JP2748115B2 - 透過原稿作成用被熱転写シート - Google Patents

透過原稿作成用被熱転写シート

Info

Publication number
JP2748115B2
JP2748115B2 JP61252646A JP25264686A JP2748115B2 JP 2748115 B2 JP2748115 B2 JP 2748115B2 JP 61252646 A JP61252646 A JP 61252646A JP 25264686 A JP25264686 A JP 25264686A JP 2748115 B2 JP2748115 B2 JP 2748115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
receiving layer
transfer sheet
heat transfer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61252646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63107587A (ja
Inventor
典孝 江頭
三樹三 水野
正典 赤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP61252646A priority Critical patent/JP2748115B2/ja
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to DE87904957T priority patent/DE3786255T2/de
Priority to EP87904957A priority patent/EP0288568B1/en
Priority to US07/217,879 priority patent/US4910188A/en
Priority to PCT/JP1987/000563 priority patent/WO1988003093A1/ja
Priority to CA000550148A priority patent/CA1268332A/en
Publication of JPS63107587A publication Critical patent/JPS63107587A/ja
Priority to US07/426,410 priority patent/US5053382A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2748115B2 publication Critical patent/JP2748115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱記録手段に用いられる被熱転写シートに
関し、詳しくは、オーバーヘッドプロジェクター(OH
P)等の投影装置に用いる透過原稿作成用被熱転写シー
トに関する。 〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕 従来から、熱転写シートと被熱転写シートとを組合わ
せてサーマルヘッドにより該被熱転写シートに所望の印
字を施す感熱記録手段が知られており、この種被熱転写
シートのなかには主に投影装置等に用いるためのものと
して、透明基材と、該基材上に設けられ、加熱された際
に熱転写シートから移行してくる染料が受容される透明
受容層からなる被熱転写シートが存在する。 しかしながら、上記被熱転写シートは感熱記録装置内
における走行性が未だ不十分なものであり、また、熱転
写を行っても印字記録における画像濃度が低く、感度も
悪いという欠点があり、更に、感熱記録装置用の検知マ
ークを設けた場合、該マークが残存することにより投影
装置に用いる際、不都合なものであった。 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、感熱記録装
置内における走行性や、印字に当たって画像濃度ならび
に感度の向上を図り、検知マーク等の付加を自由に行う
ことのできる透過原稿作成用被熱転写シートを提供する
ことを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、(1)透明性基材と、該基材上に設けら
れ、加熱された際に熱転写シートから移行してくる染料
が受容される透明受容層とからなる被熱転写シートにお
いて、上記透明受容層に離型性を付与するための処理が
施され、上記透明性基材の透明受容層が設けられた側と
反対側の面に粘着剤層を介して支持体シートを剥離自体
に設けてなり、上記粘着剤層がポリアクリル酸エステル
又はアクリル系共重合体に可塑剤を含有せしめてなる弱
粘着性の粘着剤からなることを特徴とする透過原稿作成
用被熱転写シート、(2)透明受容層に離型性を付与す
るための処理が、透明受容層中に離型剤を含有せしめる
ことである上記(1)記載の透過原稿作成用被熱転写シ
ート、(3)透明受容層に離型性を付与するための処理
が、透明受容層の表面に離型剤を塗布することである上
記(1)記載の透過原稿作成用被熱転写シート、(4)
前記粘着剤層が部分的に設けられた上記(1)〜(3)
記載の透過原稿作成用被熱転写シート、(5)支持体シ
ート又は透明性基材と透明受容層からなるシートのいず
れか一方を切断するハーフカット処理を施した上記
(1)〜(4)記載の透過原稿作成用被熱転写シート、
を要旨とする。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図は本発明の一実施例を示すもので、本発明透過
原稿作成用被熱転写シート1は、透明性基材2と、該基
材2上に設けられた透明受容層3と、上記基材2の透明
受容層3が設けられた側と反対側の面に粘着剤層4を介
して剥離自在に設けられた支持体シート5とから構成さ
れている。 上記透明性基材2の材質としては、ポリエチレンテレ
フタレートフィルムが最も好ましく用いられるが、硬質
塩化ビニル、アクリル、塩化ビニリデン、ポリオレフィ
ン等のフィルムも使用され得る。上記基材の厚さは25〜
125μmの範囲のものが好ましく、画像濃度を高くする
ためには25〜75μmの範囲のものが好ましい。 透明受容層3は、加熱された際に熱転写シートから移
行してくる染料を受容するものであり、該受容層3の材
質としては、飽和ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エ
ステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂等が
挙げられる。また上記受容層中には離型性を付与するた
めの処理が施される。具体的には、良好な離型性を付与
するために離型剤を含有させる。上記離型剤としては、
例えば、シリコーンオイル(例えばエポキシ変性シリコ
ーンとアミノ変性シリコーンとの併用)、フッ素系或い
はリン酸エステル系界面活性剤等を用いることができ
る。上記受容層材料と相溶性のよい離型剤の場合は該受
容層中に離型剤を混合して含有させることができるが、
相溶性の悪いものは離型剤を受容層の表面に薄く塗布し
て離型剤層を形成する。 透明受容層3の厚さは、例えば、OHP用として透明性
の良い被熱転写シートを得る場合、0.1〜10μmが好ま
しく、特に、離型剤を含有する受容層の場合には、受容
層の厚さは0.1〜5μm、より好ましくは0.1〜3μmで
ある。 本発明における支持体シート3は被熱転写シート1の
支持体となるもので、透明性基材1の透明受容層が設け
られた側と反対側の面に剥離自在に設けられ、被熱転写
シート1の熱転写を行い画像を形成した後、或いはOHP
等で投影する前に剥離される。 上記支持体シート5の材質としては、透明、不透明は
問わず、合成紙、セルロース繊維紙、微細凹凸面を有す
る合成樹脂シート等を用いる。合成紙としては、ポリオ
レフィン樹脂に充填剤を入れ、押出し、延延したタイプ
のもの、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエステル
のシートに充填剤とバインダーとからなる混合物を塗布
したタイプのもの等が用いられる。セルロース繊維紙と
しては、上質紙、コート紙、アート紙、キャストコート
紙、合成樹脂或いはゴムを含浸・塗工又は内添した加工
紙、ポリエチレン等を押出しラミネートした加工紙等が
使用できる。また、微細凹凸面を少なくとも片面(外表
面側)に有する合成樹脂シートとしては、クレー、炭酸
カルシウム、酸化チタン等の充填剤を入れて押出したシ
ート、又は該押出しを上質紙の上に行ったラミネート
紙、或いは収納表面にサンドプラスト法又はエンボス法
等により微細凹凸を形成したもの等が用いられる。 上記支持体シート5は、剥離作業が容易となるように
例えば第4図の(ア)〜(カ)に示すように、ハーフカ
ット処理を施して支持体シート5又は投影に実際用いら
れるシート、即ち透明性基材2と透明受容層3からなる
シートのいずれか一方を切断することができる(図中11
は切断する箇所の境界線を示す。尚、図中(カ)の態様
の場合に限り、支持体シートを切断するものとする。 また、支持体シート5は感熱記録装置用の検知マーク
(例えば、グレート、向き、表裏、大きさ等を表示する
マーク等を該シート5上に印刷形成することができる。 粘着剤層を形成する粘着剤としては、支持体シート5
を透明性基材表面から容易に剥離できるようにするた
め、弱粘着性の粘着剤が用いられる。弱粘着性の粘着剤
としては、ポリアクリル酸エステル又はアクリル酸系共
重合体に、可塑剤を混合したものが用いられる。 上記粘着剤層4は、弱粘着性の粘着剤を用いて形成す
るる場合、透明性基材2表面の全面に設けることができ
る。粘着剤層4を部分的に設ける場合、粘着剤層4の部
分と該層4が設けられていない部分とのバランスを調整
した各種パターン状に設ける。粘着剤層4のパターン形
成例を第3図(ア)〜(カ)に示す。粘着剤層4の厚さ
は0.1〜10μmが好ましい。 尚、本発明被熱転写シート1は、第2図に示すように
透明性基材2と透明受容層3との間に透明中間層6を設
けることができる。透明中間層を形成することは、透明
性、画像濃度、感度を向上させる上で極めて有効であ
り、特に上記透明受容層の層厚を比較的薄くする場合に
好ましく用いられる。このような目的のためには、透明
中間層はガラス転移点60℃以下の樹脂が好ましく、具体
的にはポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等のように
サーマルヘッドにより加熱によって柔軟性が発現する樹
脂が望ましいが、ポリエチレン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹
脂等の材料も使用し得る。 上記のような透明中間層を設けることによって、画像
品質が向上する理由は必ずしも明らかではないが、印字
時のサーマルヘッドから熱により印字部が変形しヘッド
が密着若しくは最適状態にフィトすることにより良好な
画像濃度が発現し、透明性と相俟って画像品質の向上が
図れるものと推測される。 本発明被熱転写シート1を実際に用いて転写を行うに
当たっては、第2図に示すように基材7上に熱転写層8
が形成された熱転写シート9を重ねてサーマルヘッド10
により加熱することにより、熱転写層8の染料が被熱転
写シート1の透明受容層3に移行して画像が形成され、
転写が行われる。 次に具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明す
る。 100μm厚のポリエチレンテレフタレート(パナック
工業製:T−PET)を透明性基材とし、この表面に下記組
成の受容層形成用組成物をワイヤーバーコーティングに
より乾燥時の厚さが4μmとなるように塗布してドライ
ヤーで仮乾燥後100℃のオーブン中で30分間乾燥させて
透明受容層を形成した。 受容層形成用組成物 ポリエステル樹脂(東洋紡製:バイロン200) 15重量部 トルエン 30重量部 メチルエチルケトン 30重量部 アミノ変性シリコーン(信越化学製:KF−393)5重量部 エポキシ変性シリコーン(信越化学製:X−22−343) 5
重量部 上記ポリエチレンテレフタレートの受容層面と反対面
に弱粘着剤(セキスイエスダイン製:エスダインAE−20
6)をパターン状に塗布して部分的な粘着剤層を形成
し、その上から上質紙を貼り合わせて本発明被熱転写シ
ートを得た。 上記被熱転写シートを熱転写シートと重ね合わせ、熱
転写シートの基材側よりサーマルヘッドにより(出力1W
/ドット、パルス幅0.3〜0.45m/sec、ドット密度3ドッ
ト/mm)加熱し、被熱転写シートの受容層に熱転写シー
トの熱転写層中の分散染料を転写して画像を形成し、し
かる後、上質紙を剥がした被熱転写シートをオーバーヘ
ッドプロジェクターで投影したところ、鮮明な投影画像
が得られた。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明透過原稿作成用被熱転写
シートは透明性基材の透明受容層が設けられた側と反対
側の面に粘着剤層を介して支持体シートを剥離自在に設
けてなるため、単に透明性基材と透明受容層からなる被
熱転写シートに比べて、転写シート自体の過度の腰の強
度が保持されて感熱記録装置内における走行性が良好と
なり、また、加熱印字の際、サーマルヘッドの印字エネ
ルギー(熱)を支持体シートにより断熱して受容層側に
対する熱の蓄積が図れ、その結果、熱転写シートから移
行してくる染料の染着性が向上するため、画像濃度なら
びに感度が向上して鮮明な画像が得られる。 更に本発明の被熱転写シートは、透明受容層に離型性
の処理が施されているため、感熱記録の際にサーマルヘ
ッドが被熱転写シートに接触した場合にヘッドが透明受
容層に熱融着するおそれがなく、走行性に悪影響を与え
ず、安定的に鮮明な画像を得ることができる。 また本発明によれば支持体シートを設けることにより
透明性基材自体の厚さを従来のものより薄くすることが
でき、これにより基材の剛性を低減せしめ、画像濃度な
らびに感度の向上を図ることができる。さらに、支持体
シートに感熱記録装置用の検知マークを設けた場合、投
影前に該支持体シートを剥がすことができるため、検知
マークが残存して投影に際して支障となる虞れがなくな
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明透過原稿作成用被熱転写シートの一実施
例を示す縦断面図、第2図は本発明被熱転写シートを用
いて熱転写を行う状態を示す縦断面図、第3図は粘着剤
層のパターン形成例を示す説明図、第4図は支持体シー
トに施すハーフカット処理の各種態様を示す説明図であ
る。 1……透過原稿作成用被熱転写シート 2……透明性基材 3……透明受容層 4……粘着剤層 5……支持体シート 8……熱転写シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−87481(JP,A) 特開 昭61−199997(JP,A) 特開 昭60−34898(JP,A) 特開 昭60−212394(JP,A) 実開 昭63−41583(JP,U) 実開 昭63−37255(JP,U) 実開 昭63−16160(JP,U) 特公 昭26−5044(JP,B1)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.透明性基材と、該基材上に設けられ、加熱された際
    に熱転写シートから移行してくる染料が受容される透明
    受容層とからなる被熱転写シートにおいて、上記透明受
    容層に離型性を付与するための処理が施され、上記透明
    性基材の透明受容層が設けられた側と反対側の面に粘着
    剤層を介して支持体シートを剥離自体に設けてなり、上
    記粘着剤層がポリアクリル酸エステル又はアクリル系共
    重合体に可塑剤を含有せしめてなる弱粘着性の粘着剤か
    らなることを特徴とする透過原稿作成用被熱転写シー
    ト。 2.透明受容層に離型性を付与するための処理が、透明
    受容層中に離型剤を含有せしめることである特許請求の
    範囲第1項記載の透過原稿作成用被熱転写シート。 3.透明受容層に離型性を付与するための処理が、透明
    受容層の表面に離型剤を塗布することである特許請求の
    範囲第1項記載の透過原稿作成用被熱転写シート。 4.前記粘着剤層が部分的に設けられた特許請求の範囲
    第1項〜第3項記載の透過原稿作成用被熱転写シート。 5.支持体シート又は透明性基材と透明受容層からなる
    シートのいずれか一方を切断するハーフカット処理を施
    した特許請求の範囲第1項〜第4項記載の透過原稿作成
    用被熱転写シート。
JP61252646A 1986-10-23 1986-10-23 透過原稿作成用被熱転写シート Expired - Fee Related JP2748115B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252646A JP2748115B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 透過原稿作成用被熱転写シート
EP87904957A EP0288568B1 (en) 1986-10-23 1987-07-30 Sheet for receiving thermally transferred image in preparing a transparent original
US07/217,879 US4910188A (en) 1986-10-23 1987-07-30 Dye receiving sheet for preparation of a transparency
PCT/JP1987/000563 WO1988003093A1 (en) 1986-10-23 1987-07-30 Sheet for receiving thermally transferred image in preparing a transparent original
DE87904957T DE3786255T2 (de) 1986-10-23 1987-07-30 Folie zur aufnahme eines thermisch uebertragenen bildes bei der herstellung eines transparenten originals.
CA000550148A CA1268332A (en) 1986-10-23 1987-10-23 Heat transferable sheet for preparation of a transparency
US07/426,410 US5053382A (en) 1986-10-23 1989-10-25 Dye receiving sheet for preparation of a transparency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252646A JP2748115B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 透過原稿作成用被熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107587A JPS63107587A (ja) 1988-05-12
JP2748115B2 true JP2748115B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=17240247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252646A Expired - Fee Related JP2748115B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 透過原稿作成用被熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748115B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2841198B2 (ja) * 1988-05-20 1998-12-24 大日本印刷株式会社 透過型原稿作成用被熱転写シート
JPH0719816Y2 (ja) * 1988-12-27 1995-05-10 タイホー工業株式会社 オーバヘッドプロジェクター用フィルム
JP2534929Y2 (ja) * 1989-08-23 1997-05-07 王子製紙株式会社 カラー熱転写プリント用紙
JPH03106692A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd 熱転写用受像シート
JP3440344B2 (ja) * 1994-06-17 2003-08-25 大日本印刷株式会社 透過原稿作成用被記録シートおよびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316160U (ja) * 1986-07-16 1988-02-02
JPS6337255U (ja) * 1986-08-27 1988-03-10
JPS6341583U (ja) * 1986-09-02 1988-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63107587A (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057194B2 (ja)
JPH0684119B2 (ja) 感熱転写用受像紙
JP2627856B2 (ja) 受容層一時的キャリヤー
JP2540494B2 (ja) 透過原稿作成用被熱転写シ−ト
JP2748115B2 (ja) 透過原稿作成用被熱転写シート
JP2942782B2 (ja) 被熱転写シート
JPH08324142A (ja) 転写型画像保護フィルム及びその製造方法
JP3013852B2 (ja) 昇華転写画像付ラベル
JP2700452B2 (ja) 被熱転写シート
JP4202570B2 (ja) 熱転写受像シートと、その製造方法及びその使用方法
JP2807881B2 (ja) 被熱転写シート
JP2915869B2 (ja) 昇華転写画像付ラベルの製造方法
JP2550575Y2 (ja) 被熱転写シート
JP2590068Y2 (ja) 被熱転写シート
JPH09536U (ja) 被熱転写シート及びその製造方法
JP2003034076A (ja) ラベルまたはラベル連続体
JP2978141B2 (ja) 被熱転写シート
JP3042531B2 (ja) 被熱転写シート
JPH07299964A (ja) 透過原稿作成用被熱転写シート
JPH11129637A (ja) 受像シート
JPH08164682A (ja) 透過原稿作成用被熱転写シート
JP3192135B2 (ja) 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法
JP3060549B2 (ja) 熱転写用受像紙
JPH0446938Y2 (ja)
US3267848A (en) Offset master and method of imaging

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees