JP3217690B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3217690B2
JP3217690B2 JP06649596A JP6649596A JP3217690B2 JP 3217690 B2 JP3217690 B2 JP 3217690B2 JP 06649596 A JP06649596 A JP 06649596A JP 6649596 A JP6649596 A JP 6649596A JP 3217690 B2 JP3217690 B2 JP 3217690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
layer
wall surface
semiconductor substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06649596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09260653A (ja
Inventor
嘉朗 馬場
宏 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06649596A priority Critical patent/JP3217690B2/ja
Priority to US08/820,530 priority patent/US5733810A/en
Priority to KR1019970009504A priority patent/KR100222184B1/ko
Priority to EP97104869A priority patent/EP0797245B1/en
Priority to DE69727413T priority patent/DE69727413T2/de
Publication of JPH09260653A publication Critical patent/JPH09260653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217690B2 publication Critical patent/JP3217690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板に形成
された溝の内壁面にMOS型キャパシタを有する半導体
装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電力用絶縁ゲート型電界効果トランジス
タ(以下パワーMOSFETと記す)は、チャネル長を
短縮することによりオン抵抗を低減する試みが従来より
なされてきたが、近年はセル面積をさらに縮小するため
に、縦型構造のMOSFETの開発が進められている。
【0003】これは、例えば図11に断面構造を示すよ
うに、表面に例えばp型層2が形成されたn型半導体基
板1上に溝4を形成し、この溝4の内壁面にゲート絶縁
膜5を介してゲート電極6を形成し、p型層2の表面に
溝4に隣接してn型拡散層7を形成することにより、n
型半導体基板1とn型拡散層7との間のP型層2のポテ
ンシャルをゲート電極6により制御するMOSFET構
造を溝4の側面に縦に構成するものである。ここでMO
SFETのチャネルは、溝4の側面に形成されたゲート
絶縁膜5とp型層2との界面近傍に形成される。
【0004】以下、図12乃至図17を用いて、従来の
縦型MOSFETの製造方法について説明する。図12
乃至図17は、従来の縦型MOSFETの製造方法を示
す断面図である。
【0005】例えばp型層2が表面に形成されたn型半
導体基板1上に、例えば酸化膜等のマスク材3を形成す
る(図12)。このマスク材3は、半導体基板1に溝を
形成する時にエッチングのマスクとして使用される。
【0006】次に、通常のリソグラフィー法とエッチン
グ技術を用いて、マスク材3をエッチングし、さらにこ
のマスク材3をマスクとして、半導体基板1をエッチン
グして溝4を形成する(図13)。この時、溝4は、p
型層2を貫通し、n型半導体基板1に溝が形成される必
要がある。
【0007】この後、例えば弗酸等によりマスク材3を
わずかにエッチングして、マスク材3を溝4の端より後
退させた後、例えば界面活性材およびアルカリ系の処理
液を用いて半導体基板1をわずかにエッチングする(図
14)。このエッチングは、主に、溝4を形成する時に
溝4の内壁面に付着した汚染物質を除去する目的と、溝
4の上部における角部aを丸める目的により行われる。
例えば、アルカリ系の処理液によるエッチング速度が、
半導体基板の面方位により異なるように、エッチング条
件を設定し、特に溝4の角部aのみが溝4の他の内壁面
よりも早くエッチングされるようにすることにより、溝
4の角部aを丸めることができる。
【0008】次に、マスク材3をエッチングして除去し
(図15)、例えば熱酸化等により、例えば50nm程
度のゲート絶縁膜5を形成する(図16)。
【0009】続けて、例えば多結晶シリコン等の電極材
料6を溝4の内部に埋め込み、例えばリソグラフィー法
とイオン注入技術を用いてn型拡散層7を形成し、縦型
MOSFET構造が完成する(図17)。
【0010】このように、従来の縦型MOSFETの製
造方法では、アルカリ系の処理液により、溝4の角部を
丸めて、ゲート電極6とn型拡散層7との間に印加され
る電位差によりゲート絶縁膜5中に形成される電界が、
この角部aに集中して,ゲート絶縁膜の破壊を発生させ
