JP2754730B2 - 刺▲しゅう▼ミシンのためのデータ作成装置 - Google Patents

刺▲しゅう▼ミシンのためのデータ作成装置

Info

Publication number
JP2754730B2
JP2754730B2 JP1136563A JP13656389A JP2754730B2 JP 2754730 B2 JP2754730 B2 JP 2754730B2 JP 1136563 A JP1136563 A JP 1136563A JP 13656389 A JP13656389 A JP 13656389A JP 2754730 B2 JP2754730 B2 JP 2754730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
point
needle
contour
closed area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1136563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03862A (ja
Inventor
敦也 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1136563A priority Critical patent/JP2754730B2/ja
Priority to US07/524,274 priority patent/US4982674A/en
Priority to GB9011409A priority patent/GB2234831A/en
Priority to DE4017180A priority patent/DE4017180A1/de
Publication of JPH03862A publication Critical patent/JPH03862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754730B2 publication Critical patent/JP2754730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/04Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
    • D05B19/08Arrangements for inputting stitch or pattern data to memory ; Editing stitch or pattern data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、上下動される針と被縫製物との間の相対位
置を示す針位置データ若しくは針位置に関連したデータ
に基づき前記針と被縫製物との間に相対移動を発生さ
せ、被縫製物に刺繍模様を形成する刺繍ミシンのための
データ作成装置に関する。
[従来技術] 従来、この種のデータ作成装置としては、例えば、特
開昭58−198375号公報に記載された装置が知られてい
る。この記載技術は、タブレットボードに刺繍縫いする
原画が描かれた図面を貼着し、作業者は原画を分割する
複数の閉領域を想定し、その想定された閉領域の輪郭線
上の複数の点をカーソルで指定することにより閉領域の
輪郭線を設定記憶させ、その設定記憶された閉領域毎に
刺繍縫いするための針位置データが演算されるものであ
る。
この針位置データの演算方法は、前記閉領域の輪郭線
と所定の直線との交点を、直線を平行移動させることに
より順次求め、その交点を順次選択して針位置データと
するものである。
一方、特開昭63−132690号公報には、刺繍原画をテレ
ビカメラ等で撮像してCRTに画像表示させ、作業者は表
示された画像を見ながらライトペン等で画像の輪郭線上
の任意の点を指定して輪郭線を設定した後、その輪郭線
を分割するための分割線をライトペン等で指定して刺繍
画像を多角形の閉領域に分割し、その閉領域の頂点等の
位置データを針位置に関連するデータ(ブロックデータ
と称す)として順次演算作成する技術が開示されてい
る。この後、ブロックデータ及び予め設定された縫目密
度データに基づき、実際の針位置を示す針位置データが
演算される。
[発明が解決しようとする課題] 前記従来装置は何れも刺繍模様を分割する閉領域を作
業者が想定し、その閉領域を設定記憶させるために閉領
域の頂点等の座標点を作業者がカーソルやライトペン等
により指定するものである。その閉領域が設定される
と、データ作成装置は針位置を演算して作成するもので
ある。
しかしながら、前記閉領域は、刺繍模様の形状に応じ
て手動設定しなければならず、その設定作業が面倒で時
間がかかるという問題点が存在する。また、作業者が設
定する閉領域の形状も針位置演算が可能な形状にしなけ
ればならず、閉領域の設定に熟練を要するものとされて
いる。これは、作業者が設定した閉領域の形状が例えば
略U字型の場合、前者の従来装置においては閉領域の輪
郭線と縫目形成方向と平行に移動される直線との交点が
3点以上になり針位置演算が不可能になる場合があるた
めである。
[課題を解決するための手段] 本発明は前述の問題点を解決するためになされたもの
であり、その目的は、刺繍模様の連続した任意形状の輪
郭線内を任意の一定方向に延びる縫目で刺繍するための
針位置データ若しくは針位置に関連したデータを、自動
的に作成することが可能な刺繍ミシンのためのデータ作
成装置を提供することにある。
その目的を達成するため、本発明は、与えられた刺繍
模様の輪郭データを記憶するための第1の記憶手段と、
前記刺繍模様を刺繍縫いする際の縫目形成方向を任意方
向に指定するための指定手段と、前記輪郭データと縫目
形成方向データとに基づき、前記刺繍模様を前記任意の
縫目形成方向に延びる線分で複数の閉領域に分割し、そ
の分割形成された閉領域の輪郭を示す閉領域輪郭データ
を演算する第1の演算手段と、その第1の演算手段によ
り演算された閉領域輪郭データ及び前記縫目形成方向に
基づき前記分割形成された閉領域を前記縫目形成方向に
沿って延びる縫目で刺繍縫いするための針位置データ若
しくは針位置に関連したデータを演算する第2の演算手
段と、その第2の演算手段により演算されたデータを記
憶する第2の記憶手段とを備えた。
[作用] 本発明においては、第1の記憶手段に刺繍縫いすべき
刺繍模様の輪郭データが記憶され、指定手段により、輪
郭データが表す輪郭内を刺繍する際の任意の縫目形成方
向が指定されると、第1の演算手段は、前記輪郭データ
と縫目形成方向データとに基づき、刺繍模様の輪郭、即
ち閉領域を、縫目形成方向に延びる線分で複数の閉領域
に分割し、その分割された閉領域の輪郭を示す閉領域輪
郭データを演算する。この後、第2の演算手段は、第1
の演算手段にて演算された閉領域輪郭データと、前記縫
目形成方向データとに基づき前記各閉領域を、縫目形成
方向に延びる縫目で刺繍縫いするための針位置データ若
しくは針位置に関連したデータを演算し、第2の記憶手
段は第2の演算手段により演算されたデータを記憶す
る。
[実施例] 以下、この発明を多針型刺繍ミシンに具体化した一実
施例を図面を参照して説明する。
ミシンアーム1はテーブル2上に配設され、その先端
部には針棒支持ケース3が第2図における矢印X方向に
沿って移動可能に支持されている。5本の針棒4は前記
支持ケース3にそれぞれ上下動可能に支持され、下端に
は針5がそれぞれ着脱可能に取着されている。そして、
各針には図示しない糸供給源から針棒支持ケース3上の
糸調子器6及び天秤7を介して種類の異なる糸が供給さ
れる。針選択モータ8はミシンアーム1上に配設され、
前記針棒支持ケース3に駆動連結されている。そして、
所定の針棒選択信号が前記針選択モータ8に入力された
時、前記針選択モータ8は針棒支持ケース3を移動させ
て、1本の針5を所定の使用位置に選択配置する。
ミシンモータ9はミシンアーム1の後部に配設され、
その動力がミシンアーム1内の動力伝達機構(図示しな
い)を介して前記使用位置の針棒4に伝達されてその針
棒4が上下動される。ミシンベッド10は前記使用位置に
配置された針棒4に対向してミシンテーブル2に突設さ
れ、前記針5との協働により被縫製物Wに縫目を形成す
るための糸輪捕捉器(図示しない)を内蔵している。前
記針5,糸輪捕捉器等により縫目形成手段が構成されてい
る。
一対のY方向移動枠11(一方のみ図示)はミシンテー
ブル2の左右両側縁においてY方向へ往復動可能に配設
され、図示しないY方降駆動モータによって駆動され
る。又、両移動枠11間には支持棒12が仮設されている。
X方向移動枠13はその基端において前記支持棒12に沿っ
てX方向へ移動可能に配設され、図示しないX方向駆動
モータによって駆動される。保持手段としての保持枠14
は前記X方向移動枠13に装着され、被縫製物Wを着脱可
能に保持する。
尚、前記X,Y方向移動枠11,13、支持棒12及びY,X方向
駆動モータにより、前記針5の上下動に同期して保持枠
14と針5との相対位置を変化させるための送り装置15が
構成され、保持枠14と針5との相対移動によって被縫製
物Wに刺繍縫目模様が形成される。
次に本実施例における刺繍ミシンの電気的構成につい
て説明する。
中央演算処理装置(以後CPUと称す)17のインターフ
ェイス36には、操作キーボード18が接続され、その操作
キーボード18にはデータ作成キー20,針位置データ作成
キー21,ブロックデータ作成キー22,縫い順設定モードキ
ー23,輪郭点入力キー24,閉領域分割指令キー25,縫製ス
タートキー26,縫目形成方向入力キー27等が設けられて
いる。また、インターフェイス36には駆動回路39〜41を
介して前記針選択モータ8,ミシンモータ9,送り装置15が
それぞれ接続されている。更に、インターフェイス36に
はCRT駆動回路34を介してCRT35が接続され、CRT35の画
像表示面上の任意の点を指定するためのライトペン37が
位置検出回路38を介して接続されている。また、CPU17
には刺繍原画を撮像するためのテレビカメラ30とイメー
ジセンサ31とがビデオインターフェイス33を介してそれ
ぞれ接続されている。CPU17には、その動作プログラム
が記憶されたプログラムメモリ42と、第1,第2の記憶手
段を主として構成する読出し書込み可能な作業用メモリ
43と、作成された針位置データ若しくは針位置に関連す
るデータ(以後ブロックデータと称す)を記憶させてお
くための外部記憶装置16と、テレビカメラ30等により撮
像された刺繍原画や、前記ライトペン37により支持され
たCRT表示画面上の点の位置データを記憶するための画
像メモリ44とが接続されている。
次に、第7図に示された刺繍模様を刺繍するための針
位置データ若しくはブロックデータを作成する場合につ
いて第3図(a)〜(c),第4図(a),(b)のフ
ローチャートを参照しながらCPU17の動作を説明する。
まず、与えられる刺繍模様は、1本の連続した任意形
状の輪郭線を有するものであり、データ作成装置は、そ
の輪郭線内を作業者により任意指定された縫目形成方向
に沿って刺繍縫いするための針位置データ若しくはブロ
ックデータを自動的に作成するものである。ここで、縫
目形成方向とは、刺繍縫いの際の針位置(針落下点)間
を結ぶ針糸の延びる方向である。
作業者が刺繍原画をセットし、テレビカメラ30若しく
はイメージセンサ31を有効化し、針位置データ作成キー
21若しくはブロックデータ作成キー22をオンした後にデ
ータ作成キー20をオンすると、CPU17は第3図(a)〜
(c)に記載されたフローチャートに従って動作を開始
する。尚、前記針位置データ作成キー21がオンされた時
は、針位置データ作成フラグが「1」となる。
CPU17は、テレビカメラ30若しくはイメージセンサ31
からの刺繍原画の画像をCRT35に表示するとともに、そ
の画像データを画像メモリ44に記憶させる(ステップS1
00)。この後、作業者はCRT35の表示画像を見ながら刺
繍画像の輪郭線上の任意の点Tiをライトペン37で指示
し、輪郭点入力キー24を押圧する。すると、CPU17は、
ライトペン37で指示された点Tiの位置データを求め、輪
郭点データとして作業用メモリ43に記憶させるととも
に、画像メモリ44にも位置データを記憶させる(ステッ
プS102)。作業者がこの作業を輪郭線に沿って順次繰り
返すことにより輪郭点データが記憶されていく。この
時、作業メモリ43には、第7図に示す点列T0,・・・,T
i,・・・,Tn,・・・,Tmが刺繍閉領域A0の輪郭データと
して記憶され、各点は、直線若しくは曲線で結ばれCRT3
5に表示される。
この後、輪郭点入力終了キーが押圧されるとCPU17
は、縫目形成方向設定ルーチン(ステップS103)に進
む。このルーチンにおいて、CPU17はCRT35に当該ルーチ
ンであることを表示させるとともに、CRT35の表示画面
上に、方向指定のための基準点を表示させ、且つその基
準点を囲む矩形エリアを表示させる。この後、作業者が
矩形エリア内の、前記基準点以外の任意の点をライトペ
ン37で指示するとともに、前記縫目形成方向入力キー27
をオンすると、CPU17は、前記基準点とライトペン37の
支持点とを通る直線の方向を演算し、それを縫目形成方
向として設定記憶する。
CPU17は、閉領域分割指令キー25のオンを待ち、その
キー25がオンされると、前記縫目形成方向が、輪郭点デ
ータを規定するXY座標平面のY軸と一致するように前記
輪郭点データを回転座標変換させる(ステップS105)。
この時、回転座標変換された輪郭点データが表す閉領域
に対して、Y軸方向が縫目形成方向に相当し、X軸方向
が刺繍縫いの進行方向に相当する。以後のデータ処理
は、回転座標変換された輪郭点データを、単に輪郭点デ
ータとして表すものとする。
前記回転座標変換の後、CPU17は、細分化する閉領域
(この場合A0)の輪郭データT0,・・・,Tmを順次読出
し、各点T0,・・・,TmのX軸成分が最大となる点Tn(ma
x点とする)と、X軸成分が最小となる点T0(min点)と
を求める(ステップS106)。
この後、CPU17は、輪郭データT0,・・・,Tmに基づ
き、min点からmax点に至る2つの経路の内の一方(T0,
・・・Ti,・・・,Tn)を上アウトライン点列Uiとして設
定し、残る他方(T0,Tm,・・・,Tn)を下アウトライン
点列diとして設定する(ステップS108,S110)。そし
て、CPU17は後述する閉領域細分化サブルーチンS200に
移行し、そのサブルーチンで閉領域が2分割された場合
次のステップS112に移行する。また、閉領域細分化サブ
ルーチンS200で、CPU17は与えられた閉領域を2分割で
きない時、その閉領域について輪郭点データとともに閉
領域細分化終了フラグを作業用メモリ43に記憶させる。
ステップS112においてCPU17は、分割して求められた
全ての閉領域について閉領域細分化終了フラグが記憶さ
れるまで、前記ステップS106〜S110,S200を繰り返し、
それが終了すると細分化された閉領域をCRT35に画像表
示させる(ステップS114)。
ここで、閉領域細分化サブルーチンS200について第4
図(a)及び第4図(b)を参照して説明する。
先ず、このサブルーチンは、後述する針位置データ作
成ルーチン(ステップS122)及びブロックデータ作成ル
ーチン(ステップS124)での演算が可能になるまで、閉
領域を細分化するためのものであることに留意された
い。
CPU17は、上アウトライン点列のX成分Uxiをmin点か
らmax点に至るまで順次大小判別し、Uxi>Uxi+1となる
点(分割候補点と称す)を検索する(ステップS210)。
第7図の閉領域A0の場合は点Uiが求められる。この分割
候補点が上アウトライン点列に存在しない時、CPU17
は、ステップS210と同様に、下アウトライン点列に分割
候補点が存在しないか検索する(ステップS230)。この
分割候補点が下アウトライン点列に存在しない時、CPU1
7は、与えられた閉領域を分割不可能、換言すれば針位
置データ作成ルーチン及びブロックデータ作成ルーチン
での演算可能と判断し、閉領域細分化終了フラグを輪郭
点データとともに作業メモリ43に記憶させ、ステップS1
14に進む(ステップS240)。
前記ステップS210において、上アウトライン点列に分
割候補点の存在が判別された時、分割候補点(第8図に
おける点Ui)と、それよりも1つ前の点(第8図におけ
る点Ui-1)とを通る直線lよりも、分割候補点よりも1
つ後の点(第8図における点Ui+1)がY軸方向に沿って
上方に位置するか否か判別し(ステップS218)、肯定判
断の場合は、分割候補点を通り、Y軸に平行な直線r
(第8図における直線:x=Uxi)と、閉領域の輪郭線と
の交点の内、分割候補点よりも上方で、最も分割候補点
に近い点Pを求める(ステップS212)。この後、CPU17
は閉領域を分割候補点(第8図における点Ui)と前記点
Pとを結ぶ線分▲▼で2分割し(第9図におい
て、閉領域A0が閉領域A1とA2とに2分割される)、2分
割された閉領域の輪郭点データを演算して作業メモリ43
に記憶させる(ステップS213,S214)。例えば、第9図
の閉領域A1の輪郭点データはT0,・・・Ti,P,・・・Tnと
なり、閉領域A2の輪郭点データはTi,Ti+1,Ti+2,・・・
Pとなる。
一方、前記ステップS211において否定判断の場合、CP
U17は、前記ステップS210で求めた点(例えば第10図に
おける閉領域B0の輪郭線上の点Ui)の分割候補点として
の指定を取消す。これは第10図において直線X=Uxiで
閉領域B0を分割できないためである。この後CPU17は分
割候補点としての指定を取消した点からmax点に向けて
上アウトライン点列のX成分Uxkを順次比較し、X成分
の変化が減少から増大に変化する点、即ちUxk<Uxk+1
なる点(第10図においては点Uk)を分割候補点として求
める(ステップS215)。この後、CPU17は、分割候補点
(Uk)と、その点よりも1つ前の点(Uk-1)とを通る直
線(第10図において直線f)よりも、分割候補点(Uk)
よりも1つ後の点(Uk+1)がY軸に沿う下方に位置する
か否かを判別し(ステップS216)、下方に位置する時、
分割候補点(Uk)を通りY軸に平行な直線(X=Ukx)
と、閉領域の輪郭線との交点の内、分割候補点よりも上
方で且つ最も分割候補点に近い交点qを演算して求める
(ステップS217)。この後、CPUは閉領域を分割候補点
と交点qとを結ぶ線分で2分割し、2分割された閉領域
の輪郭点データをそれぞれ作業メモリ43に記憶させる
(ステップS218,S219)。従って、例えば第10図に示さ
れた閉領域B0は第11図に示されているように閉領域B1,B
2に分割される。
ところで、前記ステップS216において否定判断の場
合、CPU17は、ステップS215にて求められた点の分割候
補点としての指定を取消し、前記ステップS210に戻る。
この場合のステップS210における判別は、前記ステップ
S215にて求められた分割候補点よりも1つ後の上アウト
ライン点列の点から行われる。このステップS216におい
て否定判断となる場合としては、例えば第12図に示され
た閉領域C0が考えられる。この閉領域C0の場合は、前記
ステップS210に戻った後に求められる分割候補点Ueに対
してもステップS211にて否定判断され、その後求められ
る分割候補点Umに対してもステップS216にて否定判断さ
れ、その後求められた分割候補点Usに対して初めてステ
ップS211にて肯定判断され、その結果、閉領域C0は分割
候補点Usと点Pとを通る線分▲▼で閉領域C1と閉
領域C2とに分割される(第13図参照) このように、上アウトラインに対しては、ステップS2
10〜S219によりあらゆる形状のものでも細分化が行われ
る。
次に与えられた閉領域の上アウトラインに対して、ス
テップS210の判断をmax点まで行ったにもかかわらず、
X値の変化が増大から減少に転ずる点が存在しない時、
CPU17は前記ステップS110にて求めた下アウトラインに
ついて、前記ステップS210〜219と同様の処理ステップS
231〜S239を行う。ただし、ステップS231,S232,S236,S2
37に関しては対応するステップS211,S212,S216,S217と
異なるので、その部分のみ第4図(b)を参照して説明
する。
ステップS231において、CPU17は、ステップS230で求
めた分割候補点diと、その点diよりも1つ前の点di-1
を通る直線よりも、分割候補点diよりも1つの後の点di
+1がY軸に沿う下方に位置するか否か判別する。ステッ
プS231において肯定判断の時、CPU17は分割候補点diを
通りY軸に平行な直線(X=dxi)と、閉領域の輪郭線
との交点の内、分割候補点diよりも下方で且つ最も点di
に近い点Pを求める(ステップS232)。この場合は、例
えば第11図に示された閉領域B1が相当する。この閉領域
B1は、線分▲▼により2分割され、閉領域B3,B4
に分割される。
一方、前記ステップS231において否定判断の場合、CP
U17は、ステップS235にて下アウトライン点列のX値が
減少から増大に変化する点dkを分割候補点として求め、
ステップS236において、分割候補点dkと、その点よりも
1つ前の点dk-1とを通る直線よりも、点dkよりも1つ後
の点dk+1がY軸に沿う上方に位置するか否か判別する。
このステップS236において否定判断の場合、CPU17はス
テップS230に戻り、肯定判断の場合は分割候補点dkを通
るY軸に平行な直線(X=dxk)と、閉領域の輪郭線と
の交点の内、分割候補点dkよりも下方で且つ点dkに最も
近い点qを求める。
このようにして、下アウトラインに対して、ステップ
S230〜S239によりあらゆる形状のものでも細分化が行わ
れる。
つまり、ステップS106〜S110,S200を繰返すことによ
り、例えば閉領域A0は閉領域A1,A2に分割され、閉領域B
0は閉領域B2,B3,B4に分割される。
閉領域の細分化が終了すると、CPU17は、求められた
閉領域を全てCRT35に表示させ(ステップS114)、縫い
順序決定ルーチンS115に進む。このルーチンS115におい
て、作業者は縫い順設定モードキー23を押圧した後にラ
イトペン37を操作して表示された閉領域を指定し、閉領
域毎の縫い順を作業メモリ43に記憶させる。
この後、CPU17は、前記針位置データ作成フラグが
「1」か否か判別し(ステップS120)、肯定判断の時は
針位置データ作成ルーチン(ステップS122)に進み、否
定判断の時はブロックデータ作成ルーチン(ステップS1
24)に進む。
この針位置データ作成ルーチンにおいて、CPU17は、
第5図及び第14図に示されているように、決定された縫
い順に従って閉領域毎の輪郭点データを読出し(ステッ
プ300)、その輪郭点データからmin点及びmax点を求め
(ステップS301)、更に、そのmin点からmax点に至る2
つのアウトラインを上アウトライン,下アウトラインと
して求める(ステップS302)。この後、CPU17は、min点
を通りY軸に平行な直線V(X=Ux0)を設定するとと
もに、(ステップS303)、予め設定された縫目密度に応
じた移動量αずつ該直線(X=Ux0)をmax点に向けて平
行移動させる。この直線と、前記上アウトライン及び下
アウトラインとの交点を、min点からmax点までの前記直
線(X=Ux0)の平行移動の毎に求め、順次針位置デー
タとして作業メモリ43に記憶させる(ステップS304〜S3
07)。このようにして、閉領域を縫製するための針位置
データが閉領域毎に作成される(ステップS308)。
次に、ブロックデータ作成ルーチン(ステップS124,
第6図)において、CPU17は、作業メモリ43から縫い順
に従って閉領域の輪郭点データを読出し(ステップS35
0)、第15図に示されているように、X成分が最小とな
る点Tをmin点とし、、X成分が最大となる点Tnをmax点
として求め(ステップS351)、min点からmax点に至る2
経路の一方を上アウトライン点列U0,U1,・・・Ui,・・
・Unとして求め、他方を下アウトライン点列d0,dm,・・
・dnとして求める(ステップS352,第16図参照)。
この後、CPU17は、第17図に示されているように、上
アウトライン点列(U0,U1,・・・Ui,・・・Un)の各点
を通りY軸に平行な直線をそれぞれ設定し、各直線と下
アウトラインとの交点を求め、その交点を下アウトライ
ン点列に加える(ステップS353)。次に、CPU17は、第1
8図に示されているように、下アウトライン点列(d0,d
m,・・・dn)の各点を通り、Y軸に平行な直線をそれぞ
れ設定し、各直線と上アウトラインとの交点を求め、そ
の交点を上アウトライン点列に加える(ステップS35
4)。この時、上アウトライン点列のデータ数と、下ア
ウトライン点列のデータ数とは同じになる。
この後、CPU17は、第19図に示されているようにmin点
からmax点に至るまで、上アウトライン上の点と、下ア
ウトライン上の点とを、互いに同順のもの同志を結んで
多数のブロックG0〜Gnを設定し、各ブロックの頂点を表
す上アウトライン上の点と、下アウトライン上の点とを
交互にブロックデータとして作業用メモリ43に記憶させ
る(ステップS355〜S358)。例えば、ブロックGiのブロ
ックデータは、点Ui→点di→点Ui+1→点di+1となる。こ
うして、閉領域が更に多数のブロックG0〜Gnに分割さ
れ、各ブロックの頂点がブロックデータとして作成され
る。
前記針位置データ作成ルーチン(ステップS122)が終
了した後、及び前記ブロックデータ作成ルーチン(ステ
ップS124)が終了した後、CPU17は針位置データの場合
はCRT35に縫目模様をシュミレーション表示させ、ブロ
ックデータの場合はCRT35に全ブロックを表示させ(ス
テップS123)、キーボード18から訂正要求信号が入力さ
れたか否かを判別する(ステップS125)。訂正要求信号
が入力された時は、所定の訂正処理(ブロックデータの
変更等)が行われ(ステップS126)、訂正要求がない時
は、CRT35に針糸選択モードである事を表示させた後、
閉領域毎の針棒番号の入力を待つ(ステップS128)。
作業者が前記閉領域毎に針棒番号を入力すると、CPU1
7は閉領域毎のブロックデータ若しくは針位置データに
対応させて針棒番号(針糸コード)を縫い順データとと
もに作業メモリ43に記憶させる。この後、CPU17は、閉
領域毎にブロックデータ若しくは針位置データを、前記
ステップS105の回転座標変換で行われた回転角度:θに
対し、回転角度:−θの回転座標変換を行って、刺繍原
画の輪郭点データの座標系に戻す(ステップS130)。
こうして、閉領域毎に、ブロックデータと縫い順デー
タと針糸コードとから構成される縫製データ、若しく
は、針位置データと縫い順データと針糸コードとから構
成される縫製データが作成される。
(縫製モード) 次に縫製モードについて第3図(c)を参照しながら
説明する。
CPU17は、縫製スタートスイッチ26のオンを待ち(ス
テップS150)、そのオンに応答して作業用メモリ43から
縫製データを読出す。その縫製データに含まれている針
棒番号データを読出し、その番号データに応じて針選択
モータ8を駆動させ、針棒選択が終了するとミシンモー
タ駆動信号を出力する(ステップS151,S152,S153)。
ミシンモータ駆動信号の出力の後、CPU17は針位置作
成フラグが「1」か否か判別し(ステップS154)、肯定
判断ならば針位置データを1針毎に読出して加工布送り
装置15のX,Yパルスモータを駆動制御して閉領域の刺繍
縫製を終了する(ステップS155)。この時、ミシンモー
タ9は停止されるとともに糸切りが行われ、次の閉領域
の縫製データがあるか否かを判別し(ステップS157)、
ある場合は前記ステップS151に戻り、ない場合は終了す
る。
一方、前記ステップS154において、針位置データ作成
フラグが「1」でない場合、ブロックデータが作成され
ているので、CPU17は、ブロック毎にその頂点の位置座
標と、予め決定されていた縫目密度データとから公知の
ように針位置データを演算して求め、1針毎に針位置デ
ータに基づいて加工布送り装置15のX,Yパルスモータを
駆動制御してブロック単位での刺繍縫製を終了し、これ
を閉領域の刺繍が終了するまで行う(ステップS156)。
この後は、前述と同様にして次の閉領域の縫製データの
有無を判別し、有りの場合は前記ステップS151に戻り、
無しの場合は終了する。
尚、本発明は前述の実施例にのみ限定されるものでは
なく、種々の変更が可能である。例えば、前述の実施例
では閉領域を分割する際の分割候補点を、閉領域のmin
点からmax点に向かう方向(輪郭点のX成分が増大する
方向)に対し、反転する点を分割候補点として検索した
が、max点からmin点に向かう方向に対して反転する点を
分割候補点として検索することが可能である。
また、指定手段としては、ライトペンによる指定の他
に、数値キーによる入力方式等を採用することができ
る。
また、前述の実施例では最初に任意形状の連続した輪
郭線で囲まれた閉領域の輪郭データを入力する際に、作
業者が点を指定する事により行っていたが、記録紙等に
描かれた原画を撮像手段により撮像し、その画像データ
から輪郭データを抽出する自動化プログラムも採用する
ことが可能である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明は、第1の記憶手段に刺
繍縫いすべき刺繍模様の輪郭データが記憶され、指定手
段により輪郭データが表す輪郭内を刺繍する際の任意の
縫目形成方向が指定されると、第1の演算手段が前記輪
郭データと縫目形成方向データとに基づき刺繍模様の輪
郭、即ち閉領域を前記縫目形成方向に延びる線分で複数
の閉領域に分割してその輪郭データを演算し、第2の演
算手段が各閉領域を縫目形成方向に延びる縫目で刺繍縫
いするための針位置データ若しくは針位置に関連したデ
ータを演算するように構成されている。
従って、任意形状の1本の連続した輪郭線で囲まれた
領域、即ち閉領域の輪郭データを与えるだけで、その閉
領域内を任意方向に延びる縫目で刺繍するための針位置
データ若しくは針位置に関連したデータを自動的に作成
することができ、従来のデータ作成器におけるように、
作業者が針位置データの演算が可能な形状に閉領域を指
定する必要がなくデータ作成に要する時間を大幅に短縮
し得、非熟練者であっても容易にデータ作成が可能であ
る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、その電気的構成を示
すブロック図、第2図は多針式刺繍ミシンを示す立体斜
視図、第3図(a)乃至第3図(c)は中央演算処理装
置(CPU)の主な動作を示すフローチャート、第4図
(a)及び第4図(b)は閉領域細分化サブルーチンを
示すフローチャート、第5図は針位置データ作成サブル
ーチンを示すフローチャート、第6図はブロックデータ
(針位置に関連したデータ)作成サブルーチンを示すフ
ローチャート、第7図は刺繍縫いすべき閉領域A0の輪郭
データを示す説明図、第8図及び第9図は閉領域A0の細
分化の説明図、第10図及び第11図は刺繍縫いすべき閉領
域B0の細分化の説明図、第12図及び第13図は刺繍縫いす
べき閉領域C0の細分化の説明図、第14図は針位置データ
の作成を示す説明図、第15図乃至第19図はブロックデー
タの作成を示す説明図である。 図中、5は針、15は送り装置、17は中央演算処理装置、
30はテレビカメラ、31はイメージセンサ、35はCRT、37
はライトペン、43は作業用メモリ、A0(B0,C0)は刺繍
縫いすべき閉領域、A1(A2等)は分割された閉領域、W
は被縫製物である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下動される針(5)と被縫製物(W)と
    の間の相対位置を示す針位置データ若しくは針位置に関
    連したデータに基づき前記針と被縫製物との間に相対移
    動を発生させ、被縫製物に刺繍模様を形成する刺繍ミシ
    ンのためのデータ作成装置であって、 そのデータ作成装置は、 与えられた刺繍模様の輪郭(A0,B0,C0等)を示す輪郭デ
    ータを記憶するための第1の記憶手段(43)と、 前記刺繍模様を刺繍縫いする際の縫目形成方向を指定す
    る指定手段(27,35,37等)と、 前記輪郭データ及び縫目形成方向データに基づき前記刺
    繍模様を縫目形成方向に延びる線分で複数の閉領域
    (A1,A2等)に分割し、その閉領域の輪郭を示す閉領域
    輪郭データを演算する第1の演算手段(17等)と、 前記閉領域輪郭データ及び前記縫目形成方向に基づき前
    記閉領域を刺繍縫いするための前記針位置データ若しく
    は針位置に関連したデータを演算する第2の演算手段
    (17等)と、 その第2の演算手段により演算されたデータを記憶する
    第2の記憶手段(43)と より構成されたことを特徴とする刺繍ミシンのためのデ
    ータ作成装置。
JP1136563A 1989-05-30 1989-05-30 刺▲しゅう▼ミシンのためのデータ作成装置 Expired - Fee Related JP2754730B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136563A JP2754730B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 刺▲しゅう▼ミシンのためのデータ作成装置
US07/524,274 US4982674A (en) 1989-05-30 1990-05-15 Method of and apparatus for preparing sewing data for a multi-needle embroidery sewing machine
GB9011409A GB2234831A (en) 1989-05-30 1990-05-22 Sewing data preparation for an embroidering machine
DE4017180A DE4017180A1 (de) 1989-05-30 1990-05-29 Verfahren und vorrichtung zum ausarbeiten und bereitstellen von naehdaten fuer eine naeh-stickmaschine mit mehreren nadeln

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136563A JP2754730B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 刺▲しゅう▼ミシンのためのデータ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03862A JPH03862A (ja) 1991-01-07
JP2754730B2 true JP2754730B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=15178171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136563A Expired - Fee Related JP2754730B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 刺▲しゅう▼ミシンのためのデータ作成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4982674A (ja)
JP (1) JP2754730B2 (ja)
DE (1) DE4017180A1 (ja)
GB (1) GB2234831A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684585B2 (ja) * 1989-06-28 1994-10-26 ブラザー工業株式会社 刺繍データ作成装置
JPH0771591B2 (ja) * 1989-07-19 1995-08-02 ブラザー工業株式会社 縫い順自動設定機能を備えた刺繍データ作成装置
JP3063100B2 (ja) * 1989-10-13 2000-07-12 ブラザー工業株式会社 刺繍ミシンのデータ処理装置
JP2797605B2 (ja) * 1990-02-13 1998-09-17 ブラザー工業株式会社 刺繍ミシン用縫製データ作成装置
JPH0417891A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Brother Ind Ltd 刺繍ミシンのためのデータ作成装置
JPH0813317B2 (ja) * 1991-07-16 1996-02-14 ブラザー工業株式会社 刺繍データ処理装置
DE4135472C1 (ja) * 1991-10-28 1993-05-06 G.M. Pfaff Ag, 6750 Kaiserslautern, De
JPH07334309A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Brother Ind Ltd 記憶装置
JPH08141244A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Brother Ind Ltd 刺繍データ作成装置
US5648908A (en) * 1995-01-31 1997-07-15 Industrial Technology Research Institute Computer-aided embroidery machine for pattern and data preparing and testing and method of using the same
JP3908804B2 (ja) * 1995-09-01 2007-04-25 ブラザー工業株式会社 刺繍データ処理装置
US5927220A (en) * 1996-11-14 1999-07-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data processing for extracting contour of an embroidery pattern from stitch data
JP2007007318A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Brother Ind Ltd 刺繍データ処理装置及びプログラム
JP2007175087A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd 刺繍データ作成装置及び刺繍データ作成プログラム
JP2007330491A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Brother Ind Ltd ミシン及びミシンの製造管理方法
JP2008022992A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Brother Ind Ltd 刺繍データ作成装置、刺繍データ作成プログラム、及び刺繍データ作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP1882766A3 (de) * 2006-07-25 2015-01-07 BERNINA International AG Verfahren und Nähmaschine zum Bilden von Nähmusten mit veränderbarer Stichbreite
US8245656B2 (en) * 2009-02-12 2012-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine, computer readable medium storing thread tension adjustment program for sewing machine, and thread tension evaluation unit
JP2011101695A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Brother Industries Ltd 刺繍データ処理装置、ミシン、刺繍データ処理プログラム、および刺繍データ処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2012187345A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Brother Ind Ltd ミシン
CN103668793B (zh) * 2013-12-02 2015-08-12 中国船舶重工集团公司第七〇五研究所 一种实现控制电子花样机进行多重缝的方法
CN109281070A (zh) * 2018-11-19 2019-01-29 杰克缝纫机股份有限公司 可编程自动缝制方法及其装置、设备和存储介质
CN109667075B (zh) * 2018-12-21 2021-03-16 南通大学 一种绗缝机断线、断电后恢复加工的处理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2111248B (en) * 1979-10-02 1984-06-06 Daihatsu Motor Co Ltd Method of control of nc machine tools
GB2073445B (en) * 1980-03-05 1984-09-12 Brother Ind Ltd Automatic sewing machine
GB2073913B (en) * 1980-03-05 1984-09-05 Brother Ind Ltd Automatic sewing machine
DE3138364A1 (de) * 1981-09-26 1983-04-07 Männel, Friedrich, 7527 Kraichtal "verfahren zur steuerung eines stickautomaten"
JPS58198375A (ja) * 1982-05-17 1983-11-18 ジューキ株式会社 刺繍ミシンのデ−タ入力装置における刺繍縫目指示方法
DE3419404A1 (de) * 1984-05-24 1985-11-28 Männel, Friedrich, 7527 Kraichtal Verfahren zur steuerung eines stickautomaten
US4499838A (en) * 1984-09-04 1985-02-19 The Singer Company Pattern data storage by equations in an electronically controlled sewing machine
JPS6219909A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 Fanuc Ltd 領域加工方法
GB2199165B (en) * 1986-11-21 1991-01-09 Brother Ind Ltd Stitch data processing apparatus for embroidery sewing machine
JPS63132690A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 ブラザー工業株式会社 刺繍ミシンのための針位置データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2234831A (en) 1991-02-13
US4982674A (en) 1991-01-08
JPH03862A (ja) 1991-01-07
GB9011409D0 (en) 1990-07-11
DE4017180A1 (de) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2754730B2 (ja) 刺▲しゅう▼ミシンのためのデータ作成装置
JP2503655B2 (ja) 刺繍ミシンのためのデ−タ作成装置
US7079917B2 (en) Embroidery data producing device and embroidery data producing control program
JPH0771590B2 (ja) 刺繍ミシンのためのデータ作成装置
US5151863A (en) Embroidery pattern data processor having a sewing order designation mechanism
US6256551B1 (en) Embroidery data production upon partitioning a large-size embroidery pattern into several regions
US5283747A (en) Embroidery pattern data processor
US5357442A (en) Sewing data processing apparatus
JPH04240474A (ja) 刺繍データ作成方法
JPH0515668A (ja) 刺繍データ処理装置
US5960727A (en) Embroidery sewing machine
JPH04364884A (ja) 刺繍データ修正装置
JP2940230B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH04161192A (ja) ミシンの刺繍データ作成装置
JP2884844B2 (ja) 刺繍ミシン用データ処理装置
JP2982833B2 (ja) 刺繍ミシンのための刺繍データ処理装置
JP2860412B2 (ja) コンピュータ刺しゅうミシンの刺しゅうデータ作成方法
JPH06306759A (ja) アップリケの刺繍データ作成方法
JP3505750B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP3008547B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JP3617152B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP2884833B2 (ja) 刺繍ミシンのデータ処理装置
JP2015006284A (ja) 刺繍データ処理装置、ミシン、及び刺繍データ処理プログラム
JPH05146573A (ja) 刺繍ミシンのためのデータ処理装置
JPH04156879A (ja) 刺繍データ作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees