JP2696126B2 - バンパー用樹脂組成物 - Google Patents

バンパー用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2696126B2
JP2696126B2 JP1033211A JP3321189A JP2696126B2 JP 2696126 B2 JP2696126 B2 JP 2696126B2 JP 1033211 A JP1033211 A JP 1033211A JP 3321189 A JP3321189 A JP 3321189A JP 2696126 B2 JP2696126 B2 JP 2696126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
propylene
resin composition
bumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1033211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02212543A (ja
Inventor
正人 小松
政明 磯井
功 馬場
隆志 見上
Original Assignee
東燃化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東燃化学株式会社 filed Critical 東燃化学株式会社
Priority to JP1033211A priority Critical patent/JP2696126B2/ja
Priority to US07/479,020 priority patent/US4960823A/en
Publication of JPH02212543A publication Critical patent/JPH02212543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696126B2 publication Critical patent/JP2696126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバンパー用樹脂組成物に関し、特に耐衝撃
製、成形性及び表面光沢に優れた外観のよいバンパー用
樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
近年、自動車のバンパーは、軽量で耐衝撃性に優れ、
かつ塗装性等に優れているとともに、外観のよいものが
要請されるようになってきた。特に、米国における5マ
イル規制では、バンパーが時速5マイルに相当する衝撃
を受けても無傷であるとともに、白化等の劣化現象が起
こらないことが求められている。
従来、バンパー材にはポリウレタン、ポリカーボネー
ト、エンプラアロイ等が使用されてきた。しかし、これ
らの材料は衝撃により白化したり、傷ついたりしやすい
うえ、高価で、成形時にロスが大きく、生産性が良くな
い等多くの問題があり、代替材が求められていた。
耐衝撃性、成形性、外観等に優れたバンパー用樹脂組
成物として、エチレン−プロピレンブロック共重合体
と、エチレン−プロピレン共重合体ゴム及び/又はエチ
レン−プロピレン−ジエン3元共重合体ゴムと、タルク
等の充填剤とを含有するものが種々提案されている(特
開昭57−55952号、同61−36346号、同61−215643号、同
61−254649号、同63−122752号、同61−152658号、同63
−172758号)。しかしながら、これらのバンパー用樹脂
組成物は、フローマークが出やすい等成形性が必ずしも
満足ではなく、また充填剤の添加により、成形品の表面
外観が劣るという問題がある。
そこで、プロピレン−エチレンブロック共重合体及び
エチレン−プロピレン共重合体ゴムに、スチレン−水素
添加ブタジエン−スチレンブロック共重合体ゴム(SEB
S)をブレンドしてなるバンパー用樹脂組成物が提案さ
れ(特開昭62−15253号)、一部実用化されている。
しかし、このバンパー材は、表面光沢は良好なものの
耐傷付性が良好でないうえに、トリクロルエタンを多量
に吸着する性質を有する。従って、塗装に用いたトリク
ロルエタンはゴム成分中に多量に吸着残留し、塗装焼付
工程で揮散する。このため、ピンホールが発生し、バン
パーとした際の外観が良くないという問題があった。
以上に示したように、従来のバンパー用組成物は、耐
衝撃性、耐傷付性、成形性、成形品の表面光沢性、溶剤
の吸着性等において、必ずしも満足ではなかった。
従って本発明の目的は、耐衝撃性、成形性、成形品の
表面光沢、塗装性等の諸物性が良好なバンパー用樹脂組
成物を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、メルト
フローレートの異なるプロピレン−エチレンブロック共
重合体の2種以上と、エチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム及び/又はエチレン−プロピレン−ジエン3元共重合
体ゴムと、高密度ポリエチレンとを特定の割合で配合す
ることにより、耐衝撃性、成形性、耐溶剤性、成形品の
表面光沢、外観等に優れた樹脂組成物が得られることを
発見し、本発明に想到した。
すなわち、本発明のバンパー用樹脂組成物は、 (a)(i)エチレンの含有量が4〜20重量%で、メル
トフローレートが9〜30g/10分(230℃、2.16kg荷重)
のプロピレン−エチレンブロック共重合体の60〜75重量
%と、 (ii)エチレンの含有量が4〜20重量%で、メルトフロ
ーレートが40〜80g/10分(230℃、2.16kg荷重)のプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体40〜25重量%とを 含有するプロピレン−エチレンブロック共重合体成分50
〜65重量部と、 (b)エチレンの含有量が50〜80重量%で、ムーニー粘
度ML1+4(100℃)が80以下のエチレン−プロピレン共重
合体ゴム及び/又は前記ゴムと同じエチレン含有量及び
ムーニー粘度を有するエチレン−プロピレン−ジエン3
元共重合体ゴム40〜25重量部と、 (c)メルトインデックスが1〜20g/10分(190℃、2.1
6kg荷重)の高密度ポリエチレン10〜15重量部とを 含有し、(a)+(b)+(c)=100重量部であるこ
とを特徴とする。
本発明を以下詳細に説明する。
本発明において使用する(a)プロピレン−エチレン
ブロック共重合体成分は、 (i)エチレンの含有量が4〜20重量%で、メルトフロ
ーレートが9〜30g/10分(230℃、2.16kg荷重)のプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体60〜75重量%と、 (ii)エチレンの含有量が4〜20重量%で、メルトフロ
ーレートが40〜80g/10分(230℃、2.16kg荷重)のプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体40〜25重量%とを 含有する。
いずれのプロピレン−エチレンブロック共重合体も、
例えばまずプロピレンを重合してポリプロピレン部を作
り、続いてエチレンを供給して共重合させ、この操作を
1回又は2回以上繰り返すことによって得られる。これ
らのブロック共重合体のエチレンの含有量の範囲は4〜
20重量%である。含有量が4重量%未満では耐衝撃性が
劣り、また20重量%を超えると組成物の曲げ弾性率等の
機械的性質が不十分となる。好ましいエチレンの含有量
の範囲は5〜15重量%である。
また、このプロピレン−エチレンブロック共重合体
は、MFRが小さい場合には組成物の成形の際のフローマ
ークが発生しやすく、表面外観が低下する。一方MFRが
大きすぎる場合には組成物の耐衝撃性が低下する。これ
らを防止するためには、本発明においてはMFRの小さい
成分と大きい成分を2種以上組合せて用いることが必要
である。この場合、MFRの小さいプロピレン−エチレン
ブロック共重合体(i)は、MFRが9〜30g/10分(230
℃、2.16kg荷重、以下同じ)、好ましくは10〜20g/10分
で、MFRの大きいプロピレン−エチレンブロック共重合
体(ii)は、MFRが40〜80g/10分、好ましくは50〜70g/1
0分の範囲である。
上記プロピレン−エチレンブロック共重合体(i)成
分及び(ii)成分の配合比は、(i)が60〜75重量%に
対し、(ii)が40〜25重量%である。好ましくは、
(i)が65〜70重量%で、(ii)が35〜30重量%であ
る。(ii)が25重量%未満では、組成物の成形の際の流
動性が悪いために、フローマークが発生しやすく、表面
外観が不良となる。また40重量%を超える場合は、機械
的物性が不十分となる。
なお、上記のMFRの範囲及び配合量の範囲内であれば
2種類に限らず、3種以上のプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体を組み合せて用いてもよい。
本発明の組成物のプロピレン−エチレン共重合体成分
の配合割合は、組成物全体を基準(100重量部)とし
て、50〜65重量部であり、特に55〜60重量部の範囲内に
することが弾性率を5500kgf/cm2以下とし、組成物のソ
フト感を出す上から好ましい。上記プロピレン−エチレ
ン共重合体の配合割合が50重量部より少ないと、組成物
の機械的強度が不十分であり、また65重量部より多いと
耐衝撃性が低下し、かつ高級感(ソフト感)が失われ
る。
本発明で用いるゴム成分(b)は、耐衝撃性を向上さ
せるためのもので、エチレンの含有量が50〜80重量%
で、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が80以下のエチレンプ
ロピレン共重合体ゴム(EPR)及び/又は前記EPRと同じ
エチレン含有量及びムーニー粘度を有するエチレン−プ
ロピレン−ジエン3元共重合体ゴム(EPDM)である。
前記ゴム成分中のエチレンの含有量が50重量%未満で
あると組成物の耐衝撃性が低下し、また80重量%より大
きいと組成物の耐熱変形性が低下する。好ましいエチレ
ンの含有量の範囲は65〜80重量%である。
またこれらのゴムのムーニー粘度が80より大きいと成
形性が低下する。好ましいムーニー粘度の範囲は10〜30
である。
なお、ゴム成分(b)としてEPDMを用いる場合、EPDM
中のジエンの含有量は2〜5重量%であるのが好まし
い。
本発明の組成物中におけるエチレン−プロピレン共重
合体ゴム(EPR)及び/又はエチレン−プロピレン−ジ
エン3元共重合体ゴム(EPDM)の配合割合は、組成物全
体を基準(100重量部)として、25〜40重量部である。
上記EPR及び/又はEPDMの配合割合が25重量部より少な
いと、耐衝撃性が不十分となる。また40重量部より多い
と、表面外観や耐溶剤性が不良となり好ましくない。
本発明は、さらに必須の成分として、メルトインデッ
クス(MI)(190℃、2.16kg荷重)が1〜20g/10分の高
密度ポリエチレンを用いる。高密度ポリエチレンは、成
形性の向上と溶剤吸着量の低減に効果がある。
高密度ポリエチレンのMIが1g/10分未満だと成形性が
悪く、フローマークが生じやすい。またMIが20g/10分よ
り大きいと組成物の低温下での耐衝撃性が低下するた
め、MIの範囲を1〜20g/10分とした。好ましいMIの範囲
は5〜10g/10分である。
本発明の組成物における高密度ポリエチレンの配合割
合は、組成物全体を基準(100重量部)として、10〜15
重量部である。上記高密度ポリエチレンの配合割合が10
重量部より少ないと、耐衝撃性が低下し、さらに溶剤の
吸着性も大きくなる。また15重量部より多いと成形物の
表面性が低下する。
なお、本発明の組成物においては、その表面の光沢や
難白化性の良好さを維持するために、上述の必須成分以
外に、カーボンブラック等の顔料、耐候性添加剤等添加
してもよいが、それ以外の充填剤、特にタルク等は加え
ない。これは成形品の表面性の低下を防止するためであ
る。
なお、本発明の樹脂組成物は、成形の際にフローマー
クが発生するのを防止するために、樹脂組成物自身のMF
Rが7g/10分以上であることが好ましく、特に10g/10分以
上が好ましい。また、米国における5マイル規制に対応
できる耐衝撃性能として、アイゾッド衝撃強度(−30
℃)が、10kgf−cm/cm以上であることが好ましく、特に
20kgf−cm/cm以上が好ましい。
本発明のバンパー用樹脂組成物は、以上述べた各成分
を混合し、動的に熱処理、すなわち溶融混練することに
より製造することができる。混練装置としては、開放型
のミキシングロールや非開放型のバンバリーミキサー、
押出機(二軸も含む)、ニーダー、連続ミキサー等、従
来より公知のものを使用しうる。混練は170〜250℃の温
度、好ましくは190〜220℃の温度で、0.2〜1分、好ま
しくは0.3〜0.5分間行えばよい。
本発明の樹脂組成物は、通常の熱可塑性樹脂の成形に
使用されている装置で成形でき、特に射出成形に適して
いる。
なお、以上の用件を満たすことにより、成形品は、充
分な機械的強度を維持し、バンパーに高級感(ソフト
感)を与える曲げ弾性率を有し、さらに、耐衝撃性、耐
傷付性、塗装性、成形性、表面光沢及び外観において、
バンパー材として必要な諸特性が全て良好なものとなっ
ている。
〔作 用〕
上述した通り、本発明のバンパー用樹脂組成物は、剛
性、耐熱変形性などに優れたプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体として、MFRの異なる2種以上を配合し、
機械的強度と成形性(フローマークの防止)の両方の向
上を計っている。それに、ゴム成分としてエチレン−プ
ロピレン共重合体ゴム及び/又はエチレン−プロピレン
−ジエン3元共重合体ゴムを特定の割合で配合すること
で、耐衝撃性が向上するとともに、ゴム成分が組成物中
に微細かつ均一に分散することにより、難白化性及び表
面光沢性も向上している。
しかも高密度ポリエチレンを配合しているので、成形
性が向上しているとともに、表面光沢の低下やフローマ
ークの発生が防止される。さらに、高密度ポリエチレン
の配合により、トリクロルエタン等の溶剤の吸着性も低
下している。
以上のような特性をもつ各成分を最適配合割合で配合
しているので、バンパーに要求される条件の全てを満た
すことができる。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1〜7 第1表に示す配合割合で原料樹脂を配合し、二軸押出
機により、200℃で0.5分間混練し、樹脂組成物ペレット
を得た。これから、後述する各試験用のテストピースを
成形し、試験を行なった。
原料樹脂及び試験方法を以下に示す。
〔1〕原料樹脂 PP(1):プロピレン−エチレンブロック共重合体(東
燃石油化学株式会社製「BJ−315」、分子量160,000、エ
チレン含有量7重量%、MFR15g/10分)。
PP(2):プロピレン−エチレンブロック共重合体(東
燃石油化学株式会社製「BJ−370」、分子量100,000、エ
チレン含有量7重量%、MFR70g/10分)。
PP(3):プロピレン−エチレンブロック共重合体(東
燃石油化学株式会社製「BJ−309」、分子量200,000、エ
チレン含有量7重量%、MFR9g/10分)。
EPR:エチレン−プロピレン共重合体ゴム(日本合成ゴム
株式会社製「EP−02P」、プロピレン含有量26重量%、
ムーニー粘度ML1+4(100℃)24)。
EPDM:エチレン−プロピレン−ジエン3元共重合体ゴム
(日本合成ゴム株式会社製「EP−51」、エチレン含有量
72重量%、プロピレン含有量26重量%、ムーニー粘度ML
1+4(100℃)38)。
HDPE(1):高密度ポリエチレン(東燃石油化学株式会
社製「J−6140」、メルトインデックス(MI)5g/10
分、密度0.958g/cm3)。
HDPE(2):高密度ポリエチレン(東燃石油化学株式会
社製「J−6170」、MI7g/10分、密度0.958g/cm3)。
〔2〕試験方法 (1)MFR及びMI:JIS K7210、熱可塑性プラスチックの
流れ試験法に従って測定した。
(2)引張り強度及び伸び率:JIS K7113、プラスチック
の引張り試験方法に従い、1号ダンベルを使用し、引張
スピードは50mm/分で測定した。
(3)曲げ弾性率:JIS K7203、硬質プラスチックの曲げ
試験方法に従い、10mm/分の曲げスピードで測定した。
(4)アイゾッド衝撃強度:JIS K7110、硬質プラスチッ
クの耐衝撃試験方法に従い、−30℃の測定温度で測定し
た。
(5)熱変形温度:JIS K7207、硬質プラスチックの荷重
たわみ温度試験方法に従い、荷重4.6kgf/cm2で測定し
た。
(6)熱垂下性:3mmの厚さのテストピースの一端を測定
器具に固定し、100℃の温水浴中に、1時間保持した際
の垂れ下り距離を測定した。なお、固定点からテストピ
ース先端までの距離は100mmとした。
(7)溶剤吸着量:3mm×70mm×120mmのテストピースを
トリクロルエタン蒸気中に60秒間保持した後、1時間室
温に放置し、トリクロルエタンの残留吸着量を測定し、
洗浄前のテストピースの重量に対する重量%で表示し
た。
(8)線膨張率:セイコー電子(株)製TMA−100型を使
用し、−30〜80℃の温度範囲で測定した。
(9)塗装性:成形品をトリクロルエタン蒸気で洗浄
し、プライマーとして日本ビーケミカル社製「RB−29
1」、上塗り塗料として日本ビーケミカル社製「R−27
1」を使用して、標準塗装仕様により塗装し、耐温水試
験(40℃×240時間浸漬)後の一次密着性を測定した。
評価は以下の通りである。
○=良好 △=やや剥離 ×=剥離 (10)表面外観:射出成形により得たテストピース(3m
m×100mm×350mm)について、フローマークの有無を観
察した。評価は以下の通りである。
○=フローマークの発生なし △=フローマークがわずかに発生 ×=フローマークが著しく発生 (11)表面光沢:光沢測定器により60゜鏡面グロス値を
測定した。
各試験結果を第1表に合わせて示す。
比較例1、2 実施例1の組成の樹脂100重量%に対して、5重量%
のタルク(日本ミストロン(株)製「ミストロン」粒径
1〜3μm)を添加したものと、10重量%のタルクを添
加したものに、それぞれ実施例と同じ試験を行った。結
果を第1表に示す。
比較例3〜6 高密度ポリエチレンを用いずにプロピレン−エチレン
ブロック共重合体とエチレン−プロピレン共重合体ゴム
だけを配合し、実施例と同じ方法で樹脂組成物を製造
し、各試験片を作成した。各試験片について実施例と同
じ試験を行った。結果を第1表に示す。
比較例7、8 プロピレン−エチレンブロック共重合体成分としてPP
(1)だけを56重量%用いた以外、実施例1と同じ組成
で樹脂組成物を製造し、各試験片を作成し、またプロピ
レン−エチレンブロック共重合体成分としてPP(2)だ
けを56重量%用いた以外、実施例1と同じ組成で樹脂組
成物を製造し、各試験片を作成した。各試験片について
実施例と同じ試験を行った。結果を第1表に示す。
比較例9、10 実施例と同じ各成分を本発明の配合割合の範囲外の配
合で配合し、実施例と同じ方法で樹脂組成物を製造し、
各試験片を作成した。各試験片について実施例と同じ試
験を行った。結果を第1表に示す。
上記第1表から明らかなように、本発明のバンパー用
樹脂組成物は、アイゾッド衝撃強度、曲げ弾性率及びMF
Rが良好であるとともに、溶剤の吸着量が少なく、表面
光沢及び外観に優れている。これに対して、各比較例の
樹脂組成物は、曲げ弾性率、溶剤吸着量及び外観のうち
少なくとも一つに問題があることがわかる。
〔発明の効果〕
以上に詳述したように、本発明のバンパー用樹脂組成
物は、MFRの異なる2種以上のプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体、エチレン−プロピレン共重合体ゴム及
び/又はエチレン−プロピレン−ジエン3元共重合体ゴ
ム及び高密度ポリエチレンを特定の割合で配合してなる
ので、曲げ弾性類、アイゾッド衝撃強度、溶剤の吸着
量、塗装性、外観及び表面光沢性等に優れたバンパーを
与えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 功 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番1号 東燃石油化学株式会社技術開発センター 内 (72)発明者 見上 隆志 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番1号 東燃石油化学株式会社技術開発センター 内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) (i)エチレンの含有量が4〜20
    重量%で、メルトフローレートが9〜30g/10分(230
    ℃、2.16kg荷重)のプロピレン−エチレンブロック共重
    合体60〜75重量%と、 (ii)エチレンの含有量が4〜20重量%で、メルトフロ
    ーレートが40〜80g/10分(230℃、2.16kg荷重)のプロ
    ピレン−エチレンブロック共重合体40〜25重量%とを 含有するプロピレン−エチレンブロック共重合体成分50
    〜65重量部と、 (b) エチレンの含有量が50〜80重量%で、ムーニー
    粘度ML1+4(100℃)が80以下のエチレン−プロピレン共
    重合体ゴム及び/又は前記ゴムと同じエチレン含有量及
    びムーニー粘度を有するエチレン−プロピレン−ジエン
    3元共重合体ゴム40〜25重量部と、 (c) メルトインデックスが1〜20g/10分(190℃、
    2.16kg荷重)の高密度ポリエチレン10〜15重量部とを 含有し、(a)+(b)+(c)=100重量部であるこ
    とを特徴とするバンパー用樹脂組成物。
JP1033211A 1989-02-13 1989-02-13 バンパー用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2696126B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033211A JP2696126B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 バンパー用樹脂組成物
US07/479,020 US4960823A (en) 1989-02-13 1990-02-12 Resin composition for bumpers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033211A JP2696126B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 バンパー用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02212543A JPH02212543A (ja) 1990-08-23
JP2696126B2 true JP2696126B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=12380116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033211A Expired - Fee Related JP2696126B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 バンパー用樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4960823A (ja)
JP (1) JP2696126B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69029959T2 (de) * 1989-11-14 1997-09-25 Mitsubishi Chem Corp Beschichtete Harzformstücke
US5354795A (en) * 1989-12-27 1994-10-11 Ube Industries, Ltd. Polypropylene resin composition having improved coating property
JP2618735B2 (ja) * 1990-04-27 1997-06-11 豊田合成株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
EP0574114B1 (en) * 1992-06-04 1997-09-17 Tonen Chemical Corporation Resin composition having excellent paint coatability
JP3219306B2 (ja) * 1992-06-04 2001-10-15 東燃化学株式会社 塗装性に優れたポリオレフィン組成物
US6610787B2 (en) * 2001-06-14 2003-08-26 Techno Polymer Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
JP4294381B2 (ja) * 2003-06-06 2009-07-08 株式会社プライムポリマー プロピレン系樹脂組成物
JP2007231136A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Kyoraku Co Ltd プロピレン系樹脂組成物ならびにその組成物からなるブロー成形パネルおよびそのブロー成形パネルからなる自動車用デッキボード
JP4950308B2 (ja) * 2007-02-15 2012-06-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 熱可塑性プラスチック繊維濃縮物の製法および物品
JP5496536B2 (ja) * 2009-04-01 2014-05-21 大王製紙株式会社 新聞用紙
CN103374169B (zh) * 2012-04-27 2018-01-30 住友化学株式会社 聚烯烃树脂组合物及包含该聚烯烃树脂组合物的模塑制品
US10563055B2 (en) * 2016-12-20 2020-02-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Carpet compositions and methods of making the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3478128A (en) * 1965-12-27 1969-11-11 Eastman Kodak Co Blend of crystalline block copolymer and ethylene-propylene rubber
JPS603420B2 (ja) * 1980-09-22 1985-01-28 宇部興産株式会社 バンパ−用ポリプロピレン組成物
JPS60184547A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Showa Denko Kk オレフイン系重合体組成物
JPS6136346A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Nissan Motor Co Ltd バンパ−用材料
JPH0627238B2 (ja) * 1985-03-22 1994-04-13 三井東圧化学株式会社 塗装バンパ−用ポリプロピレン樹脂組成物
JPS61254649A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Nissan Motor Co Ltd 自動車バンパ用複合ポリプロピレン組成物
JPH0618974B2 (ja) * 1985-07-12 1994-03-16 住友化学工業株式会社 ソフトバンパ−用樹脂組成物
JPS6236428A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Nissan Motor Co Ltd ガラス繊維強化インストルメントパネル
JPH0678467B2 (ja) * 1986-05-27 1994-10-05 三井石油化学工業株式会社 ポリプロピレン組成物
JPS63152658A (ja) * 1986-10-17 1988-06-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 難白化性車両バンパ−
JPS63122752A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Mitsui Toatsu Chem Inc 塗装バンパ−用ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS63172758A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Mitsui Toatsu Chem Inc バンパ−用ポリプロピレン樹脂組成物
JPS63186754A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Nissan Motor Co Ltd 複合ポリプロピレン組成物
JPH07207141A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 Kakihara Kogyo Kk メッキ特性の優れたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02212543A (ja) 1990-08-23
US4960823A (en) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031142B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
AU696680B2 (en) Thermoplastic polymer composition and method of molding parts with reduced shrinkage
US5001182A (en) Resin composition for automobile bumper
JP2696126B2 (ja) バンパー用樹脂組成物
CA1300780C (en) Polypropylene composition
EP0069479A1 (en) Thermoplastic resin composition
GB2161490A (en) Propylene-ethylene copolymer base resin composition for molding purposes
JP2831821B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JP2509750B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3119511B2 (ja) 自動車用樹脂組成物
JP3119512B2 (ja) 自動車用樹脂組成物
JP2594544B2 (ja) ポリプロピレン組成物
KR100448121B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물
JP3092960B2 (ja) 成形物
JP2002047381A (ja) 繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物
CA2207807C (en) Thermoplastic polymer composition and method of molding parts with reduced shrinkage
JP2000177524A (ja) ピラー部に取り付けられるエアバッグカバー材料
JP3184268B2 (ja) 自動車外装用樹脂組成物
JPS6136346A (ja) バンパ−用材料
KR20240080358A (ko) 신율 및 충격강도가 향상된 폴리프로필렌 복합수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JPS59207952A (ja) 射出成形用ポリブテン−1組成物
JP3331009B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2889045B2 (ja) 自動車用樹脂組成物
JPH0678467B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH09194553A (ja) 成型品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees