JP2612836B2 - 自己整合ゲートを備えるmesfetの製造方法 - Google Patents

自己整合ゲートを備えるmesfetの製造方法

Info

Publication number
JP2612836B2
JP2612836B2 JP63237465A JP23746588A JP2612836B2 JP 2612836 B2 JP2612836 B2 JP 2612836B2 JP 63237465 A JP63237465 A JP 63237465A JP 23746588 A JP23746588 A JP 23746588A JP 2612836 B2 JP2612836 B2 JP 2612836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
substrate
metal
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63237465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01133375A (ja
Inventor
ヨーゼフ、ウイラー
Original Assignee
シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH01133375A publication Critical patent/JPH01133375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612836B2 publication Critical patent/JP2612836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/139Schottky barrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/14Schottky barrier contacts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/168V-Grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体材料の基板、第1金属層、ゲート
金属としての第2金属層、第1誘電体層、第1スペーサ
および第2スペーサを備える自己整合ゲートMESFETの製
造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
MESFETデバイス特にGaAs技術に属するものの製作に対
しては、ゲートが自己整合形に形成されるプロセスの開
発が進められている。その際ゲート領域に加えてソース
領域とドレイン領域も自己整合形に形成される製法が重
視されている。更にソース・ドレンおよびゲートに対す
る金属接触も自己整合形に作られる完全自己整合方式は
ソース・ドレン間隔を従来の製法による場合よりも低下
させ、又光リソグラフィの併用によってゲート長を0.1
μm程度まで減少させることを目的としている。これに
よって同時に低下したソース・ゲート間間隔又はn+ドー
プ領域とゲートの間の間隔は短縮されたゲート長と共に
抵抗とキャパシタンスの減少を導き、高周波適格性の達
成に対して極めて有効に作用する。
現在行われているMESFETの製作法の概要は、文献「ジ
ャーナル・オブ・ジ・エレクトロケミカル・ソサイエテ
ィ(Journal of the Electrochemical Society)」13
3、409C〜416C(1986年)に記載されている。
技術の現状に関しては次の3つの文献が参考になる。
文献「アイ・ビー・エム・テクニカル・ディスクロージ
ュア・ブレティン(IBM Technical Disclosure Bulleti
n)」28、916〜917頁(1985年)には、ソースとドレン
領域およびそれらの金属電極が自己整合形に形成される
MESFETの製法が記載されている。この場合分子線エピタ
キシィ又はCDV法、イオンエッチング等の公知技術が利
用される。半絶縁性のGaAs基板の表面にはn型ドープGa
Asのチャネル層をエピタキシャル成長させる。続いてソ
ース領域とドレン領域の形成のため高濃度にn型ドープ
されたGaAsから成る接触層が作られた後接触用の電極と
なる金属層が設けられ、例えばSiO2の絶縁層が覆われ
る。接触層と金属層と絶縁層を通して溝がエッチングに
よって形成され、その側面には別の工程段において間隔
領域(スペーサ)が設けられる。文献には“サイドウォ
ール”と呼ばれているこれらのスペーサの間にはゲート
電極の金属がとりつけられる。別法としてチャネル層の
形成をやめ、その代わりにスペーサのとりつけ前にイオ
ン注入によってチャネル領域に必要なドーピングを基板
に行うことが提案されている。この製造プロセスには高
濃度n型ドープされたソース領域とドレイン領域の形成
に対してエピタキシィ過程の追加が必要になるという重
大な欠点がある。チャネル層の形成には別のエピタキシ
ィ過程を必要とするかあるいはチャネル層を後から行う
イオン注入によって形成させなければならないが、これ
には回復処理が必要となるから高温においても安定な金
属層とすることが必要である。この後からのチャネル領
域形成がチャネル領域と高濃度ドープのソース領域とド
レン領域との間に使用に耐える接合を与えるか否かにつ
いては文献に何らの言及も見出せない。チャネル領域の
特別な構造化に関しても何も考えられていない。
米国特許第4472872号明細書に記載されている方法で
は、GaAs基板表面にドーピングによって能動層が作ら
れ、その上に溝で分離された金ゲルマニウム合金から成
るオーム接触用の金属層としての層列とアルミニウム層
が設けられ、続いて溝の側面にスペーサが形成される。
アルミニウム層を除去した後外部接触用の白金層が設け
られ、その際スペーサによって同時にソースとゲートと
ドレインの接触が互いに分離される。最後の工程段の1
つにおいてスペーサがゲート金属の一部と共に除去され
る。この方法ではソース領域とドレン領域のn+型ドーピ
ングは不可能である。
欧州特許出願公開第87102395号公報に記載されている
製法では、金属接触層と誘電体層が基板上に設けられ、
その際特殊形状のマスク要素を持つ溝が形成される。続
いて全面的に設けられた等方性誘電体層の異方性エッチ
ングによりスペーサが形成され、それらの間にゲート金
属が設けられる。使用されるドーピング方式に応じてゲ
ート金属の析出前に凹みを基板表面にエッチングして、
チャネル領域を縮小することができる。
ダミーゲート技術の場合はまずダミーゲートと呼ばれ
る補助ゲートを析出させてこれを注入マスクとして使用
し、続く工程段の後でゲート金属で置き換える。この技
術はソース、ドレンおよびゲート領域に関しては自己整
合であるが、対応する接触金属に対しては自己整合では
ない。
NECのスペーサ技術ではオーム接触用の金属がゲート
縁端に対して自己整合形に近づいているので、n+型領域
は必要でない。断面の大きい単純Tゲートは不可能であ
り、構造の繊維化に関しては不利である。
文献「IEEE ISSCC」1981年、281〜219頁に記載され
ているSAGFET法については種々の変形が研究されている
が、その総てにおいてイオン注入後の欠陥回復熱処理に
耐えるショットキ接触が必要となる。これは大きな問題
である。この方法はn+型イオン注入とゲート領域に関し
ては自己整合である。
SAINT法の場合n+型イオン注入はSiO2被覆層を備える
フォトレジスト構造によって限定される。種々の工程段
の後にレジスト構造はゲート電極で置き換えられる。こ
のゲート電極はソースとドレン領域に対しては自己整合
であるが、ソースとドレンの金属接触に対してはそうで
はない。この場合構造の微細化には非線形光学リソグラ
フィが必要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明の目的は、できるだけ簡単で又できるだけ少
数の工程段でソースとドレン領域ならびにソース領域と
ドレン領域の金属電極に対して自己整合ゲートが作ら
れ、チャネル領域は低い導通電圧と高い降伏電圧が達成
されるように構造化が可能であるMESFETの製造方法を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は請求項1に特徴として挙げた工程によって
達成される。
〔作用〕
この発明による製造工程は次のように経過する。
基板表面の層が選択注入によってドープされ、その際
生ずる格子欠陥はアニールされる。このドーピング層の
表面は全面的に第1金属層で覆われ、この層は基板の半
導体材料との間にオーム接触を形成する。第1金属層の
上には全面的に第1誘電体層例えば酸化シリコン層が設
けられる。第1誘電体層の上にフォトレジストマスクが
置かれ、異方性エッチング例えばイオン照射又はRIEに
よりマスクで覆われていないゲート領域用の区域に誘電
体層と金属層を貫通して基板のドーピング層内に達する
溝が形成される。この異方性エッチングは続く工程段と
結びついてドーピング層のドーパント分布を考慮して完
成したゲートが所望の物理特性、特に低い導通電圧と高
い降伏電圧を示すような構造となるようにドーピング層
深くまで続けられる。
レジスト・マスク層が除去される構造化された表面
は、等方性析出例えばCVDにより例えば二酸化シリコン
の第2誘電体層で覆われる。この第2誘電体層は続いて
イオンエッチング又はRIE等の異方性エッチングにより
戻しエッチングされ、前の工程段でエッチングにより形
成された溝の側面にスペーサと呼ばれる間隔区域を残
す。エッチングには例えば六フッ化イオウ(SF6)又は
四フッ化炭素(CF4)をいずれも必要に応じてO2と共に
使用することができる。
スペーサ間の区域では基板のドーピング層の厚さをエ
ッチングによって薄くすることができる。これには塩素
を含むガスを使用するかイオン照射する。これらの処置
によりチャネル領域の二回の短縮が実施され、トランジ
スタの導通電圧が調整される。続くアニール熱処理によ
り前の工程段で半導体材料内特にソースとドレン間の区
域に生じた格子欠陥を回復させる。続いて例えばチタン
・白金・金の層列から成るゲート金属電極をとりつけ
る。ゲート金属電極の構造化は全面析出後のエッチング
又は指向性析出後のひきはがし法による。
〔実施例〕
ゲート領域、ソース領域およびドレン領域を備えるデ
バイスの断面を示す第1図ないし第6図についてこの発
明の実施例を説明する。
第1図はドーピング層11を備える基板1に第1金属層
21、第1誘電体層31および第1レジスト・マスク層41、
42を設けた後のゲート区域の断面を示す。垂直方向の矢
印aは異方性エッチングを表す。このエッチング過程は
破線で示される溝が第1誘電体層31、第1金属層21およ
びドーピング層11の上部に形成されるまで続ける。
第2図には異方性エッチングが終了し第1レジスト・
マスク層41、42が除去された後のゲート区域を示す。エ
ッチングによって作られた溝の下にはドーピング層11の
薄くなったストライプ形区域がある。溝の側面の底に近
い部分にはドーピング層11の表面に向かっての立ち上り
11aが形成されている。
第3図には第2誘電体層32の等方性析出後のゲート区
域を示す。垂直方向の矢印bは続いて行われる異方性エ
ッチングを表す。このエッチング過程に際して第2誘導
体層32は至る所で垂直方向即ち矢印の方向に等しい厚さ
だけ戻しエッチングされ、同時に第1誘電体層31上に置
かれている第2誘電体層32の部分が完全に除去される。
このエッチング過程の異方性の結果として前の工程段に
おいてエッチングされた溝の側面に2つの間隔区域、即
ち第1スペーサ51と第2スペーサ52が残される。
上記のエッチング過程が終わった後のゲート区域の構
成を第4図に示す。このエッチングは基板1のドーピン
グ層内部にまで達し得るものであって、それによりドー
ピング層の中央部には更に薄くなった部分が作られ、新
たな立ち上がり11bが形成される。この場合基板のドー
ピング層11は約1.2mmの外側立ち上がり11aと約0.3μm
の内側立ち上がり11bをもつことになる。内方区域のエ
ッチングによってドーピング層の厚さを更に低減させる
ことにより、トランジスタの入力電圧を所定の値に調整
することができる。外側立ち上がり11aと内側立ち上が
り11bの組合わせによって生じた二段立ち上がりによ
り、導通電圧を低くすると同時にゲートとソース又はド
レンの間の降伏電圧を高くすることができる。
第2レジスト・マスク層43、44をとりつけてゲート金
属を異方性析出させ、第2金属層22、23、24を形成した
後のゲート区域の構成を第5図に示す。この第2金属層
はゲート電極を形成する第1部分22と第2レジスト・マ
スク層43、44上の第2部分23、24からなる。この第2部
分23、24は第2レジスト・マスク層43、44と共に除去さ
れる。
この最後の工程段が終わって完成したゲートを第6図
に示す。このゲートはドーピング層11をもつ基板1から
成り、ドーピング層の表面には外側立ち上がり11aと内
側立ち上がり11bが形成され、その上に置かれる金属層2
1と誘電体層31にはスペーサ51と52をもつ溝が作られ、
更にその上にゲート金属22が設けられている。
〔発明の効果〕
この発明の製法ではオーム接触用の金属層が注入ドー
ピングによる欠陥の回復処理と同時に合金化される必要
がないため、オーム接触材料には従来からのものと高温
に耐えるものとの双方が使用される。更にこの発明の製
法は自己整合であると同時に能動区域においてGaAs表面
を安定化する。従来の光学リソグラフィでは製作可能の
最微構造が0.7μm付近であるのに対して、この発明の
製法によればゲート長が0.1μmのMESFETの製作が可能
である。このように小さいゲート長にも拘らずゲート金
属電極断面は大きくすることができるから、大きなゲー
ト幅が実現できる。構造化過程の全体は乾式エッチング
技術によることができるから、使用される金属は総て高
温耐性のもの(耐火金属)であってよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はこの発明によるMESFET製造工程の
種々の段階においてのゲート区域の断面構造を示す。 1……半導体基板 11……ドーピング層 21、22……金属層 31、32……誘電体層 41、42……レジスト・マスク層 51、52……スペーサ

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体材料の基板(1)、第1金属層(2
    1)、ゲート電極としての第2金属層(22)、第1誘電
    体層(31)、第1スペーサ(51)および第2スペーサ
    (52)を備える自己整合ゲートを備えるMESFETの製造方
    法において、 選択イオン注入と続く欠陥回復処理により基板(1)の
    表面にドーピング層(11)を形成させること、 このドーピング層(11)の上にオーム接触に使用される
    金属から成る第1金属層(21)を全面的に設けること、 この第1金属層(21)の上に第1誘電体層(31)を設け
    ること、 この第1誘電体層(31)の上に第1レジスト・マスク層
    (41、42)を設けること、 第1レジスト・マスク層(41、42)が除かれて露出した
    区域に異方性エッチング(a)により第1誘電体層(3
    1)を第1金属層(21)を貫通して基板(1)のドーピ
    ング層(11)内部に達する溝を掘り、ドーピング層(1
    1)内に基板表面の外側の立ち上がり(11a)が作られる
    ようにすること、 この溝が、ドーピング層(11)のドーパント分布を考慮
    して後で作られるゲートに対して所定の最低降伏電圧が
    確保されるような深さまでドーピング層(11)内にエッ
    チングされること、 このように構造化された表面に等方性析出により第2誘
    電体層(32)が設けられること、 異方性エッチング(b)により第2誘電体層(32)が第
    1スペーサ(51)と第2スペーサ(52)に達するまでエ
    ッチング除去されること、 ゲート電極として第2金属層(22)が設けられること を特徴とする自己整合ゲートを備えるMESFETの製造方
    法。
  2. 【請求項2】第2金属層(22)が最初全面的に設けら
    れ、続いてエッチングにより構造化されることを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】まず第2レジスト・マスク層(43、44)が
    設けられること、 指向性析出により第2金属層(22、23、24)が設けら
    れ、この第2金属層の第1部分(22)がゲート電極を形
    成し、その第2部分(23、24)は第2レジスト・マスク
    層(43、44)上に置かれること、 第2金属層(22、23、24)の第2部分(23、24)が第2
    レジスト・マスク層(43、44)と共に取り除かれること によってゲート金属層が設けられることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】基板(1)がIII−V族化合物半導体であ
    ることを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の方
    法。
  5. 【請求項5】誘電体層として酸化シリコンを析出させる
    ことを特徴とする請求項1ないし4の1つに記載の方
    法。
  6. 【請求項6】基板(1)がGaAsであることを特徴とする
    請求項1ないし5の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】ゲート金属の析出に先立って追加温度処理
    により半導体材料内の格子欠陥を回復させることを特徴
    とする請求項1ないし6の1つに記載の方法。
  8. 【請求項8】第2誘電体層(32)の異方性エッチング
    (b)に続いて第1スペーサ(51)と第2スペーサ(5
    2)の間において基板(1)のドーピング層(11)がト
    ランジスタの降伏電圧の設定のため深くエッチングさ
    れ、それによってドーピング層(11)に基板表面の内側
    の立ち上り(11b)が作られることを特徴とする請求項
    1ないし7の1つに記載の方法。
JP63237465A 1987-09-23 1988-09-20 自己整合ゲートを備えるmesfetの製造方法 Expired - Lifetime JP2612836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3732048.3 1987-09-23
DE3732048 1987-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133375A JPH01133375A (ja) 1989-05-25
JP2612836B2 true JP2612836B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=6336688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237465A Expired - Lifetime JP2612836B2 (ja) 1987-09-23 1988-09-20 自己整合ゲートを備えるmesfetの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4889827A (ja)
EP (1) EP0308939B1 (ja)
JP (1) JP2612836B2 (ja)
DE (1) DE3873002D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231038A (en) * 1989-04-04 1993-07-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing field effect transistor
JP2939269B2 (ja) * 1989-05-24 1999-08-25 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
FR2650120B1 (fr) * 1989-07-21 1991-09-20 Thomson Composants Microondes Procede de fabrication de grilles hyperfines
JPH07111966B2 (ja) * 1989-12-22 1995-11-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR960002078B1 (ko) * 1989-12-29 1996-02-10 샤프 가부시끼가이샤 반도체메모리의 제조방법
JPH03292744A (ja) * 1990-01-24 1991-12-24 Toshiba Corp 化合物半導体装置およびその製造方法
US5279990A (en) * 1990-03-02 1994-01-18 Motorola, Inc. Method of making a small geometry contact using sidewall spacers
JPH04167439A (ja) * 1990-10-30 1992-06-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5241203A (en) * 1991-07-10 1993-08-31 International Business Machines Corporation Inverse T-gate FET transistor with lightly doped source and drain region
US5120668A (en) * 1991-07-10 1992-06-09 Ibm Corporation Method of forming an inverse T-gate FET transistor
JP3631506B2 (ja) * 1994-02-18 2005-03-23 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JPH08264562A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置,及びその製造方法
JP2674559B2 (ja) * 1995-04-20 1997-11-12 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
FR2740262B1 (fr) * 1995-10-20 1998-01-02 Thomson Csf Transistor a effet de champ et procede de realisation
KR0161201B1 (ko) * 1995-10-23 1998-12-01 양승택 T형 게이트와 자기정렬 ldd 구조를 갖는 전계효과 트랜지스터의 제조방법
US6180466B1 (en) * 1997-12-18 2001-01-30 Advanced Micro Devices, Inc. Isotropic assisted dual trench etch
US6228747B1 (en) * 1998-03-25 2001-05-08 Texas Instruments Incorporated Organic sidewall spacers used with resist
US6246096B1 (en) * 1998-06-24 2001-06-12 Advanced Micro Devices Totally self-aligned transistor with tungsten gate
US6159781A (en) * 1998-10-01 2000-12-12 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Way to fabricate the self-aligned T-shape gate to reduce gate resistivity
US6316806B1 (en) 1999-03-31 2001-11-13 Fairfield Semiconductor Corporation Trench transistor with a self-aligned source
DE10101825B4 (de) * 2001-01-17 2006-12-14 United Monolithic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiter-Bauelements mit einer T-förmigen Kontaktelektrode
JP2005026325A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6784081B1 (en) * 2003-08-06 2004-08-31 Suntek Compound Semiconductor Co., Ltd. Gate structure forming method of field effect transistor
US7517746B2 (en) * 2007-04-24 2009-04-14 United Microelectronics Corp. Metal oxide semiconductor transistor with Y shape metal gate and fabricating method thereof
US9343561B2 (en) 2013-03-13 2016-05-17 Cree, Inc. Semiconductor device with self-aligned ohmic contacts
US8969927B2 (en) * 2013-03-13 2015-03-03 Cree, Inc. Gate contact for a semiconductor device and methods of fabrication thereof
WO2019090762A1 (zh) * 2017-11-13 2019-05-16 吴展兴 半导体结构及其形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376771A (en) * 1976-12-20 1978-07-07 Toshiaki Ikoma Insulated gate type field effect transistor
JPS55105326A (en) * 1979-02-07 1980-08-12 Matsushita Electronics Corp Manufacturing method of electrode of semiconductor device
US4283483A (en) * 1979-07-19 1981-08-11 Hughes Aircraft Company Process for forming semiconductor devices using electron-sensitive resist patterns with controlled line profiles
JPS57145377A (en) * 1981-03-03 1982-09-08 Nec Corp Manufacture of schottky barrier type field effect transistor
JPS58153375A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
US4551905A (en) * 1982-12-09 1985-11-12 Cornell Research Foundation, Inc. Fabrication of metal lines for semiconductor devices
JPS59114871A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Toshiba Corp シヨツトキ−ゲ−ト型GaAs電界効果トランジスタの製造方法
US4473939A (en) * 1982-12-27 1984-10-02 Hughes Aircraft Company Process for fabricating GaAs FET with ion implanted channel layer
JPS59184572A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0760829B2 (ja) * 1984-05-29 1995-06-28 富士通株式会社 電界効果形トランジスタおよびその製造方法
JPS6151980A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6199380A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US4616400A (en) * 1984-12-21 1986-10-14 Texas Instruments Incorporated Process for fabricating a double recess channel field effect transistor
DE3609274A1 (de) * 1986-03-19 1987-09-24 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines selbstjustiert positionierten metallkontaktes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0308939B1 (de) 1992-07-22
DE3873002D1 (de) 1992-08-27
EP0308939A2 (de) 1989-03-29
JPH01133375A (ja) 1989-05-25
US4889827A (en) 1989-12-26
EP0308939A3 (en) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612836B2 (ja) 自己整合ゲートを備えるmesfetの製造方法
US5087581A (en) Method of forming vertical FET device with low gate to source overlap capacitance
US5073519A (en) Method of fabricating a vertical FET device with low gate to drain overlap capacitance
JP3217690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63263770A (ja) GaAs MESFET及びその製造方法
JP5774261B2 (ja) 炭化シリコン自己整合エピタキシャルmosfetおよびその製造方法
JPH05109758A (ja) Mosfetの製造方法
US6133099A (en) Vertical MOSFET and method of manufacturing thereof
US5686330A (en) Method of making a self-aligned static induction transistor
JP3923400B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR0161201B1 (ko) T형 게이트와 자기정렬 ldd 구조를 갖는 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPS63164477A (ja) 自己整合ゲートを有する電界効果トランジスタの製造方法
JP2002270838A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2833500B2 (ja) 表面トンネルトランジスタの製造方法
JPH0523497B2 (ja)
JPH0799750B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPH06232163A (ja) 縦型mosfet装置及びその製造方法
KR100261461B1 (ko) 비대칭 리쎄스 구조를 갖는 화합물반도체 소자의 제조 방법
JP2526492B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2989333B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6245078A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3060467B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3042004B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN118629868A (zh) 一种自对准T型栅的GaN高频器件及制备方法
JP3035969B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法