ることを防止し、ゲート絶縁膜の耐圧の向上を図ってい
る。
【0011】しかし、このようなアルカリ系の処理液
は、溝4の内壁面に露出している半導体基板1も異方的
にエッチングするため、溝4を形成するための半導体基
板1のエッチング時に溝4の内壁面に発生した凹凸が、
図14に示すように、増幅されてしまうという問題があ
る。例えば角部aの曲率半径が15nmとなるように処
理を行った場合、この凹凸は約2nm程度となり、ゲー
ト絶縁膜5を形成するための熱酸化を行った後もこの凹
凸は除去されない。一般に、半導体基板1の表面上にM
OSFETを形成した場合には、ゲート絶縁膜と半導体
基板との界面の凹凸は0.2nm程度であるため、縦型
MOSFETの凹凸はその10倍にも達する。
【0012】このようなゲート絶縁膜と半導体基板との
界面における凹凸により、チャネルを移動する例えば電
子等のキャリアが散乱されるため、キャリアの移動度は
著しく低下してしまう。図18に、平面上に形成された
nMOSFETと縦型nMOSFETの電子移動度のゲ
ート電圧依存性を示す。この図に示すように、平面構造
のnMOSFETでは、電子の移動度の立ち上がりが急
俊であるのに対して、縦型nMOSFETでは、立ち上
がりが非常に鈍い。一般に電子の移動度は、電流に比例
するため、このように電子移動度の立ち上がりが鈍い従
来の縦型MOSFETは、電流を制御するために、ゲー
ト電圧を大きく変化させる必要がある。すなわち、従来
の縦型MOSFETはオン抵抗が高いため、高速動作が
困難となってしまう。
【0013】また、溝4の内壁面に発生した凹凸が増幅
されることを防止するために、アルカリ系の処理を行わ
ない場合には、溝4の角部aが丸められないため、ゲー
ト絶縁膜の耐圧が劣化してしまう。図19に、ゲート酸
化膜5の膜厚Toxと溝4の角部aにおける半導体基板1
の曲率半径Rとの比に対する、ゲート酸化膜5が絶縁破
壊を生じる電界強度の依存性を示す。酸化膜5の膜厚T
oxに対して半導体基板1の曲率半径Rが大きい程、すな
わち溝4の角部aが丸められている程、耐圧は向上す
る。平面上に形成された酸化膜の耐圧は、一般に8MV
/cm程度である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の縦
型MOSFETでは、ゲート絶縁膜5の耐圧を向上させ
るために、溝4の角部aを丸める必要があるが、この処
理により溝4の内壁面の凹凸が増幅され、MOSFET
のチャネル部におけるキャリアの移動度が低下してしま
うという問題があった。
【0015】本発明の目的は、ゲート絶縁膜の耐圧が高
く、チャネル部におけるキャリアの移動度が大きい半導
体装置の製造方法を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明による半導体装置の製造方法
は、半導体基板をエッチングして溝を形成する工程と、
前記半導体基板表面上に前記溝領域を開口するように形
成されているマスク材層をマスクとして前記溝の内壁面
に露出する前記半導体基板に選択的に半導体層を形成す
る工程と、前記マスク材層を除去する工程と、前記溝の
内壁面に形成された半導体層および前記半導体基板の表
面に絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜上の少くとも
前記溝の内部に導電体を埋め込む工程とを具備すること
を特徴とする。
【0017】また、本発明による半導体装置の製造方法
は、前記半導体基板が第1の導電型を有し、その表面に
前記溝より浅い第2の導電型の拡散層を有し、前記溝の
内部に前記導電体を埋め込んだ後にさらに前記溝に隣接
して第1の導電型を有する拡散層領域を形成する工程を
具備することも可能である。
【0018】さらに、溝の内壁面に露出する前記半導体
基板に選択的に半導体層を形成した後に、熱処理を行う
ことも可能である。
【0019】このように、本発明による半導体装置の製
造方法では、半導体基板上をマスク材で覆い、半導体基
板が露出している溝の内壁面のみに選択的に半導体層を
形成するが、一般にこのような半導体層の選択成長にお
いては、半導体層の端は半導体基板に対して垂直に成長
せず、鋭角を有するように成長し、その端は順テーパ形
状となるため、溝の内壁面に成長する半導体層において
は、半導体基板の表面と溝の側壁面とが接する角部から
溝の内側に向かってテーパ角度を有するように半導体層
が形成される。これにより、半導体基板の表面と溝の側
壁面とが接する角部では、半導体基板の表面から、半導
体層のテーパ面を経て、溝の側壁面に平行な半導体層の
表面まで、角度が順次変化する形状とすることができ
る。このように、角部を滑らかにすることができるた
め、溝の内部に絶縁膜を介して導電体を埋め込みMOS
構造を形成した場合に、この角部に絶縁膜中の電界が集
中して耐圧を劣化させることを防止することができる。
【0020】また、このように半導体層の選択成長によ
り角部を滑らかにすることができるため、角部を滑らか
にするために従来行っていたアルカリ系の処理を不必要
とすることができる。このため、従来このアルカリ系の
処理により増幅されていた溝の内壁面の凹凸を低減する
ことができる。
【0021】これにより、特に溝の側壁面をチャネル部
として利用する縦型MOSFET構造の半導体装置で
は、チャネル部におけるキャリアの表面散乱を抑制し、
キャリアの移動度を増大させることが可能となる。
【0022】さらに、半導体層を溝の内壁面に成長させ
ることにより、溝を形成するためのエッチングにより溝
の内壁面に生じた凹凸を緩和することができるため、上
