搬送ローラ6に固定された搬送ギア113に
より伝達される。本実施例の如(、駆動ギア112、搬
送ギア113のギア対は搬送ローラ6の中央部に配設し
ておくならば、駆動力による搬送ローラ6のアンバラン
スがなく、安定して圧接が可能となる。
給送ローラ4とアイドラコロ5には中央部を軸支し、イ
コライズしながら中央部をバネにて押圧するよう構成さ
れた摩擦部材、例えばゴム材にコルクを含有させた分離
パッド12が圧接し、カットシートの分離を行う。給送
路の分離パッド12部以外の部分は装置ベースで形成さ
れた紙ガイド形状部10aによりカットシートをガイド
して搬送ローラ6へ導く。装置ベース10には搬送ロー
ラ6とアイドラコロ5のニップ部Nに給紙トレイ1部以
外からの用紙を導入する第2のカットシート人口10b
を設けている。このことにより、装置本体下部に多数枚
デツキやカセット等のオプション等地の給送手段からの
カットシートを装置本体へ導くことが可能となり、装置
の拡張性のすぐれた構成をしている。
本発明の給紙搬送部の紙搬送について順をおって説明す
る。
給紙動作より前に、駆動源である装置ベース10に固定
されているモータMが回動をはじめると、搬送ローラ6
の駆動入力軸8に固定されている搬送駆動ギア55が回
動し、駆動入力軸8.駆動ギア12.搬送ギア13を介
して搬送ローラ6に回転が伝えられ、搬送ローラ6はア
イドラコロ5に圧接しているため、搬送ローラ6、アイ
ドラコロ5の対にて回動する。その際、アイドラコロ5
とカットシートPが当接していても、アイドラコロ5と
カットシートPの摩擦力よりカットシートPと分離バッ
ド12との摩擦力の方が大なるよう構成しているため、
カットシートPが給紙されてしまうことはない。
また、さらにスタンバイ(待機)時においては、積載板
3は揺動カム53.53’ とカムフォロア54.54
’ により押し下げられた位置にあるため、カットシー
トPはアイドラコロ5に接してはいない。また一方、搬
送駆動ギア55の回動により、駆動入力軸8に固定され
ている駆動ギア56、そして駆動入力軸8を中心として
回動するカブラアーム57に軸支されていて駆動ギア5
6とかみあうカブラギア58に駆動が伝達される。
カブラギア58はフランジ部が形成されていて、前述の
バネクラッチ51を形成している給紙駆動ギア59のフ
ランジ部と当接し、ギア間のバックラッシュを保証でき
るようになっている。そして、カブラギア58部までは
本体部装置ベース10側に配設されていて、給紙駆動ギ
ア59は給送ローラ軸に軸支されており、給紙搬送定着
部を有する外装カバ一部Kに配設されていて、外装カバ
一部にの装置本体部との着脱により駆動の結合、解除が
行われる。
給紙駆動ギア59の回動はバネクラッチ51を介して給
送ローラ軸7に伝達される。バネクラッチ51はソレノ
イド52がOFF (オフ)時には、バネクラッチの制
御環60の爪部60aにソレノイド52の爪部52aが
かかり、給紙駆動ギア59の駆動力は給送ローラ軸7に
伝達されない。ソレノイド52のON(オン)時には、
制御環60の爪部60aからソレノイド52の爪部52
aがはずれ、給紙駆動ギア59の駆動力が給送ローラ軸
に伝達される。このように給送ローラ軸の1回転制御が
行われる。
給紙スタート信号により、ソレノイド52がONすると
、制御環60の爪部60aがはなれ、給紙駆動ギア59
の駆動力がバネクラッチ51を介して駆動軸7に伝達さ
れる。すると、駆動軸7が回動をはじめると、第3図(
b)のごとく、揺動カム53も回動し積載板3が給紙圧
バネ2により押し上げられ、積載されているカットシー
トPは給送ローラ4及びアイドラローラ5に押圧される
。このとき、回動しているアイドラローラに当接してい
てもアイドラローラと紙とのまさっカよりも紙と紙との
まさっ力が大きいため送り出されないが、その押圧とほ
ぼ同時もしくは若干前後して、給送ローラ4のアイドラ
ローラ5よりも外径大なる部分がカットシートと当接す
る部分へ回動して(るため給送ローラによりカットシー
トが送り出される。
次に分離パッド12部にカットシートは到達するが、摩
擦係数の関係によりカットシートは最上紙1枚のみ分離
バッド12の下流部へ導き出される。その後まもな(、
駆動されている搬送ローラ6とアイドラローラ5のニッ
プ部Nにカットシートは到達し、この時以降、カットシ
ートの搬送スピードは搬送ローラ6により安定化される
搬送ローラ6とアイドラローラ5のニップ部N下流側に
はセンサレバー13が配設され、このセンサレバー13
は揺動アーム9に軸支されて回動し、カットシート先端
をフォトインタラプタ14にて検知する。この紙検知セ
ンサは図示のごと(、センサレバー13とフォトインタ
ラプタ14にて構成する以外にも、透過型センサや反射
型センサを用いても良い。紙先端検知の後、カットシー
トは搬送ローラ6とアイドラローラ5とにより画像形成
手段の感光体ドラム15付近へ搬送される。その際、本
実施例のごとく、−現像部りの現像器ケーシング16の
一部をリブ形状としたガイド形状部16aをガイド材と
して感光体ドラム15へ導(ことで、精度の高い搬送が
できかつコストが安(組立性の良好である効果がある。
後述する画像形成プロセスにより感光体ドラム15上に
形成されたトナー像は感光体ドラム15に300g (
ダラム)〜1000g総圧で押圧され、感光体ドラム1
5の端部に配設されたギア15aにより駆動されるか、
あるいは感光体ドラム15に従動する半導電性ゴムロー
ラ(IQ!’V/6Ω・cm)である転写ローラ17に
より転写材へ転写される。その際、転写ローラ17はト
ナーの極性と逆極性のDC500V〜1.5KV程度の
バイアスをかけ、転写材を感光体ドラム15との間に介
在して搬送することで感光体上のトナー像が転写材であ
るカットシートPに転写される。転写後カットシートP
は転写ローラ17により搬送されるが、転写ローラ17
にかけるバイアスの絶対値を大きくすればするほど、ま
た、転写材が乾燥しているほど及び転写材がうすく、軽
いほど転写後のカットシートPが感光ドラム15側へ吸
着する傾向があるため、感光ドラム15側からカットシ
ートPを分離する補助手段として紙基準端の通紙部でか
つ非画像部の数mmに転写入口ガイド部16aから感光
ドラム15に近接あるいは当接するマイラー等のシート
材18を転写ローラと感光ドラムとヘニツプ部より下流
側まで配設する。
その際、転写ローラ17はこのシート材18の部分は径
がシート材の厚さ以上小になっていてシート材18に転
写ローラ17の搬送力を与えないような形状をしている
カットシートPの転写画像面側は前述の紙基準端のシー
ト材18により非画像部をガイドするが、本実施例では
感光体ドラムから少しはなれた時点で転写後搬送路に非
画像部ガイド材工9を形成し、シート材18により感光
体ドラム15より分離されたカットシート端部をシート
材18に代わってガイドするよう構成している。このこ
とで、マイラー等のやわらかで曲りや変形、熱等の影響
のうけやすいシート材18をできるだけ小さくして変形
を防ぐことができる。転写画像面と反対側は定着入口ガ
イドをかねる搬送ガイド20によりガイドし、定着部T
ヘカットシートを導(。
定着部Tは表面にテフロンコーティングをしたアルミパ
イプ材で駆動をうけて回転する定着ローラ21と、定着
ローラ21内部には熱源としてのハロゲンヒータ22が
入っている。定着ローラ21の温度は、低基準側端部、
非画像部の通紙部内もしくは近傍に定着ローラに当接し
ているサーミスタ23により温度検知し、装置本体の電
装部内のDCコントローラ24とACコントローラ25
により温度コントロールしている。また、ヒータ暴走時
等の安全対策として定着ローラ21の紙送り最大中I!
maxのほぼ中央部に近接し非接触であるサーモスイッ
チ26を定着ローラ21上方に配置している。サーモス
イッチ26の定着ローラ21面との距離はサーモスイッ
チに板バネ27を設は常時離れる方向の力をあたえてお
き、背面よりネジ28等の調整手段によりサーモスイッ
チ26を定着ローラ21へ近接させることで調整可能で
ある。定着ローラ21にカットシートを押しつけるため
、シリコンゴムを表面に有する加圧ローラ29が3〜6
Kg総圧で定着ローラ21に押圧されており、定着ロー
ラ21により従動される。加熱された定着ローラ21と
加圧ローラ29のニップ部をカットシートPが通過する
ことでカットシートP上の転写トナー像が定着される。
定着後、カットシートPは定着ローラ21に1mm以下
に非接触で近接し、定着ローラ21へのカットシートP
の巻き付きを防ぎ、分離ガイドをかねる定着排紙上ガイ
ド30にガイドされ、定着ローラ21、加圧ローラ29
対の下流にある排紙用パドル31へ導かれる。排紙用パ
ドル31は別状の突起を数ケ所設けたゴムやエラストマ
ー製の弾性体からなる。この排紙用パドル31は別状突
起先端が定着排紙上ガイド30のリブ間にリブ先端より
もオーバーラツプするように入りこみ、紙のこしと排紙
用パドル31の弾性力とでカットシートPが排紙用パド
ル31に押圧することになり、排紙用パドル3工の回転
でカットシートPが別状突起の摩擦力により搬送される
。そして、カットシートPは装置外へ排出され、排出口
部にある排紙トレイ32上に積載される。排紙トレイ3
2は取りはずしが容易に構成されている。
上述の給紙、搬送、定着、排紙部は装置ベース10に軸
へにて軸支されていて、第4図の一点鎖線の位置で分割
され、開閉可能に構成されている。第5図は開放した時
の図である。この時は、排紙トレイ32はとりはずし、
給紙トレイ1は積載されているカットシートをとりはず
し、おりたたんだ状態の図である。
次に、画像形成部−光学系の説明をする。
装置ベース10は前述のごとく、給紙搬送定着部を有す
る外装カバ一部KをA軸で軸支するとともに後述する電
子写真画像形成部である感光ドラム15等のカートリッ
ジをガイド及び位置決めする手段を有し、かつ、感光ド
ラム15へ画像露光するレーザビーム光学系りもまた装
置ベース10上に構成されている。
レーザビーム光学系りは高速回転をするポリゴンモータ
ー101の回転軸上に回転多面鏡のポリゴンミラー10
2を固定してあり、そのポリゴンミラー面に半導体レー
ザ103からコリメーターレンズ104を介してレーザ
を照射し、ポリゴンミラー102面で反射、その後、球
面レンズ105、Fθレンズ106を介して感光体ドラ
ム15上にレーザ光を照射する。ポリゴンミラー102
を回転させることで感光ドラム15の母線方向を走査し
、半導体レーザ103のON。
OFFドライブによってドツトを感光ドラム15の母線
上に形成できる。その時、ポリゴンミラー102による
感光ドラム15母線方向のレーザ走査(主走査とよぶ)
の基準を得るために、走査方向はじまりの画像中外へビ
ームディテクタミラー107を設け、レーザ光を反射さ
せて感光ドラムとほぼ等価な距離の位置に光ファイバー
108のレーザ受光面108aを設け、その光ファイバ
ー108によりレーザ光をDCコントローラ24上のレ
ーザ受光素子へ導く。
このように構成し、ビームディテクトすることでレーザ
走査の基準タイミングを画像出力タイミング上寿て、こ
の基準タイミングからクロックにより画像信号を半導体
レーザ103へ出力することで、主走査方向スキャンが
行われる。
レーザビーム光学系りは上述のように、レンズや高速回
転モータやミラー等精度上高精度部品が多(、感光体ド
ラム15との位置ズレによる画像ズレや画像ブレや直角
性不良等画像不良をおこす恐れがある。そこで、本実施
例においては、感光体ドラム15とレーザビーム光学系
りのポリゴンミラーを有するポリゴンモータ101、球
面レンズ105及びFθレンズ106を位置決めするレ
ンズ台109及びビームディテクタミラー107、ビー
ムディテクト用光フアイバー受光部108 a s半導
体レーザ103と半導体レーザ基板110とコリメータ
レンズ104からなる半導体レーザユニットLUを装置
ベース10へ固定するよう構成したことで、精度を向上
することができる。また、装置ベース10は装置底板3
3に対してR,R,R,の3点固定することで、底面の
ゆがみやひねれに対して強い構造となる。
次に、画像形成部−電子写真部の説明をする。
本実施例の画像形成手段は感光ドラム15、クリーナ一
部C1−次帯電部T、現像部りを一体とするカートリッ
ジ形状をしている。
−次帯電部Tは、本実施例においては101NsΩ・c
m程度の半導電性弾性体、たとえばゴムo−534+、
−DC−600〜−700VSAC1200〜1800
Vppのバイアスをかけることで、感光ドラム15であ
るOPCドラムを一600V〜−700Vに帯電できる
。このゴムローラ34は感光ドラム15により従動し、
数百gの圧で感光ドラム15に接している。次に、前述
のレーザビーム光学系りにより像露光が行われ、像露光
部の電位が一50V〜−150vになる。次に、現像部
りは、−次帯電と同極性のトナーが充填されたトナー容
器部D1からトナーを撹拌手段35により現像スリーブ
36付近に(みあげ搬送し、現像スリーブ36に当接し
ているゴムブレード部37により現像スリーブ表面36
にトナーがコーティングされ、感光ドラム15と200
μ〜300μで接近した状態でACバイアスをかけるこ
とで、感光ドラム15の像露光部にトナーが反転現像さ
れる(ジャンピング現像)。
そして、感光体上のトナー像は前述のごとく、転写材へ
転写される。転写残りの感光体上のトナーはクリーナ一
部Cの50〜100μ程度のマイラーシートからなるす
(いシート38をくぐりぬけ、クリーナケーシング39
に接着されているクリーニングブレード40により感光
ドラム15上からかきおとされる。かきおとされた廃ト
ナーはトナーの、図中矢印のような動きにより廃トナー
容器部C1にたまる。
クリーニングされた感光ドラム15は再び次の画像形成
プロセスが可能である。カートリッジは感光ドラム15
寿命、クリーニングブレード寿命、トナーなしのことを
考えて、ある一定量の画像形成後は新しいものと交換す
るように構成されている。その交換の際、カートリッジ
は給紙、搬送、定着部を有する外装カバ一部Kが開放さ
れる側へぬき差しが可能に構成されている。外装カバ一
部Kを開けることでカートリッジは操作者が本体外へド
ラム母線方向と直角にとり出しが可能である。また、新
しいカートリッジを入れたのち外装カバ一部Kをしめる
ことで、カートリッジは転写ローラの圧等により所定位
置へ確実にセットされる。
第6図はカートリッジCGの装置ベースへの位置決めの
様子を表わす図である。
カートリッジCGは感光ドラム15(点線)を軸支する
ドラムビン201とカートリッジCGの外枠202部1
こ形成されたガイド部202a及びバネ性を有するクリ
ックバネ部202bが両側面に構成されている。一方、
装置ベース10にはこのガイド部202aをガイドする
ガイド穴部10C及びクリックバネ202bが入るクリ
ックへこみ部10d及び感光ドラム15の位置決めを行
う位置決め部10eが両側面に形成されている。感光ド
ラム15への駆動は装置ベース10の側面部に軸支され
ているドラム駆動ギア70により行われる。
カートリッジにはそのドラム駆動ギア面と反対の側面に
高圧等の接点部203.204が形成されていて、装置
ベース側の図示なき接点部との電気的結合が可能に構成
されている。カートリッジはドラムビン201にて感光
ドラムの位置が装置ベース10と位置決めされ、ガイド
部202aにより回転方向もまた装置ベース10に位置
決めされる。
〔他の実施例〕
前述実施例は画像形成手段としてレーザビーム光学系と
電子写真部との組み合わせであったが、これにかぎるわ
けでなくLCD、LEDによる光学系やレンズミラーに
よる複写機のようなアナログ光学系の場合にも適用でき
る。
第7図(a)(b)はインクジェットタイプのノンパク
トプリンタの断面図である。転写材の搬送手段はカット
シートPあるいはロールペーパを紙挿入口に1から搬送
ローラ対301.302によりインクジェットノズル3
03を有する画像形成部Gへ搬送し、インクジェットノ
ズルにおいてカットシートP上に画像形成し、その後ヒ
ータ一部400によりインクをかわかした後、排出ロー
ラ対401,402において外部に排出される。
この紙送り搬送ローラ301,302及びノズルに対向
する紙押え材403及び乾燥手段のヒータ400及び排
出ローラ対401,402は第7図(b)のごとく装置
本体ベース10の支点Aにより回動し、画像形成部Gの
開放が行われてジャム処理を容易に行うことができる。
なお、画像形成部Gのインクジェットノズル303及び
インクタンク307は図示のごとく交換が可能に構成さ
れている。また、搬送手段を支点Aを中心として回動さ
せるばかりでなく、回動中心を上方に持っていくことも
かまわない。
また、第8図(a)(b)のごと(、画像形成部Gより
スライドして引きはなすことも可能であり、この場合は
積載されているカットシートをとりはずすことな(、そ
のままで良いことや、排紙トレイをはずさなくても良い
メリットはある。
また、紙搬送手段を前記実施例のように、側面部に設け
るばかりでなく、第9図(a)のごとく、上面部に搬送
部を設けても良い。イレクジエットヘッド等の画像形成
手段501は装置本体502に配設されていて画像形成
を行い、この画像形成手段部に用紙Pを搬送する搬送部
503は画像形成手段501に接離可能に、本実施例で
は、軸Aを中心として回動自在に構成されている。搬送
部503には給紙ローラ504及びプラテンローラ、排
出ローラ対506,506’ が駆動力を与えられて紙
搬送を行う。給紙トレイ507上の用紙Pが画像形成部
に導かれ、画像形成後、排紙トレイ508に排出される
。ジャム処理時には第9図(b)のごとく紙搬送部を開
放することで行われる。
このように、装置周縁部の上、側、下のいかなるところ
へも良く、その部分に紙搬送を集中させ、かつ、その部
分を装置本体から接離可能とする構成であるならば実施
例にこだわることはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、画像形成手段へ転写材を搬送する
搬送手段を装置に構成し、画像形成手段と接離すること
でジャム処理可能とすることで、ジャム処理が容易とな
りまた処理待開放する部分が少な(わかりゃすい利点が
ある。
また・給紙口及び排紙口もまた同一方向とすることによ
っては、給紙口、排紙口面を正面とし、ジャム処理及び
用紙補給、用紙のとり出しともに一面の正面からのアプ
ローチ操作が可能になる効果がある。
また、搬送路の開放が大きく広(とれることとかつ画像
形成手段は本体ベース側に残るため、ジャム処理時の開
閉のショックを画像形成手段部分がうけることがなくな
るメリットがある。
また、搬送手段は側面側に位置させて開閉した場合には
、装置上面へ別の装置、例えばイメージスキャナー等を
設置することも出来、システム全体の設置面積を小さく
出来るというメリットがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したレーザビームプリンタの断面
図、 第2図は本発明を実施したレーザビームプリンタの紙搬
送部詳細図、 第3図(a)(b)は本発明を実施したレーザビームプ
リンタの給紙部分の断面図、 第4図は本発明を実施したレーザビームプリンタの上視
図、 第5図は本発明を実施したレーザビームプリンタの搬送
手段解除図、 第6図は本発明を実施したレーザビームプリンタのメン
テナンス部品着脱図、 第7図はその他の実施例の紙搬送部解除状態を示した正
断面図、 第8図はその他の実施例の紙搬送部解除状態を示した正
断面図、 第9図(a)(b)はその他の実施例の紙搬送部解除状
態を示した正断面図、 第10図は従来例のジャム処理状態を示した斜視図、 第11図は従来例のジャム処理状態を示した斜視図であ
る。 1−−−−−−一給紙トレイ 4−−−−−−一給送ローラ 6−−−−−−−−−搬送ローラ 12−−−−−−一分離パッド 15−−−−−−一感光体ドラム 20−−−−−−一搬送ガイド 21−−−−−−一定着ローラ 29−−−−−−一加圧ローラ 32−−−−−−一排紙トレイ に

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成手段と転写材を搬送する搬送手段を有し
    、該搬送手段を該画像形成手段に対して接離させてジャ
    ム処理を行うように構成したことを特徴とする画像形成
    装置。
  2. (2)搬送手段は転写材の給送手段を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装置。
  3. (3)搬送手段は転写材の排出手段を有することを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装置
  4. (4)搬送手段と画像形成手段とが略垂直方向の分割線
    により2分割されており、該搬送手段の解除方向側面に
    転写材の補給口の開口及び転写材の排出口の開口とを有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の画
    像形成装置。
  5. (5)搬送手段が外装カバーに一体的に構成されている
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項〜第4項の
    いずれかに記載の画像形成装置。
JP62078031A 1987-03-31 1987-03-31 開放可能な画像形成装置 Expired - Fee Related JPH0721664B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078031A JPH0721664B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 開放可能な画像形成装置
EP88105190A EP0285139B1 (en) 1987-03-31 1988-03-30 An image forming apparatus
DE3854559T DE3854559T2 (de) 1987-03-31 1988-03-30 Bilderzeugungsgerät.
US07/761,723 US5247316A (en) 1987-03-31 1991-09-18 Laser beam printer having three-point support system
US08/238,048 US5875374A (en) 1987-03-31 1994-05-04 Image forming apparatus with detachable process cartridge
US08/253,205 US5640649A (en) 1987-03-31 1994-06-02 Image forming apparatus with detachably mounted cartridge and image light path formed upon attachment
US08/674,198 US5614992A (en) 1987-03-31 1996-07-01 Image forming apparatus with improved jam clearance operation
US08/811,715 US5909607A (en) 1987-03-31 1997-03-06 Image forming apparatus with improved jam clearance operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078031A JPH0721664B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 開放可能な画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63244064A true JPS63244064A (ja) 1988-10-11
JPH0721664B2 JPH0721664B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=13650440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078031A Expired - Fee Related JPH0721664B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 開放可能な画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721664B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212857A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Canon Inc 画像形成装置
US5140369A (en) * 1989-11-15 1992-08-18 Konica Corporation Color image forming apparatus having a process cartridge containing a belt shaped image carrier, toner replenishing means and detachable paper cartridge
US5220379A (en) * 1990-07-26 1993-06-15 Konica Corporation Color image forming apparatus
US5493366A (en) * 1990-09-07 1996-02-20 Konica Corporation Image forming apparatus
JPH11288140A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Seiko Epson Corp 画像形成装置
US6571074B2 (en) 2001-09-13 2003-05-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121733U (ja) * 1984-07-10 1986-02-07 コニカ株式会社 給紙装置
JPS61182070A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Ricoh Co Ltd 湿式複写機における転写分離装置
JPS61206958U (ja) * 1985-06-18 1986-12-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121733U (ja) * 1984-07-10 1986-02-07 コニカ株式会社 給紙装置
JPS61182070A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Ricoh Co Ltd 湿式複写機における転写分離装置
JPS61206958U (ja) * 1985-06-18 1986-12-27

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212857A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Canon Inc 画像形成装置
US5140369A (en) * 1989-11-15 1992-08-18 Konica Corporation Color image forming apparatus having a process cartridge containing a belt shaped image carrier, toner replenishing means and detachable paper cartridge
US5220379A (en) * 1990-07-26 1993-06-15 Konica Corporation Color image forming apparatus
US5493366A (en) * 1990-09-07 1996-02-20 Konica Corporation Image forming apparatus
JPH11288140A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Seiko Epson Corp 画像形成装置
US6571074B2 (en) 2001-09-13 2003-05-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721664B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640649A (en) Image forming apparatus with detachably mounted cartridge and image light path formed upon attachment
US7725051B2 (en) Cartridge, image forming apparatus, and method for mounting and dismounting the cartridge in and from a main body of the image forming apparatus
US9235183B2 (en) Driving force transmission device that provides a delay between separation of a first driving member and separation of a second driving member, and image forming apparatus including the same
JP2001255806A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH0483277A (ja) レーザプリンタ
US7415225B2 (en) Image forming apparatus
JP2002123143A (ja) クリーニング装置及びこのクリーニング装置を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP5078968B2 (ja) 画像形成装置
JP2000231321A (ja) 画像形成装置
JPH04333066A (ja) 画像形成装置
JPS63244064A (ja) 開放可能な画像形成装置
US10649400B2 (en) Image forming apparatus with features that suppress deformation of door caused by counterforce from cartridge
JPS63244059A (ja) 画像形成装置
JP2003173124A (ja) 画像形成装置
JPH086471A (ja) 画像形成装置
JPH0826502A (ja) 画像形成装置の給紙カセット
US20220185606A1 (en) Document conveyance device, image reading device and image forming apparatus
JP2016117560A (ja) 記録材判別装置及び画像形成装置
JP2781196B2 (ja) 画像記録装置
JPS63244058A (ja) 画像形成装置
JPH04329558A (ja) 画像形成装置
JPH048132Y2 (ja)
US20230418219A1 (en) Cartridge and image forming apparatus
EP0448068B1 (en) Image forming apparatus
JP2006293407A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees