JPH06255845A - 画像形成装置の用紙搬送装置 - Google Patents

画像形成装置の用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH06255845A
JPH06255845A JP5071077A JP7107793A JPH06255845A JP H06255845 A JPH06255845 A JP H06255845A JP 5071077 A JP5071077 A JP 5071077A JP 7107793 A JP7107793 A JP 7107793A JP H06255845 A JPH06255845 A JP H06255845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
loop
aligning
registration roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5071077A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimasa Aoshima
邦昌 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5071077A priority Critical patent/JPH06255845A/ja
Publication of JPH06255845A publication Critical patent/JPH06255845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙にループを形成して先端部の整合作用を
行う場合と、画像転写部に向けて送り出す場合とで、用
紙に形成されるループの大きさを変化させ、用紙の搬送
を良好に行い得るようにする。 【構成】 電子写真複写機の画像転写部の直前部に配置
される用紙整合装置10には、所定の間隔を介してレジ
ストレーションロール装置11とプリレジストレーショ
ンロール装置12とを配置し、上ガイド板16、16a
の間に開口部17を設けている。そして、用紙の先端部
をレジストレーションロール装置11のニップ部に突入
させる状態で、用紙にループを形成する場合には、小さ
なループPR1を形成して用紙の先端部の整合作用を行
わせる。また、レジストレーションロール装置11を駆
動して用紙を送り出す際には、大きなループPR2を形
成して、整合時のストレスにより用紙が斜め送りの状態
とならないようにして、給紙の作用を行わせるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機等の画
像形成装置において、用紙に画像を転写する位置の上流
部に配置する用紙整合装置で、用紙の整合を行うととも
に、その用紙を一定の速度で送り出す装置に関し、特
に、用紙の先端部の整合を行う際と、用紙を送り出す動
作の途中で、用紙に形成されるループの大きさを制御可
能に構成した装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機やプリンタ等のように、
電子写真方式を用いて記録紙を作成する装置では、感光
体ドラム等の画像担持体に形成したトナー画像を用紙に
転写し、そのトナー画像を担持する用紙を定着装置を通
して定着し、記録紙として排出する機構を用いている。
前記感光体ドラムから、トナー画像を転写する位置の直
前部には、用紙の先端部の位置決めを行うとともに、感
光体ドラムの回転の周速に一致する速度で用紙を送り出
すために、用紙整合装置を配置している。前記用紙整合
装置としては、例えば、特開昭60−103146号公
報等に示されるように、感光体ドラムの直前部に配置さ
れるレジストレーションロール装置と、その上流部に所
定の間隔を介して配置するプリレジストレーションロー
ル装置とにより構成したものが知られている。
【0003】前記従来例の用紙整合装置では、用紙の先
端部をレジストレーションロール装置のニップ位置に突
入させた状態で、上流部のプリレジストレーションロー
ル装置により追加送りの作用を付与して、用紙にループ
を形成することにより先端部の整合作用を行うようにし
ている。また、用紙の整合を行う際には、整合部の前後
に配置するローラ装置の近傍に、用紙の検知を行うため
のセンサを配置し、2つのセンサの間での用紙の通過時
間から、用紙の移動速度を検知し、用紙にループを形成
する際の上流部のローラ装置の駆動時間を制御する方式
を用いている。そして、用紙に対して適度な大きさのル
ープを形成することにより、その紙の腰の強さを利用し
て、用紙の先端部の整合を行い得るようにしている。