述のようにキャリアの移動度を増大することができる。
【0023】また、選択的に半導体層を形成した後に熱
処理を行う場合には、この熱処理により半導体層が平坦
化されることにより、さらに溝の角部を滑らかにするこ
とができ、絶縁膜の耐圧をさらに向上させることができ
る。
【0024】また、上記熱処理により、溝の側壁面に形
成された半導体層表面の凹凸も平坦化されるため、側壁
面に形成されたMOSFETのキャリアの移動度をさら
に向上させることが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0026】図1乃至図6は、本発明の第1の実施の形
態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図であ
る。
【0027】従来と同様に、例えばエピタキシャル成長
技術またはイオン注入技術等を用いて、例えばp型層2
が表面に形成されているn型シリコン等の半導体基板1
上に、例えば酸化膜等のマスク材3を形成する(図
1)。
【0028】次に、通常のリソグラフィー法とエッチン
グ技術を用いて、マスク材3をエッチングし、さらにこ
のマスク材3をマスクとして、p型層2を貫通し、n型
半導体基板1に達するように、半導体基板1をエッチン
グして溝4を形成する(図2)。
【0029】この後、従来と異なり、溝4の内壁面に形
成されている自然酸化膜と、溝4を形成するためのエッ
チング工程において溝4の内壁面に堆積された酸化膜等
の異物を除去するために、例えば1%の濃度の弗酸によ
る処理を行う。続けて、例えばSiH2 Cl2 とHCl
等の原料を用いたエピタキシャル成長技術により,酸化
膜3をマスクとして、例えばシリコン等の半導体層10
を溝4の内壁面に露出した半導体基板上に選択的に成長
させる(図3)。
【0030】次に、例えば弗酸を用いて、マスク材3を
除去する(図4)。
【0031】この後、例えば熱酸化により例えば50n
mのゲート酸化膜5を形成する。この時、選択エピタキ
シャル成長により形成された半導体層10はすべて酸化
されることが望ましい。
【0032】この後は、従来と同様に、例えば多結晶シ
リコン等のゲート電極材料6を溝4に埋め込み、さら
に、例えばリソグラフィー法とイオン注入技術により、
n型拡散層7を溝4に隣接するように形成して、縦型M
OSFETが完成する。
【0033】このように本実施の形態による半導体装置
の製造方法では、溝4を形成した後に、この溝4を形成
するためのマスク材3をマスクとして、溝の内壁面にの
み選択的にシリコン等の半導体層10を成長させること
が、特徴である。この選択エピタキシャル成長技術で
は、半導体層10が成長するにしたがって、その端がマ
スク材3より遠ざかる方向に成長していく。このため、
成長した半導体層10の端は、図3にb部として示すよ
うに、テーパ形状となる。このテーパ形状により、溝4
の角部を実効的に丸めたことと同等の効果が得られる。
このようにして、従来のようなアルカリ系の処理を行わ
ずに、選択エピタキシャル成長により形成された半導体
層10のテーパ形状を利用して、溝4の角部を丸めるこ
とにより、ゲート絶縁膜5に印加される電界の集中を抑
制し、ゲート絶縁膜5の耐圧を向上することができる。
【0034】また、本実施の形態では、選択エピタキシ
ャル成長により形成された半導体層10のテーパ形状を
利用して、溝4の角部を丸めることにより、従来溝4の
角部を丸めるために行っていたアルカリ系の処理を行う
必要がないため、従来のようにこのアルカリ系の処理に
より溝4の内壁面の凹凸が増幅されることを防止するこ
とができる。
【0035】さらに、溝4の内壁面に半導体層10を成
長させることにより、溝4を形成するためのエッチング
により溝4の内壁面に生じた凹凸を緩和することができ
る。
【0036】このように、溝4の内壁面の凹凸を低減す
ることにより、縦型MOSFETのチャネル部として使
用される溝4の側壁面の凹凸が低減され、このチャネル
部におけるキャリアの表面散乱を抑制し、キャリアの移
動度を増大させることが可能となる。
【0037】次に、第2の実施の形態として、ゲート絶
縁膜5とp型層2との界面の凹凸をさらに平坦化する方
法について図7および図8を用いて説明する。
【0038】半導体基板1に溝を形成し、選択エピタキ
シャル成長技術を用いて半導体層10を形成するまで
は、第1の実施の形態と同様に行う。
【0039】この後、本実施の形態では、第1の実施の
形態と異なり、マスク材3を除去する前に、例えば温度
800℃の水素雰囲気中において熱処理を行う(図
7)。
【0040】この後は、第1の実施の形態と同様にし
て、マスク材3を除去し、ゲート酸化膜5を形成する。
さらに、例えば多結晶シリコン等のゲート電極材料6を
溝4に埋め込んだ後に、n型拡散層7を溝4に隣接する
ように形成して、縦型MOSFETが完成する。
【0041】このように、本実施の形態では、選択エピ
タキシャル成長を行った後に、熱処理を行うことが特徴
である。
【0042】一般に、選択エピタキシャル成長により形
成された半導体層の表面の凹凸は、エピタキシャル成長
を行う前に半導体基板表面に存在した凹凸に比べて緩和
されるが、完全には除去されない。このため、前述の第
1の実施の形態では、溝4を形成する時に例えばRIE
等により溝4の内壁面に形成された凹凸が、半導体層1
0の形成により緩和されるが、エピタキシャル成長層1
0の表面には凹凸が残存する。しかし、本実施の形態で
は、選択エピタキシャル成長後に熱処理を行うことによ
り、半導体層10の表面を平坦化することができる。こ
のようにして、第1の実施の形態に比べて、チャネル部
の表面をさらに平坦化することができるため、チャネル
部のキャリアの移動度をより増大させることが可能とな
る。
【0043】さらに、図7に示すように、この熱処理に
より、溝4の上部および底部の角を滑らかにすることが
できる。このため第1に実施の形態と同様に、選択エピ
タキシャル成長層10のファセット面のテーパ形状によ
る効果のみでなく、熱処理における平坦化の効果によ
り、溝4の角部を丸めることが可能となり、ゲート絶縁
膜5の耐圧をさらに向上することができる。
【0044】なお、このような熱処理による平坦化は、
水素雰囲気に限らず、800℃以上の温度を有する例え
ば窒素等の他の不活性ガス雰囲気においても同様の効果
が得られる。
【0045】また、前記第1または第2の実施の形態で
は、ゲート絶縁膜5を形成する時に、エピタキシャル成
長により形成された半導体層10をすべて酸化してゲー
ト酸化膜5を形成した。これは、エピタキシャル成長層
10をすべて酸化せずに残存させた場合には、このエピ
タキシャル成長層10を縦型MOSFETのチャネル部
として使用する構造となるが、エピタキシャル成長工程
中またはその後の熱工程において、半導体基板1または
p型層2からエピタキシャル成長層10に不純物が拡散
することにより、このチャネル部の不純物濃度またはチ
ャネル長の制御等が困難となる可能性があるからであ
る。
【0046】このように、エピタキシャル成長層10を
すべて酸化する場合には、エピタキシャル成長により形
成される半導体層10の膜厚は、ゲート酸化膜5の膜厚
の少なくとも2/3以下とする必要がある。例えば50
nmのゲート酸化膜を形成する場合には、半導体層10
の膜厚を例えば30nm以下とすることにより、この半
導体層10をすべて酸化することができる。
【0047】また、第1の実施の形態のように、エピタ
キシャル成長工程後の熱処理を行わない場合には、エピ
タキシャル成長層10の膜厚とファセット面のテーパ角
度とにより、溝4の角部の局率半径が決定され、一般
に、エピタキシャル成長層10の膜厚が厚いほど、この
角部における局率半径は大きくなる。例えばテーパ角度
が45度の場合には、局率半径はエピタキシャル成長層
10の膜厚とほぼ同程度となる。また、テーパ角度が4
5度より大きい場合には、局率半径はエピタキシャル成
長層10の膜厚より大きくなる。一般に選択エピタキシ
ャル成長におけるファセット面のテーパ角度は約60度
程度であるため、エピタキシャル成長層10の膜厚を少
くとも所望の局率半径より厚くすることにより、溝4の
角部を所望の局率半径より大きい局率半径を有するよう
に丸めて、耐圧を確保することが可能となる。
【0048】次に、第3の実施の形態として、エピタキ
シャル成長層10をすべて酸化せずに残存させる場合に
ついて、図9および図10を用いて説明する。
【0049】この場合には、エピタキシャル成長層10
の形成までは、第1または第2の実施の形態と同様に行
う。この後、エピタキシャル成長層10の膜厚に対し
て、酸化温度または時間等のゲート絶縁膜5を形成する
条件を適宜設定し、図9に示すように、半導体層10が
残存するようにゲート絶縁膜5を形成する。
【0050】この後は、第1または第2の実施の形態と
同様にして、ゲート電極材料6を溝4に埋め込み、n型
拡散層7を溝4に隣接するように形成して、縦型MOS
FETを完成させる(図10)。
【0051】このように、本実施の形態では、半導体層
10を残存させることにより、この半導体層10の例え
ば膜厚および濃度等により縦型MOSFETのチャネル
部の濃度等を自由に設定することが可能となる。
【0052】本発明の第1または第2の実施の形態にお
いて、半導体層10を残存させた場合に、半導体基板1
およびp型層2からの不純物の拡散により、MOSFE
Tのチャネル部の濃度およびチャネル長を安定して制御
することが困難であると述べたが、半導体基板1および
p型層2の濃度とエピタキシャル成長時のエピタキシャ
ル成長層10の不純物濃度を制御することにより、この
問題を回避することが可能である。例えばエピタキシャ
ル成長層10の不純物濃度をn型半導体基板1の濃度よ
り低く、p型層2よりも高く設定することにより、チャ
ネル長はn型半導体基板1により決定し、チャネル部の
濃度はp型層2の拡散の影響を受けずにエピタキシャル
成長層10の濃度により設定することができる。
【0053】前述の第1または第2の実施の形態では、
チャネル部の濃度等はp型層2の濃度により決定され
る。このp型層2は全工程の初期の段階で形成されるた
め、例えば溝4の形成工程等の後の工程の影響を簡単に
受けてしまう。また、同一半導体基板上に他の素子を同
時に搭載する場合には、この縦型MOSFETの要請の
みからp型層2の濃度等を自由に設定できない可能性が
ある。しかし、本実施の形態のように、エピタキシャル
成長層10を縦型MOSFETのチャネル部として用い
ることににより、他の工程または素子設計の影響を受け
ずに、チャネル部の濃度等を自由に設定することが可能
となる。このように、縦型MOSFETのチャネル部の
濃度等を自由に設定することにより、よりキャリアの移
動度を向上させて高性能の縦型MOSFETを形成する
ことが可能となる。
【0054】なお、図19より、溝4の角部の局率半径
が大きい程、ゲート酸化膜の耐圧が向上することがわか
るが、一般に平面上にゲート酸化膜を形成した場合にこ
のゲート酸化膜が破壊される電界は8MV/cm程度で
あるため、この程度の耐圧を保証できればよいとした場
合には、例えば図19より、ゲート酸化膜と角部の局率
半径の比が1程度であれば良いことがわかる。このた
め、上記第1乃至第3の実施の形態において、例えばゲ
ート絶縁膜5の膜厚と同程度の局率半径を有するよう
に、エピタキシャル成長層10の、膜厚およびエピタキ
シャル成長後の熱処理の条件を適宜設定することによ
り、平面構造のMOSFETと同程度のゲート絶縁膜耐
圧を有する縦型MOSFETを実現することが可能とな
る。
【0055】また、前記第1乃至第3の実施の形態で
は、ゲート絶縁膜5として酸化膜を用い、この酸化膜を
熱酸化により形成したが、例えばCVD(化学気相成
長)法等により形成することも可能である。また、ゲー
ト絶縁膜5は酸化膜に限らず、例えば窒化膜、高誘電体
膜等の他の絶縁膜または酸化膜とこれら窒化膜等の絶縁
膜との積層膜等を用いることも可能である。この場合に
も、例えば窒化等により窒化膜を形成することも、例え
ばCVD法等を用いることも可能である。
【0056】さらに、上記第1乃至第3の実施の形態で
は、縦型MOSFETを例として示したが、これらの実
施の形態に示した構造に限らず、半導体基板に形成され
た溝の内壁面に絶縁膜を介して電極が形成されたMOS
構造を有するあらゆる半導体装置に適用することができ
る。
【0057】
【発明の効果】以上のように、本発明による半導体装置
の製造方法では、ゲート絶縁膜の耐圧が高く、チャネル
部におけるキャリアの移動度が大きい高性能の縦型MO
SFETを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図2】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図5】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図6】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図7】本発明の第2の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図8】本発明の第2の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図9】本発明の第3の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図。
【図10】本発明の第3の実施の形態による半導体装置
の製造方法を示す断面図。
【図11】従来の半導体装置の断面図。
【図12】従来の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図13】従来の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図14】従来の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図15】従来の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図16】従来の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図17】従来の半導体装置の製造方法を示す断面図。
【図18】従来の半導体装置の問題点を示す図。
【図19】従来の半導体装置の問題点を示す図。
【符号の説明】
1…半導体基板、 2…p型層、 3…マスク材、 4…溝、 5…ゲート絶縁膜、 6…ゲート電極、 7…n型拡散層、 10…エピタキシャル成長層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−91976(JP,A) 特開 平3−11765(JP,A) 特開 平4−93083(JP,A) 特開 昭62−272570(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/334 - 21/336 H01L 29/40 - 29/51 H01L 29/74 - 29/749

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板をエッチングして溝を形成す
    る工程と、前記半導体基板表面上に前記溝領域を開口す
    るように形成されているマスク材層をマスクとして前記
    溝の内壁面に露出する前記半導体基板に選択的に半導体
    層を形成する工程と、前記マスク材層を除去する工程
    と、前記溝の内壁面に形成された半導体層および前記半
    導体基板の表面に絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜
    上の少なくとも前記溝の内部に導電体を埋め込む工程と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板は第1の導電型を有し、
    その表面に前記溝より浅い第2の導電型の拡散層を有
    し、前記溝の内部に前記導電体を埋め込んだ後にさらに
    前記溝に隣接して第1の導電型を有する拡散層領域を形
    成する工程を具備する請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記溝の内壁面に露出する前記半導体基
    板に選択的に半導体層を形成した後に、熱処理を行う請
    求項1または2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱処理は800℃以上の不活性ガス
