JP2700452B2 - 被熱転写シート - Google Patents

被熱転写シート

Info

Publication number
JP2700452B2
JP2700452B2 JP61105135A JP10513586A JP2700452B2 JP 2700452 B2 JP2700452 B2 JP 2700452B2 JP 61105135 A JP61105135 A JP 61105135A JP 10513586 A JP10513586 A JP 10513586A JP 2700452 B2 JP2700452 B2 JP 2700452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
heat transfer
transfer sheet
layer
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61105135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62261486A (ja
Inventor
喜員 伊藤
均 有田
純平 菅藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61105135A priority Critical patent/JP2700452B2/ja
Publication of JPS62261486A publication Critical patent/JPS62261486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700452B2 publication Critical patent/JP2700452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5281Polyurethanes or polyureas

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、昇華性染料を用いた熱転写シートと組合わ
せて使用する被熱転写シートに関するものである。 (従来の技術) 上質紙の表面に飽和ポリエステル樹脂を塗布し、飽和
ポリエステル樹脂の染料染着性を利用して、加熱時に熱
転写シートから移行する染料からなる画像を受容する被
熱転写シートが知られている。 そして、このような被熱転写シートと熱転写シートと
を組合せてサーマルヘッド等により、パターンに合わせ
たドット状に加熱して画像を形成する昇華転写画像形成
方式では、加熱時のエネルギーの大小をコントロールす
れば画像の濃度に変化をつけることができ、更に熱転写
シートの染料の色相を変えることにより各色(例えばシ
アン、マゼンタ、イエロー、および必要によりブラッ
ク)の重ね合わせからなる天然写真調の画像の形成も可
能になるため、近年、画像信号をハードコピー化するた
めの材料として需要が高まりつつある。 ところで、このような昇華転写画像形成方式では、画
像は大きさの一定な、もしくは再現を希望する濃度によ
って大きさの変わりうる、いずれにせよごく小さな点
(ドット)からなっており、点の大きさは、ほぼ、印刷
と同じか印刷よりも小さいのが通常である。 印刷においては、いずれの印刷方式によってもインキ
は大きな圧力をかけることにより印刷版もしくはオフセ
ットロールから紙に転移するのは、極端に粗い表面を有
する紙以外であれば良好な印刷が可能となるが、熱転写
シートとサーマルヘッドを用いた昇華転写画像形成方式
では、サーマルヘッドの圧力は印刷の印圧よりも小さ
く、従来の印刷ではそれほど問題にならなかった被熱転
写シートの表面の平滑さが問題となることがわかった。 本発明の類似の分野として、熱により溶融するワック
ス等を結合材とし、この結合材を着色して転写層とし
た、熱溶融転写型の転写シートを用いた熱溶融転写画像
形成方式がある。この熱溶融転写画像形成方式でも、転
写の対象となる紙の表面の粗さは問題となるが、溶融し
て転写しようとする転写層の一部が転写の対象となる紙
に触れやすいという意味で、或る程度の平滑度が要求さ
れる反面、転写シートと紙が離れる際に、紙の平滑度が
過度に高いと、転写しようとする転写層と紙の接着性が
不充分になるため転写脱けが起きやすくなる欠点があ
る。 このため、熱溶融転写画像形成方式では、転写の対象
となる紙の平滑度はベック平滑度で例えば数百秒以上で
あり、上限は1,000秒前後が好ましいものである。 しかし、熱溶融転写画像形成方式における紙の平滑度
は昇華転写画像形成方式にそのまま持ちこんでも満足す
べき結果は得られず、画像のボケ、解像力の低下を引き
起こす。 (発明が解決しようとする問題点) 従って、本発明においては、熱転写シートの、染料が
結合材を伴わずに転移する転写媒体を用いて転写する際
に画像のボケや解像力の低下を引き起こさない被熱転写
シートを提供せんとするものである。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、熱により溶融もしくは昇華して移行する染
料を、結合材樹脂中に含む熱転写層を有する熱転写シー
トと組み合わせて使用される被熱転写シートであって、
合成紙と紙またはプラスチックフィルムを積層してなる
基材シートの該合成紙上に、中間層と前記染料を受容す
る樹脂からなる受容層をその順序で積層し、且つ該受容
層表面のベッグ平滑度が、2,000秒から14,000秒の範囲
であることを特徴とする被熱転写シート、を要旨とする
ものである。 ここで、ベック平滑度は、用紙表面の平滑度を示す指
標であり、紙の表面と光学的表面に研磨されたガラス製
標準面との間を、規定の圧力差の下で10mlの空気が通過
するために要する時間(秒数)を以て表されるものであ
る。 本発明の被熱転写シートの表面の平滑度はベック平滑
度で2,000秒以上であることが必要であり、2,000秒未満
では、表面が粗いために昇華した染料が周囲に拡散して
各々のドット形状がボケる現象と、表面が粗いために各
々のドット形状自体が所定の形状にならず、ドット形状
の一部もしくは全部が欠けて解像力が低下する現象が起
きる。 上記のボケる現象と、解像力が低下する現象とは、い
ずれも、ベック平滑度の数値(秒数)が増加するに伴っ
て解消して行く。例えば、ベック平滑度が2,600秒以上
となると、昇華して転写されるドット原画が忠実に再現
されドットのドロップアウトによる画像の白抜けが少な
くなる。 又、ボケについて言えば、ベック平滑度が2,000秒以
上では実質上の支障はないものの拡大して眺めると、中
間調からハイライトにかけてドットの周囲に、染料の昇
華および拡散による汚れが若干あるが、2,600秒以上で
は汚れが生じない。 昇華転写画像形成方式では、表面の平滑度が低くて粗
いと、熱転写シートと被熱転写シートとの間の密着が不
充分になるため、その間に生じる空隙中に染料が拡散し
てボケが生じたり表面の凹凸のうち、凹部には凸部に比
べて染料が直接に付着しにくいためドット形状の再現性
が悪くなる現象があるが、逆に平面度が高くて平滑であ
ればこれらの現象は起きず、優れた画像が得られるの
で、ベック平滑度の上限の限定は本質的に必要ではな
い。 しかし、画像形成それ自体に支障はなくても平滑度が
過度に高いと、他の観点では支障となる場合がある。例
えば、現代のこの種の画像形成方式においては、最終的
に画像が形成される用紙は自動的に画像形成部に供給さ
れ、供給部における用紙は巻き取ったロール状態か、も
しくは、所定のサイズに裁断されたものを数十枚/数百
枚重ねた状態で存在する。このような場合に被熱転写シ
ートの表面のベック平滑度が過度であると、いずれの状
態においても、互いに接している被熱転写シート表の面
と裏の面とはブロッキング(材料の粘着性により接着す
ること)を起こして剥がれにくくなるか、もしくは重ね
た状態で供給部に存在するときは、用紙が2枚以上、一
時に供給されるミスフィードが起きる。 上記のような過大なベック平滑度がもたらす支障の生
じやすさは、画像を形成しない側の面の状態、又は、ロ
ール状態もしくは重ねた状態での用紙間の圧力によって
も多少異なるが、ベック平滑度が14,000秒を越えると、
上記したような自動的な供給における支障を生じる。こ
のように使用される時には、ベック平滑度を14,000秒を
越える数値に設定しても、剥離性のあるシートを重ねて
巻き取ったり、裁断した各シートの間に剥離性のあるシ
ートを介することにより、および、剥離性のあるシート
を供給時に取り除く手段を用いることにより、自動的な
供給における支障を取り除くことができる。 本発明における被熱転写シートは、上記したようなベ
ッグ平滑度と基材シートの条件を満たし、且つ基材シー
トと熱転写シートから移行する染料を受容する樹脂から
なる受容層との間に中間層を設けたものである。 (基材シート) 基材シートとしては、合成紙(ポリオレフィン系、
ポリスチレン系)、上質紙、アート紙、コート紙、キ
ャストコート紙、壁紙裏打用紙、合成樹脂含浸紙、エマ
ルジョン含浸紙、もしくは合成ゴムラテックス含浸紙、
合成樹脂内添紙、板紙、等のセルロール繊維紙、ポリ
オレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリスチレン、メタクリレート、ポリカーボネー
ト等の各種のプラスチックのフィルムもしくはシートの
組合せの積層体が使用できる。 例えば、セルロース繊維紙と合成紙、セルロース繊維
紙とプラスチックフィルムもしくはシート、合成紙〜セ
ルース繊維紙〜合成紙等がある。 合成紙は熱伝導率が低い(断熱性が高い)ので好まし
い。合成紙としては、特に微細空孔を有する紙層状を設
けた合成紙(例えば王子油化合成紙(株)製、ユポ)が
望ましく、あるいは、微細空孔を含有する紙状層を直接
に設けたものも使用できる。 (受容層) 受容層を構成する材料は、熱転写シートから移行する
染料、例えば昇華性の分散材料を受容し、受容により形
成された画像を維持するように選択される。 例えば、下記(イ)〜(ホ)の合成樹脂が単独もしく
は2種以上の混合により使用できる。 (イ)エステル結合を有するもの。 ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、スチレンア
クリレート樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂。 (ロ)ウレタン結合を有するもの。 ポリウレタン樹脂等。 (ハ)ポリアミド結合を有するもの。 ポリアミド樹脂(ナイロン) (ニ)尿素結合を有するもの。 尿素樹脂等。 (ホ)その他極性の高い結合を有するもの。 ポリカプロラクトン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩
化ビニル樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリアクリロニ
トリル樹脂。 飽和ポリエステルと塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体
樹脂との混合物は混合樹脂による例の一つである。塩化
ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂としては重合度200〜8
00程度、塩化ビニル成分85〜97%程度が好ましい。更に
塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂としてはビニルア
ルコール成分やマレイン酸成分を含むものでもよい。 ポリスチレン系樹脂は、受容層を構成する樹脂として
好ましい例である。ポリスチレン系樹脂としては、スチ
レン系モノマーであるスチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン等の単独重合体や、他のモノマー、例え
ば、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリロニ
トリル等の(メタ)アクリル系モノマー、もしくは無水
マレイン酸等のうちから選択された任意の1以上の成分
との共重合体が挙げられる。 ポリエステル樹脂等と混合して用いるとよい樹脂とし
てフェニル変成ポリエステル樹脂がある。フェニル変成
ポリエステル樹脂は、酸成分として、1,2−ジフェニル
−1,2−エタンカルボン酸のようなフェニル基を含有す
るものを用いる、および/またはポリオール成分として
1,2ジフェニル−1,2−エタンジオールのようなフェニル
基を含有するものを用いることによりポリエステル樹脂
中の好ましくは側鎖としてはフェニル基を導入しもので
ある。 上記いずれの場合でも、更に種々の添加剤を加えるこ
とができる。例えば、受容層の白色度を向上させて形成
される画像の鮮明度を高めると共に筆記具による筆記性
を与える目的で酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、クレ
ー、炭酸カルシウム、微粉末シリカ等が用いられるし、
添加された画像の耐光性を高める目的で紫外線吸収剤お
よび/または光安定剤を添加することができる。紫外線
吸収剤の添加量は樹脂100重量部に対して0.05〜10重量
部、光安定剤の添加量は0.5〜3重量部である。 受容層には、熱転写シートと重ねて画像を形成する際
の離型性を向上させる目的で離型剤を適用することがで
きる。 離型剤としては、ポリエチレンワックス、アミドワッ
クス、テフロンパウダー等の他、フッ素系もしくはリン
酸エステル系の界面活性剤、もしくはシリコーンオイル
が好ましい。 シリコーンオイルとしては油状のものも使用可能であ
るが、硬化型のものが好ましく、反応硬化型、光硬化
型、もしくは触媒硬化型が使用でき、なかでも、反応硬
化型、例えば、アミン変成シリコーンオイルとエポキシ
変成シリコーンオイルとを反応により硬化させたものが
より好ましい。 上記の硬化型シリコーンオイルの適用の方法として受
容層を構成する組成物に0.5〜30重量%程度添加して離
型剤を含む受容層を形成してもよいが、受容層の表面の
一部に、硬化型シリコーンオイルを適当な溶媒に溶解も
しくは分散させて塗布し、乾燥させることにより受容層
とは別の層として離型層を形成することもでき、あるい
は又、離型剤を含む組成物を塗布後、シリコーンオイル
をブリードさせ、その後にシリコーンオイルを硬化させ
ても受容層とは別の離型層を形成することができる。 受容層の形成は、基材シート上に、受容層を形成する
材料を溶解もしくは分散させて得られる受容層形成用組
成物を使用し、塗布もしくは印刷すればよい。ここで、
受容層の表面のベック平滑度を所定の値にするには受容
層形成用組成物中の溶剤組成を変えるか、もしくは、乾
燥速度をコントロールする添加剤(例えばシリコーンオ
イル)の添加により行うか、乾燥条件を変える、又は、
受容層を一旦形成した後にスーパーキャレンダー加工
(鏡面を持つ金属ロールを使用して加熱および加圧する
加工を指す)をすることにより行う。 別の方法として、基材シートとは別の一時的キャリア
ー上に一旦受容層を形成した後、改めて、基材シート上
に転写する方法がある。 一時的キャリアーとしては表面が離型性のシート、例
えば、セルロース繊維紙や合成紙の表面にアンダーコ
ート層を施した上に離型用シリコーン層を設けたもの、
セルロース繊維紙の表面にポリオレフィン樹脂もしく
はポリエステル樹脂等をエクストルジョンコートしたも
の、またはポリエステルフィルム等のプラスチックフ
ィルムの表面に離型用シリコーン層を設けたもの、等が
ある。一時的キャリアー上には受容層の他に、必要に応
じ、シート状基剤との接着剤、シート状基材と受容層の
間に中間層を設けておき、受容層とともに基材シートの
上に転写してもよい。 一時的キャリアーを使用する方法をとると、基材シー
ト上の受容層の表面には、一時的キャリアーの表面の状
態が転写されるので、一時的キャリアーの表面の平滑度
を予め調整しておけば、受容層の表面の平滑度を所望の
ものとするものができる。 転写の際には、転写界面に接着剤を使用する必要があ
り、転写シート側、又は/および基材シート側に接着剤
を予め、もしくは転写の際に塗布しておく。接着剤とし
ては、合成樹脂もしくは合成ゴムの有機溶剤溶液または
水性エマルジョン、ホットメルトタイプの接着剤が使用
でき、あるいは、エクストルージョンコートを利用した
ラミネーションによってもよい。接着剤として不織布に
粘着剤を含浸させたものを使用すると、接着剤とクッシ
ョン層(後述)の両方の役割を果たす。 (中間層) 中間層は、構成する材質により、クッション性層、多
孔層のいずれかであり、あるいは場合によっては接着剤
の役目を兼ねている。 クッション性層はJIS−K−6301に規定される100%モ
ジュラスが100kg/m2以下である樹脂を主とするものであ
り、ここで前記100%モジュラスが100kg/m2を越えると
剛性が高くなりすぎるためにこのような樹脂を用いて中
間層を形成しても熱転写シートと被熱転写シートと密着
性は向上されない。又、前記100%モジュラスの下限は
実際上、0.5kg/m2である。 上記の条件に合致する樹脂としては、ポリウレタン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリアク
リル酸エステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、
ロジン変成フェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂、
エチレン/酢酸ビニル樹脂が挙げられる。 上記の樹脂は、1種もしくは2種以上混合して使用す
ることができるが、上記の樹脂は比較的、粘着性を有し
ているので加工中に支障がある時は、無機質の添加剤、
例えばシリカ、アルミナ、クレー、炭酸カルシウム等で
あり、或いは、ステアリン酸アミド等のアミド系物質を
添加してもよい。 クッション性層は上記したような樹脂を必要に応じて
他の添加剤とともに溶剤・希釈剤等と混練して塗料もし
くはインキとし、公知の塗布方法もしくは印刷方法によ
り形成でき、その厚みは0.5〜50μm、より好ましくは
2〜20μm程度である。厚みが0,5μm未満では基材シ
ート上の表面の粗さを吸収できず、50μmを越えると効
果の向上がみられない。 このような中間層を形成すると中間層の剛性が低いた
めにサーマルヘッドの接触による変形が容易になり、更
に上記の樹脂はガラス転移点や軟化点も低いので熱によ
り剛性が低くなることも寄与して、熱転写シートと被熱
転写シートとの密着性が向上する。 多孔層としては、ポリウレタン樹脂等の合成樹脂エ
マルジョン、メチルメタクリレート/ブタジエン系等の
合成ゴムラテックスを機械的攪拌により発泡させて塗布
したもの、上記に発泡剤を添加したもの、塩ビプ
ラスチックゾル、ポリウレタン等の合成樹脂又はスチレ
ン/ブタジエン系等の合成ゴムに発泡剤を混合して塗布
したもの、熱可塑性樹脂または合成ゴムを有機溶剤に
溶解した溶液と、該有機溶剤に比べ蒸発しにくく該有機
溶剤に対し相溶性を有しかつ熱可塑性樹脂又は合成ゴム
に対して溶解性を有しない非溶剤(水を主成分とするも
のを含む)との混合液を、基材上に塗布し乾燥させるこ
とによりミクロ状に凝集した膜を形成してなるミクロポ
ーラス層等が用いられる。 上記〜の層は気泡が大きいため、受容層の表面に
凹凸が生じることもあるので、多孔層としては、上記
のミクロポーラス層を設けることが好ましい。 上記のミクロポーラス層を形成するのに使用する熱
可塑性樹脂としては、飽和ポリエステル樹脂、ポリウレ
タン樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂、セル
ロースアセテートプロピオネート樹脂等が挙げられ、ま
た、使用する合成ゴムしてはスチレン/ブタジエン系、
イソプレン系、ウレタン系等のゴムが挙げられ、通常、
有機溶剤としてメチルエチルケトン、アルコール等の親
水性溶剤が、非溶剤として水が用いられる。 多孔層の厚みは3μm以上のものが好ましく、特に5
〜20μmのものが好ましい。3μm未満のものはクッシ
ョン性、断熱性の効果が発揮されない。 (帯電防止) 被熱転写シートの製造工程中、又は、プリンター内で
の走行時に静電気の発生を抑えるために、一方の面の受
容層中、受容層上の最表面等に帯電防止剤を含有させる
こともできる。帯電防止剤としては陽イオン型界面活性
剤、陰イオン型界面活性剤、両性イオン型界面活性剤、
もしくは非イオン型界面活性剤が挙げられる。 帯電防止剤は受容層の表面等に塗布により設けるか、
或いは、表面の層を構成する層を形成する際に塗料中に
練り込むことにより形成してもよい。帯電防止剤として
カチオン型のアクリルポリマーを用いてもよい。 (発明の作用・効果) 本発明によれば、昇華転写画像形成方法において、受
像シートの受容層表面のベッグ平滑度を特定の範囲と
し、且つ基材と受容層との間にクッション性の中間層を
設けた被熱転写シートを用いることにより、熱転写シー
トから移行する染料を受容する際に、熱転写シートと被
熱転写シートとの密着性が良く、且つ被熱転写シートの
中間層の剛性が低いためにサーマルヘッドの接触による
変形が容易になり、昇華した染料の拡散によるボケがな
く、サーマルヘッド等の点状加熱手段のドット形状の再
現性が良好な解像力に優れた画像が得られる利点があ
る。また、被熱転写シートのプリンタへの供給おいて2
枚以上一時に供給されるミスフィールドを防ぐことがで
きる。さらに、本発明の被熱転写シートは、基材シート
としては合成紙と紙等を貼合わせた積層体を用いている
ので、断熱性が高くかつクッション性が良く、印字後の
カールが起きない。 (実施例) 微細空孔を有する合成紙(厚み60μm、王子油化合成
紙製、ユポFPG)の片面に、ポリウレタン系接着剤を塗
布し(乾燥時塗布量:6g/m2)、乾燥したものを2枚用意
したコート量(坪量:85g/m2)の両面に、温度60℃の熱
ロールを使用して粘着を行い、合成紙/コート紙/合成
紙の3層からなる基材シートを形成した。 得られた基材シートの片面に下記組成の受容層形成用
組成物をワイヤーバーを用いて塗布し乾燥させ、乾燥時
塗布量8g/m2を受容層を設けた。 〔受容層形成用組成物〕 ポリエステル樹脂(東洋紡製、バイロン200) 10重量部 アミノ変成シリコーン(信越化学工業製、KF−393)
0,5重量部 エポキシ変成シリコーン(信越化学工業製、X−22−
343) 0,5重量部 溶剤(トルエン/メチルエチルケトン=1/1) 89重量部 受容層を設けた後、クロムめっきロールの加熱温度を
変えて、スーパーキャレンダー加工して平滑化を行い、
下記のベック平滑度の被熱転写シートを得た。 加熱温度 ベック平滑度 A 加工なし 1,850秒 B 50℃ 2,030秒 C 60℃ 3,710秒 D 80℃ 7,950秒 E 85℃ 10,380秒 F 87℃ 14,000秒 次いで、基材シートの受容層の設けてない側の面に、
ポリメチルメタクリレート系樹脂のトルエン/メチルエ
チルケトン=1/1溶液(濃度12%)をワイヤーバーを用
いて塗布し(乾燥時塗布量4g/m2)、乾燥して樹脂層を
形成した。 更に、上記で形成された樹脂層の表面に帯電防止剤
(アナリティカル・ケミカル・ラボラトリー・オブ・ス
コーキー製、スタチサイド)の1%プロパノール溶液を
塗布し(乾燥時塗布量0,1g/m2)、乾燥させ被熱転写シ
ートを得た。 一方、熱転写シートの製造は次のようにして行った。 厚み6μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上
に、下記組成からなる耐熱スリップ層形成用インキ組成
物を調整してワイヤーバーを使用して塗布し温風乾燥し
た。 〔耐熱スリップ層形成用インク組成物〕 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX−1) 4.5重量部 トルエン 45重量部 メチルエチルケトン 45.5重量部 リン酸エステル(第一工業製薬製、プライサーフA−
280S) 0.45重量部 ジイソシアネート(武田薬品工業製、タケネートD−
110N、75%酢酸エチル溶液) 2重量部 温風乾燥後、60℃で12時間オーブン中で加熱して硬化
処理した。乾燥後のインキ塗布量は1.2g/m2であった。 次いで、上記フィルムの耐熱スリップ層とは反対側の
面に、下記組成の感熱昇華転写層形成用インキ組成物を
調整し、ワイヤーバーにより塗布し(乾燥時塗布量約1.
2g/m2)、温風乾燥して転写層を形成し、熱転写シート
を得た。 〔感熱昇華転写層形成用インキ組成物〕 分散染料(日本化薬製、カヤセットブルー714) 4重量部 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX−1) 4.3重量部 トルエン 40重量部 メチルエチルケトン 40重量部 イソブタノール 10重量部 上記で得られた熱転写シートと被熱転写シートとを重
ねて、熱転写シートの裏側からサーマルヘッドにより画
像情報に応じた点状加熱をすることにより画像を形成し
たところ次の結果を得た。 被熱転写シート ベック平滑度 中間調のドット再現 A 1,850秒 白抜け多い B 2,030秒 やや白抜け C 3,710秒 白抜けなし D 7,950秒 白抜けなし E 10,380秒 白抜けなし F 14,000秒 白抜けなし なお、同じ被熱転写シート2枚準備し、一方のシート
の受容層を他方のシートの受容層を設けてない側の面に
当てて重ね、手でこすり、2枚のシートの貼り付きをみ
たところ、上記のうちFは貼り付きの程度が他のものに
比べて高く、自動給紙の場合には2枚同時に供給される
ことがあった。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.熱により溶融もしくは昇華して移行する染料を、結
    合材樹脂中に含む熱転写層を有する熱転写シートと組み
    合わせて使用される被熱転写シートであって、合成紙と
    紙またはプラスチックフィルムを積層してなる基材シー
    トの該合成紙上に、中間層と前記染料を受容する樹脂か
    らなる受容層をその順序で積層し、且つ該受容層表面の
    ベッグ平滑度が、2,000秒から14,000秒の範囲であるこ
    とを特徴とする被熱転写シート。 2.ベッグ平滑度が2,600秒から14,000秒の範囲である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の被熱転写
    シート。 3.中間層が、JIS−K−6301に規定される100%モジュ
    ラスが100Kg/m2以下である樹脂を主とするクッション性
    層からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の被熱転写シート。
JP61105135A 1986-05-08 1986-05-08 被熱転写シート Expired - Lifetime JP2700452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105135A JP2700452B2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 被熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105135A JP2700452B2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 被熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261486A JPS62261486A (ja) 1987-11-13
JP2700452B2 true JP2700452B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=14399307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105135A Expired - Lifetime JP2700452B2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 被熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700452B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136784A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 熱転写記録用受像シートの製造方法
JPH01206094A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Oki Electric Ind Co Ltd 色彩転写シート及び該シートによる熱転写記録方法
JP2855527B2 (ja) * 1988-08-26 1999-02-10 株式会社リコー 熱転写記録用被転写シート
US5011570A (en) * 1988-11-21 1991-04-30 Konica Corporation ID card, ID booklet, and manufacturing method thereof
JPH02279387A (ja) * 1989-04-21 1990-11-15 Oji Paper Co Ltd 染料熱転写画像受容シート
JPH0321487A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Dynic Corp 受像シート
JP2580042B2 (ja) * 1989-07-18 1997-02-12 新王子製紙株式会社 染料熱転写画像受容シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822625B2 (ja) * 1985-08-02 1996-03-06 株式会社リコー 溶融転写型感熱記録用被転写紙
JP2542187B2 (ja) * 1986-03-12 1996-10-09 日本製紙株式会社 感熱転写記録用受像シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62261486A (ja) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694795B2 (ja) カードの製造方法
JPH0694232B2 (ja) 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JP2591952B2 (ja) 被熱転写シート
JP2627856B2 (ja) 受容層一時的キャリヤー
JPH068648A (ja) カード及びその製造方法
JP2736411B2 (ja) 被熱転写シート
JP2700452B2 (ja) 被熱転写シート
JPS62264994A (ja) 被熱転写シ−トの製造方法
JP2576954B2 (ja) 被熱転写シ−ト
JP2732831B2 (ja) 被熱転写シート
JPH07329432A (ja) 受容層転写シート
JPS62292485A (ja) 被熱転写シ−ト
US6852672B2 (en) Dye-receptive layer transfer sheet
JP2835720B2 (ja) 被熱転写シート
JP2674638B2 (ja) 被熱転写シートの製造方法
JPH07323683A (ja) カード類
JPH09118082A (ja) 粘着剤層付き被熱転写シート
JPH0386590A (ja) 熱転写受像材料
JP2713339B2 (ja) 被熱転写シート
JPS6398494A (ja) 熱転写用受像シ−ト
JPH0345388A (ja) 熱転写受像材料の製造法
JPH05169848A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPH05270147A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPH06210968A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPH04142991A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term