【0004】前述したような用紙整合機構は、図5に示
されるような画像形成装置にも適用することができる。
前記図5に示される画像形成装置は、フルカラーコピー
装置における用紙搬送装置を示しているもので、用紙P
を転写ドラム2に担持する状態で、感光体ドラム1に形
成したカラートナー画像を転写する方式を用いている。
前記転写ドラム2は、用紙を担持する部分を薄いフィル
ム部材で構成し、該ドラムに対して帯電コロトロン4と
押圧ロール3とを配置して、用紙を静電気により担持さ
せる機構を構成している。また、前記転写ドラム2の周
囲には、除電コロトロン6、6aと、剥離コロトロン
7、剥離ガイド8および、クリーニングロール9を配置
している。
【0005】さらに、前記転写ドラムには、カラートナ
ー画像を形成して用紙に転写するための感光体ドラム1
を配置し、該感光体ドラムに対して、カラートナー画像
を形成するための現像装置(図示を省略)を配置してい
る。そして、前記感光体ドラムにカラートナー画像が形
成される都度、転写コロトロン5からの放電により、そ
のトナー画像を用紙に転写させる動作を行い、3色また
は4色のカラートナー画像を重ねて転写させる。その後
で、剥離ガイド8によりドラムから用紙を剥離し、定着
装置に向けて送り出して定着し、カラーコピーを作成す
るようにしている。また、用紙の剥離した後で、除電コ
ロトロン6aによりドラムからの除電を行って、次の用
紙を担持する作用に対処させるとともに、クリーニング
ロール9によりドラムの表面の清掃を行うようにしてい
る。
【0006】前記カラー電子写真複写機では、転写ドラ
ム2に向けて用紙を案内するために、図6に示されるよ
うな用紙搬送装置を配置している。前記図6に示される
例では、転写ドラム2の直前部に配置するレジストレー
ションロール装置11と、その上流部に配置するプリレ
ジストレーションロール装置12との間に、搬送路を設
けて用紙整合装置10を構成している。また、前記搬送
路は、湾曲路として構成されており、前後のローラ装置
の間に配置する下ガイド板15と、該下ガイド板15と
所定の間隔を介して配置される上ガイド板16、16a
からなり、その所定の位置に開口部17を設けている。
【0007】そして、用紙の先端部をレジストレーショ
ンロール装置11のニップ位置に突入させた状態で、プ
リレジストレーションロール装置12により追加送りの
作用を付与して、用紙のループPRを開口17の部分に
上向きに形成する。また、下ガイド板15の湾曲部に
は、用紙により押圧されるような状態で、プラスチック
のフィルム部材18を配置して、用紙にループを形成し
た際に、そのフィルム部材を下向きに押圧した状態にし
ておき、用紙の先端部を整合する際に、フィルム部材の
反力と、その用紙のループの反力とを用いて、用紙の先
端部の整合の作用を行うようにする。その後で、転写ド
ラム2に対する用紙の供給の信号により、レジストレー
ションロール装置11を駆動して用紙整合装置から送り
出し、押圧ロール3を用いて用紙を転写ドラムに対して
密着させるようにする。なお、前記押圧ロール3は、支
持フレーム3aを支軸3bを介して揺動させる機構を設
けており、用紙を転写ドラム2に押圧する際にのみ、前
記押圧ロール3を作動させるようにしている。したがっ
て、前述したように、用紙整合装置を湾曲経路として構
成している場合でも、用紙に対する整合の作用と、転写
ドラムに向けて給紙する作用とを良好な状態で発揮する
ことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記図6に
示されるような用紙整合装置において、ローラ装置のニ
ップ位置に対して、用紙の先端部を均一に突入させるた
めに、用紙のループの反力を利用しているのであるか
ら、その用紙に形成されるループの大きさを設定するこ
とができる。これに対して、用紙整合装置から用紙を送
り出す際には、その用紙のループの反力が非常に大きい
と、用紙の送り作用が良好な状態にならないという問題
がある。この用紙に形成されるループの大きさは、図7
のグラフで説明される。前記図7のグラフにおいて、曲
線Aで示されるものは、用紙の先端部のレジストレーシ
ョンを行う場合に、用紙のループの大きさと、レジスト
レーション性能との関係を示すものであり、用紙のルー
プの大きさが一定の範囲では、先端部の整合作用を良好
な状態で発揮することができる。これに対して曲線Bで
示されるように、レジストレーションロール装置により
用紙を送り出している途中で、用紙に形成されるループ
の大きさと、用紙の送り出し性能との関係を見ると、前
記曲線Aとは異なる範囲で、用紙を良好な状態で送り出
すことができる。
【0009】前述したような2つの曲線の特性の相違
は、搬送路が用紙の長さに対して短く設定されているた
めに出現するものであるが、例えば、搬送路が非常に長
く形成されている装置では、前述したような問題は発生
しない。ところが、一般の電子写真複写機等では、用紙
整合装置を配置するスペースが非常に制限されているも
のであり、用紙整合装置の搬送路を長く設定することが
できないという問題がある。そして、例えば、用紙の整
合の作用を行うために最適なループの大きさを設定し、
その間の状態で、前後の2つのローラ装置を同期させて
駆動し、用紙を送り出す場合には、レジストレーション
ロール装置を駆動開始すると同時に、用紙がループの圧
力により不均一な状態で突出される。そして、画像を転
写する位置では、用紙が真っ直ぐに送られない状態とな
り、コピーの品質が劣化するという問題につながる。
【0010】前述したような問題に対処させるために
は、例えば、レジストレーションロール装置を駆動して
整合された用紙を送り出す際に、ガイド板を開いて用紙
のループの圧力を解放することや、プリレジストレーシ
ョンロール装置でのニップを所定の時間だけ解除して、
用紙のループの圧力を解放すること等が提案されてい
る。しかしながら、ガイド板を開閉する機構を設ける場
合には、そのガイド板を揺動させるためのスペースと、
駆動機構を配置するためのスペースとを設けることが必
要であり、小型の装置では十分に対処することができな
い。また、プリレジストレーションロール装置のニップ
を解除する機構を設ける場合には、プリレジストレーシ
ョンロール装置の駆動ローラに対してピンチローラを離
接させる機構を設けることが必要であり、そのようなピ
ンチローラに対する離接のための駆動機構を配置するこ
とは、用紙整合装置の構成が複雑になるという問題もあ
る。
【0011】
【発明の目的】本発明は、前述したような従来の用紙整
合装置の問題を解消するもので、用紙の整合を行う場合
と、整合された用紙を送り出す場合との異なるモードに
対応させて、用紙に形成されるループの大きさを変化さ
せ、整合される用紙が斜め送りの状態となる等の不都合
を、防止できるような装置を提供することを目的として
いる。
【0012】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、用
紙に画像を転写する位置の直前部に用紙整合装置を配置
し、該用紙整合装置において、用紙の先端部を係止する
部材と、その上流部に配置するローラ装置とを配置し、
用紙にループを形成して用紙の整合を行う機構を設けて
なる装置に関する。本発明においては、前記用紙整合装
置における用紙のループの大きさを、1枚の用紙を送り
出す間に、少なくとも2段階に変化させる手段を設けて
いる。また、本発明においては、用紙の先端部を整合す
る際に、用紙の特性に応じてループの大きさを設定し
て、用紙の整合を行い、用紙をレジストレーションロー
ル装置により送り出す際には、異なる大きさのループを
形成しながら、用紙に対する送りの動作を行うような制
御手段を用いることができる。
【0013】前述したように、用紙整合装置での用紙の
整合の際と、送り出しの際のループの大きさを制御する
ことにより、レジストレーションロール装置を駆動して
用紙を送り出す際に、ループの反力により用紙が余分に
突出したり、整合状態が乱れたりすることがなくなる。
また、本発明の装置では、ローラ装置の駆動モードを変
更するのみで対処できるので、整合部の機構が複雑にな
ることがなく、一般の用紙搬送装置にも容易に適応させ
ることができる。
【0014】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の画像形
成装置の用紙搬送装置を説明する。図1に示される例
は、前記図5、6に示されたように、用紙を転写ドラム
に向けて送り出す機構の一部の構成を示しているもの
で、用紙整合装置10には、転写ドラムに近接する位置
に配置するレジストレーションロール装置11と、その
上流部に所定の間隔を介して配置するプリレジストレー
ションロール装置12との2つのローラ装置を設けてい
る。前記2つのローラ装置の間には、湾曲した下ガイド
板15と、開口部17を介して配置する2つの上ガイド
板16、16aとを、所定の間隔を介して配置し、前記
2つのガイド板の間を搬送路として構成している。ま
た、前記レジストレーションロール装置11の上流部に
は、センサSを配置して、用紙の先端部の検知を行い、
プリレジストレーションロール装置に対する駆動のため
の制御情報を得るようにしている。
【0015】前述したように構成される用紙整合装置1
0では、図示を省略した給紙トレイ等から用紙搬送路を
通って送られてくる用紙Pを、プリレジストレーション
ロール装置12を介して用紙整合装置に導入し、その用
紙の先端部をレジストレーションロール装置11のニッ
プ部に突入させた状態で、整合作用を行わせるようにす
る。その際に、用紙の先端部をローラ装置のニップ部に
突入させた状態で、プリレジストレーションロール装置
12により追加送りを行って、用紙にループを形成する
とともに、フィルム部材18を押圧する作用を付与す
る。前述したように用紙のループを形成する際には、用
紙の先端部がセンサSにより検知された後で、所定の時
間だけプリレジストレーションロール装置12の駆動を
継続するように、その駆動モードを設定する。そして、
用紙に形成されたループの腰の強さと、フィルム部材1
8の反力とにより、用紙の先端部をレジストレーション
ロール装置11のニップ位置に向けて押圧し、用紙の先
端部をローラ装置のニップ位置に向けて均一に突入させ
て、整合作用を行うようにする。なお、本発明に用いら
れるローラ装置は、一般の用紙搬送装置に用いられる装
置と同様に、駆動ローラに対してピンチローラを押圧
し、駆動ローラを駆動することにより、用紙搬送作用を
発揮できるような機構のものを用いるものを使用してい
る。
【0016】前述したように、用紙の先端部をレジスト
レーションロール装置11のニップ位置に突入させて、
用紙にループを形成した状態では、図1の実線で示され
るようになり、用紙PのループPR1は開口17から若
干上に突出する状態となる。その後で、整合された用紙
を画像転写部(図5に示される例では転写ドラム)に向
けて送り出す際には、レジストレーションロール装置1
1とプリレジストレーションロール装置12の2つのロ
ーラ装置の駆動を調整して、用紙に形成するループの大
きさを制御する。そして、その後で、レジストレーショ
ンロール装置11とプリレジストレーションロール装置
12の駆動速度を制御して、図に鎖線で示す用紙のルー
プPR2を大きく設定した状態で、用紙の搬送作用を行
うようにする。
【0017】本発明の用紙整合装置において、用紙の整
合作用を付与する場合と、送り出しの際のループの大き
さを変化させることは、前記図7の曲線A、Bに示され
たように、整合時と送り動作の際のループ量の特性に対
応させるためである。したがって、そのような整合作用
を行うことにより、用紙整合装置から送り出される用紙
が、斜め送りの状態を生じたりすることがなく、整合作
用を行った際の用紙のストレスの影響が生じることを防
止できることにもなる。
【0018】前記図1に示されるように、用紙に対して
異なる大きさのループを形成するために、例えば、図2
のタイミングチャートに示されるようにして、ローラ装
置の駆動モードを設定することができる。前記図2に示
されるタイミングチャートにおいて、レジストレーショ
ンロール装置11を停止させる状態にしておき、用紙が
センサにより検知された後で、プリレジストレーション
ロール装置12を設定された時間t1だけ駆動して、用
紙にループを形成する。その後で、所定の時間だけプリ
レジストレーションロール装置12を停止し、ループの
力により用紙の先端部を整合させる作用を行う。そし
て、用紙の先端部が整合された後で、両ローラ装置1
1、12を連動させて駆動し、用紙の先端部がレジスト
レーションロール装置11を抜けたところで、レジスト
レーションロール装置11を所定の時間停止状態に保持
し、プリレジストレーションロール装置12による送り
の作用を継続する。
【0019】前述したようにして、プリレジストレーシ
ョンロール装置のみによる送りの作用により、用紙には
図1の鎖線で示されるような大きなループが形成され、
用紙に対する整合作用を付与した際のストレスを、その
大きなループにより吸収させ、送り出される用紙に対し
て斜め送り等が生じないようにする。そして、レジスト
レーションロール装置11を時間t2だけ停止させた後
で、用紙に対して大きなループを形成した状態で、両ロ
ーラ11、12を同期駆動して、用紙を画像転写部また
は転写ドラムに向けて送り出すようにしている。
【0020】前記図2に示すタイミングチャートのよう
な制御を行うことの他に、本発明の用紙整合装置に対し
ては、図3のタイミングチャートに示されるような制御
を行う機構を構成することもできる。前記図3に示され
るタイミングチャートにおいては、レジストレーション
ロール装置11を停止状態にし、プリレジストレーショ
ンロール装置12を駆動して搬送路内での用紙の送りの
作用を行い、用紙の先端部がセンサにより検知されてか
ら所定の時間経過後に、用紙の先端部をレジストレーシ
ョンロール装置のニップ位置に突入させる。そして、用
紙の整合に必要とされる大きさのループを形成した状態
で、一旦プリレジストレーションロール装置12の駆動
を停止し、用紙のループの力により先端部を整合する作
用を行わせる。
【0021】前記用紙の先端部に対する整合作用を行っ
た後で、レジストレーションロール装置11を時間t2
だけ駆動して、用紙の先端部をローラ装置のニップ位置
から先に進ませて、ロール11の駆動を中断して停止す
る。前記レジストレーションロール装置11とともにプ
リレジストレーションロール装置12を時間t1駆動す
ることにより、用紙に対して大きなループを形成するよ
うな作用を行う。そして、用紙に大きなループを形成し
た状態で、用紙の送り出し信号により両ローラ11、1
2を同期駆動し、用紙を画像転写部に向けて送り出すよ
うにする。
【0022】前記図2、3のタイミングチャートのよう
な制御を行う他に、本発明においては、図4のタイミン
グチャートに示されるように、ローラ装置の駆動の制御
を行うこともできる。前記図4に示されるタイミングチ
ャートでは、用紙に対して整合に要するループを形成し
てから、所定の時間だけプリレジストレーションロール
装置の駆動を中断して、用紙の整合作用を行わせる。そ
の後で、用紙の送り出し信号により、両ローラ装置1
1、12を駆動するが、プリレジストレーションロール
装置12に対しては、通常の搬送速度よりも高速で駆動
するモードを設定し、該プリレジストレーションロール
装置12を時間t1だけ高速で駆動することにより、両
ローラ装置の速度差に応じたループを形成させるように
する。したがって、前記図4に示される例では、用紙整
合装置から用紙を送り出している途中で、用紙に対して
大きなループを形成する作用を付与し、その大きなルー
プを形成することによって、整合時に用紙に加えられる
ストレスを解消させるようにする。
【0023】前述した本発明の実施例では、用紙の整合
作用を行う場合と、用紙を送り出す場合とで、2つの異
なる大きさのループを形成することを示しているが、本
発明においては、用紙の性質等に応じて、用紙整合装置
から用紙を送り出す途中で、ループの大きさを調整する
こともできる。例えば、整合された用紙の先端部が、レ
ジストレーションロール装置11を通過した直後に大き
なループを形成し、その後で、用紙のストレスが解消さ
れるにつれて、ループを次第に小さくすることや、その
他の任意の制御手段を用いることができる。さらに、前
記本発明の実施例では、用紙の先端部をレジストレーシ
ョンロール装置11に突入させた状態で、用紙の先端部
の整合作用を付与する場合で説明しているが、前記用紙
整合装置では、ゲート部材を用いて用紙の先端部を係止
する機構を用いることができる。その他に、用紙整合装
置を構成する搬送路が、直線状に構成されている場合に
も、本発明のループの制御方式を適用することが可能で
あり、用紙の特性に合わせて、用紙に形成されるループ
の大きさを任意に制御することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の画像形成装置の用紙搬送装置
は、前述したように構成したものであるから、用紙整合
装置での用紙の整合の際と、送り出しの際のループの大
きさを、任意に制御する作用を行う搬送手段を構成する
ことができる。そして、用紙整合装置に設けたレジスト
レーションロール装置を駆動して、用紙を送り出す際
に、ループの反力により用紙が余分に突出したり、整合
状態が乱れたりすることがなくなり、用紙を画像転写部
に向けて送り出す作用を良好な状態で行うことができ
る。また、本発明の装置では、ローラ装置の駆動モード
を変更するのみで対処できるので、整合部の機構が複雑
になることがなく、一般の用紙搬送装置にも容易に適応
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の用紙整合装置の構成を示す説明図で
ある。
【図2】 本発明の用紙整合装置におけるローラ装置の
駆動状態を示すタイミングチャートである。
【図3】 本発明の第2の実施例のローラ装置の駆動状
態を示すタイミングチャートである。
【図4】 本発明の第3の実施例のローラ装置の駆動状
態を示すタイミングチャートである。
【図5】 フルカラー複写機の画像転写部の構成を示す
説明図である。
【図6】 図5に示される装置での整合装置の構成を示
す説明図である。
【図7】 用紙の整合に際してのループの大きさと整合
性能の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 感光体ドラム、 2 転写ドラム、 3 押
圧ロール、10 用紙整合装置、 11 レジスト
レーションロール装置、12 プリレジストレーショ
ンロール装置、 15 下ガイド板、16・16a
上ガイド板、 17 開口部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙に画像を転写する位置の直前部に用
    紙整合装置を配置し、該用紙整合装置において、用紙の
    先端部を係止する部材と、その上流部に配置するローラ
    装置とを配置し、用紙にループを形成して用紙の整合を
    行う機構を設けてなる装置において、 前記用紙整合装置における用紙のループの大きさを、1
    枚の用紙を送り出す間に、少なくとも2段階に変化させ
    る手段を設けることを特徴とする画像形成装置の用紙搬
    送装置。
JP5071077A 1993-03-05 1993-03-05 画像形成装置の用紙搬送装置 Pending JPH06255845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071077A JPH06255845A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 画像形成装置の用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071077A JPH06255845A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 画像形成装置の用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06255845A true JPH06255845A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13450107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5071077A Pending JPH06255845A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 画像形成装置の用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06255845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206831A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206831A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US8699072B2 (en) 2011-03-30 2014-04-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941021A (en) Image forming apparatus with recording material loop forming and control means
US7376364B2 (en) Image forming apparatus
JPH06239489A (ja) 転写材搬送装置
US5260757A (en) Electrostatographic reproducing machine
JPH07157147A (ja) 用紙搬送装置
JP2533920B2 (ja) 複数モ―ド自動原稿取扱装置
JPH061492A (ja) 画像形成装置の紙詰まり除去装置
JPH06255845A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH085966Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPH06100209A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2003312903A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3913317B2 (ja) 画像形成装置
JP2003295650A (ja) 定着装置
JPH0323150A (ja) シート材排出装置
JP2001114477A (ja) 両面印字装置
JPH04337747A (ja) 画像形成装置の用紙送り装置
JP3279361B2 (ja) 画像形成装置
JP3648027B2 (ja) 画像形成装置
JP2516010Y2 (ja) カット紙搬送装置
JPH08234616A (ja) 画像形成装置
JP2000155479A (ja) 画像形成装置
JPH09169448A (ja) 画像形成装置
JPH06171796A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH08169575A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0529478Y2 (ja)