JPH06100209A - 画像形成装置の用紙搬送装置 - Google Patents

画像形成装置の用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH06100209A
JPH06100209A JP4279358A JP27935892A JPH06100209A JP H06100209 A JPH06100209 A JP H06100209A JP 4279358 A JP4279358 A JP 4279358A JP 27935892 A JP27935892 A JP 27935892A JP H06100209 A JPH06100209 A JP H06100209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
paper sheet
loop
aligning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4279358A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakamura
保夫 中村
Yoshio Kogure
良男 小暮
Hideo Ichikawa
秀夫 市川
Takuji Miyazawa
拓二 宮沢
Takahiko Ryusaki
貴彦 龍崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4279358A priority Critical patent/JPH06100209A/ja
Publication of JPH06100209A publication Critical patent/JPH06100209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙を整合して送り出す位置に配置する用紙
整合装置において、用紙のねじれ方向の応力を用紙に形
成するループにより解消し、下流部に配置する用紙保持
部材に用紙の応力の影響が生じないようにする。 【構成】 用紙整合装置20の上下流部に配置する2つ
のローラ装置30、32において、用紙Pを用紙整合装
置から送り出す際に、レジストローラ装置32の搬送速
度V1と、プリレジストローラ装置30の搬送速度V2
を、V1<V2の関係に設定して用紙にループを形成す
る。そして、用紙のループPrを次第に増大させるよう
な制御を行い、整合作用を行う際に用紙に生じたねじれ
方向の応力を前記ループに吸収させて、送り出される用
紙に余分な応力を持たせないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置における用
紙整合装置の用紙の搬送装置に関し、特に、用紙整合装
置に配置するローラ装置により、用紙を画像転写部に向
けて送り出す途中に、用紙に形成するループの量を増大
させることにより、用紙の巾方向のずれをループにより
解消させ得るようにしてなる画像形成装置の用紙搬送装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機等の画像形成装置におい
ては、給紙部に装着した給紙トレイ等から用紙を1枚ず
つ送り出し、その用紙が感光体ドラムからの画像転写部
を通過する際に、該感光体ドラムに形成したトナー画像
を転写する機構を用いている。そして、そのトナー画像
を担持する用紙を、定着装置を通して定着し、コピーと
して排出させる機構を設けている。前述したような一般
的な画像形成装置においては、給紙部から搬送されてく
る用紙を、画像転写部の直前部に配置した用紙整合装置
の部分で一旦停止させ、該用紙整合装置の上下流部に配
置するローラ装置の間でループを形成して、その用紙の
スキューの補正を行うようにしている。そして、整合作
用が付与された用紙を、感光体ドラムに形成されるトナ
ー画像にタイミングを合わせて送り出し、トナー画像を
転写するようにしている。
【0003】前述したような用紙整合装置としては、例
えば、特開平2−231342号公報等に示されるよう
な装置が知られている。前記従来例の用紙整合装置で
は、用紙整合装置の前後に配置されるローラ装置の間
に、ゲート部材を配置して、用紙の先端部をゲートに当
接させた状態で、プリレジストローラ装置により追加送
りの作用を付与して、用紙にループを形成しながら整合
させて、その後で、ゲートを開いて用紙をレジストロー
ラ装置にニップさせ、レジストローラ装置により感光体
ドラムの周速に一致する速度で用紙を送り出す手段を用
いている。
【0004】前述したような一般的な画像形成装置の他
に、カラー電子写真複写機においては、用紙を転写ドラ
ムに担持させた状態で回転させ、感光体ドラムに対して
順次カラートナー画像を形成したものを用紙に重ねて転
写する方式を用いる場合がある。例えば、特開平2−2
38480号公報等に示される例では、転写ドラムを薄
いフィルム部材で構成し、そのドラムの表面に用紙を静
電的に保持させる状態で、感光体ドラムに形成したカラ
ートナー画像を重ねて転写する機構を用いている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、用紙整合装
置により整合されて、転写ドラムに向けて供給される用
紙が、ねじれ方向の応力を持ったままの状態で送られる
と、転写ドラムのフィルム面に対して、不均一に保持さ
れたりすることがある。また、用紙がねじれ方向に応力
を持ったままで転写ドラムに付着されるような状態が発
生する場合でも、その用紙を転写ドラムに付着させる動
作と、第1色のカラートナー画像の転写が同時に行われ
る。そして、用紙が用紙整合装置を通過し終えると、そ
の用紙に対する応力がなくなるので、用紙を支持するフ
ィルムが受けていた巾方向の応力が解放され、フィルム
はもとの正常な状態に戻るので、それとともに用紙が巾
方向に移動する状態となり、その後に重ねて転写される
カラートナー画像の位置がずれを生じたりするという問
題が発生する。
【0006】前述したような問題を解決するためには、
用紙整合装置で整合される用紙に対して、ねじれ方向の
応力を解消した状態で、転写ドラムに向けて供給するこ
とが必要である。しかしながら、一般の画像形成装置に
おいては、用紙整合装置のローラ装置を用紙の応力に対
応させて、巾方向に移動させる機構を用いることが困難
である。そして、用紙が歪みを持った状態で、転写ドラ
ムに保持されたりすると、その用紙に転写されるカラー
トナー画像が局部的に転写不良を生じたりして、コピー
の品質を良好に維持できない等の問題が残る。
【0007】
【発明の目的】本発明は、前述したような従来の画像形
成装置の問題を解消するもので、用紙整合装置から送り
出される用紙に対して、用紙整合装置内部で用紙のルー
プを増大させる送り手段を設け、転写ドラムに向けて送
られる用紙に対して、余分なねじれ方向の応力を解消し
ながら給紙できるようにし、転写ドラムに支持される用
紙に対する画像の転写を、正常に行い得るようにする装
置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、用
紙にトナー画像を転写する位置の上流部に用紙整合装置
を配置し、前記用紙整合装置に設けたレジストローラ装
置とプリレジストローラ装置との間で、用紙にループを
形成して用紙の整合作用を行う用紙搬送装置に関する。
本発明においては、前記用紙整合装置の下流部に配置す
るレジストローラ装置の用紙搬送速度に対して、該用紙
整合装置の上流部に配置するプリレジストローラ装置の
用紙搬送速度を可変に構成し、前記用紙整合装置により
整合した用紙を、画像転写部に向けて送り出す動作の途
中で、用紙のループを増大させながら給紙する機構を構
成している。
【0009】そして、前述したように、用紙を送り出す
際に、用紙整合装置におけるループを増大させるよう
に、ローラ装置の駆動の制御を行うことにより、該用紙
整合装置から送り出される用紙のねじれ方向の応力を、
ループにより吸収することができる。そして、レジスト
ローラ装置から転写ドラムに向けて供給される用紙は、
ねじれ方向の応力を持たない状態で吸引保持されるの
で、トナー画像の転写を良好に行わせることができる。
さらに、本発明においては、用紙整合装置の両側に配置
するローラ装置の駆動の制御を行うのみで、整合作用に
より用紙に生じる応力をループに吸収させることができ
るので、特に、転写ドラムに用紙を供給する際に、転写
ドラムに与える影響をなくすることができる。
【0010】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の画像形
成装置の用紙搬送装置を説明する。図1に示される例
は、カラー電子写真複写機として構成された画像形成装
置を示したもので、前記カラー電子写真複写機1は、用
紙を転写ドラム11に保持しながら、感光体ドラム2に
形成されるカラートナー画像を、用紙に重ねる状態で転
写させる方式の装置を構成している。前記カラー電子写
真複写機においては、感光体ドラム2に対応させて、複
数の現像装置3y、3m、3c、3bを配置し、それぞ
れの現像装置により、感光体ドラム2に1色のカラート
ナー画像を形成する。そして、転写ドラム11に保持さ
れた用紙に対して、感光体ドラムに順次形成されたカラ
ートナー画像を重ねて転写させるようにする。
【0011】また、前記感光体ドラム2に対して、帯電
コロトロン4、クリーニング装置5および、転写コロト
ロン6等を配置し、一般の電子写真複写機の場合と同様
に、感光体ドラムに対してカラートナー画像を形成する
動作と、カラートナー画像を用紙に転写する作用とを行
わせるようにしている。さらに、前記カラー電子写真複
写機では、一般の電子写真複写機の場合と同様に、給紙
部に複数の給紙トレイを装備し、該給紙トレイから任意
のサイズの用紙を送り出すための給紙装置8を設けてい
る。そして、図示される例においては、給紙トレイ7か
ら給紙装置8に設けた給紙ローラ部材とさばき装置とに
より、用紙を1枚ずつ送り出し、用紙搬送路9内で搬送
ローラ装置により搬送して、用紙整合装置20を介して
転写ドラム11に向けて給紙する機構を設けている。
【0012】前記転写ドラム11に保持された状態で、
カラートナー画像が転写された用紙は、剥離装置12に
より剥離され、ガイド部材13、14を介して定着装置
15に向けて搬送される。前記定着装置15では、熱ロ
ーラ装置16に配置する加熱ローラと加圧ローラとの間
を通す際に、熱と圧力とを加えてカラートナー画像を溶
融させることにより定着の作用が行われて、定着された
用紙は、排出ローラ装置17を介して、排出口18に向
けて排出される。
【0013】前記カラー電子写真複写機において、転写
ドラム11に向けて用紙を供給するために、用紙整合装
置20を配置しているが、前記用紙整合装置20は、図
2に示されるように構成される。前記図2に示される用
紙整合装置20は、湾曲路21として構成されているも
ので、上ガイド板22と下ガイド板24とを対向させて
配置し、用紙に対する案内路を構成している。また、前
記湾曲路21の上流部には、プリレジストローラ装置3
0を配置し、下流部にはレジストローラ装置32を設け
ている。そして、前記湾曲路21の部分に送り込まれた
用紙Pは、レジストローラ装置32のニップ部に先端部
が突入した状態で、プリレジストローラ装置30により
追加送りの作用が付与されて、用紙のループを形成して
整合作用が付与される。
【0014】前述したようにして、整合作用が付与され
た用紙は、転写ドラムの回転にタイミングを合わせた状
態で、レジストローラ装置32が駆動され、ガイド板3
8を介して転写ドラム11に向けて給紙され、押圧ロー
ラ35により転写ドラムに付着する作用が付与される。
また、前記湾曲路で用紙に形成される下向きのループ
は、ガイドシート部材26を押圧し、符号26aで示さ
れるようにシート部材26を湾曲させるような作用を行
う。そして、用紙を送り出す際に、前記シート部材26
の反力により、用紙をレジストローラ装置32に向けて
押圧し、該レジストローラ装置32による送りの動作を
良好な状態に設定する。なお、前記湾曲路21に配置さ
れるセンサS1、S2は、用紙の搬送作用を制御するた
めに用いられるもので、用紙の先端部をセンサS2によ
り検知した後で、プリレジストローラ装置30により追
加送りの時間を設定し、ループの大きさを任意に設定す
ることができる。
【0015】前記図2に示される用紙整合装置20にお
いて、用紙Pに対して、下向きのループを形成すること
の他に、本発明の用紙整合装置では、上ガイド板22を
全体に配置せずに、プリレジストローラ装置30の下流
部に開口部23を配置している。そして、図3に示され
るように、該開口部23の部分で、用紙Pに対して上向
きのループPrを形成させる機構を設け、用紙を整合さ
せる際に生じる用紙のねじれ方向の応力を、前記用紙の
上向きのループPrにより解消させる手段を設けてい
る。
【0016】本発明の用紙整合装置20では、前述した
ように、用紙に対して上向きのループPrを形成する作
用に加えて、図4、5に示すように、整合部の上下流の
端部に配置したローラ装置に対する駆動速度を制御する
方式を用いることができる。そして、レジストローラ装
置32の速度V1よりも、プリレジストローラ装置30
での用紙搬送速度V2を高速に設定することにより、用
紙整合装置での用紙に形成するループPrの大きさを順
次増大させる手段を用いている。前記図4に示される用
紙整合装置20では、図5のタイミングチャートに示さ
れるように、2つのローラ装置の駆動と、その用紙搬送
速度とが設定される。
【0017】前記図5のタイミングチャートに示される
ように、本発明の用紙整合装置においては、用紙がプリ
レジストローラ装置により速度V2で搬送されながら、
レジストローラ装置のニップ部に係止される状態で、所
定の大きさのループを形成する状態で一旦停止される。
その後で、レジストローラ装置32を速度V1で駆動し
て、用紙を転写ドラムに向けて送り出す際に、用紙のル
ープを次第に大きくするようにして、給紙の動作を行う
ようにする。前記用紙整合装置に設けた2つのローラ装
置による搬送速度は、V1<V2の関係に設定されてお
り、両者の速度の差に応じて、湾曲路の内部で形成され
る用紙のループの大きさが次第に増大されることにな
る。したがって、前述したような状態で、用紙に対する
搬送の作用を付与することにより、用紙整合装置で生じ
たねじれ方向の応力は、レジストローラ装置を介して送
り出される用紙に対して、転写ドラムに向けて片寄った
方向に押圧する力とならずに、ループPrに残るので、
用紙の後端部がプリレジストローラ装置を通過し終えた
状態で自然に解消されることになる。
【0018】また、本発明の用紙整合装置においては、
図6に示されるように、湾曲路の開口部23に対して、
センサSを配置して、用紙に形成される上向きのループ
の大きさを制御する方式を用いることもできる。前記図
6に示される例では、レジストローラ装置32を速度V
1で駆動して、用紙を転写ドラムに向けて送り出す際
に、プリレジストローラ装置30を速度V2で駆動し、
用紙のループを次第に大きくするようにして、給紙の動
作を行うようにする。前記用紙整合装置に設けた2つの
ローラ装置による搬送速度は、V1<V2の関係に設定
されており、両者の速度の差に応じて、湾曲路の内部で
形成される用紙のループの大きさが次第に増大されるこ
とになる。
【0019】これに対して、図6に示される例では、前
記湾曲路の開口部23には、センサSを配置しており、
用紙のループの大きさを検知することができるように構
成している。そして、前記センサSにより用紙のループ
の高さが一定以上であることが検知されると、プリレジ
ストローラ装置による搬送速度を低下させるような制御
を行い、用紙のループの大きさを一定の値以下に制御す
る。なお、用紙のループがセンサSにより検知された後
では、プリレジストローラ装置30の駆動速度は、V1
≧V2とされるが、そのローラ装置30の速度の制御
は、任意に設定することができる。
【0020】したがって、前述したようにして、ループ
の高さをセンサにより検知される位置以下に制御するこ
とにより、用紙に形成される上向きのループPrが一定
の値以上になる。そして、その用紙のループの上の部分
が、湾曲路の開口部23に面して配置される他の部材に
摺動すること等を防止し、用紙の整合作用に支障が生じ
たりすることがないようにする。また、前記図6に示さ
れるように、プリレジストローラ装置における用紙の速
度を規制するためには、前記用紙整合装置に配置する2
つのローラ装置の駆動源を別個のものとして構成し、プ
リレジストローラ装置の駆動速度を任意に変更すること
ができる。
【0021】なお、前述した本発明の実施例において
は、用紙整合装置を湾曲路に配置した場合で説明した
が、前記用紙整合装置は、湾曲路を構成しない場合で
も、前記整合部の両端部に配置するローラ装置の駆動速
度を制御することができる。また、本発明の用紙整合機
構は、ローラレジ方式の装置に対してのみ適用可能なも
のではなく、その他に、ゲート方式のレジ装置に対して
も、前述したようなローラ装置の速度差を設定して、用
紙のループの制御を行うことができる。さらに、本発明
の用紙整合装置による用紙の整合手段は、カラー電子写
真複写機の他に、一般の電子写真複写機に対しても適用
することが可能であり、用紙を転写ドラムに担持させる
ことの他に、用紙整合装置から送り出した用紙に対し
て、直接トナー画像を転写する方式の装置に対しても、
用紙整合装置におけるループの制御方式を適用すること
が可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明は、前述したように構成したもの
であるから、用紙を送り出す際に、用紙整合装置におけ
るループを増大させるように、ローラ装置の駆動の制御
を行うことにより、該用紙整合装置から送り出される用
紙のねじれ方向の応力を、ループにより吸収することが
できる。そして、レジストローラ装置から転写ドラムに
向けて供給される用紙は、ねじれ方向の応力を持たない
状態で吸引保持されるので、トナー画像の転写を良好に
行わせることができる。さらに、本発明においては、用
紙整合装置の上下流部に配置するローラ装置の駆動の制
御を行うのみで、整合作用により用紙に生じる応力をル
ープに吸収させることができるので、特に、転写ドラム
に用紙を供給する際に、転写ドラムに与える影響をなく
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の用紙整合装置を適用可能なカラー電
子写真複写機の説明図である。
【図2】 本発明の用紙整合装置の構成を示す側面図で
ある。
【図3】 図2の装置において、用紙のループを形成す
る動作の説明図である。
【図4】 用紙のループを増大させる動作の説明図であ
る。
【図5】 図4に示される装置での用紙の搬送作用を示
すタイミングチャートである。
【図6】 本発明の他の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 カラー電子写真複写機、 2 感光体ドラム、
3 現像装置、7 給紙トレイ、 11 転写
ドラム、 15 定着装置、20 用紙整合装置、
21 湾曲路、 23 開口部、30 プリレ
ジストローラ装置、 32 レジストローラ装置、3
5 押圧ローラ。
フロントページの続き (72)発明者 宮沢 拓二 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 龍崎 貴彦 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙にトナー画像を転写する位置の上流
    部に用紙整合装置を配置し、前記用紙整合装置に設けた
    レジストローラ装置とプリレジストローラ装置との間
    で、用紙にループを形成して用紙の整合作用を行う用紙
    搬送装置において、 前記用紙整合装置の下流部に配置するレジストローラ装
    置の用紙搬送速度に対して、該用紙整合装置の上流部に
    配置するプリレジストローラ装置の用紙搬送速度を可変
    に構成し、 前記用紙整合装置により整合した用紙を、画像転写部に
    向けて送り出す動作の途中で、用紙のループを増大させ
    ながら給紙することを特徴とする画像形成装置の用紙搬
    送装置。
JP4279358A 1992-09-24 1992-09-24 画像形成装置の用紙搬送装置 Pending JPH06100209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279358A JPH06100209A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 画像形成装置の用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279358A JPH06100209A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 画像形成装置の用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06100209A true JPH06100209A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17610061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4279358A Pending JPH06100209A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 画像形成装置の用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100209A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254457A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Seiko Epson Corp 記録装置、被記録媒体の送り方法
JP2012071909A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP2013126914A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2019026413A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 理想科学工業株式会社 給紙装置
CN109476166A (zh) * 2016-10-25 2019-03-15 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可打印介质的一部分的暂时固定

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254457A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Seiko Epson Corp 記録装置、被記録媒体の送り方法
JP2012071909A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP2013126914A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
CN109476166A (zh) * 2016-10-25 2019-03-15 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可打印介质的一部分的暂时固定
EP3455081A4 (en) * 2016-10-25 2020-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. TEMPORARY ATTACHMENT OF PART OF A PRINTABLE MEDIUM
US10994558B2 (en) 2016-10-25 2021-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Temporary fixation of a portion of a printable medium
CN109476166B (zh) * 2016-10-25 2021-05-25 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可打印介质的一部分的暂时固定
JP2019026413A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 理想科学工業株式会社 給紙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04133070A (ja) シートレジスト装置
JPH04159950A (ja) シート搬送装置
US5260757A (en) Electrostatographic reproducing machine
JP2021155136A (ja) シート搬送装置
JPH06100209A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH07157147A (ja) 用紙搬送装置
JP4627049B2 (ja) 画像形成装置
JP3166309B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS6327372A (ja) 画像形成装置
JPH05338859A (ja) 用紙の斜行補正装置
JPH06110341A (ja) 用紙搬送装置の押圧ロール駆動装置
JP2003312903A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH04337747A (ja) 画像形成装置の用紙送り装置
JP2516010Y2 (ja) カット紙搬送装置
JPH0228447A (ja) 片面複写済み用紙の搬送装置
JPH06171796A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2855761B2 (ja) 画像形成装置の中間給紙装置
JPH06255845A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH0460650A (ja) 画像形成装置
JPH04337748A (ja) 画像形成装置
JP3291799B2 (ja) 画像形成装置
JP2560779B2 (ja) 用紙のループ量制御装置
JP2002338092A (ja) 画像形成装置
JP2666484B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置における給紙方法
JP2698139B2 (ja) 画像形成装置