JP2701138B2 - 加硫ゴム組成物 - Google Patents

加硫ゴム組成物

Info

Publication number
JP2701138B2
JP2701138B2 JP7109947A JP10994795A JP2701138B2 JP 2701138 B2 JP2701138 B2 JP 2701138B2 JP 7109947 A JP7109947 A JP 7109947A JP 10994795 A JP10994795 A JP 10994795A JP 2701138 B2 JP2701138 B2 JP 2701138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
rubber
vulcanized rubber
epoxy compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7109947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08245842A (ja
Inventor
西本一夫
山田均
村上淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP7109947A priority Critical patent/JP2701138B2/ja
Priority to DE69616778T priority patent/DE69616778T2/de
Priority to US08/698,933 priority patent/US5912288A/en
Priority to ES96113206T priority patent/ES2167495T3/es
Priority to EP96113206A priority patent/EP0825224B1/en
Publication of JPH08245842A publication Critical patent/JPH08245842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701138B2 publication Critical patent/JP2701138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フロン及び/または冷
凍機油存在下で用いられる加硫ゴム組成物及びその成形
品に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】現在、オゾン層の破壊
が問題視され、オゾンを破壊するフロンガスの幾つかが
数年後に廃止されることが決定されている。そのため、
冷凍機・エアコン等の冷媒として使用するフロンガス
は、R−11(CCl 3 F)、R−12(CCl
22 )等のCFC(C,F,Cl の 3元素からなるフ
ロン)から、R−22(CHCl F2 )、R−123
(CHCl FCCl F2 )等のHCFC(C,H,F,
Cl の 4元素からなるフロン)、さらにはR−134a
(CH2 FCF3 )、R−407C(CH2 2 /CF
3 CHF2 /CH2 FCF3 の混合物(23/25/52Wt
%))等のHFC(C,H,Fの 3元素からなるフロ
ン、オゾン破壊係数0)へと代替され始めている。それ
に応じて、使用する冷凍機油(冷凍機の潤滑油)も、旧
フロンで使用されていた鉱油から、エステル系、ポリア
ルキレングリコール系等の油に置き代わりつつある。
【0003】冷媒及び冷凍機油の代替に伴い、それらの
代替品に適するゴムが求められるようになった。従来用
いられていたフッ素ゴムは、新フロンであるR−134
aに侵される。また、クロロプレンゴムはエステル油の
加水分解を促進し、冷凍機油を劣化させる。そこで、新
フロン用のゴムとして、ニトリルゴムや塩素化ポリエチ
レンに基づく加硫ゴム組成物が検討されている。
【0004】例えば、特開平3-250037号公報にニトリル
ゴムと塩素化ポリエチレン及び有機過酸化物を含有する
加硫ゴム組成物が、特開平5-140334号公報に塩素化ゴム
(塩素化ポリエチレン、クロロプレンゴム等)とニトリ
ルゴムとから成る代替フロン用ゴム成形体が、特開平6-
128415号公報にニトリルゴムと塩素化エチレン・プロピ
レン系共重合ゴムのブレンドゴムに有機過酸化物を添加
してなるブレンドゴム組成物が、それぞれ提案されてい
る。
【0005】しかしながら、塩素化ゴムを含有する加硫
ゴム組成物を冷凍機油中で用いると、成分中の塩素が触
媒として働き、冷凍機油の加水分解を促進し、その結
果、粘度低下を招いて潤滑性能が低下するという不都合
を生じる。特にフロンが共存する場合や、冷凍機油がエ
ステル油である場合、その傾向が顕著である。特開平5-
140334号公報では、加硫ゴム組成物に金属酸化物、金属
水酸化物、金属石鹸等を含有させる旨が記載されている
が、これらの金属化合物はエステル油の加水分解をさら
に促進する。
【0006】また、特公平 5-17930号公報には水素添加
ニトリルゴム 100重量部当たり10〜150 重量部のカーボ
ンブラックを添加してなるOリング成形用加硫ゴム組成
物が、特開平 5-65369号公報にはムーニー粘度(ML
1+4 ( 100℃)) 100以上の水素添加ニトリルゴム及び
有機過酸化物を含有してなる加硫ゴム組成物が、それぞ
れ開示されている。しかし、上記公報に開示された技術
に従う加硫ゴム組成物も、フロン及び冷凍機油に対する
耐性、冷凍機油の劣化に関しては、必ずしも満足できる
ものではない。
【0007】本発明は、エステル油の加水分解等、冷凍
機油の劣化を殆ど促進せず、かつフロン及び冷凍機油に
対して優れた耐性を示す加硫ゴム組成物を提供すること
を主たる目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定のゴ
ム組成物に特定のエポキシ化合物を含有させると、冷凍
機油の加水分解等、冷凍機油の劣化を殆ど促進せず、し
かもフロン及び冷凍機油に対する耐性が著しく改善され
た加硫ゴム組成物が得られることを見いだした。
【0009】すなわち本発明は、ニトリル基を有するゴ
ム、クロロプレンゴム及びエチレンプロピレンゴムのう
ちの少なくとも1 種のゴムと、一官能性エポキシ化合物
及びグリシジルエーテル系エポキシ化合物のうちの少な
くとも1 種のエポキシ化合物とからなることを特徴とす
る、フロン及び/または冷凍機油用の加硫ゴム組成物で
ある。
【0010】本発明で“ニトリル基を有するゴム”と
は、ニトリルゴム(NBR)、水素化ニトリルゴム(H
NBR)及び変性ニトリルゴム(例えばカルボキシル化
ニトリルゴム(CNBR))を包含する(以下、ニトリ
ル系ゴムと略す)。本発明において用いられるニトリル
系ゴムは、そのニトリル量、水素添加率、分子量、ムー
ニー粘度等に特に制限はなく、それらを併用することが
できる。
【0011】本発明で“クロロプレンゴム”(CR)と
は、2-クロロブタジエンに基づくゴム全てを包含する。
CRには硫黄変性タイプ、非硫黄変性タイプ、高結晶タ
イプがあるが、本発明においてはそのいずれをも使用す
ることができる。しかしながら、非硫黄変性タイプを用
いることが好ましい。非硫黄変性タイプのCRを用いる
と、他のCRを用いた場合に比べ、冷凍機油はさらに劣
化し難くなる。
【0012】本発明で“エチレンプロピレンゴム”(E
P,EPDM)とは、エチレンとプロピレンの共重合体
から主として成るゴムであり、小量のジエン成分を含有
することがある。本発明においては、好ましくはジシク
ロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、1,4-ヘキサ
ジエン、特にエチリデンノルボルネンをジエン成分とし
て含むEPDMを使用する。このことによって、加硫ゴ
ム組成物のフロンまたは冷凍機油に対する耐性をさらに
改善することができる。
【0013】本発明の原料ゴムとして、上記以外の種々
の公知のゴム、例えば天然ゴム(NR)、イソプレンゴ
ム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタ
ジエンゴム(BR)、ブチルゴム(IIR)、ウレタン
ゴム(U)、シリコーンゴム(Q)、フッ素ゴム
(F)、アクリルゴム(ACM)、エピクロロヒドリン
ゴム(CO)、クロロスルホン化ポリエチレン(CS
M)、塩素化ポリエチレン(CM)等をを併用すること
もできる。他のゴムを併用する場合、ニトリル系ゴム等
の使用量は、好ましくは原料ゴムの 40 Wt%以上、より
好ましくは 50 Wt%以上、特に好ましくは 80 Wt%以上
とするのが良い。
【0014】本発明においては、好ましくはニトリル系
ゴム、特に好ましくは水素化ニトリルゴムを使用する。
水素化ニトリルゴムを用いることにより、加硫ゴム組成
物はフロンまたは冷凍機油に対して極めて優れた耐性を
示し、しかも冷凍機油の劣化を極めて低レベルに抑えら
れる。水素化ニトリルゴム(以下、HNBRと略す)
は、例えば日本ゼオン(株)からZetpol の商標で、バ
イエル社からテルバンの商標で市販されている。HNB
Rのヨウ素価は、中央値が好ましくは約50 g/100g以
下、より好ましくは約 3〜40 g/100g、特に好ましくは
約 8〜30 g/100gの範囲内にあるのが良い。ヨウ素価の
中央値が約50 g/100g以下の(水素添加率の高い)HN
BRを用いることにより、フロン及び冷凍機油に対する
耐性をより高いものとすることができ、水素添加率を抑
えたものを用いることによって低温でのゴム弾性を保持
することができる。HNBRのニトリル量は、中央値が
好ましくは約15〜60%、より好ましくは約30〜55%、特
に好ましくは約40〜50%の範囲内にあるのが望ましい。
ニトリル量が約15%、特に約30%以上のHNBRを用い
ることによって、フロン及び冷凍機油に対する耐性がよ
り高くなり、ニトリル量約60%以下、特に約50%以下の
ものを用いることによって、耐寒性を保つことができ
る。また、ムーニー粘度は、ML1+4 ( 100℃)の中央
値(以下、ムーニー粘度と略す)が好ましくは約55〜10
0 、より好ましくは約65〜95、特に好ましくは75〜90の
範囲内にあるのが良い。ムーニー粘度がこの範囲内のH
NBRを用いることによって、加硫ゴム組成物はフロン
及び冷凍機油に対するより高い耐性、並びに柔軟性及び
耐寒性を保持する。
【0015】本発明のゴム原料として、液状ニトリルゴ
ム(以下、液状NBRと略す)を併用することもでき
る。ここで、液状NBRとは、常温で流動性を示すニト
リルゴムを指す(常温で流動性を示さないゴムを、以下
で固形ゴムと言うことがある)。液状NBRは、例えば
日本合成ゴム(株)からN280の商標で、日本ゼオン
(株)からNipol1312、NipolDN601の商標で
市販されている。例えば固形ゴム 100重量部に対して50
重量部以下の液状NBRを添加すると、本発明の効果を
損なうことなく、加硫ゴム組成物の硬度を低下させるこ
とができる。また、加硫ゴム組成物の使用条件によって
は、フロン及び冷凍機油に対する耐性がさらに改善され
る。特に、固形ゴムが主としてHNBRである場合、そ
の効果が顕著である。液状NBRの使用量は、HNBR
100重量部に対し、好ましくは約50重量部以下、より好
ましくは約30重量部以下、特に好ましくは約20重量部以
下とする。
【0016】未架橋のゴムを例えば過酸化物を用いて架
橋(加硫)することができる。過酸化物で架橋されたゴ
ムは通常、ゴムの分子鎖同士が直接、あるいは架橋助剤
に起因する化学種を通じて結合しており、硫黄加硫にお
けるようなゴム分子鎖と硫黄原子との結合、キノイド架
橋におけるゴム分子鎖と窒素原子との結合、変性フェノ
ール樹脂架橋におけるようなハロゲン原子の含有は必ず
しも伴なわない。過酸化物としては、例えばジt-ブチル
ペルオキシド、ジクミルペルオキシド、t-ブチルクミル
ペルオキサイド、1,1-ジ(t-ブチルペルオキシ)−3,3,
5-トリメチルシクロヘキサン、2,5-ジメチル−2,5-ジ
(t-ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル−2,5-
ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキシン-3、1,3-ジ(t-ブチ
ルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5-ジメチル−
2,5-ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、t-ブチルペ
ルオキシイソプロピルカーボネート、n-ブチル−4,4-ジ
(t-ブチルペルオキシ)バレレート、α,α′−ビス
(t-ブチルペルオキシ-m−イソプロピル)ベンゼン、ベ
ンゾイルペルオキシド等が挙げられるが、これらに限定
されない。これら過酸化物として、予めカーボンブラッ
ク、炭酸カルシウム、ゴム等に混合されたものを用いる
こともできる。過酸化物添加量は、ゴム 100重量部に対
して約 0.5〜30重量部、特に約 1〜15重量部とするのが
好ましい。過酸化物添加量が約 0.5重量部以下だとフロ
ン・冷凍機油に対する耐性がさほど高くならず、30重量
部以上だと加硫ゴム組成物が硬くなるおそれがある。上
記とは別に、クロロプレンゴムやカルボキシル化ニトリ
ルゴムを酸化マグネシウムや酸化亜鉛等の金属酸化物、
または金属過酸化物等で架橋しても良い。例えばクロロ
プレンゴム 100重量部に対して好ましくは約 0.5〜20重
量部、より好ましくは 1〜10重量部、特に好ましくは 2
〜6 重量部の酸化マグネシウムを使用する。上記の架橋
剤と共に、種々の架橋助剤、例えばトリアリルイソシア
ヌレート、エチレングリコール・ジメタクリレート、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート、多官能性メ
タクリレートモノマー、多価アルコール(メタ)アクリ
レート等、ジベンゾチアジルジスルフィド、2-メルカプ
トベンゾチアゾール、トリメチルチオ尿素、1,3-ジフェ
ニルグアニジン、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジ
エチルジチオカルバミン酸亜鉛を配合することもでき
る。
【0017】成形は、射出成形機、圧縮成形機、加硫プ
レス等を用い、例えば 150〜250 ℃程度の温度で約 3〜
60分間架橋することによって行うことができる。 120〜
200℃程度のオーブン中で 1〜24時間の二次架橋を行っ
ても良い。
【0018】本発明における重要な要件は、上記加硫ゴ
ム組成物が、特定のエポキシ化合物を含有することであ
る。このことによって、冷凍機油の劣化を促進させるこ
とが殆どなく、しかも、フロン及び冷凍機油の双方に対
して優れた耐性を示す加硫ゴム組成物が得られる。特に
エステル系油中で用いられた場合、冷凍機油の加水分解
が抑制される。加水分解等劣化の程度は、油の全酸価に
より評価されるが、本発明によれば全酸価の上昇が抑制
される。これらとは別に、エポキシ化合物を配合する本
発明の加硫ゴム組成物は、エポキシ化合物不含の加硫ゴ
ム組成物に比べ、耐水性、耐溶剤性、電気特性、機械特
性、接着性及び耐熱性に優れる。
【0019】本発明でエポキシ化合物の例として、エポ
キシブタン、エポキシブテン、エポキシシクロヘキサ
ン、エポキシノルボルナン、エポキシヘキセン、エポキ
シオクテン、グリシドール、グリシジルフタルイミド等
の一官能性エポキシ化合物;メチルグリシジルエーテ
ル、エチルグリシジルエーテル、プロピルグリシジルエ
ーテル、ブチルグリシジルエーテル、ペンチルグリシジ
ルエーテル、ヘキシルグリシジルエーテル、シクロヘキ
シルグリシジルエーテル、ノニルグリシジルエーテル、
メチルエチルシクロヘキシル=グリシジルエーテル、2-
エチルヘキシル=グリシジルエーテル、ドデシルグリシ
ジルエーテル、トリデシルグリシジルエーテル、イコシ
ルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、
トルイルグリシジルエーテル、ベンジルグリシジルエー
テル、p-tert−ブチルフェニル=グリシジルエーテル、
ジブロモフェニル=グリシジルエーテル、ナフチルグリ
シジルエーテル、ラウリルグリシジルエーテル、アリル
グリシジルエーテル、イソプロペニルグリシジルエーテ
ル、ブテニルグリシジルエーテル、フェニル=グリシジ
ルペンタ(エチレンオキシ)エーテル、ラウリル=グリ
シジルペンタデカ(エチレンオキシ)エーテル等のグリ
シジルエーテル系一官能性エポキシ化合物;ネオペンチ
ルグリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノールA
ジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリ
シジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテ
ル、トリグリシジルトリス(2-ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレート等のグリシジルエーテル系多官能エポキシ
化合物が挙げられ、2 種以上のエポキシ化合物を併用す
ることができる。
【0020】しかしながら本発明においては、エポキシ
化合物として一官能性のもの、特にグリシジルエーテル
系一官能性エポキシ化合物を使用するのが好ましい。そ
うすることによって、冷凍機油の劣化をより低レベルに
抑えることができる。また、フロン及び冷凍機油に対す
る加硫ゴム組成物の耐性がより改善される。 1分子中に
複数のエポキシ基を有する化合物を用いた場合、加硫ゴ
ム組成物の耐寒性・ゴム弾性が多少低下する。また、冷
凍機油の全酸価上昇は抑制できるものの、冷凍機油の種
類・使用条件によってはコロイド状の析出物を生じるこ
とがある。
【0021】本発明で使用するエポキシ化合物はまた、
アルキル基またはアルケニル基を有するエポキシ化合物
であることが好ましい。これらのアルキル基またはアル
ケニル基は、エポキシ化合物の分子中のどこかに存在い
さえすれば良く、例えばp-tert−ブチルフェニルグリシ
ジルエーテルのように、アルキル基がエポキシ基やグリ
シジル基と直接結合していないものでもよい。アルキル
基またはアルケニル基を持たない一官能性エポキシ化合
物を用いた場合、冷凍機油の全酸価上昇は抑制できるも
のの、冷凍機油の種類・使用条件によっては、コロイド
状の析出物を生じることがある。同様に、エポキシ化合
物のエポキシ当量(1g当量のエポキシ基を含む化合物の
グラム数)は、 100以上、特に 170以上であることが好
ましい。エポキシ当量が低い場合にも、冷凍機油の種類
・使用条件によってコロイド状の析出物を生じることが
ある。特に好ましくは、分枝アルキル基またはアルケニ
ル基、例えばアリル基、ビニル基を有するエポキシ化合
物を使用する。このことによって、冷凍機油の全酸価上
昇がより顕著に抑制され、同時に加硫ゴム組成物のフロ
ン及び冷凍機油に対する耐性がさらに改善される。使用
するエポキシ化合物の分子量が 1000 以下、特に 300以
下であると、加硫ゴム組成物はよりしなやかとなる。分
子量が 1000 、特に 3000 を超えるエポキシ化合物を用
いると、滲出が起こり難くなる。
【0022】本発明におけるエポキシ化合物の含有量
は、ゴム 100重量部に対し好ましくは約 1〜50重量部、
より好ましくは約 3〜40重量部、特に約 5〜30重量部と
する。エポキシ化合物の含有量が約 1重量部未満では冷
凍機油の全酸価がさほど小さくならず、また、加硫ゴム
組成物の耐フロン性、耐冷凍機油性がさほど高くならな
い。約50重量部を超える場合も、加硫ゴム組成物の耐フ
ロン性、耐冷凍機油性がさほど高くならない。
【0023】本発明に従いエポキシ化合物を含有する加
硫ゴム組成物は、冷凍機油の劣化を抑制することができ
る。特に、エステル系冷凍機油の存在下で用いられた場
合、エステル油の全酸価が、エポキシ化合物を含まない
従来の加硫ゴム組成物に比べて小さくなる利点がある。
本発明の加硫ゴム組成物はまた、種々のフロン、例えば
R−134a、R−32、R−125、R−143a、
R−407C、R−404A、R−507等のHFC、
R−22、R−123等のHCFC、R−11、R−1
2等のCFC;種々の冷凍機油、例えばエステル油、ポ
リアルキレングリコール油、エーテル油、ポリカーボネ
ート油、パラフィン系・ナフテン系の鉱物油、アルキル
ベンゼン、ポリ−α−オレフィン等;フロン・冷凍機油
の混合物のいずれに対しても優れた耐性を示す。さら
に、本発明の加硫ゴム組成物は、エポキシ化合物不含の
加硫ゴム組成物に比べ、耐水性、耐溶剤性、電気特性、
機械特性、接着性及び耐熱性に優れる。
【0024】本発明が効果を奏する理由として、原料ゴ
ム中にある不純物がエポキシ化合物によって非活性化さ
れることが考えられる。例えばニトリル系ゴムには、重
合時や水素化に用いた石鹸や凝固剤、鉄やコバルトを含
んだ金属触媒等が僅かに残留しているが、これらは冷凍
機油中に滲出し冷凍機油を劣化させるおそれがあり、ま
たゴムの架橋を抑制する場合もある。架橋が抑制される
と、フロンや冷凍機油に対する加硫ゴム組成物の耐性は
低下する。エポキシ化合物の内で一官能性エポキシ化合
物またはグリシジルエーテル系多官能エポキシ化合物が
効果を示すのは、一官能性エポキシ化合物のエポキシ基
以外の末端基またはグリシジルエーテル系多官能エポキ
シ化合物の安定でかつ極性の高いエーテル結合によって
不純物を捕捉したエポキシ化合物がゴム中に封じられ易
くなる。特に一官能性エポキシ化合物がアルキル基(中
でも分枝アルキル基)またはアルケニル基を有する場
合、あるいはエポキシ化合物がエポキシ当量 170以上で
ある場合、不純物を捕捉したエポキシ化合物がゴム中に
封じられ易くなる。また、冷凍機油、特にエステル系冷
凍機油は劣化するとカルボン酸等の酸を生成し、それが
劣化をさらに促進するが、本発明の加硫ゴム組成物を用
いた場合にはエポキシ基が酸と反応してこれを不活性化
するため、冷凍機油の加速度的な劣化が防止される。
【0025】本発明の加硫ゴム組成物にはさらに、次式
で表される化合物(以下化合物(I)と略す)
【0026】
【化2】 (ここで、R1 は水素原子またはアルキル基を、R2
アルキル基またはフェニル基を、R3 はアルキル基、ア
ルコキシル基またはアルケニルオキシ基を、n は1 また
は 2をそれぞれ表す) 特にモノー(オレイル-3−オキソブタノエート−O1
3 )−ビス−(2-プロパノレート)−アルミニウム
(III )(R1 =イソプロピル基、R2 =メチル基、R
3 =−OC1835、n =1 、アセトアルコキシアルミニ
ウムジイソプロピレートとも言う)、アルミニウム(II
I )ジ-sec−プトキサイドエチルアセトアセテート(R
1 =sec-ブチル基、R2 =メチル基、R3 =エトキシ
基、n =1 )、アルミニウム(III )ジイソプロポキサ
イドエチルアセトアセテート(R1 =イソプロピル基、
2 =メチル基、R3 =エトキシ基、n =1 )を含有さ
せても良い。このことによって、フロン及び冷凍機油の
双方に対し、さらに優れた耐性を示す加硫ゴム組成物が
得られる。しかも、加硫ゴム組成物が冷凍機油の劣化を
促進させることが殆どなくなる。化合物(I)の含有量
は、ゴム 100重量部に対し好ましくは約 0.01 〜20.0重
量部、より好ましくは約 0.05 〜10.0重量部、特に約
0.1〜 5.0重量部とする。化合物(I)の含有量が約 0.
01 重量部未満では加硫ゴム組成物の耐フロン性、冷凍
機油性がさほど高くならず、約20重量部を超える場合、
冷凍機油の全酸価はさほど小さくならない。
【0027】本発明の加硫ゴム組成物には、上記成分以
外に、SAF(粒径約11〜19nm)、ISAF(粒径約20
〜25nm)、HAF(粒径約26〜30nm)、FF(粒径約31
〜39nm)、FEF(粒径約40〜48nm)、GPF(粒径約
49〜60nm)、SRF(粒径約61〜100 nm)、FT(粒径
約 101〜200 nm)、MT(粒径約 201〜500 nm)等のカ
ーボンブラックを配合することもできる。また、オゾン
劣化防止剤、酸化防止剤等の老化防止剤を配合しても良
い。例えば6-エトキシ−1,2-ジヒドロ−2,2,4-トリメチ
ルキノリン、フェニル-1−ナフチルアミン、アルキル化
ジフェニルアミン、p-(p-トルエンスルホニルアミド)
ジフェニルアミン、N,N′−ジ-2−ナフチル-p−フェ
ニレンジアミン、α−メチルベンジルフェノール、N,
N′−ジフェニル-p−フェニレンジアミン、2,6-ジ-ter
t-ブチル-4−メチルフェノール、4,4′−ビス(α,α
−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、 4,4′−チオ
ビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、2,2,4-ト
リメチル−1,2-ジヒドロキノリン重合体、ジフェニルア
ミンとアセトンの反応生成物、2,5-ジ-tert-ブチルハイ
ドロキノン、2-メルカプトベンツイミダゾール、2-メル
カプトメチルベンツイミダゾール、2-メルカプトベンツ
イミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸ニ
ッケル、トリブチルチオ尿素、トリス(ノニルフェニ
ル)ホスファイト、チオジプロピオン酸ジラリウル等を
配合することも可能である。本発明の加硫ゴム組成物に
は他に、微細シリカ等の補強剤;タルク、クレー、グラ
ファイト、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸バ
リウム等の充填材;アラミド繊維、カーボン繊維、ガラ
ス繊維等の補強用繊維;その他、粘着付与剤、可塑剤、
着色剤、加工助剤等、種々の慣用のゴム組成物用添加物
を含有させることも可能である。
【0028】本発明の加硫ゴム組成物の製法に特に制限
はなく、通常のゴム練り・加硫法を用いることができ
る。例えば、オープンロール、バンバリーミキサー、加
圧ニーダー、押出機等を用いて混練した後、前記したよ
うな方法で所望の形状に加硫すれば良い。
【0029】本発明の加硫ゴム組成物は、冷凍機油の劣
化を殆ど進行させず、しかもフロン、冷凍機油に対して
優れた耐性を示す。従って、本発明の加硫ゴム組成物
は、冷蔵庫、エアコン等の冷凍機、特にそれらのコンプ
レッサー中で用いられるOリング、ゴムスリーブ、パッ
キン、ホース、チューブ等のゴム部品の成形材料として
の使用に適している。本発明の加硫ゴム組成物はまた、
エポキシ化合物不含の加硫ゴム組成物に比べ、耐水性、
耐溶剤性、電気特性、機械特性、接着性及び耐熱性に優
れているので、電線被覆材料、金属とゴムとの複合材
料、接着剤原料等としての使用にも適している。
【0030】本発明の成形品には、上記の加硫ゴム組成
物から成る、例えばOリング、ゴムスリーブ、パッキ
ン、ホース、チューブ等を包含する。該加硫成形品は、
冷凍機油の劣化を促進することが殆どない。また、種々
のフロン、例えばR−134a、R−32、R−12
5、R−143a、R−407C、R−404A、R−
507等のHFC、R−22、R−123等のHCF
C、R−11、R−22等のCFC;種々の冷凍機油、
例えばエステル油、ポリアルキレングリコール油、エー
テル油、ポリカーボネート油、パラフィン系・ナフテン
系の鉱物油、アルキルベンゼン、ポリ−α−オレフィン
等;フロン・冷凍機油の混合物のいずれに対しても優れ
た耐性を示す。本発明の加硫成形品は、加水分解しやす
いエステル油を用いた冷蔵庫、エアコン等の冷凍機での
使用に、特に有利である。
【0031】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもので
はない。
【0032】
【実施例】種々の配合のゴムサンプルを作成し、フロン
及び冷凍機油を用いての浸漬試験を行った。各ゴムサン
プルの配合は、表1〜8に示す。
【0033】ゴムサンプルは、ゴムをオープンロールで
練りながら配合剤を練り込み、熱プレスで170 ℃×10分
間加熱してシート成形し、次いでオーブンにより150 ℃
×4時間二次加硫することにより作成した。
【0034】なお、配合表中の単位は重量部であり、ま
た略号の内容は次のとおりである。HNBR−1:水素
化ニトリルゴム,ニトリル量44%,ヨウ素価10 g/100
g,ムーニー粘度80、HNBR−2:水素化ニトリルゴ
ム,ニトリル量44%,ヨウ素価25 g/100g,ムーニー粘
度78、NBR:ニトリルゴム,ニトリル量43%,ムーニ
ー粘度85、CR:非硫黄変性タイプクロロプレンゴム,
ムーニー粘度42〜51、EPDM:エチリデンノルボネン
含有エチレンプロピレンゴム,プロピレン量43%,ムー
ニー粘度45、CIPE:塩素化ポリエチレン,塩素含有
率35%,ムーニー粘度50、BFGE:p-tert−ブチルフ
ェニル=グリシジルエーテル,エポキシ当量226,分子量
206,比重1.03、EHGE:2-エチルヘキシル=グリシジ
ルエーテル,エポキシ当量186,分子量186,比重0.90、E
CC:1,2-エポキシシクロヘキサン,エポキシ当量 98,
分子量 98,比重0.97、AGE:アリルグリシジルエーテ
ル,エポキシ当量117,分子量117,比重0.97、RGE:ド
デシルグリシジルエーテルとトリデシルグリシジルエー
テルの混合物(1:1 ),エポキシ当量282,分子量249,比
重0.91、PGE:フェニルグリシジルエーテル,エポキ
シ当量154,分子量154,比重1.11、PGPOE:フェニル
=グリシジルペンタ(エチレンオキシ)エーテル,エポ
キシ当量405,分子量370,比重1.12、BFAGE:ビスフ
ェノールAジグリシジルエーテル,エポキシ当量189,分
子量380,比重1.17、EB:1,2-エポキシブタン,エポキ
シ当量 72,分子量 72,比重0.83、AAADIP:アセト
アルコキシアルミニウムジイソプロピレート、TMP:
トリメチロールプロパントリメタクリレート、過酸化物
−1:ジクミルペルオキシド、過酸化物−2:α,α′
−ビス(t-ブチルペルオキシ−m-イソプロピル)ベンゼ
ン、過酸化物−3:ベンゾイルペルオキシド。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】
【表5】
【0040】
【表6】
【0041】
【表7】
【0042】
【表8】
【0043】上記のようにして調製した加硫ゴムシート
から打ち抜いた、JIS6号ダンベルの試験片三枚を用
い、JIS K6258に準じて浸漬試験を行った。浸
漬試験は、R−407C+エステル油の混合液(50ml+
50ml、以下R−407C系と略す)、R−22+鉱油の
混合液(50ml+50ml、以下R−22系と略す)を用い、
混合液と試験片とを圧力容器内に入れ、125 ℃または15
0 ℃で22時間保つことにより行った。各実施例・比較例
における浸漬時の温度を表9〜16に示す。
【0044】浸漬後、油の全酸価、並びに、浸漬による
加硫ゴムの体積変化率、重量変化率、硬さ変化、引張強
さ変化率の測定、及び浸漬後の試験片の状態(発泡・膨
潤の程度)についての観察を行った。それらの結果を表
9〜16に示す。
【0045】全酸価はJIS K3504に準じて測定
した。浸漬による体積変化率は、浸漬前後での各サンプ
ル片の重量及び比重を基に、JIS K6258に従い
計算した。浸漬試験の際の硬さ変化、引張強さ変化率
は、JIS K6253,K6251に従う測定結果か
ら計算した。浸漬後の冷凍機油の状態は、目視による観
察結果であり、透明なものを○で、僅かに濁ったものを
△で、濁りのひどかったものを×で表現した。浸漬後の
試験片の状態については、目視による観察結果を基に浸
漬前のそれぞれの状態と比較し、発泡・膨潤の著しかっ
たものを×で、発泡・膨潤が多少見られたものを△で、
多少膨潤したが発泡の見られなかったものを○で、発泡
・膨潤が見られなかったものを◎で表現した。
【0046】本発明に従いエポキシ化合物を含有する加
硫ゴム組成物が、それら化合物を含まない加硫ゴム組成
物に比べ、冷凍機油を殆ど劣化させないこと、フロン及
び冷凍機油に対し、エポキシ化合物を含まない加硫ゴム
組成物よりも優れた耐性を示すことが明らかである。
【0047】
【表9】
【0048】
【表10】
【0049】
【表11】
【0050】
【表12】
【0051】
【表13】
【0052】
【表14】
【0053】
【表15】
【0054】
【表16】
【0055】
【発明の効果】本発明によって、エステル油の加水分解
等、冷凍機油の劣化を殆ど促進することがなく、かつフ
ロン及び冷凍機油に対して優れた耐性を示す加硫ゴム組
成物が提供された。従来の加硫ゴム組成物に比べて冷凍
機油を劣化させる度合いが明らかに小さいこと、並び
に、従来は新フロン及び冷凍機油に対して満足な耐性を
有するゴムがなく、冷凍機の代替フロン化を阻害する一
つの要因となっていたことに鑑み、本発明の効果は顕著
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 9/02 C08L 9/02 11/00 11/00 23/16 23/16 33/18 33/18

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニトリル基を有するゴム、クロロプレン
    ゴム及びエチレンプロピレンゴムのうちの少なくとも1
    種のゴムと、一官能性エポキシ化合物及びグリシジルエ
    ーテル系エポキシ化合物のうちの少なくとも1 種のエポ
    キシ化合物とからなることを特徴とする、フロン及び/
    または冷凍機油用の加硫ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 ニトリル基を有するゴムが水素化ニトリ
    ルゴムである請求項1記載の加硫ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 過酸化物を含み、過酸化物架橋される請
    求項1,2いずれか記載の加硫ゴム組成物。
  4. 【請求項4】 一官能性エポキシ化合物が、アルキル基
    又はアルケニル基とグリシジル基とが結合した化合物で
    ある請求項1〜3いずれか記載の加硫ゴム組成物。
  5. 【請求項5】 前記グリシジルエーテル系エポキシ化合
    物が一官能性エポキシ化合物である請求項1〜4いずれ
    か記載の加硫ゴム組成物。
  6. 【請求項6】 エポキシ化合物のエポキシ当量が 100以
    上である請求項1〜5いずれか記載の加硫ゴム組成物。
  7. 【請求項7】 エポキシ化合物の含有量が、ゴム 100重
    量部に対して 1〜50重量部である請求項1〜6いずれか
    記載の加硫ゴム組成物。
  8. 【請求項8】 次式で表される化合物 【化1】 (ここで、R1 は水素原子またはアルキル基を、R2
    アルキル基またはフェニル基を、R3 はアルキル基、ア
    ルコキシル基またはアルケニルオキシ基を、n は1 また
    は 2をそれぞれ表す)を含有する請求項1〜7いずれか
    記載の加硫ゴム組成物。
  9. 【請求項9】 固形ゴム 100重量部に対し、30重量部以
    下の液状ニトリルゴムをさらに含有する請求項1〜8い
    ずれか記載の加硫ゴム組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9いずれか記載の加硫ゴム
    組成物から成る成形品。
JP7109947A 1995-03-13 1995-03-13 加硫ゴム組成物 Expired - Fee Related JP2701138B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109947A JP2701138B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 加硫ゴム組成物
DE69616778T DE69616778T2 (de) 1995-03-13 1996-08-16 Vulkanisierte Kautschukmischung
US08/698,933 US5912288A (en) 1995-03-13 1996-08-16 Vulcanized rubber composition
ES96113206T ES2167495T3 (es) 1995-03-13 1996-08-16 Composicion de caucho vulcanizado.
EP96113206A EP0825224B1 (en) 1995-03-13 1996-08-16 Vulcanized rubber composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109947A JP2701138B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 加硫ゴム組成物
US08/698,933 US5912288A (en) 1995-03-13 1996-08-16 Vulcanized rubber composition
EP96113206A EP0825224B1 (en) 1995-03-13 1996-08-16 Vulcanized rubber composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245842A JPH08245842A (ja) 1996-09-24
JP2701138B2 true JP2701138B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=27237384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7109947A Expired - Fee Related JP2701138B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 加硫ゴム組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5912288A (ja)
EP (1) EP0825224B1 (ja)
JP (1) JP2701138B2 (ja)
DE (1) DE69616778T2 (ja)
ES (1) ES2167495T3 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701138B2 (ja) * 1995-03-13 1998-01-21 ニチアス株式会社 加硫ゴム組成物
US6221472B1 (en) * 1998-01-09 2001-04-24 Kyowa Chemical Industry Co Ltd Polyolefin resin composition and zinc-containing hydrotalcite particles
US6218473B1 (en) 1999-12-14 2001-04-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Sulfur cured rubber composition containing chlorosulfonated polyethylene and carboxylated nitrile rubber
US6482884B1 (en) * 2000-02-28 2002-11-19 Pirelli Pneumatici S.P.A. Silica reinforced rubber compositions of improved processability and storage stability
US6646028B2 (en) * 2000-12-07 2003-11-11 Cid Centro De Investigacion Y Desarrollo Tecnologico, S.A. De C.V. Rubber and carbon black
US20030078336A1 (en) * 2001-10-22 2003-04-24 Valeria Karchevsky Coating composition
US6852805B2 (en) * 2001-12-21 2005-02-08 Freudenberg-Nok General Partnership Solventless liquid FKM compounds
US7335807B2 (en) * 2001-12-21 2008-02-26 Freudenberg-Nok General Partnership Solventless liquid isoprene compounds
US6812294B2 (en) 2001-12-21 2004-11-02 Freudenberg-Nok General Partnership Solventless liquid nitrile compounds
US20030139548A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-24 Hochgesang Paul J. Solventless liquid EPDM compounds
CA2487744A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Lanxess Inc. Peroxide curable rubber composition comprising hnbr
JP4427034B2 (ja) 2006-04-28 2010-03-03 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料
JP4231916B2 (ja) * 2006-04-28 2009-03-04 日信工業株式会社 炭素繊維複合樹脂材料の製造方法
US7435775B2 (en) * 2006-12-14 2008-10-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with component having oxirane resin
EP2301993A4 (en) * 2008-07-10 2012-07-25 Nissin Kogyo Kk CARBON NANOFIBER, MANUFACTURING METHOD AND CARBON FIBER COMPOSITE
JP5660453B2 (ja) * 2008-10-29 2015-01-28 ダイソー株式会社 半導電性ゴム組成物及びその加硫物
US20150368447A1 (en) * 2012-12-20 2015-12-24 Zeon Corporation Nitrile rubber composition and cross-linked rubber
WO2014136712A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 電気化学工業株式会社 ゴム組成物及び加硫成形体
WO2015005081A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 Nok株式会社 ニトリルゴム組成物
US10626283B2 (en) 2013-11-19 2020-04-21 Ansell Limited Polymer blends of nitrile rubber and polychloroprene
JP5944964B2 (ja) * 2014-08-25 2016-07-05 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7440421B2 (ja) * 2018-04-19 2024-02-28 アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 冷却剤と接触状態にある、hnbr-pegアクリレートコポリマーを含む加硫物の使用
CN114426717B (zh) * 2020-10-12 2023-10-10 中国石油化工股份有限公司 用于制备氢化丁腈橡胶的硫化组合物及其应用和氢化丁腈橡胶及其制备方法和应用
CN117916304A (zh) * 2021-09-14 2024-04-19 电化株式会社 橡胶组合物、硫化物、以及硫化成型体
WO2023136318A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 デンカ株式会社 組成物、加硫物、及び、加硫成形体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856728A (en) * 1971-04-26 1974-12-24 Argus Chem Acrylonitrile-butadiene-styrene polymers having improved resistance to discoloration
JPS61168639A (ja) * 1985-01-21 1986-07-30 Mitsuboshi Belting Ltd 難燃性ゴム組成物
JPH0798875B2 (ja) * 1987-07-07 1995-10-25 電気化学工業株式会社 クロロプレン共重合体組成物
EP0370531B1 (en) * 1988-11-25 1997-08-27 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Two pack type curable composition comprising epoxy resin and silicon-containing elastomeric polymer
JP2813801B2 (ja) * 1989-02-01 1998-10-22 鐘淵化学工業株式会社 接着方法
JP3463126B2 (ja) * 1994-01-28 2003-11-05 Nok株式会社 加硫接着剤組成物の製造法
JP2701138B2 (ja) * 1995-03-13 1998-01-21 ニチアス株式会社 加硫ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69616778D1 (de) 2001-12-13
JPH08245842A (ja) 1996-09-24
ES2167495T3 (es) 2002-05-16
US5912288A (en) 1999-06-15
EP0825224A1 (en) 1998-02-25
DE69616778T2 (de) 2002-05-08
EP0825224B1 (en) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701138B2 (ja) 加硫ゴム組成物
JP2739285B2 (ja) シール部材成形用ゴム組成物およびその用途
JP3527331B2 (ja) シール材用組成物およびシール材
KR100396015B1 (ko) 가황고무조성물
JP2954878B2 (ja) フロン及び/又は冷凍機油用のゴム組成物と加硫シール部品
JP4831162B2 (ja) R152a、R134a用水素化ニトリルゴム系シール成形材料
JP5205632B2 (ja) リップ型シール
JP2711373B2 (ja) ゴム組成物およびその成形品
JP2942498B2 (ja) 加硫ゴム組成物及び加硫ゴム成形品
JP4712960B2 (ja) シール材
JP2942093B2 (ja) シール材用組成物およびシール材
JP2899930B2 (ja) ゴム組成物
JP2004217811A (ja) R152a、R134a用水素化ニトリルゴム系シール成形材料
JP2005344037A (ja) 水素化nbrゴム組成物
JP2005281433A (ja) ゴム組成物
JP2002220490A (ja) シール用ゴム組成物およびそれを用いたオイルシール部材、ならびにシール材
JP2003253067A (ja) 冷凍機シール用ゴム組成物および冷凍機用シール
JP5653605B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたシ−ル部材
JP3344187B2 (ja) 耐フロン冷媒用水素化nbr組成物
JP6843265B2 (ja) シール材
JPH03265662A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003313539A (ja) シール材用ゴム組成物およびそれを用いたシール材
JPH05140334A (ja) 代替フロン用ゴム成形体およびその製造方法
JPH0291136A (ja) 冷房・冷凍機器のゴム部材用ゴム組成物
JPH02170842A (ja) フロンガス用架橋ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees