JPH0684585B2 - 刺繍データ作成装置 - Google Patents

刺繍データ作成装置

Info

Publication number
JPH0684585B2
JPH0684585B2 JP1167875A JP16787589A JPH0684585B2 JP H0684585 B2 JPH0684585 B2 JP H0684585B2 JP 1167875 A JP1167875 A JP 1167875A JP 16787589 A JP16787589 A JP 16787589A JP H0684585 B2 JPH0684585 B2 JP H0684585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
sewing
embroidery
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1167875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333255A (ja
Inventor
恭二 小室
敦也 早川
秀明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1167875A priority Critical patent/JPH0684585B2/ja
Priority to US07/539,207 priority patent/US5283747A/en
Priority to DE4020463A priority patent/DE4020463C2/de
Priority to GB9014269A priority patent/GB2235991B/en
Publication of JPH0333255A publication Critical patent/JPH0333255A/ja
Publication of JPH0684585B2 publication Critical patent/JPH0684585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/04Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
    • D05B19/08Arrangements for inputting stitch or pattern data to memory ; Editing stitch or pattern data

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、任意形状の輪郭線により囲まれた刺繍縫のた
めの閉領域を分割するブロックの頂点等の位置を表すブ
ロックデータに基づきブロック毎に刺繍縫するための針
位置データを演算する刺繍縫データ作成装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種のデータ作成装置としては、例えば特開昭
63-132690号公報に記載されたものが知られている。そ
の記載技術は、刺繍原画をテレビカメラ等で撮像してCR
Tに画像表示させ、作業者は表示された画像を見ながら
ライトペン等で画像の輪郭線上の任意の点を指定して輪
郭線を設定記憶させた後、その輪郭線で囲まれた閉領域
を複数の多角形状のブロックに分割するための分割線を
ライトペン等で任意の順番に指定し、その指定された点
を頂点とする複数のブロックが順次決定され、その頂点
の位置データがブロックデータとして順次記憶されてい
くものである。その後、針位置データは、よく知られて
いるように、順次読出されるブロックデータと予め設定
された縫目密度データとから演算され、演算された針位
置データにより針と加工布とが相対移動されて加工布に
刺繍縫目が形成される。
[発明が解決しようとする課題] このように、従来装置においては、予めメモリに記憶さ
れたブロックのブロックデータの読出し順序に従って実
際に刺繍縫が行われるものである。従って、メモリにブ
ロックデータしか記憶されていない場合は、そのブロッ
クデータの記憶順序によっては刺繍縫目中に渡り糸が発
生することがあり、縫製終了後、刺繍縫目の見栄えをよ
くするために、作業者が渡り糸を、その糸足が残らない
ように完全に除去する必要がある。この作業は極めて面
倒なものである。
そこで、前記渡り糸が発生しないようにする必要があ
る。このため、従来装置においては、任意形状の輪郭線
で囲まれた閉領域を刺繍するための、その閉領域を複数
に分割するブロック化の段階において、まず作業者は渡
り糸が発生しない縫順を想定するとともに、その縫順に
従ってブロックデータを作成していく。その際、1つの
ブロックのブロックデータの作成の後、次にブロックデ
ータ化するブロックが離れて位置している時、その次順
ブロックの先端側までブロック内を通る走り縫を形成さ
せるための針位置データを順次入力していき、その後、
当該次順のブロックを走り縫先から走り縫開始側に向け
て逆方向に縫製するためのブロックデータ化を行う。例
えば、第9図に示すようなT字型の刺繍縫目を形成した
い場合は、先ず点P1,P2を指定した後、点P3,P4を指定し
て線分P3,P4で閉領域Sを分割し、その後、点P4からP5
に至る走り縫を形成するために点P4,点q,点P5を指定し
て、その点の位置データを走り縫データとして記憶さ
せ、その後、点P5,点P6,点P3,点P4と指定してブロックB
2のブロックデータ化を行い、点P4,P7,P8,P9を指定して
ブロックB3のブロックデータ化を行う。よく知られてい
るように、ブロックデータは、最初(前半)の2点がブ
ロックの刺繍開始側となり、最後(後半)の2点がブロ
ックの刺繍終了側となる。即ち、走り縫は点P4から点P5
に向けて行われ、ブロックB2の刺繍進行方向はその逆方
向となる。こうすることによって、渡り糸は発生しなく
なる。
このよに、従来装置は、全て渡り糸が発生しなくなるよ
うに、作業者がブロック化及び走り縫データの作成を行
わなければならず、作業が非常に面倒で、時間がかか
り、しかも作業に熟練を要する問題があった。
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
であり、渡り糸が発生しないように刺繍するためのデー
タ作成が、作業者のマニュアル設定なしで可能となる刺
繍データ作成装置を提供することを目的とするものであ
る。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明の刺繍データ作成装
置は、任意形状の輪郭線により囲まれた刺繍縫のための
閉領域を分割するブロックの頂点等の位置を表すブロッ
クデータを記憶するための記憶手段と、その記憶手段か
らブロックデータを、所定のブロックに対応するものか
ら順次読出す読出し手段と、その読出し手段により読出
されたブロックデータに基づきそのブロックデータに対
応するブロックが、分岐元ブロックか否かを判別する判
別手段と、その判別手段により分岐元ブロックであると
判別された時、当該ブロックを刺繍縫する前に、分岐元
ブロックからその分岐したブロック列の先端ブロックの
先端まで走り縫するため、その縫製経路を示す走り縫デ
ータを演算する走り縫データ演算手段と、走り縫先から
前記分岐元ブロックに向けて逆方向に刺繍縫するように
前記ブロックデータに基づき針位置データを演算する演
算手段とを備えている。
[作用] 前記構成を有する本発明の刺繍データ作成装置において
は、記憶手段にブロックデータが記憶されると、読出し
手段は記憶手段からブロックデータを、所定のブロック
に対応するものから順次読出し、判別手段は、読出され
たブロックデータに対応するブロックが、分岐元ブロッ
クか否かを判別する。その判別結果に基づき、走り縫デ
ータ演算手段は、順次読出されたブロックデータに対応
するブロックが分岐元ブロックの場合、当該ブロックを
刺繍縫する前に、分岐元ブロックからその分岐したブロ
ック列の先端ブロックの先端まで走り縫するための縫製
経路を示す走り縫データを演算する。そして、演算手段
は、走り縫先から前記分岐元ブロックに向けて逆方向に
刺繍縫するように前記ブロックデータに基づき針位置デ
ータを演算する。
[実施例] 以下、この発明を多針型刺繍ミシンに具体化した一実施
例を図面を参照して説明する。
ミシンアーム1はテーブル2上に配設され、その先端部
には針棒支持ケース3が第2図における矢印X方向に沿
って移動可能に支持されている。5本の針棒4は前記支
持ケース3にそれぞれ上下動可能に支持され、下端には
針5がそれぞれ着脱可能に取着れている。そして、各針
には図示しない糸供給源から針棒支持ケース3上の糸調
子器6及び天秤7を介して種類の異なる糸が供給され
る。針選択モータ8はミシンアーム1上に配設され、前
記針棒支持ケース3に駆動連結されている。そして、所
定の針棒選択信号が前記針選択モータ8に入力された
時、前記針選択モータ8は針棒支持ケース3に移動させ
て、1本の針5を所定の使用位置に選択位置する。
ミシンモータ9はミシンアーム1の後部に配設され、そ
の動力がミシンアーム1内の動力伝達機構(図示しな
い)を介して前記使用位置の針棒4に伝達されてその針
棒4が上下動される。ミシンベッド10は前記使用位置に
配置された針棒4に対向してミシンテーブル2に突設さ
れ、前記針5との協働により被縫製物Wを縫目を形成す
るための糸輪捕捉器(図示しない)を内蔵している。前
記針5,糸輪捕捉器等により縫目形成手段が構成されてい
る。
一対のY方向移動枠11(一方のみ図示)はミシンテーブ
ル2の左右両側縁においてY方向へ往復動可能に配設さ
れ、図示しないY方向駆動モータによって駆動される。
又、両移動枠11間には支持棒12が仮設されている。X方
向移動枠13はその基端において前記支持棒12に沿ってX
方向へ移動可能に配設され、図示しないX方向駆動モー
タによって駆動される。保持手段としての保持枠14は前
記X方向移動枠13に装着され、被縫製物Wを着脱可能に
保持する。
尚、前記X,Y方向移動枠11,13、支持棒12及びY,X方向駆
動モータにより、前記針5の上下動に同期して保持枠14
と針5との相対位置を変化させるための送り装置15が構
成され、保持枠14と針5との相対移動によって被縫製物
Wに刺繍縫目模様が形成される。
次に本実施例における刺繍ミシンの電気的構成について
説明する。
中央演算処理装置(以後CPUと称す)17のインターフェ
イス36には、操作キーボード18が接続され、その操作キ
ーボード18にはデータ作成キー20,ブロックデータ作成
キー22,縫製スタートキー26等が設けられている。ま
た、インターフェイス36には駆動回路39〜41を介して前
記針選択モータ8,ミシンモータ9,送り装置15がそれぞれ
接続されている。更に、インターフェイス36にはCRT駆
動回路34を介してCRT35が接続され、CRT35の画像表示面
上の任意の点を指定するためのライトペン37が位置検出
回路38を介して接続されている。また、CPU17には刺繍
原画を撮像するためのテレビカメラ30とイメージセンサ
31とがビデオインターフェイス33を介してそれぞれ接続
されている。CPU17には、その動作プログラムが記憶さ
れたプログラムメモリ42と、ブロックデータの記憶のた
めの記憶手段を主として構成する読出し書込み可能な作
業用メモリ43と、作成された針位置データを記憶させて
おくための外部記憶装置16と、テレビカメラ30等により
撮像された刺繍原画や、前記ライトペン37により支持さ
れたCRT表示画面上の点の位置データを記憶するための
画像メモリ44とが接続されている。
次に第4図に示された閉領域E(文字「大」)を刺繍縫
する場合について、第3図(a)乃至第3図(c)のフ
ローチャートを参照して説明する。尚、この場合の刺繍
縫は、閉領域Eの輪郭線の内部を刺繍縫でうめるものと
する。
閉領域Eが描かれた記録紙(刺繍原画)をテレビカメラ
30若しくはイメージセンサ31の撮像領域にセットした
後、電源スイッチをオンさせると、CPU17は、刺繍原画
を撮像してCRT35に画像表示させる(スイッチS400)。
その後、作業者がブロックデータ作成キー22をオンさせ
るとCPU17は、ブロックデータ作成ルーチンに進む(ス
イッチS402,S404)。このルーチンでは、作業者はライ
トペン37で閉領域Eの輪郭線を設定記憶させた後、その
輪郭線を分割する任意の分割点をライトペン37で順次指
定し、閉領域Eを多角形状の複数のブロックに分割す
る。尚、前記分割点が各ブロックの頂点を表しており、
その頂点の位置データがブロックデータとして作業用メ
モリ43にブロック毎に記憶される。前記閉領域Eは、例
えば第5図に示されているようにブロックa乃至ブロッ
クqに分割され、各ブロックのブロックデータは第6図
のメモリマップに示されている。例えば、ブロックaに
ついては点1→点2→点3→点4の順に記憶されてお
り、前半の2つの点がブロックの縫製開始側の2つの針
位置を示しており、縫目は点1と点2との間に延びるこ
とを意味する。また、後半の2つの点がブロックの縫製
終了側の2つの針位置を示しており、縫目は点3と点4
との間に延びることを意味する。この閉領域のライトペ
ンによる分割については本出願人による特開昭63−1326
90号にも記載されているので、更なる詳細な説明は省略
する。ここで留意すべきことは、作業メモリ43に記憶さ
れた各ブロックの記憶順序は、無作為に記憶されている
のみであって、縫い順等については、何ら考慮されてい
ないことである。また、第5図に示されたブロックは、
全て4角形のものであるが、3角形その他の多角形(円
弧を含む)であってもよい。三角形ブロックの場合は、
縫製開始側若しくは縫製終了側の2つの頂点のデータが
同じデータとして記憶される。これは、多角形ブロック
(5角以上)縫製開始側と縫製終了側の一方が点の場合
も同じである。5角形以上の多角形ブロックの場合は、
前記4頂点の他に、他の2辺を規定するデータもブロッ
ク毎に記憶される。
ブロックデータの作成が終了すると、CPU17はデータ作
成キー20のオンを待ち(ステップS406)、そのオンに基
づいて作業用メモリ43から記憶順位J(J=1,2,・・
・)のブロックのブロックデータを読出す(ステップS4
10)。その読出したブロックデータに基づき、ブロック
の辺を規定する一対の頂点データを全て求める(ステッ
プS412)。
例えば、ブロックaの場合、ブロックの各辺を規定する
一対の頂点データは、点1−点2,点3−点4,点1−点3,
点2−点4となる。その後、CPU17はその一対の頂点デ
ータをブロックデータとして有する他のブロックを作業
用メモリから全て検索し、検索されたブロック名を、隣
接ブロックとして前記一対の頂点データ(隣接ブロック
との境界データと称す)とともに作業用メモリ43の所定
の領域に記憶させる(ステップS414)。前記ステップS4
10で読出されたブロックの各辺に対する隣接ブロックの
検索が終了すると、CPU17は隣接ブロックの数をカウン
トし、カウント値が1の時は、ステップS410で読出され
たブロックが、閉領域の端部に位置する先端ブロックと
判定し、先端ブロックフラグを作業用メモリ43の所定の
領域に記憶させる(ステップS416,S418)。ここで、作
業用メモリ43には、第7図のメモリマップに示されてい
るように、ブロック毎に、隣接ブロック名、隣接ブロッ
クとの境界データ、境界データ消去フラグ、ブロック処
理済フラグ、分岐元ブロックフラグ(後述)、先端ブロ
ックフラグの記憶領域が設定されている。
次にCPU17は、隣接ブロックの数が3以上である場合、
複数のブロックが並ぶブロック列から別のブロック列が
分岐しているものと判定し、ステップS410で読出された
ブロックが、ブロック列の分岐元のブロックであるとし
て、分岐元ブロックフラグをたてる(ステップS420,S42
2)。また、隣接ブロックの数がゼロである場合、ブロ
ックが不存在であるので、通常の単一ブロック縫製デー
タ化処理を行ない(ステップS426)、隣接ブロックの数
が2の場合、ブロック列の中間部で、分岐しない通常の
ブロックとして判定する。CPU17は、前記ステップS410
〜S426の処理を作成された全ブロックに対して行う(ス
テップS428,S430)。
従って、ブロックデータが閉領域Eをブロック化した第
5図の場合、第7図に示されているように、ブロックa,
f,g,l,qに対して先端ブロックフラグが記憶され、ブロ
ックc,jに対して分岐元ブロックフラグが記憶される。
こうして求められた隣接ブロックデータは、第8図に示
すように各ブロック間の隣接関係を表している。第8図
においては、ブロックa(所定のブロック)に対する各
ブロックの隣接関係が示されている。ブロックのブロッ
クデータの開始側頂点若しくは終了側頂点を共有するブ
ロックを結ぶ方向にブロック列が規定される。ブロック
aから延びるブロック列(a−b−c−d−e−f)を
基幹ブロック列,ブロックa及びブロックfを基幹ブロ
ック列の先端ブロックとする。また、基幹ブロック列の
側方に分岐して連なるブロック列を分岐ブロック列とす
る。ブロックCから分岐ブロックが連なっているのでブ
ロックCを分岐元ブロックとする。分岐ブロック列k−
j−i−h−gに対しては、ブロックjから更に分岐ブ
ロック列m−n−o−p−qが連なっている。ブロック
l,g,qが分岐ブロック列の先端ブロックとなる。
この後、CPU17は、分岐元ブロックカウンタ(CNT)をリ
セットし(ステップS450)、作業用メモリ43から第1記
憶順位のブロック(ブロックa)のブロックデータを読
出す(ステップS452)。この時、CPU17は読出したブロ
ックaの刺繍縫進行方向を記憶する。
読出したブロックに対し、CPU17は、先端ブロックか否
かの判別ルーチン(ステップS454)で否定判断し、分岐
元ブロックか否かの判別ルーチン(ステップS456)で否
定判断し、分岐元ブロックカウンタCNTがゼロであるか
否かの判別ルーチン(ステップS458)で肯定判断する
と、作業用メモリ43に設定された縫製用データエリアに
ブロックデータを記憶するとともに、ブロックデータの
表すブロックに対応してブロック処理済フラグをたて
る。同時に、処理済フラグがたてられたブロックの頂点
の組合わせとして表された境界データに対して消去フラ
グをたてる(ステップS460)。即ち、ブロックaに対し
て処理済フラグがたてられると、境界データ点3,4に対
して消去フラグがたてられる。このステップS460におい
て、CPU17は縫製データエリアにブロックデータを記憶
させる際、そのブロックの含まれるブロック列で隣接す
るブロックのブロックデータが縫製データエリアに記憶
されたものが存在する時、その隣接ブロックのブロック
データの縫製終了側の2頂点のデータと、当該ブロック
データの縫製開始側の2頂点のデータとが一致するか否
か判別し、一致しない時、ブロックデータの縫製開始側
のデータと縫製終了側のデータとを交換して記憶させ
る。
この後、CPU17はステップS460で記憶されたブロックに
対し、隣接するブロックの中で境界データ消去フラグが
たっていないものを検索し、そのブロックのブロックデ
ータを読出し前記ステップS454に戻る(ステップS46
2)。
前記ステップS454で肯定判断の場合、CPU17は読出され
たブロックが最初のもの、換言すれば縫製データエリア
に何れも記憶されていない時、開始ブロックであると判
別して前記ステップS460に進む(ステップS470)。この
ステップS470で否定判断の場合は、ステップS472に進み
後述の処理を行う。
前記ステップS456で肯定判断の場合、即ちブロックが分
岐元ブロックである場合、CPU17は作業用メモリ43に予
め設定された分岐元ブロック一時記憶エリアBB[CNT]
と分岐ブロックエリアにそのブロックデータをそれぞれ
記憶させるとともに、分岐元ブロックカウンタCNTをイ
ンクリメントし、前記ステップS462に進む(ステップS4
64)。従って、ステップS462にて読出されたブロックが
先端ブロックでもなく、分岐元ブロックでもない場合、
前記ステップS458で否定判断がなされ、読出されたブロ
ックデータは作業用メモリ43に設定された分岐ブロック
列エリアに順次記憶され(ステップS468)、ステップS4
62に進む。
一方、前記ステップS462にて読出されたブロックデータ
の表すブロックが先端ブロックである場合、ステップS4
54にて肯定判断となりCPU17はステップS470に進む。ブ
ロックが最初に読出された開始ブロックでない場合、ス
テップS470にて否定判断となり、最終ブロックが否か、
即ち、他のブロックのブロック処理済フラグが全てたっ
ているか否かを判別し、否定判断の場合はブロックデー
タを先端ブロックエリアに記憶させる(ステップS472,S
474)。
この後、CPU17は、分岐ブロック列エリアからブロック
データを、記憶順に従ってブロック毎に順次読出し、そ
れぞれ重心qi(i=0,1,・・・,n−1)を求め、その位
置データを針位置データフラグとともに縫製用データエ
リアにそれぞれ記憶させ(ステップS478)、先端ブロッ
クエリアからブロックデータを読出し、その重心qnを求
め、更に先端ブロックの先端の点(境界データとして設
定されていない頂点)を走り縫先rとして求め、その位
置データを針位置データフラグとともに縫製用データエ
リアにそれぞれ記憶させる(ステップS480)。前記重心
q0,q1・・・,qn及び走り縫先rにより、分岐元ブロック
から先端ブロックの先端に至る走り縫のための縫製経路
を示す走り縫データが構成される。
次に、CPU17は、走り縫先rから一時記憶エリアBB[CN
T]に記憶された最新の分岐元ブロックに向かう戻り方
向、即ち走り縫の進行方向に対し逆方向に、当該分岐元
ブロックに隣接し且つ分岐元ブロックよりも走り縫先r
側のブロックまで刺繍縫するために前記分岐ブロック列
エリアからブロック毎にブロックデータを逆順に読出し
て縫製用データエリアに記憶させる(ステップS482)。
この時、CPU17は読出したブロックのブロックデータの
刺繍縫進行方向を求め、その方向が前記戻り方向と一致
するか否かブロック毎に判別し、一致しない時はそのブ
ロックのブロックデータの縫製開始側のデータと縫製終
了側のデータとを交換する。このように、先端ブロック
から最新の分岐元ブロックの直前のブロックまで縫製用
データエリアに記憶されると、第7図のメモリマップに
示されているように、そのブロックのブロック処理済フ
ラグと、そのブロック頂点によって表される境界データ
の境界フラグがたてられる。
そして、縫製用データエリアに記憶されたブロックのブ
ロックデータを分岐ブロック列エリアから消去するとと
もに、先端ブロック記憶エリアをクリアし(ステップS4
84)、CPU18は、一時記憶エリアBB[CNT]に記憶された
最新の分岐元ブロックのブロックデータを再び読出し
(ステップS486)、その分岐元ブロックに対する隣接ブ
ロックの境界データの内、消去フラグがたっていないも
のが1個であるか否か、換言すれば刺繍縫することによ
り刺繍閉領域の未刺繍データ化部分が2分割されないか
否かを判別する(ステップS488)。このステップS488に
おいて否定判断の場合は分岐元ブロックの縫製不能とし
て前記ステップS462に戻り、隣接ブロックの境界データ
の内、消去フラグがたっていないものを1つ選択し、そ
の境界データが示す頂点を有するブロックのブロックデ
ータを作業用メモリ43から読出し、前述の処理をくり返
す。
一方、前記ステップS488において肯定判断の場合は分岐
元ブロックを縫製可能とみなして分岐元ブロックデータ
を縫製用データエリアに記憶させる(ステップS490)。
この時、分岐元ブロックの縫製開始側の境界と縫製終了
側の境界との一方はすでに隣接ブロックの縫製データ化
が終了しており、CPU17は、その隣接ブロックの刺繍進
行方向と、分岐元ブロックデータの示す刺繍進行方向と
が一致するか否か判別し、一致する時は、その分岐元ブ
ロックデータを縫製用データエリアに記憶させ、不一致
の時は分岐元ブロックデータの縫製開始側のデータと縫
製終了側のデータとを交換して縫製用データエリアに記
憶させる。また、ブロック処理済フラグ及び境界データ
消去フラグがたてられる。
そして、CPU17は分岐元ブロックカウンタCNTをディクリ
メントし(ステップS492)、前記ステップS462に戻る。
このステップS462にて前述と同様に前記分岐元ブロック
に隣接し、ブロック処理済フラグがたっていないブロッ
クが読出され、前記ステップS454以後の処理がくり返さ
れる。
こうして各ブロックのブロックデータと走り縫データと
が縫製用データエリアに記憶され、最後のブロックデー
タがステップS462にて読出されると、ステップS454で肯
定判断、ステップS472でも肯定判断となりCPU17は、そ
のブロックデータを縫製用データエリアに記憶させる
(ステップS494)。この時、直前に縫製用データエリア
に記憶された刺繍縫直交方向と一致するように、ブロッ
クデータが修正若しくは無修正で記憶されることは前述
と同じである。
この後、CPU17は縫製スタートキー26のオンを待ち(ス
テップS496)、そのオンに基づいて縫製ルーチンに移行
し(ステップS498)、縫製用データエリアに順次記憶さ
れたブロックデータや走り縫いデータを読出して針5と
保持枠14とを相対移動させ、被縫製物Wに刺繍縫目模様
が形成される。この時、渡り糸は発生しない。また、ブ
ロックデータが読出された時は、公知のように縫目密度
データとそのブロックデータとに基づいて針位置データ
が演算される。
CPU17の動作の理解のために、第7図のブロックa乃至
ブロックqの場合について説明する。
ステップS452にてブロックaが読出され、S454,S470を
経てS460にてブロックaのブロックデータが縫製用デー
タエリアに記憶される。その後ブロックbが読出されカ
ウンタCNTがゼロのためブロックデータが縫製用データ
エリアに記憶される。その後読出されるブロックCにつ
いてはS456,S464を経てブロックデータがエリアBB
(0)と分岐ブロック列エリアとの相方にそれぞれ記憶
される。この時、カウンタCNTは1となる。その後、隣
接ブロックl,k,dの内何れか一つのブロックが読出さ
れ、ブロックdが読出されたものと仮定する。次に読出
されるブロックd,eのブロックデータはそれぞれ分岐ブ
ロック列エリアに順次記憶され、ブロックfが読出され
ると、S454,S470乃至S480を経て先端ブロックの先端ま
での走り縫データが縫製データエリアに記憶され、その
後S482にてブロックfからブロックdまで走り縫とは逆
方向に刺繍するために縫製データエリアに記憶される。
ブロックCに関しては、S488で否定判断されてS462にて
例えばブロックlが読出される。このようにして縫製デ
ータエリアにブロックデータが修正若しくは無修正のま
ま記憶され走り縫データもまた記憶される。
尚、本発明は前述の実施例にのみ限定されるものではな
く、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可
能である。例えば、最初に記憶手段に記憶されるブロッ
クデータを、前述の実施例においては、作業者がマニュ
アル入力していたが、これを刺繍原画を撮像するだけで
刺繍閉領域の輪郭線が自動的に検出され、その輪郭線の
アウトラインデータに基づいてブロックデータを演算プ
ログラムにより自動算出することも可能である。
また、走り縫のための走り縫データは、針位置データに
より構成されていたが、縫製経路を示す関数式であって
もよい。走り縫は、本実施例においては、各ブロックの
重心を通るように設定されていたが、ブロック内を通る
ものであれば、どのような縫製経路であってもよい。
また、前記実施例において、走り縫先から分岐元ブロッ
クに向けて走り縫とは逆方向に刺繍するために、その方
向と、ブロックのブロックデータが示す刺繍進行方向と
の一致を判別し、一致する時はそのブロックデータを縫
製用データエリアに記憶させ、不一致の時はブロックデ
ータの縫製開始側と縫製終了側のデータを交換して縫製
用データエリアに記憶させていた。そして実際の縫製時
に修正若しくは無修正のブロックデータと予め設定され
た縫目密度データとに基づき針位置データが演算され
る。この方式の他に、次の方式によって走り縫先から分
岐元ブロックに向けて逆方向に刺繍することができる。
即ち、読出し手段によりブロックデータが読出された時
に、縫目密度データと読出したブロックデータに基づき
針位置データを演算するとともに刺繍縫の進行方向も演
算してメモリに一時記憶させておき、走り縫データ作成
後に、走り縫先から分岐元ブロックに向けてブロック毎
に逆方向に刺繍縫を実行するために、その縫方向と、予
め演算されている針位置データの刺繍進行方向との一致
を判別し、一致の時は前記針位置データを作成された順
に縫製データエリアに記憶させ、不一致の時は前記針位
置データを逆順に読出して縫製データエリアに記憶させ
る方式も採用することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明の刺繍データ作成装置は、
記憶手段に刺繍縫のための閉領域を複数に分割するブロ
ックの頂点等の位置を表すブロックデータが記憶されて
おり、読出し手段がブロックデータを所定のブロックに
対応するものから順次読出し、判別手段が読出されたブ
ロックデータに基づき、そのブロックが分岐元ブロック
か否かを判別し、判別手段が分岐元ブロックを判別する
と、走り縫データ演算手段が分岐元ブロックの刺繍に先
立ってその分岐元ブロックから、分岐したブロック列の
先端ブロックの先端まで走り縫するための縫製経路を示
す走り縫データを演算し、演算手段がその走り縫の走り
縫先から分岐元ブロックに向けて逆方向に刺繍縫するよ
うに前記ブロックデータに基づいて針位置データを演算
するように構成されている。
従って、ブロックデータが適宜の手段にて記憶手段に記
憶されていれば、分岐元ブロックから走り縫するための
走り縫データが自動的に演算され、更に走り縫先から分
岐元ブロックに向けての走り縫に対し逆方向に刺繍する
ための針位置データが自動作成されるので、刺繍縫目中
に渡り糸が発生することがなく、従来のように渡り糸が
発生しないように作業者自らがブロック毎の縫製順やそ
の縫い方向及び走り縫を考慮してデータ作成する必要が
なく、作業時間を短縮し得、非熟練者であっても容易に
データ作成が可能であるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明を具体化した一実施例を示
し、第1図はブロック図、第2図は多針式刺繍ミシンの
立体斜視図、第3図(a)乃至第3図(c)は中央演算
処理装置の主な動作を示すフローチャート、第4図は刺
繍閉領域Eを示す説明図、第5図は閉領域Eのブロック
化の説明図、第6図は閉領域Eのブロックのブロックデ
ータを示すメモリマップ、第7図はブロック毎の隣接状
況を示すデータのメモリマップ、第8図はブロックの隣
接状況を図示した説明図、第9図は従来装置において、
文字「T」を渡り糸の発生なしで刺繍するためのブロッ
ク化及び走り縫データのマニュアル作成を示す説明図で
ある。 図中、5は針、15は送り装置、17は中央演算処理装置、
30はテレビカメラ、31はイメージセンサ、35はCRT、37
はライトペン、43は作業用メモリ(記憶手段)、Eは閉
領域、Wは被縫製物、a〜qはブロックである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】任意形状の輪郭線により囲まれた刺繍縫の
    ための閉領域を分割するブロックの頂点等の位置を表す
    ブロックデータに基づきブロック毎に刺繍縫するための
    針位置データを演算する刺繍データ作成装置において、 前記ブロックデータを記憶するための記憶手段と、 その記憶手段からブロックデータを、所定のブロックに
    対応するものから順次読出す読出し手段と、 その読出し手段により読出されたブロックデータに基づ
    き、そのブロックデータに対応するブロックが、分岐元
    ブロックか否かを判別する判別手段と、 その判別手段により分岐元ブロックであると判別された
    時、当該ブロックを刺繍縫する前に、分岐元ブロックか
    らその分岐したブロック列の先端ブロックの先端まで走
    り縫するため、その縫製経路を示す走り縫データを演算
    する走り縫データ演算手段と、 前記走り縫先から前記分岐元ブロックに向けて逆方向に
    刺繍縫するように前記ブロックデータに基づき針位置デ
    ータを演算する演算手段と を備えたことを特徴とする刺繍データ作成装置。
JP1167875A 1989-06-28 1989-06-28 刺繍データ作成装置 Expired - Fee Related JPH0684585B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167875A JPH0684585B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 刺繍データ作成装置
US07/539,207 US5283747A (en) 1989-06-28 1990-06-18 Embroidery pattern data processor
DE4020463A DE4020463C2 (de) 1989-06-28 1990-06-27 Verfahren zum Erzeugen von Nadelpositiondsaten und einen Stickmusterdatenprozessor dafür
GB9014269A GB2235991B (en) 1989-06-28 1990-06-27 Embroidery pattern data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167875A JPH0684585B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 刺繍データ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0333255A JPH0333255A (ja) 1991-02-13
JPH0684585B2 true JPH0684585B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15857696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167875A Expired - Fee Related JPH0684585B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 刺繍データ作成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5283747A (ja)
JP (1) JPH0684585B2 (ja)
DE (1) DE4020463C2 (ja)
GB (1) GB2235991B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771591B2 (ja) * 1989-07-19 1995-08-02 ブラザー工業株式会社 縫い順自動設定機能を備えた刺繍データ作成装置
JP3072679B2 (ja) * 1992-07-20 2000-07-31 ブラザー工業株式会社 刺繍データ作成装置
US5839382A (en) * 1994-09-15 1998-11-24 Tice Engineering And Sales, Inc. Electronically geared sewing machine
US5458075A (en) * 1994-09-15 1995-10-17 Tice Engineering And Sales, Inc. Electronically geared sewing machine
US5506784A (en) * 1994-10-14 1996-04-09 Pulse Microsystems Ltd. Method for automatically generating a chenille filled embroidery stitch pattern
US5668730A (en) * 1994-10-14 1997-09-16 Pulse Microsystems Ltd. Method for automatically generating chain stitches
US5541847A (en) * 1994-10-14 1996-07-30 Pulse Microsystems Ltd. Method for automatically generating a chenille filled embroidery stitch pattern
US5510994A (en) * 1994-10-14 1996-04-23 Pulse Microsystems Ltd. Method for automatically generating chain stitches
US5771173A (en) * 1996-08-27 1998-06-23 Pulse Microsystems, Ltd. Method for automatically generating a chenille filled emproidery stitch pattern
US9200397B2 (en) 1998-08-17 2015-12-01 Cimpress Schweiz Gmbh Automatically generating embroidery designs
US6836695B1 (en) * 1998-08-17 2004-12-28 Soft Sight Inc. Automatically generating embroidery designs from a scanned image
DE19921130C2 (de) * 1999-05-07 2003-03-13 Marzinkowski Joachim M Verfahren zur Gestaltung einer Textilbahn sowie Vorrichtung hierfür
JP4153859B2 (ja) * 2003-10-15 2008-09-24 株式会社島精機製作所 刺繍データ作成装置と刺繍データの作成方法及び刺繍データの作成プログラム
US8594829B2 (en) 2011-01-20 2013-11-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine and computer program product stored on non-transitory computer-readable medium
JP2012228472A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Brother Ind Ltd ミシン
JP2021023325A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 ブラザー工業株式会社 ミシン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3138364A1 (de) * 1981-09-26 1983-04-07 Männel, Friedrich, 7527 Kraichtal "verfahren zur steuerung eines stickautomaten"
GB2199165B (en) * 1986-11-21 1991-01-09 Brother Ind Ltd Stitch data processing apparatus for embroidery sewing machine
US4960061A (en) * 1987-06-29 1990-10-02 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha Embroidering machine
JP2523346B2 (ja) * 1988-02-26 1996-08-07 蛇の目ミシン工業株式会社 コンピュ―タ刺繍機用刺繍デ―タ自動作成装置
US4964352A (en) * 1988-11-11 1990-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data processing system for automatic sewing machine
JP2754730B2 (ja) * 1989-05-30 1998-05-20 ブラザー工業株式会社 刺▲しゅう▼ミシンのためのデータ作成装置
JPH0771591B2 (ja) * 1989-07-19 1995-08-02 ブラザー工業株式会社 縫い順自動設定機能を備えた刺繍データ作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2235991B (en) 1993-10-20
US5283747A (en) 1994-02-01
JPH0333255A (ja) 1991-02-13
GB2235991A (en) 1991-03-20
GB9014269D0 (en) 1990-08-15
DE4020463A1 (de) 1991-01-03
DE4020463C2 (de) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0771591B2 (ja) 縫い順自動設定機能を備えた刺繍データ作成装置
JPH0684585B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP2754730B2 (ja) 刺▲しゅう▼ミシンのためのデータ作成装置
JP2523346B2 (ja) コンピュ―タ刺繍機用刺繍デ―タ自動作成装置
JP2503655B2 (ja) 刺繍ミシンのためのデ−タ作成装置
JPH04314490A (ja) 下打ち縫いデータ作成方法
JPH0771590B2 (ja) 刺繍ミシンのためのデータ作成装置
JP4578992B2 (ja) ミシン
JPH04240474A (ja) 刺繍データ作成方法
JPH03146088A (ja) 刺繍データ処理装置
JPH0813317B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JPH1088461A (ja) 刺繍データ処理装置および処理方法,刺繍用記録媒体,刺繍ミシン
JP3008547B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JP2884844B2 (ja) 刺繍ミシン用データ処理装置
JPH04364885A (ja) 刺繍データ作成装置
JP2982833B2 (ja) 刺繍ミシンのための刺繍データ処理装置
JP2924257B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH05146573A (ja) 刺繍ミシンのためのデータ処理装置
JP4389635B2 (ja) 刺繍データ作成装置及び刺繍データ作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2836133B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JP2797432B2 (ja) 刺繍ミシンの下縫データ作成装置
JPH08276084A (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン
JP3061217B2 (ja) 刺繍用下打ち縫いデータ作成装置
JP2002102561A (ja) 刺繍データ編集装置、刺繍データ編集方法および記録媒体
JPH04197289A (ja) ミシンの刺繍データ作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees