JP2738554B2 - 多極型差込み接続装置 - Google Patents

多極型差込み接続装置

Info

Publication number
JP2738554B2
JP2738554B2 JP63505839A JP50583988A JP2738554B2 JP 2738554 B2 JP2738554 B2 JP 2738554B2 JP 63505839 A JP63505839 A JP 63505839A JP 50583988 A JP50583988 A JP 50583988A JP 2738554 B2 JP2738554 B2 JP 2738554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flat
flat socket
locking
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63505839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02504442A (ja
Inventor
ヘス,ゴツトフリート
ホーフマイスター,ヴエルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH02504442A publication Critical patent/JPH02504442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738554B2 publication Critical patent/JP2738554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、請求の範囲の請求項1に記載した上位概念
に基づく多極型差込み接続装置に関する。
〔背景技術〕
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3023317号明細書に
基づいて公知になっている前記のような1つの差込み接
続装置では、1つの接点支持体内に3列の平行配列され
た複数の平形ソケットが1つの共通なロックプレートの
ロック解除位置とロック位置において1つの係止舌片で
以て接点支持体の1つの係止縁の背後で係止されてい
る。前記プレートのロック位置では平形ソケットは更に
付加的に該プレートによって確保されている。その場
合、アンダーカット部として構成された係止縁を製造す
るために、ひいては接点支持体を製造するために、互に
係合するニードルをもった複雑な射出成形工具が必要に
なるという欠点がある。このような複雑な工具はその補
修発生率が比較的高い。
またヨーロッパ特許出願公開第0214794号明細書に基
づいて多極型差込み接続装置が公知であり、この場合も
やはり多数の平形ソケットが接点支持体内に複数列配列
されておりかつロックプレートによってロック位置に確
保されている。しかしながら該ロックプレートが組立位
置に在る場合には、これらの平形ソケット全部が所属の
接点室内に正しく嵌込まれて次いでロックプレートがそ
のロック位置にシフトされるまで、この正しい姿勢のま
まで前記平形ソケットを所属の接点室内に保つことは保
証されていない。すなわち、ロックプレートでロックす
る際に平形ソケットに接点支持体内で正しい完璧な位置
を占めさせて、ひいてはこれらの平形ソケットをその正
しい位置のままでロックプレートによってロックしうる
ようにするために、組立位置においても平形ソケットの
係止部材が係合できるような突起が接点接続体にもロッ
クプレートにも構成されていないのである。平形ソケッ
トの接点リードは単にばね舌片を有しているにすぎず、
該ばね舌片は、接点範囲へ導入される対応コネクタの平
形プラグとの接触を良好にするために平形ソケットの接
点範囲へ曲げられているにすぎない。
その上に50以上の個別的な差込み接続部を纒めて1回
の差込み動作で差込むこと又は一挙に解離することので
きるような差込み接続装置に対する需要が益々ふえてい
る。その場合の欠点は、差込み接続装置に要するスペー
スがますます増大することであり、該所要スペースが殊
に自動車の組込み室では著しく制限されていることであ
る。
〔発明の開示〕 本発明の課題は、簡単な工具で製造することができ、
かつスペース節減のために、一層小さな差込み接続部品
を装備できるような多極型差込み接続装置を提供するこ
とである。
前記課題を解決するための本発明の構成手段は請求の
範囲の請求項1の特徴部分に記載した通りである。
これによつて得られる利点は、サイズが均一の場合に
は接点支持体が、比較的小型の箱形の平形ソケットの形
の多数の差込み接続部品を収容することができると共に
平滑な壁をもつたばね室も比較的小さな横断面で充分で
あることである。ばね室ひいては又、接点支持体は一層
軽量にかつより簡単な工具で製作することができる。こ
のような工具の補修頻度も実質的に著しく低くなるの
で、該工具は経済的な大量生産のために適している。ま
たコネクタは、その都度所望の極数をもつた多極型差込
み接続装置のための接点支持体を単に交換することによ
つて使用することができる。そればかりでなく平形ソケ
ツトは単にプレートだけによつて接点支持体内にプレー
トのロツク解除位置で保持されかつプレートのロツク位
置で確保される。
請求項2以下に記載した構成手段に基づいて、請求項
1に記載した差込み接続装置の有利な構成が可能にな
る。プレートの開口に突起を設けること、かつ/又は該
開口の縁域を利用して係止舌片及び/又は平形ソケツト
の箱形部分の上縁部分を、前記プレートのロツク解除位
置及び/又はロツク位置において、差込み方向に向いた
方のプレート側に当接させるようにすることは特に有利
である。
更に又、多極型差込み接続装置のために大型と小型の
コネクタ部品を混在装備することができることも顕著な
利点と見做されねばならない。このためにコネクタ部品
は列内にただサイズに基づいて配列されている必要はな
く、1つの列又は複数列内に大型と小型のコネクタ部品
を混在配置することも可能である。
〔図面の簡単な説明〕
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は多
極型差込み接続装置のコネクタの部分的な縦断面図、第
2図は第1実施例による接点支持体の接点室内に箱形部
分を有する小型の平形ソケツトをプレートのロツク解除
位置で示した正面図、第3図は同じ位置で示した小型の
平形ソケツトの側面図、第4図はロツク位置で示した小
型の平形ソケツトの正面図、第5図は同じ位置で示した
小型の平形ソケツトの側面図、第6図は第3図のVI−VI
線に沿つた略示断面図、第7図は第5図のVII−VII線に
沿つた略示断面図、第8図はプレートのロツク解除位置
で示した1列の小型の平形ソケツトと2列の大型の平形
ソケツトとを有する第2実施例としての接点支持体の横
断面図、第9図は1列の小型平形ソケツトと2列の大型
平形ソケツトとを配置した第8図による接点支持体を備
えた多極型差込み接続装置の部分横断面図、第10図は小
型平形ソケツトと大型平形ソケツトとを同列に混在配置
した第3実施例としての接点支持体をロツク解除位置で
示した部分断面図、第11図は第10図の実施例をロツク位
置で示した図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
多極型差込み接続装置(第9図)はコネクタ1とプラ
グボード2とを有し、該プラグボードは平形プラグ3を
有し電気接続機器(図示せず)の蓋4に配置されてい
る。
コネクタ1は第1実施例としての絶縁性プラスチツク
から成る接点支持体5を有している。該接点支持体5は
下位部分6と上位部分7とから成つている。上下両部分
6と7は、図示を省いたそれ自体公知の形式で着脱可能
に互に結合されている。実質的に方形横断面の接点支持
体5内には、互に並列して位置する3列の多数のばね室
8が構成されている。下位部分6と上位部分7との間に
は、安全プレート(以下略してプレート9と呼ぶ)がば
ね室8の列に対して直角な横方向に摺動可能に配置され
ている。該プレート9は下位部分6及び上位部分7内の
ばね室8に相応して開口10を有している。
第1図乃至第7図に示した第1実施例の接点支持体5
内には複数の小さな平形ソケツト11、いわゆるマイクロ
タイマーが組込まれている。平形ソケツト11は、2つの
ばね腕12をもつた接点部分を有している。該接点部分に
続いて箱形部分13が設けられている。ばね腕12に対して
垂直に延びる壁14には係止舌片15が山形状に一体成形さ
れている。係止舌片15の自由端は箱形部分13の上縁16を
超えて突出しかつ箱形部分13の周面より幾分前に位置し
ている。箱形部分13の上縁16には平形ソケツト11の狭窄
したロツク部分17が境を接している。該ロツク部分17に
は、それ自体公知の導電線(図示せず)の絶縁被覆を除
かれた端部のための内位固定部分18が接続している。該
内位固定部分は外位固定部分19に移行し、該外位固定部
分は導電線(図示せず)の絶縁被覆端部に周知の形式で
装着されている。
第2図、第3図及び第6図に示されているコネクタ1
の組立状態では、所属の導線端部に装着されたマイクロ
タイマーとして構成された平形ソケツト11が所属のばね
室8内に差込まれる。その場合各平形ソケツト11は上部
分7とプレート9とを通つて下位部分6内へ、ばね腕12
と箱形部分13を完全に下位部分6内に収容すうように押
込まれる。その場合、狭窄したロツク部分17はプレート
9の開口10を通つて延在しているが、固定部分18と19は
接点支持体5の上位部分7内に収容されている。プレー
ト9の開口10は、該開口10内に侵入する突起20を有し、
平形ソケツト11が接点支持体5のぼね室8内に正しく押
込まれた場合に前記突起20の後方に係止舌片15が係合す
る。この係合が生じると平形ソケツト11はすでに接点支
持体5内に保持された状態にある。このために突起20の
係止面は、差込み方向に向いた方の、つまり図面では下
側として示した方の、プレート9の側21と同一平面内に
位置している。該プレート側21は常時、接点支持体5の
下位部分6に接している。本例ではマイクロタイマーと
しての平形ソケツト11を備えたばね室8の1つの列の中
心線を符号22で示した第6図では、1つのばね室8が1
つの平形ソケツト11と、該平形ソケツトを囲むプレート
9の部分と共に示されている。
すべての平形ソケツト11がばね室8に嵌込まれて係止
舌片15によつて突起20の背後でプレート側21に係止され
ると、コネクタ1を更に組立てるためにプレート9が平
形ソケツト11(図面では1つしか示されていない)の列
中心線22に対して直角方向に、第4図、第5図及び第7
図に示したロツク位置へシフトされる。その場合プレー
ト9のプレート側21は箱形部分13の上縁16の部分上に位
置しかつプレート9の突起20は係止舌片15を解放し、そ
の代りに前記プレート側21で平形ソケツト11の箱形部分
13の上縁16の別の部分上に載ることになる。その場合プ
レート側21は、平形ソケツト11の傾動を阻止するために
上縁16の対向側部分に接している。
第2実施例として第8図に示した接点支持体23は、複
数の小さな平形ソケツト11を有する1列のばね室8以外
に、前記第1の列に平行に延在する2列のばね室24を有
している。但し該ばね室列は図面では1列しか示されて
いない。ばね室24は、平形ソケツト11よりも大きな平形
ソケツト25を収容するために、大きく構成されている。
それゆえに接点支持体23の下位部分26内に位置している
ばね室24の部分はアンダーカツト部27を有し、該アンダ
ーカツト部の背後に、平形ソケツト25の箱形部分28の一
方の壁から突出する第1の係止舌片29が係合することが
できる。これによつて、より大きな平形ソケツト25はプ
レート9のロツク解除位置において接点支持体23内で保
持されている。箱形部分28の第2の係止舌片30は、アン
ダーカツト部27に対向した方の、ばね室24の壁に当接し
ている。該壁は、プレート9寄りの終端部分に導入斜面
31を有していてもよい。
平形ソケツト11及び25をロツクするためにプレート9
は、ばね室8及び24の列に対して直角な、矢印32の方向
に、接点支持体23の上位部分とプレート9とに設けた位
置固定ラグ33と34とが互に当接するまでシフトされる。
その場合小さい方の平形ソケツト11は、箱形部分13の上
縁16の部分に接触するプレート側21によつて接点支持体
23内に確保されている。大きい方の平形ソケツト25は接
点支持体23の下位部分26のアンダーカツト部27になお付
加的に係止するためにプレート9によつて確保されてい
る。その場合プレート9の開口36の周縁部分35はプレー
ト側21で以て、大きい方の平形ソケツト25の箱形部分28
の上縁部分37上に載つている。周縁部分25はアンダーカ
ツト部27に対向して位置し、従つて平形ソケツト25の第
2係止舌片30にもオーバーラツプする。これらによつて
大きい方の平形ソケツト25もやはり傾動不能に接点支持
体23内に保持されている。
また、大きい方の平形ソケツト25のための大きなばね
室24はアンダーカツト部27と共に一層容易に製作するこ
とができる。それというのは、より大きなスペースが存
在しているからであり、従つて製作のための工具も一層
頑丈になり永持ちし、補修頻度も少くなる。
多極型差込み装置の部分断面図である第9図には、1
列の小さな平形ソケツト11と2列の大きな平形ソケツト
25とを備えた接点支持体23が示されている。プレート9
をロツク位置にした接点支持体23は絶縁性プラスチツク
から成るケーシング38内に嵌込まれている。コネクタ1
をプラグボード2に錠止し、あるいは該プラグボードか
ら解錠するための補助装置(図示せず)のクランプヨー
ク39が前記ケーシング38にはかぶさつている。プラグボ
ード2は、差込み域を取囲んで平形プラグ3を超えて突
出する収容縁部40を有している。コネクタ1のケーシン
グ38内には、下位部分26を取囲むシールリング41が嵌込
まれており、該シールリングはプレート側21に接してい
る。コネクタ1がプラグボード2に差嵌められた場合、
平形プラグ3は対応した平形ソケツト11,25に差込まれ
ている。また接点支持体23の下位部分26は、プラグボー
ド2の収容縁部40内に嵌込まれている。この場合収容縁
部40はコネクタ1のシールリング41に気密に接触する。
異なつた大きさの平形ソケツト11及び25を大きさに従
つて列状に配置して嵌込んだ接点支持体26の代りに、た
だ小さな平形ソケツト11だけを装備した接点支持体5を
コネクタ1内に配置しておくことも可能である。
また接点支持体内に複数列配置された平形ソケツト11
と25が列内において混在していること、すなわち異なつ
た大きさであつてもよい。それというのはプレート9の
ロツク運動が平形ソケツト11及び25の列に対して常に直
角な方向に行われるからである。これはプレート9の上
側で接点支持体42を部分断面した第3実施例としての第
10図及び第11図において該プレート9のロツク解除位置
とロツク位置で示されている。接点支持体42では同列内
に1つのばね室8と1つのばね室24が構成されている。
該ばね室24もやはりアンダーカツト部27を有し、ばね室
24内に嵌込まれた大きい方の平形ソケツト25の係止舌片
29が前記アンダーカツト部の背後に係止されている。
プレート9は、大きい方の平形ソケツト25のための開
口43の2つの対向辺側に夫々1つの切欠部44,45を有し
ている。該切欠部44,45は、平形ソケツト11,25の中心線
46に平行に延びている方の、開口43の辺側42に構成され
ている。切欠部44,45は、平形ソケツト25の箱形部分28
の係止舌片29及び30のための導入補助手段として役立
つ。
小さい方の平形ソケツト11のためにプレート9内に設
けられている開口10は、前記中心線46に平行に延びる1
つの辺側42に、該辺に平行に前記開口10内に張出す突起
48を有している。また開口10内には突起20も張出してい
る。プレート9のロツク解除位置では小さい方の平形ソ
ケツト11の係止舌片15がやはり前記突起20の背後に係止
されている。
第11図に示したロツク位置では大きい方の平形ソケツ
ト25は、接点支持体42のアンダーカツト部27に接する係
止舌片29に加えて、開口43に境を接して切欠部44を囲ん
でいるプレート9の縁域49によつて付加的に確保されて
いる。小さい方の平形ソケツト11は箱形部分13の上縁16
の部分上に載る突起20と、前記上縁16の他部分上に載る
突起48及び開口10の辺側42の縁域47とによつて確保され
ている。
また、前記突起20及び48に相当するプレート9の突起
が開口43内に張出しかつ大きい方の平形ソケツト25が、
プレート9のロツク方向に対して直角に突出する各係止
舌片29で以て、前記突起に適合した姿勢でばね室24内に
嵌込まれている場合には、大きい方の平形ソケツト25を
プレート9のみによって確保することも可能である。そ
の場合前記係止舌片29は、コネクタ1の差込み方向に向
いた方のプレート側21で対応突起に当接する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−47983(JP,A) 特開 昭55−19797(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の平形プラグ(3)を有する接点支持
    体を備えたプラグボード(2)と、複数の平形ソケット
    (11)の配置された接点支持体(5)を備えたコネクタ
    (1)とから成る多極型差込み接続装置であって、前記
    平形ソケットが係止舌片(15)をもった箱形部分(13)
    を有し、しかも前記コネクタ(1)の接点支持体(5)
    の、互に完全に封鎖された複数のばね室(8)内に嵌込
    まれた前記平形ソケット(11)が、該平形ソケット(1
    1)をロックするために前記接点支持体(5)内でシフ
    ト可能なプレート(9)の所属開口(10)を通って延在
    しており、かつ前記プレート(9)のロック位置では前
    記平形ソケット(11)の各箱形部分(13)の上縁(16)
    が、前記コネクタ(1)の差込み方向に向いた方のプレ
    ート側(21)に部分的に当接している形式のものにおい
    て、該プレート側(21)と前記平形ソケット(11)の各
    係止舌片(15)の自由端とが実質的に同一平面に位置
    し、前記プレート(9)のロック解除位置では前記平形
    ソケット(11)の係止舌片(15)が、コネクタ(1)の
    差込み方向に向いた方の前記プレート側(21)の部分
    (20)の背後で係止されており、また前記プレート
    (9)のロック位置では前記平形ソケット(11)がその
    各箱形部分(13)の上縁(16)の部分で以て前記プレー
    ト側(21)に傾動不能に当接していることを特徴とす
    る、多極型差込み接続装置。
  2. 【請求項2】1つの平形ソケット(11)に配設されたプ
    レート開口(10)が前記平形ソケット(11)の箱形部分
    (13)の横断面に適合されており、かつ前記プレート
    (9)のロック方向に平行に延びる前記開口(10)の1
    つの壁の一部分が、前記開口(10)内に張出す突起(2
    0)として構成されており、前記プレート(9)のロッ
    ク解除位置では所属の平形ソケット(11)の係止舌片
    (15)が前記突起(20)の背後で、コネクタ(1)の差
    込み方向に向いた方のプレート側(21)に接触しつつ係
    止されている、請求項1記載の差込み接続装置。
  3. 【請求項3】プレート(9)のロック方向に平行に延び
    るプレート開口(10)の1つの壁の一部分が、前記開口
    (10)内に張出す突起(20)として構成されており、該
    突起が前記プレート(9)のロック位置において、平形
    ソケット(11)の箱形部分(13)の上縁(16)の一部分
    に、コネクタ(1)の差込み方向に向いた方のプレート
    側(21)の平面で当接する一方、前記プレート開口(1
    0)の縁部分が前記プレート側(21)で平形ソケット(1
    1)の前記上縁(16)の別の部分に当接している、請求
    項1又は2記載の差込み接続装置。
  4. 【請求項4】平形ソケット(11)に配設されたプレート
    開口(10)が、プレート(9)のロック方向に対して直
    角に延びる1つの壁(47)に、前記開口(10)内に張出
    す突起(48)を有し、該突起が前記プレート(9)のロ
    ック位置において、該プレート(9)のロック方向に対
    して直角方向に延びる、前記平形ソケット(11)の箱形
    部分(13)の上縁(16)の部分に、コネクタ(1)の差
    込み方向に向いた方のプレート側(21)の平面で接触し
    ているのに対して、前記上縁(16)の別の部分が、前記
    ロック方向に対して平行に延びる壁から前記開口(10)
    内に張出している突起として構成された部分(20)に前
    記プレート側(21)で当接している、請求項1又は2記
    載の差込み接続装置。
  5. 【請求項5】平形ソケット(11;25)が少なくとも2種
    のサイズ及び/又は形状を有している、請求項1から4
    までのいずれか1項記載の差込み装置。
  6. 【請求項6】大型と小型の平形ソケット(25;11)の各
    係止舌片(29;15)がプレート(9)のロック解除位置
    で、コネクタ(1)の差込み方向に向いた方のプレート
    側(21)に当接し、しかも前記平形ソケット(25;11)
    の係止舌片(29;15)が、前記プレート(9)のロック
    方向に対して直角な横方向に前記平形ソケット(25;1
    1)の箱形部分(28;13)で突出している、請求項1から
    5までのいずれか1項記載の差込み接続装置。
  7. 【請求項7】大型の平形ソケット(25)の各係止舌片
    (29)が該平形ソケット(25)の箱形部分(28)でプレ
    ート(9)のロック方向に突出しておりかつロック解除
    位置及びロック位置において接点支持体(23,26;42)の
    アンダーカット部(27)に係止されておりかつ前記ロッ
    ク位置では付加的に、コネクタ(1)の差込み方向に向
    いた方のプレート側(21)が前記箱形部分(28)の縁域
    (49)に当接しているのに対して、小型の平形ソケット
    (11)が、前記ロック方向に対して直角な横方向に突出
    する各係止舌片(15)で以て前記プレート(9)のロッ
    ク解除位置では前記プレート側(21)に当接し、また前
    記プレート(9)のロック位置では前記プレート側(2
    1)の部分が、前記小型の平形ソケット(11)の箱形部
    分(13)の上縁(16)の部分に当接している、請求項1
    から5までいずれか1項記載の差込み接続装置。
JP63505839A 1987-08-03 1988-07-19 多極型差込み接続装置 Expired - Fee Related JP2738554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3725668.8 1987-08-03
DE3725668A DE3725668A1 (de) 1987-08-03 1987-08-03 Vielpolige steckvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02504442A JPH02504442A (ja) 1990-12-13
JP2738554B2 true JP2738554B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=6332947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63505839A Expired - Fee Related JP2738554B2 (ja) 1987-08-03 1988-07-19 多極型差込み接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5030142A (ja)
EP (1) EP0371040B1 (ja)
JP (1) JP2738554B2 (ja)
DE (2) DE3725668A1 (ja)
WO (1) WO1989001247A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8713038U1 (ja) * 1987-09-28 1987-11-19 Amp Deutschland Gmbh, 6070 Langen, De
GB8812881D0 (en) * 1988-05-31 1988-07-06 Amp Gmbh Electrical connector
DE4123505C1 (en) * 1991-07-16 1993-01-21 Kabelwerke Reinshagen Gmbh, 5600 Wuppertal, De Sealed electrical coupling with locking members \ - has two identical housing parts with axial chambers having drawer openings for locking members
DE4242878B4 (de) * 1992-12-18 2005-03-31 Robert Bosch Gmbh Buchsenkontakt für eine elektrische Steckverbindung
DE4413936C5 (de) * 1994-04-21 2005-10-27 Framatome Connectors Daut + Rietz Gmbh Gehäuse für elektrische Verbinder mit Sekundärverriegelung
DE4440181A1 (de) * 1994-11-10 1996-05-15 Bosch Gmbh Robert Mehrpoliger elektrischer Steckverbinder
US5782657A (en) * 1995-04-13 1998-07-21 The Whitaker Corporation Electrical connector with secondary lock
FR2738081B1 (fr) * 1995-08-22 1997-09-26 Cinch Connecteurs Sa Connecteur electrique
DE19603479C1 (de) * 1996-01-31 1997-04-10 Siemens Ag Steckverbinder
DE19626079A1 (de) * 1996-06-28 1998-01-02 Whitaker Corp Anordnung zur Sicherung von Kontakten in einem Kontaktgehäuse
DE10244946B4 (de) * 2001-10-10 2011-08-11 Tyco Electronics AMP GmbH, 64625 Kontaktbuchse für eine elektrische Steckverbindung
DE102008042610A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Robert Bosch Gmbh Elektrische Steckvorrichtung
DE102008055117A1 (de) 2008-12-23 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Elektrische Steckvorrichtung
DE102008055114A1 (de) 2008-12-23 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Elektrische Steckvorrichtung
DE102008055113A1 (de) 2008-12-23 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Elektrische Steckvorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2226561A1 (de) * 1972-05-31 1973-12-13 Bunker Ramo Gabelkontakt
US4082400A (en) * 1973-11-02 1978-04-04 Robert Bosch Gmbh Multi-pole plug-and-socket connecting arrangement
US4113333A (en) * 1977-05-23 1978-09-12 Sloan Valve Company Electrical connector receptacle
EP0007709B1 (en) * 1978-07-27 1981-09-23 AMP INCORPORATED (a New Jersey corporation) Electrical connector
DE3023318A1 (de) * 1980-06-21 1982-01-14 Ruhrkohle Ag, 4300 Essen Vorrichtung zur vorklaerung von schlammhaltigen grubenwaessern
DE3023313A1 (de) * 1980-06-21 1982-01-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vielpolige steckvorrichtung
DE3330151A1 (de) * 1983-08-20 1985-03-07 Stocko Metallwarenfabriken Henkels Und Sohn Gmbh & Co, 5600 Wuppertal Gehaeuse fuer elektrische steckkontakte
EP0177810A1 (de) * 1984-09-20 1986-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Kontaktfederleiste
DE3441559A1 (de) * 1984-11-14 1986-05-22 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Steckverbindung
US4721478A (en) * 1985-08-23 1988-01-26 Thomas & Betts Corporation Water sealed electrical connector
DE3810209A1 (de) * 1988-03-25 1989-10-05 Grote & Hartmann Elektrischer steckverbinder

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989001247A1 (en) 1989-02-09
JPH02504442A (ja) 1990-12-13
US5030142A (en) 1991-07-09
DE3725668A1 (de) 1989-02-16
EP0371040B1 (de) 1993-03-17
DE3879496D1 (de) 1993-04-22
EP0371040A1 (de) 1990-06-06
DE3725668C2 (ja) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738554B2 (ja) 多極型差込み接続装置
JP2555733Y2 (ja) コネクタ
JP2553115Y2 (ja) コネクタ
EP0843386B1 (en) A lever connector
KR101665271B1 (ko) 커넥터
US10305223B2 (en) Connector with projecting sub-connector lance
US20140242822A1 (en) Connector and connector assembly provided therewith
JP3317390B2 (ja) コネクタ
JP2008160963A (ja) 自動車搭載用の電気接続箱
US5551891A (en) Electrical connector with boardlock retention feature
JPH11265750A (ja) コネクタ装置
JPH0419974A (ja) ダブルロック型電気コネクタ
JPH07226251A (ja) ロック型コネクタ
WO2014167751A1 (ja) 防水コネクタ
JPH08321345A (ja) コネクタハウジング
US20220393402A1 (en) First electrical connector, second electrical connector and electrical connector assembly
US20230022889A1 (en) Connector
JP2010123488A (ja) 二重係止コネクタ
JP3748398B2 (ja) コネクタのサイドスペーサ構造
JP2000067980A (ja) 2次係止部材付コネクタ及びそれに使用されるハウジング組立体
JPH09320688A (ja) 電気コネクタ組立体、及びそれに使用されるプラグコネクタ及びキャップコネクタ
JPH06197432A (ja) 電気接続箱
JPH0528698Y2 (ja)
CN214625471U (zh) 电连接器
JP2006054141A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees