JP2855527B2 - 熱転写記録用被転写シート - Google Patents

熱転写記録用被転写シート

Info

Publication number
JP2855527B2
JP2855527B2 JP63212686A JP21268688A JP2855527B2 JP 2855527 B2 JP2855527 B2 JP 2855527B2 JP 63212686 A JP63212686 A JP 63212686A JP 21268688 A JP21268688 A JP 21268688A JP 2855527 B2 JP2855527 B2 JP 2855527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal transfer
transfer
parts
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63212686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260790A (ja
Inventor
修平 白石
壽 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63212686A priority Critical patent/JP2855527B2/ja
Publication of JPH0260790A publication Critical patent/JPH0260790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855527B2 publication Critical patent/JP2855527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱転写記録用被転写シートに関し、さらに
詳しくは低エネルギーによる高速記録が可能な熱転写記
録用被転写シートに関する。
[従来の技術] 従来、コンピューターやワードプロセッサー等のプリ
ンター等に種々の記録方式が採用されている。そのうち
熱転写記録方式は印字時の騒音がなく、広く使用されて
いる。そして、近年では、熱転写記録の高速化が進み、
そのために高エネルギー印加、熱転写シートの高感度化
(熱転写温度の低下)が進められているが、スティッキ
ングを生じたり、ブロッキングを生じたりして熱転写シ
ートの保存性を損ない、十分満足のいく結果は得られな
い。また、被転写シートにおいても、例えば、特公昭59
−16950号公報では、水溶性結着剤、低融点添加剤及び
顔料とからなる塗布層を支持体上に設けた被転写シート
が、特開昭57−182487号公報では吸油量30ml/100g以上
の顔料を有する塗布層を支持体上に設けた被転写シート
が、そして、特開昭59−187892号公報にはベック平滑度
が200以上の被転写シートが提案されている。
しかしながら、これらはいずれも低エネルギーで記録
した場合、細線切れを生じ、満足な転写記録画像が得ら
れず、高速化にマッチしたものはまだ得られていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、低エネルギーで記録した場合にも細線切れ
がなく高速記録の可能な被転写シートを提供することを
解決すべき課題とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、支持体上に発泡性プラスチックフィ
ラー微粒子及び結着剤を95:5〜50:50の乾燥重量比で含
む塗工層により形成された発泡中間層を設け、さらに該
発泡層上に受像層を設け、該受像層表面のベック平滑度
(JIS P−8119)が150秒以上であることを特徴とする
熱転写記録用被転写シートが提供されるものである。
本発明において、支持体上に設けられる発泡表面層
は、発泡性微粒子を用いることにより形成し得る。この
ような発泡性微粒子として、発泡性プラスチックフィラ
ーが好適である。
発泡性プラスチックフィラーは、熱可塑性樹脂を殻と
し、内部に低沸点溶媒を発泡剤として含有する中空状の
プラスチックフィラーであり、加熱により発泡する。こ
のような発泡性プラスチックフィラーは従来公知であ
り、種々のものが適用されるが、その粒子直径に関して
は、未発泡状態の場合、2〜50μm、好ましくは5〜20
μmであり、発泡状態では、10〜100μm、好ましくは1
0〜50μmである。このプラスチックフィラーの殻とな
る熱可塑性樹脂としては、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリ
ル酸エステル、ポアクリロニトリル、ポリブタジエン、
あるいはそれらの共重合体が挙げられ、特に好ましくは
塩化ビニリデンとアクリロニトリルの共重合体である。
また、殻内に含まれる発泡剤としては、プロパンやブタ
ン等が一般的である。
支持体上に発泡層を設けるには、前記した発泡性プラ
スチックフィラーを、結着剤と共に支持体上に塗布乾燥
した後、その塗布面に熱板を密着させ、プラスチックフ
ィラーを加熱発泡させればよい。
結着剤としては、ポリビニルアルコール、デンプン、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリ
アクリル酸ソーダ等の水溶性樹脂、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポ
アクリル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ポリブタ
ジエン、あるいはそれらの共重合体等が挙げられる。特
に、その軟化点が150℃以下のものが好ましい。
プラスチックフィラーの塗布量は、支持体1m2に対
し、未発泡フィラーとして、少なくとも1g、好ましくは
2〜5g程度である。また、結着剤の使用量は、発泡層を
支持体に強く結合させるような量であればよく、通常
は、未発泡フィラーと結着剤の合計量に対し、5〜50重
量%である。また、加熱発泡温度は、フィラーの殻を構
成する熱可塑性樹脂を軟化させる温度である。発泡倍率
は、通常2〜4倍、好ましくは2〜3倍であり、適当に
選ぶ。
前記のようにして支持体上に形成された発泡層の上に
受容層を設けるが、該受容層は熱転写インクに対して受
容性のよい材料より構成され、樹脂単独または樹脂と有
機または無機填料よりなる。
樹脂としては、スイレン−ブタジエンゴム、ニトリル
ゴム、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、スチレン樹脂、
塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、スチレン−アク
リル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル共重合
体等が挙げられる。填料としては、例えば炭酸カルシウ
ム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、硫酸バリウム、クレー、タルク等の無機系微粉末の
他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共
重合体、ポリスチレン等の有機系の微粉末を挙げること
ができる。
樹脂と填料の混合割合は樹脂5〜50重量%、填料95〜
50重量%が好ましい。
さらにこの種の被転写シートに慣用される補助添加成
分、例えば、熱可融性物質等を併用することができる。
熱可塑性物質としては、例えば、パラフィンワック
ス、カルナウバワックス等のワックス類、オレイン酸、
ステアリン酸等の高級脂肪酸の金属塩及びアミド類、ポ
リエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等を挙げ
ることができる。
発泡層の付着量は1〜10g/m2(乾燥後)、受容層の付
着量は1〜20g/m2(乾燥後)で、受容層の表面はこのま
まではかなりの凹凸を生じているため、その表面にキャ
レンダーを掛けることによって、平滑度を150秒以上に
する。あるいは発泡層の表面はかなり凹凸があるので、
受容層を設ける前に一度キャレンダーを掛け、ある程度
平滑にしてから受容層を設け更にもう一度キャレンダー
を掛け、平滑度を150秒以上にしてもよい。
支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合成紙
等を用いることができる。
[実施例] 次に本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明
する。以下において示す部及び%はいずれも重量基準で
ある。
実施例1 次の配合からなる混合物をディスパーにて撹拌分散し
て、発泡層塗布液を調製した。
発泡性プラスチックフィラー(殻:塩化ビニリデンとア
クリロニトリルのコポリマー、発泡剤:イソブタン) 15部 10%ポリビニルアルコール 30部 水 55部 上記発泡層塗布液を未発泡の状態で上質紙の表面に、
乾燥付着量が2.0g〜3.0g/m2になるように塗布乾燥し、
次にその塗布面を、ヒーターを有した回転式ドラムドラ
イヤーの表面に密着させ、表面温度120〜130℃の条件下
で約2分間加熱発泡させた。
更に次の配合からなる混合物をディスパーにて撹拌分
級して、受容層塗布液を調製し、上記発泡層上に乾燥付
着量が5〜6g/m2になるように塗布乾燥した。
スチレン−ブタジエンラテックス(固形分50%) 20部 炭酸カルシウム(平均粒径0.1μm) 50部 水 30部 次いで、スーパーキャレンダーを掛け、受容層の表面
をベック平滑度で200秒にし、本発明の被転写シートを
得た。
実施例2 実施例1において受容層塗布液を下記の下記の塗布液
に変える以外は同様にして、ベック平滑度1500秒の本発
明の被転写紙を得た。
スチレン−アクリル共重合体(固形分40%、Tg70℃) 50部 ポリビニルアルコール(10%水溶液) 25部 水 25部 実施例3 実施例1において10%ポリビニルアルコール30部を10
%ポリビニルアルコール15部とスチレン−ブタジエンラ
テックス(固形分50%)3部に置き換え、かつ発泡層形
成後スーパーキャレンダーを掛け、平滑度を150秒にし
た後、受容層を設ける以外は同様にして、ベック平滑度
400秒の本発明の被転写シートを得た。
比較例1,2 実施例1,2に用いた受容層塗布液を上質紙に塗布乾燥
し、スーパーキャレンダーを掛け、平滑度200秒と1500
秒の2種類の比較用被転写シートを得た。
評価用熱転写シートの作成 カーボンブラック 5部 カルナウバワックス 15部 パラフィンワックス 25部 エチレン/酢酸ビニル共重合体 5部 よりなる組成物を温度100℃で、ロールミルにより均一
に混練して熱溶融性インク組成物を調製し、ホットメル
トコーティング法により、付着量4g/m2になるように、
3.5μm厚のポリエステルフィルム上に塗布し、評価用
熱転写シートを作成した。
以上のようにして作成した熱転写シートの転写層を被
転写シートの受像面に密着させて、熱転写プリンターを
用いて、0.5mj/dot、0.4mj/dot、0.3mj/dotのエネルギ
ーを与えて印字した。その結果は以下の通りである。な
お、画像濃度は反射濃度計(マクベスRD−914)にて測
定し、細線切れは肉眼で観察した。(○…良、△…やや
良、×…悪)。
上記からもわかるように、本発明の被転写シートは微
小な熱エネルギーでも高い画像濃度と良好な細線再現性
を示すことが確認された。
[発明の効果] 本発明の熱転写用被転写シートは、前記構成にしたこ
とにより、サーマルヘッドからの熱エネルギーを熱転写
シートの熱転写インク層の溶融転写に高められた効率で
利用することができ、その結果、従来にくらべ、低エネ
ルギーで鮮明な転写画像を得ることができ、熱転写記録
の高速化が達成できる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−261486(JP,A) 特開 昭62−233291(JP,A) 特開 昭63−87286(JP,A) 特開 昭51−146906(JP,A) 特開 昭61−270192(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に発泡性プラスチックフィラー微
    粒子及び結着剤を95:5〜50:50の乾燥重量比で含む塗工
    層により形成された発泡中間層を設け、さらに該発泡層
    上に受像層を設け、該受像層表面のベック平滑度(JIS
    P−8119)が150秒以上であることを特徴とする熱転
    写記録用被転写シート。
JP63212686A 1988-08-26 1988-08-26 熱転写記録用被転写シート Expired - Fee Related JP2855527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212686A JP2855527B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 熱転写記録用被転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212686A JP2855527B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 熱転写記録用被転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260790A JPH0260790A (ja) 1990-03-01
JP2855527B2 true JP2855527B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16626741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212686A Expired - Fee Related JP2855527B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 熱転写記録用被転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2855527B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2940928B2 (ja) * 1989-04-04 1999-08-25 大日本印刷株式会社 昇華型被熱転写シート
DE69128505T2 (de) * 1990-09-07 1998-08-20 Dainippon Printing Co Ltd Bildempfangsmaterial für thermische Farbstoffübertragung und dessen Herstellungsverfahren
EP1020299B1 (en) * 1993-10-08 2003-04-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image-receiving sheet for thermal transfer printing with an intermediate layer
JPH08216511A (ja) * 1995-02-15 1996-08-27 Brother Ind Ltd 立体画像形成用シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2700452B2 (ja) * 1986-05-08 1998-01-21 大日本印刷株式会社 被熱転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260790A (ja) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130637B2 (ja)
JP2855527B2 (ja) 熱転写記録用被転写シート
JPH0142835B2 (ja)
JPS6038192A (ja) 熱転写記録用受像シ−ト
JP2925551B2 (ja) 熱転写記録用被転写シート
US4762816A (en) Heat-sensitive recording paper
US4567497A (en) Heat-sensitive recording paper
GB2183354A (en) Heat-sensitive recording sheets
JP2786892B2 (ja) 感熱記録体
US6071851A (en) Heat-sensitive recording material and method for producing same
JP2597674B2 (ja) 感熱記録体
JPS61177281A (ja) 感熱記録紙
JP2604821B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2000263955A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JPS63293091A (ja) 感熱記録型平版印刷用原版
JP2535371B2 (ja) 熱転写記録用受像シ―ト
JP2672150B2 (ja) 感熱記録材料
JP2925156B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0437794B2 (ja)
JP2686610B2 (ja) 熱転写シートの製造方法
JP2006082382A (ja) 熱転写受容シートおよびその製造方法
JP3029631B2 (ja) 被転写紙
JP3591669B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05162446A (ja) 感熱記録紙
JPH0698832B2 (ja) 感熱記録紙

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees