JP2942093B2 - シール材用組成物およびシール材 - Google Patents

シール材用組成物およびシール材

Info

Publication number
JP2942093B2
JP2942093B2 JP10873393A JP10873393A JP2942093B2 JP 2942093 B2 JP2942093 B2 JP 2942093B2 JP 10873393 A JP10873393 A JP 10873393A JP 10873393 A JP10873393 A JP 10873393A JP 2942093 B2 JP2942093 B2 JP 2942093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sealing material
parts
composition
freon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10873393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06271705A (ja
Inventor
設男 岩田
伸雄 慶上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP10873393A priority Critical patent/JP2942093B2/ja
Publication of JPH06271705A publication Critical patent/JPH06271705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942093B2 publication Critical patent/JP2942093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エアコンディショナや
冷凍機の冷媒用等として有用なシール材および当該シー
ル材の材料として好適な新規ゴム組成物に関する。さら
に詳しくは、本発明はフロン134aに適用可能なシー
ル材および当該シール材用組成物に関する。
【0002】
【従来技術・発明が解決しようとする課題】自動車など
の車輌用エアコンディショナや冷凍機には、シール材が
使用されるが、かかるシール材としては次に掲げる特性
が要求される。 (1)冷凍機の最高温度は140〜150℃にまで至る
ことからシール材の耐熱性としては150℃であること
が要求される。 (2)シール材のシール性能を表す最も重要な物性は圧
縮永久歪みであり、圧縮永久歪みの小さいことが要求さ
れる。 (3)冷媒用のシール材は冷凍機の組立ラインで鉱油、
ポリアルキレンアルコール、ポリエステルなどの冷凍機
油に触れたり、また車輌のメンテナンス時などに再取り
付けするので、冷媒及び冷凍機油との接触による膨潤が
小さい(即ち体積変化が小さい)ことが要求される。 (4)前述のように冷凍機の最高温度が140〜150
℃であることから、耐発泡性は冷凍機用シール材の重要
な物性のひとつであり、耐発泡性が良好であることが要
求される。ここで耐発泡性とは冷媒に浸漬後、高温に付
してもエラストマーに発泡が生じないことを意味する。
【0003】ところで、従来、自動車などの車輌用エア
コンディショナや冷凍機の冷媒としてはフロン12が使
用されてきたが、近年、フロンによるオゾン層の破壊が
環境問題となり、フロン12に代わってオゾン層を破壊
しないフロン134aが使用されるようになってきた。
従来のフロン12用シール材にはニトリルゴム(NB
R)、フッ素ゴムが使われてきたが、これらの材料をフ
ロン134aのシール材に適用した場合、NBRでは耐
熱性が不充分であり、フッ素ゴムではフロン134aに
よる膨潤が大きいなどの問題点がある。
【0004】また、エチレンプロピレンゴム系や塩素化
ポリエチレン(PE−Cl)を使用したシール材も知ら
れているが、これらの材料は鉱油などの冷凍機油に対す
る耐油性が劣り、水素化アクリロニトリル−ブタジエン
ゴム(H−NBR)と塩素化ポリエチレンとの混合系シ
ール材は、鉱油に対する耐油性が劣るという問題点を有
している。
【0005】このように従来のシール材をフロン134
a用シール材にそのまま適用することは問題が多い。そ
こで新しいシール材ないしはその材料の開発が求められ
ている。本発明の目的は、冷媒用シール材に要求される
上記(1)〜(4)の特性を満足し、オゾン層非破壊性
であるフロン134aに適用可能なシール材を提供する
ことである。本発明の他の目的は、かかるシール材の材
料として好適な新規ゴム組成物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、下記特定成分の特定配
合比からなる水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム
をベースゴムとする組成物が上記課題を解決し、フロン
134a用シール材として優れた特性を有することを見
出し本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、水素化アクリロニト
リル−ブタジエンゴム100重量部、架橋剤2〜15重
量部、架橋助剤0.1〜10重量部、金属酸化物1〜2
0重量部、サーマルブラック110〜180重量部、及
びポリエステルエーテル、ポリエーテル、及びアジピン
酸ポリエステルの少なくとも1種からなる可塑剤5〜2
0重量部からなる冷媒用シール材用組成物である。ま
た、本発明は上記シール材用組成物からなるシール材で
ある。
【0008】本発明組成物のベースゴムである水素化ア
クリロニトリル−ブタジエンゴム(以下、H−NBRと
もいう)としては、アクリロニトリル含量が、通常30
〜40重量%、好ましくは33〜39重量%、ML1+
4 (100℃)が、通常50〜200、好ましくは7
0〜160、飽和度がヨウ素価で30以下、好ましくは
10〜30のものが使用される。ここで、ML1+4
(100℃)はムーニー粘度計で測定したムーニー粘度
であり、100℃でラージローターを用い、予熱1分、
回転開始後4分の値である。上記ヨウ素価の単位はg/
100gである。ベースゴムが高ムーニー粘度であるほ
ど、圧縮永久歪みの小さいシール材が得られる。アクリ
ロニトリル含量が40重量%以上のH−NBRは補強剤
を多量配合することができない傾向にある。
【0009】架橋剤は、有機過酸化物架橋剤などが好適
に使用される。さらに、マレイミド系架橋助剤、メタア
クリレート系架橋助剤、アリル系架橋助剤などの架橋助
剤と併用してもよい。架橋剤と架橋助剤を多量に配合し
た組成物からなるシール材は、圧縮永久歪みの良好な材
料となるが、耐発泡性が劣る材料となるため、フロン1
34a用シール材として優れた特性を持たせるためには
架橋剤と架橋助剤について適当な配合量比に組み合わせ
る必要がある。
【0010】有機過酸化物架橋剤の例としては、ベンゾ
イルパーオキサイド、1,1−ビス−t−ブチル−パー
オキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,
1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、n
−ブチル−4,4−ビス−tブチルオパーオキシバレレ
ート、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ
ベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−
(t−ブチルパーオキシ)mジ−イソプロピルベンゼ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオ
キシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−t−ブチル
パーオキシルヘキシン−3、t−ブチルパーオキシクメ
ンなどが挙げられる。
【0011】マレイミド系架橋助剤の例としては、N,
N−m−フェニレンジマレイミド、アリル系架橋助剤の
例としては、トリアリルシアヌレート、ジアリルフマレ
ート、ジアリルフタレート、テトラアリルオキシエタン
などが挙げられる。メタアクリレート系架橋助剤の例と
しては、エチレングリコールメタアクリレート、トリエ
チレングリコールジメタアクリレート、テトラエチレン
グリコールジメタアクリレート、ポリエチレングリコー
ルジメタアクリレート、トリメチロールプロペントリメ
タアクリレートなどが挙げられる。上記、架橋剤または
架橋助剤は、単独でまた2種以上を組み合わせて用いら
れる。
【0012】金属酸化物は、ゴムの添加剤として一般的
に用いられるものであれば特に制限はない。例えば、Z
nO、SbO、MgO、PbO、CaO等アルカリ性の
ものが好適に使用される。上記金属酸化物は、単独また
は2種以上を組み合わせて用いられる。
【0013】補強剤は機械的性質を改善するため、また
膨潤を小さくするために、H−NBRに対して100〜
180重量部、好ましくは110〜160重量部、さら
に好ましくは120〜140重量部配合するものであ
り、天然ケイ酸(タルク、ろう石、カオリンクレー、焼
成クレーなど)、ケイ酸塩類、炭酸塩類(重質炭酸カル
シウム、軟質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムな
ど)、カーボンブラック(チャンネルブラック、ファー
ネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラッ
ク、グラファイト、黒鉛など)などが挙げられる。上記
補強剤は単独または2種以上を組み合わせて用いられ
る。圧縮永久歪みを小さくするためにはサーマルブラッ
クが最適である。
【0014】可塑剤は、ニトリルゴムに一般的に使用さ
れるものであれば特に限定はないが、フタル酸ジエステ
ル、アジピン酸ジエステル、イソフタル酸ジエステル、
トリメリット酸トリエステルなどの他にポリエステルエ
ーテル、ポリエーテル、アジピン酸ポリエステルなどの
低揮発性可塑剤が好適である。上記可塑剤は、単独また
は2種以上を組み合わせて用いられる。
【0015】本発明のシール材用組成物の配合比は、H
−NBR100重量部に対して、架橋剤2〜15重量部
(好ましくは2〜10重量部、さらに好ましくは3〜7
重量部)、架橋助剤0.1〜10重量部(好ましくは
0.5〜5重量部、さらに好ましくは2〜4重量部)、
金属酸化物1〜20重量部(好ましくは2〜15重量
部、さらに好ましくは3〜10重量部)、補強剤100
〜180重量部(好ましくは110〜160重量部、さ
らに好ましくは120〜140重量部)、及び可塑剤5
〜20重量部(好ましくは5〜15重量部、さらに好ま
しくは7〜15重量部)である。
【0016】本発明の組成物には、必要に応じて当分野
において一般的に使用される老化防止剤、安定剤、カッ
プリング剤などの添加物を発明の目的を損なわない範囲
で添加することができる。
【0017】本発明のシール材用組成物は、上記成分を
混合することにより調整される。かくして得られた組成
物を圧縮成型、射出成型、押出成型などの適当な方法に
よりリング、シート、ガスケットなどに成型し、熱、
光、紫外線などの適当な手段により架橋を施してシール
材を製造することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明の組成物は、冷媒用シール材料と
して以下の優れた特性を有するものである。 (1)耐熱温度が150℃以上である。 (2)圧縮永久ひずみが小さい。JIS K6301の
試験方法により測定した本発明組成物からなるシール材
の圧縮永久ひずみは、150℃、70時間で15%以下
と極めて良好である。 (3)冷媒(フロン12、フロン134a)及び冷凍機
油(鉱油、ポリアルキレンアルコール)による膨潤が小
さい。本発明組成物からなるシール材の体積変化率は冷
媒(フロン12、フロン134a)及び冷凍機油(鉱
油、ポリアルキレンアルコール)及びこれらの混合物に
対して10%以下である。 (4)冷媒(フロン134a)に対する耐は発泡性が良
好である。本発明組成物からなるOリングをフロン13
4aに25℃、70時間浸漬後ただちに150℃のオー
ブンに投入しても発泡を生じない。
【0019】このように、本発明の組成物はフロン13
4a用シール材料として優れた特性を有し、エアコンデ
ィショナ、特に自動車などの車輌用エアコンディショナ
及び冷凍機の冷媒用シール材料として好適である。ま
た、本発明実施態様の多くがフロン12にも好適に使用
し得ることから、フロン12からフロン134aへの過
渡期における使用にも対応できるものである。
【0020】以下実施例並びに比較例により本発明を詳
細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0021】実施例1〜6、比較例1〜7 後記表1及び表2に示す組成のシール材用組成物を18
0℃の金型中で5分間圧縮成型することにより供試品を
作製した。
【0022】本発明のシール材用組成物を評価するため
に以下の試験を行った。 (1)耐熱性 空気加熱老化試験をJIS K6301の加硫ゴム物理
試験方法に従い実施した(老化条件:温度150℃、7
0時間)。供試品は厚さ2mmのJIS3号打ち抜きダ
ンベル片を使用した。上記老化条件で試験した後の供試
品の引張強さと伸びの変化率を求めた。それぞれの変化
率が±20%以下を合格とした。
【0023】(2)圧縮永久ひずみ JIS K6301に従い実施した(老化条件:温度1
50℃、70時間)。厚さ約13mmの供試品を圧縮治
具にて25%圧縮し、空気老化後の圧縮永久ひずみを求
めた。圧縮永久ひずみが15%以下を合格とした。
【0024】(3)体積変化率 JIS K6301に従い実施した。ただし試験条件
を、鉱油、ポリアルキレングリコールの場合は温度15
0℃、70時間、フロン134a、フロン12の場合は
温度25℃、70時間とした。供試品は厚さ2mm、2
0mm×50mmのシートを使用した。体積変化率が1
0%以下を合格とした。
【0025】(4)耐発泡性 供試品はJIS B2401 G25のOリングを使用
した。フロン134a中に25℃、70時間浸漬後ただ
ちに150℃のオーブンに投入し、発泡の有無を観察し
た。
【0026】結果を表1及び表2に示した。実施例組成
物は全ての基準を満たし、シール材料として好適な特性
を有することが実証された。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】補強剤の含有量が100重量部よりも少な
い場合、フロン134aによる膨潤が大きく好ましくな
い(比較例1)。一方、補強剤の含有量が180重量部
よおりも多い場合、圧縮永久ひずみが大きく不適当であ
る(比較例4)。可塑剤が含有されていない場合、フロ
ン134aによる膨潤が大きく好ましくない(比較例
5)。一方、可塑剤の含有量が20重量部よりも多い場
合、圧縮永久ひずみが大きく、耐発泡性にも劣る(比較
例3)。また、金属酸化物を含有しない組成物は圧縮永
久ひずみが大きく、耐発泡性に劣りシール材としては不
適当である。一方、架橋剤が10重量部よりも多い組成
物は耐発泡性に劣る(比較例2)。アクリロニトリル含
量が40重量%よりも多い場合、圧縮永久ひずみが大き
くシール材としては不適当である(比較例7)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 3:22 5:10 5:14 5:3417) (56)参考文献 特開 昭63−241046(JP,A) 特開 平1−112083(JP,A) 特開 昭62−153378(JP,A) 特開 平2−3438(JP,A) 特開 昭63−135478(JP,A) 特開 昭64−85237(JP,A) 特開 平4−126727(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 3/10 C08K 3/00 - 13/02 C08L 9/02,15/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴ
    ム100重量部、架橋剤2〜15重量部、架橋助剤0.
    1〜10重量部、金属酸化物1〜20重量部、サーマル
    ブラック110〜180重量部、及びポリエステルエー
    テル、ポリエーテル、及びアジピン酸ポリエステルの少
    なくとも1種からなる可塑剤5〜20重量部からなる冷
    媒用シール材用組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシール材用組成物からな
    るシール材。
JP10873393A 1993-03-17 1993-03-17 シール材用組成物およびシール材 Expired - Lifetime JP2942093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873393A JP2942093B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 シール材用組成物およびシール材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873393A JP2942093B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 シール材用組成物およびシール材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06271705A JPH06271705A (ja) 1994-09-27
JP2942093B2 true JP2942093B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=14492154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10873393A Expired - Lifetime JP2942093B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 シール材用組成物およびシール材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942093B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006898A1 (fr) * 1994-08-26 1996-03-07 Koyo Seiko Co., Ltd. Element d'etancheite et palier a capuchon
JP3367309B2 (ja) * 1995-11-09 2003-01-14 エヌオーケー株式会社 水素添加ニトリルゴム組成物
JP4651325B2 (ja) * 2004-07-28 2011-03-16 三菱電線工業株式会社 空気圧機器用シール部材成形用材料およびそれを用いた空気圧機器用シール部材
CN101146887B (zh) * 2005-01-31 2011-01-05 日本瑞翁株式会社 液化气密封材料用硫化性橡胶组合物以及液化气密封材料
WO2007094447A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Nok Corporation 水素化nbr組成物
JP5750310B2 (ja) * 2011-05-27 2015-07-22 株式会社ブリヂストン エラストマー組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06271705A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701138B2 (ja) 加硫ゴム組成物
JP2003013041A (ja) シール用ゴム組成物およびそれを用いた耐二酸化炭素用シール
JP3527331B2 (ja) シール材用組成物およびシール材
JP2942093B2 (ja) シール材用組成物およびシール材
JP4936005B2 (ja) 液化ガスシール材用加硫性ゴム組成物及び液化ガスシール材
JP2739285B2 (ja) シール部材成形用ゴム組成物およびその用途
JPH0284453A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および冷凍機用ゴム部材
JP5188096B2 (ja) シール部材形成用ゴム組成物及びそれを用いてなるシール部材
JP3527463B2 (ja) オイルシール部材成形用ゴム組成物およびそれを用いたオイルシール部材
JP2954878B2 (ja) フロン及び/又は冷凍機油用のゴム組成物と加硫シール部品
JP2008280366A (ja) ゴム成形物の製造方法及びその方法により得られるシール部材
JP4651202B2 (ja) シール材用ゴム組成物を用いたシール材
JP4712960B2 (ja) シール材
JP2899930B2 (ja) ゴム組成物
JP3367309B2 (ja) 水素添加ニトリルゴム組成物
JP2003253067A (ja) 冷凍機シール用ゴム組成物および冷凍機用シール
JPH03265662A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3851213B2 (ja) シール材用ゴム組成物およびそれを用いたシール材
JP2002349713A (ja) 冷凍機用シール
JP5280569B2 (ja) シール部材形成用ゴム組成物及びそれを用いてなるシール部材
JP2858209B2 (ja) シール部材成形用ゴム組成物およびその用途
JP5653605B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたシ−ル部材
JP2008127518A (ja) 圧縮機用シール部材用アクリルゴム組成物、その架橋体及び圧縮機用シール部材
JP2942498B2 (ja) 加硫ゴム組成物及び加硫ゴム成形品
JP2002194156A (ja) シール材用ゴム組成物およびそれを用いたシール材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14