    を用いる請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記絶縁膜は前記溝の内壁面に形成され
    た半導体層の熱酸化により形成される請求項1乃至4記
    載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記熱酸化により内壁面に形成された半
    導体層はすべて酸化される請求項5記載の半導体装置の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記熱酸化により内壁面に形成された半
    導体層の表面部分のみが酸化される請求項5記載の半導
    体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記絶縁膜は前記溝の内壁面に形成され
    た半導体層上に絶縁材料層を被着することにより形成さ
    れる請求項1乃至4記載の半導体装置の製造方法。
JP06649596A 1996-03-22 1996-03-22 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3217690B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06649596A JP3217690B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 半導体装置の製造方法
US08/820,530 US5733810A (en) 1996-03-22 1997-03-19 Method of manufacturing MOS type semiconductor device of vertical structure
KR1019970009504A KR100222184B1 (ko) 1996-03-22 1997-03-20 반도체장치의 제조방법
EP97104869A EP0797245B1 (en) 1996-03-22 1997-03-21 Method of manufacturing a vertical MOS semiconductor device
DE69727413T DE69727413T2 (de) 1996-03-22 1997-03-21 Verfahren zur Herstellung von einem vertikalen MOS-Halbleiterbauelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06649596A JP3217690B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09260653A JPH09260653A (ja) 1997-10-03
JP3217690B2 true JP3217690B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=13317457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06649596A Expired - Fee Related JP3217690B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5733810A (ja)
EP (1) EP0797245B1 (ja)
JP (1) JP3217690B2 (ja)
KR (1) KR100222184B1 (ja)
DE (1) DE69727413T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3426928B2 (ja) * 1996-09-18 2003-07-14 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP3496509B2 (ja) * 1998-03-18 2004-02-16 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
US6277707B1 (en) * 1998-12-16 2001-08-21 Lsi Logic Corporation Method of manufacturing semiconductor device having a recessed gate structure
US6077744A (en) * 1999-02-22 2000-06-20 Intersil Corporation Semiconductor trench MOS devices
US6706604B2 (en) * 1999-03-25 2004-03-16 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a trench MOS gate device
JP4860022B2 (ja) * 2000-01-25 2012-01-25 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US6406982B2 (en) * 2000-06-05 2002-06-18 Denso Corporation Method of improving epitaxially-filled trench by smoothing trench prior to filling
JP4792645B2 (ja) * 2001-03-12 2011-10-12 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
US7078296B2 (en) * 2002-01-16 2006-07-18 Fairchild Semiconductor Corporation Self-aligned trench MOSFETs and methods for making the same
US20050106794A1 (en) * 2002-03-26 2005-05-19 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP4123961B2 (ja) * 2002-03-26 2008-07-23 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置の製造方法
US6828211B2 (en) * 2002-10-01 2004-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Shallow trench filled with two or more dielectrics for isolation and coupling or for stress control
KR100574317B1 (ko) * 2004-02-19 2006-04-26 삼성전자주식회사 게이트 구조물, 이를 갖는 반도체 장치 및 그 형성 방법
JP4830285B2 (ja) * 2004-11-08 2011-12-07 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5033316B2 (ja) * 2005-07-05 2012-09-26 日産自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP4867333B2 (ja) * 2005-12-27 2012-02-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、及び炭化珪素半導体装置の製造方法
US7592230B2 (en) * 2006-08-25 2009-09-22 Freescale Semiconductor, Inc. Trench power device and method
US7875919B2 (en) * 2008-03-31 2011-01-25 International Business Machines Corporation Shallow trench capacitor compatible with high-K / metal gate
JP2010287743A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法、固体撮像素子
US8878288B2 (en) 2011-04-22 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8809854B2 (en) 2011-04-22 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8916868B2 (en) * 2011-04-22 2014-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8932913B2 (en) 2011-04-22 2015-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US8847233B2 (en) 2011-05-12 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a trenched insulating layer coated with an oxide semiconductor film
JP2015159138A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 豊田合成株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6613610B2 (ja) * 2015-05-14 2019-12-04 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102019204100A1 (de) * 2019-03-26 2020-10-01 Robert Bosch Gmbh Leistungstransistorzelle für Batteriesysteme

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102351A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Matsushita Electronics Corp トレンチ・キヤパシタ
JPH0291976A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 縦型溝型mos fetの製造方法
US5108938A (en) * 1989-03-21 1992-04-28 Grumman Aerospace Corporation Method of making a trench gate complimentary metal oxide semiconductor transistor
US5910669A (en) * 1992-07-24 1999-06-08 Siliconix Incorporated Field effect Trench transistor having lightly doped epitaxial region on the surface portion thereof
US5316959A (en) * 1992-08-12 1994-05-31 Siliconix, Incorporated Trenched DMOS transistor fabrication using six masks
US5349224A (en) * 1993-06-30 1994-09-20 Purdue Research Foundation Integrable MOS and IGBT devices having trench gate structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09260653A (ja) 1997-10-03
KR970067836A (ko) 1997-10-13
EP0797245B1 (en) 2004-02-04
US5733810A (en) 1998-03-31
DE69727413T2 (de) 2004-12-16
DE69727413D1 (de) 2004-03-11
EP0797245A2 (en) 1997-09-24
KR100222184B1 (ko) 1999-10-01
EP0797245A3 (en) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6188104B1 (en) Trench DMOS device having an amorphous silicon and polysilicon gate
US6498071B2 (en) Manufacture of trench-gate semiconductor devices
US5270257A (en) Method of making metal oxide semiconductor field effect transistors with a lightly doped drain structure having a recess type gate
US5164325A (en) Method of making a vertical current flow field effect transistor
US7199010B2 (en) Method of maufacturing a trench-gate semiconductor device
US20100187602A1 (en) Methods for making semiconductor devices using nitride consumption locos oxidation
KR100850689B1 (ko) 파워 mosfet 및 이러한 파워 mosfet을 제조하는 방법
JP5774261B2 (ja) 炭化シリコン自己整合エピタキシャルmosfetおよびその製造方法
JPH06350090A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100762545B1 (ko) Lmosfet 및 그 제조 방법
JP2005520319A (ja) 対称的トレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ素子及びその製造方法
US6087224A (en) Manufacture of trench-gate semiconductor devices
US6887760B2 (en) Fabrication process of a trench gate power MOS transistor with scaled channel
US7391077B2 (en) Vertical type semiconductor device
US6858499B2 (en) Method for fabrication of MOSFET with buried gate
US6693018B2 (en) Method for fabricating DRAM cell transistor having trench isolation structure
JPH0481345B2 (ja)
JP2524370B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP7141758B2 (ja) U字型ゲートmosfetのトレンチコーナー部酸化物層の厚さを増加させる製造方法
JPS63257231A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4826036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6417050B1 (en) Semiconductor component and method of manufacture
KR19990041054A (ko) 피-채널 이중확산 전력소자의 제조방법
KR100376874B1 (ko) 반도체장치의트랜지스터제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees