JP2607875B2 - 写真感光材料用射出成形品 - Google Patents

写真感光材料用射出成形品

Info

Publication number
JP2607875B2
JP2607875B2 JP62047756A JP4775687A JP2607875B2 JP 2607875 B2 JP2607875 B2 JP 2607875B2 JP 62047756 A JP62047756 A JP 62047756A JP 4775687 A JP4775687 A JP 4775687A JP 2607875 B2 JP2607875 B2 JP 2607875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
photographic
film
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62047756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63215748A (ja
Inventor
睦男 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62047756A priority Critical patent/JP2607875B2/ja
Priority to US07/163,313 priority patent/US5225466A/en
Publication of JPS63215748A publication Critical patent/JPS63215748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607875B2 publication Critical patent/JP2607875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/26Holders for containing light sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真感光材料に用いられ遮光性が要求される
特定樹脂組成物からなる射出成形品に関する。より詳し
くは、従来カーボンブラックやゴムを含むポリスチレン
樹脂やABS樹脂等を用いて射出成形されていたインスタ
ントフィルム用パック、写真フィルム用スプール、写真
フィルム用カートリッジ、明室装填用帯材及びイートい
用いる容器(マガジン)、写真フィルム用カメラ、レン
ズ付きフィルムユニット、8mmフィルム用マガジン等の
射出成形品の特定樹脂組成物による改良に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
上記の写真感光材料用射出成形品においては、遮光性
確保のためにカーボンブラックを添加し、さらにブタジ
エンゴム等の合成ゴムを混練して補強した耐衝撃性ポリ
スチレン樹脂が主に用いられていた。また、特に強度や
耐熱性が要求される場合にはABS樹脂が用いられてい
た。これらの射出成形品は例えば特公昭56−16414号公
報、特開昭57−207248号公報、特開昭58−203437号公
報、特開昭60−14237号公報、特開昭61−48841号公報、
実開昭61−86367号公報、実開昭61−128256号公報等に
開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記各種の写真感光材料用射出成形品はカメラの焦点
間における正確な位置決めと平坦度が要求されるため、
収縮率が小さいこと及び変形に耐える剛性を有すること
が必要である。また、写真感光材料帯状体用コアや写真
フィルム用スプール等では写真フィルムのカメラ装填性
や遮光性を確保するための寸法精度が必要であり、さら
にカメラ内で回転するため耐摩耗性や滑性も要求され
る。写真フィルム用カメラやインスタント写真システム
に用いられるフィルムパックでも同様に寸法精度や耐摩
耗性や滑性が要求される。さらに破損による光カブリを
防止するため物理強度も必要である。これらの写真感光
材料用射出成形品は、屋外の太陽光下で使用されたり自
動車内に放置されることもあるため耐熱性や衝撃強度
(特に低温下での強度)も必要である。
しかし耐衝撃性ポリスチレン樹脂にカーボンブラック
を添加した樹脂組成よりなる上記写真感光材料用射出成
形品の場合には耐熱性や衝撃強度が不十分で例えば夏期
太陽光下の自動車内に放置されると変形し使用不可とな
ることが時々あった。また、一般の市販滑剤を混練して
も滑性が不足し、そのため写真フィルムパトローネのス
プールまたはキャップのうち少なくともいずれか一方の
互いに接触する部分の表面にワックス、パラフィン油、
高級脂肪酸エステル、シリコン等の滑剤を塗布して滑性
を確保した例もあった(実開昭53−155638号公報)。
ABS樹脂にカーボンブラックを添加した樹脂を用いた
写真感光材料用射出成形品では滑性以外は略すべての特
性を満足するが高価であり、射出成形性が劣る欠点があ
った。
本発明の目的は上記問題点を解決した、寸法精度(成
形収縮率が小さい)、耐熱性、滑性、物理強度、耐摩耗
性及び剛性に優れ、さらに射出成形性が良好で安価な、
樹脂組成物よりなる写真感光材料用射出成形品を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は上記目的を達成するべく種々検討の結果、
ポリプロピレン樹脂と直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を
組合せ、これにさらに必要な添加剤を添加することによ
り目的の樹脂組成物を完成することができた。写真感光
材料用射出成形品に用いる樹脂としては、ポリプロピレ
ン樹脂は物理強度及び寸法精度が不足し、ヒケの発生、
剛性、耐熱性などにも問題があった。また、直鎖状低密
度ポリエチレン樹脂は射出成形性が悪くゲート残りや糸
引き故障が多発するとともに剛性や耐摩耗性、耐熱性な
どにも問題があった。本発明者はこれらの樹脂を組合
せ、さらに特殊添加剤を特定量用いて前記目的の達成に
成功するに至った。
かかる本発明の樹脂組成物は、メルトインデックスが
10〜80g/10分のポリプロピレン樹脂50〜90重量%、直鎖
状低密度ポリエチレン樹脂9〜48.5重量%、カーボンブ
ラック0.05〜15重量%、有機造核剤0.01〜0.5重量%、
補強材0.05〜40重量%及び脂肪酸アミド系滑剤0.05〜6
重量%を含み、フェノール系酸化防止剤の含有率が0.2
重量%以下のものである。
ポリプロピレン(PP)樹脂はホモタイプポリプロピレ
ン樹脂とプロピレン−エチレン共重合体耐樹脂であるラ
ンダムタイプポリプロピレン樹脂とブロックタイプポリ
プロピレン樹脂がある。
重合法としては飽和炭化水素溶媒中で四塩化チタン
(TiCl4)とトリエチルアルミニウム(AlEt3)を混合し
て得られる複合触媒(チーグラー触媒)による方法や三
塩化チタン(TiCl3)とトリエチルアルミニウム(AlE
t3)を組み合わせた複合触媒(ナッタ触媒)による方法
が代表的な例である。その他の重合方法としてはスタン
ダード・オイル法、フィリップス法、サンオイル法等が
ある。
具体例を商品名で示せば日石ポリプロ(日本石油化
学)、UBEポリプロ(宇部興産)、ショウアロマー(昭
和電工)、住友ノーブレン(住友化学)、チッソポリプ
ロ(チッソ)、三菱ノーブレン(三菱油化)、徳山ポリ
プロ(徳山曹達)、三井石油化学ポリプロ(三井石油化
学)、三井ノーブレン(三井東圧化学)等が挙げられ
る。
本発明に好ましいPP樹脂はプロピレンとエチレンの共
重合体樹脂であり、特にプロピレン90〜99重量%、エチ
レン1〜10重量%からなるプロピレン−エチレンランダ
ム共重合体樹脂が好ましい。メルトインデックス(以
後、MIと表示。ASTM D 1238のL条件の試験温度230℃、
試験荷重2.16kg fで測定)は10〜80g/10分のものが適当
であり、特に20〜60g/10分のものを用いると寸法精度が
高い。本発明の樹脂組成物におけるPP樹脂の含有率は50
〜90重量%であり、好ましくは60〜80重量%程度であ
る。
直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDPE)樹脂はエチレ
ンと炭素数が3〜13個のα−オレフィンの共重合体であ
る。α−オレフィンとしてはブテン−1、オクテン−
1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン1、ヘプテン−
1、などが使用され、その量はポリマーの0.5〜15モル
%である。密度は、一般に低・中密度とされているが、
市販品では0.87〜0.95g/cm3の範囲内にあるものが多
い。重合プロセスとしては中・低圧法の気相法と液相
法、及び高圧改良法のイオン重合法の3つの方法があ
る。
具体例を商品名で示せば、ユニポールとTUFLIN(UCC
社)、ダウレックス(ダウケミカル社)、スクレアー
(デュポンカナダ社)、マーレックス(フィリップス
社)、ネオゼックスとウルトゼックス(三井石油化
学)、日石リニレックス(日本石油化学)、スタミレッ
クス(DSM社)、NUCポリエチレン−LL(日本ユニカー)
などが挙げられる。
これらのL−LDPE樹脂の中で、防湿性、剛度、物理強
度等の点から特に好ましいものは、エチレン含有量が90
〜99.5モル%、α−オレフィン含有量が0.5〜10モル
%、メルトインデックス(MI)が4〜25g/10分(ASTM D
−1238のE条件の試験温度190℃、試験荷重2.16kg fで
測定)。密度が0.915〜0.935g/cm3(ASTM D−1505)、
α−オレフィンの炭素数が6〜10個の低圧法の液相法プ
ロセスと気相法プロセスによるL−LDPE樹脂である。最
も好ましい代表的な商品名をあげるとエチレンにα−オ
レフィン側鎖として炭素数6個の4−メチルペンテン−
1を用いたL−LDPE樹脂としては三井石油化学(株)の
ウルトゼックスがあり、α−オレフィン側鎖として炭素
数8個のオクテン−1を用いたL−LDPE樹脂としてはDS
M社のスタミレックスとダウケミカル社のダウレックス
がある。(以上3社品共低圧法の液相法プロセスによる
L−LDPE樹脂である。)低圧法の気相法プロセスとして
はα−オレフィン側鎖として炭素数6ヶのヘキセン−1
を用いたL−LDPE樹脂として米国USS社のTUFLINがあ
る。本発明の樹脂組成物におけるL−LDPE樹脂の含有率
は9〜48.5重量%程度であり、好ましくは15〜40重量%
程度である。
写真感光材料用射出成形品に使用される代表的な遮光
性物質であるカーボンブラックの原料による分類例をあ
げるとガスブラック、チャンネルブラック、オイルファ
ーネスブラック、アントラセンブラック、アセチレンブ
ラック、サーマルブラック、ケッチェンブラック、油
煙、松煙、アニマルブラック、ベジタブルブラック等が
ある。これらのなかでは遮光性、コスト、物性向上の目
的ではファーネスカーボンブラックが好ましく、高価で
あるが帯電防止効果を有する遮光性物質としてはアセチ
レンカーボンブラック、ケッチェンカーボンブラックが
好ましい。必要により前者と後者及び小さい粒子と大き
い粒子のものを必要特性に従ってミックスすることも好
ましい。一方、これらのカーボンブラックの中ではpH
(JIS K 6221で測定)が5〜9、平均粒子径(電子顕微
鏡法で測定)が10〜50mμのものが好ましく、特にpHが
6〜9、平均粒子径が15〜30mμのファーネスカーボン
ブラックが好ましい。このようなpH及び粒子径のものを
使用することによって、写真感光材料にカブリの発生が
少ない、感光度の増減の発生が少ない、射出成形品の遮
光能力が大きい、L−LDPEの量が増した場合でもカーボ
ンブラックの塊(ブツ)やフィッシュアイ等のピンホー
ルが発生しにくい等の数々の利点を有する写真感光材料
用射出成形品を得ることができる。
カーボンブラックの含有率は0.05〜15重量%程度であ
る。
補強材は炭酸カルシウム、チタン酸カリウム繊維、硫
酸バリウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、
ガラスファイバー、シリカ、酸化チタン、アルミナ、タ
ルク、パイロフィライト、カオリン、セリサイト、マイ
カ、クレー等である、含有率は0.05〜40重量%程度であ
る。
脂肪酸アミド系滑剤はオレイン酸アミド系滑剤、エル
カ酸アミド系滑剤、ステアリン酸アミド系滑剤、ビス脂
肪酸アミド系滑剤などであり、含有率は0.05〜6重量%
程度である。滑剤の例を次に示す。
オレイン酸アミド系滑剤;アーモスリップCP(ライオ
ン,アクゾ),ニュートロン(日本精化),ニュートロ
ンE−18(日本精化),アマイドO(日東化学),アル
フロE−10(日本油脂),ダイヤミッドO−200(日本
化成),ダイヤミッドG−200(日本化成)等 エルカ酸アミド系滑剤;アルフロ−P−10(日本油
脂)等 ステアリン酸アミド系滑剤;アルフロ−S−10(日本
油脂),ニュートロン2(日本精化),ダイヤミッド20
0(日本化成)等 ビス脂肪酸アミド系滑剤;ビスアマイド(日本化
成),ダイヤミッド200ビス(日本化成),アーモワッ
クスEBS(ライオンアクゾ)等 酸化防止剤は樹脂の熱劣化防止と着色防止のために添
加され、本発明の樹脂組成物用としてはフェノール系の
ものが適当である。添加量が多すぎると酸化、還元作用
を利用している写真感光材料に悪影響を及ぼすおそれが
あるところから最少必要限にとどめる必要がある。従
来、酸化防止剤は一般に0.25重量%程度必要であった
が、本発明の樹脂組成物の場合にはカーボンブラックの
酸化防止効果もあり0.2重量%以下、大部分は0.1重量%
以下で足りるようになった。カーボンブラックを多く含
む場合は酸化防止剤は不要なこともある。フェノール系
酸化防止剤の例を次に示す。
n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル4′
ヒドロキシフェニル)プロピオネート 2,6ジ−t−ブチル4−メチルフェノール 2,6ジ−t−ブチル−p−クレゾール 2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチル
フェノール) 4,4′−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール) 4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチ
ルフェノール) ステアリル−β(3,5−ジ−4−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート 1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−
t−ブチルフェニル)ブタン 1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシベンゼン)ベンゼン テトラキス〔メチレン−3(3′,5′−ジ−t−ブチ
ル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタ
ン等 フェノール系酸化防止剤の市販品としてはチバガイギ
ー社のイルガノックス各種と住友化学(株)のSumilize
r BHT、Sumilizer BP−76、Sumilizer WX−R、Sumiliz
erBP−101等がある。
本発明の樹脂組成物には以上に述べてきた各成分に加
えて各種添加剤を含むことができる。添加剤の例を次に
示す。
可塑剤;フタル酸エステル,グリコールエステル,脂肪
酸エステル,リン酸エステル等 安定剤;鉛系,カドミウム系,亜鉛系,アルカリ土類金
属系,有機スズ系等 帯電防止剤;陽イオン活性剤,アニオン活性剤,非イオ
ン活性剤,両面活性剤等 難燃剤;燐酸エステル,ハロゲン化燐酸エステル,ハロ
ゲン化物,無機物,含燐ポリオール等 発泡剤;無機発泡剤(炭酸アンモニア,重炭酸ソー
ダ),有機発泡剤(ニトロソ系,アゾ系)等 劣化防止剤;紫外線吸収剤,金属不活性化剤,過酸化物
分解剤等 造核剤;各種有機造核剤,各種無機造核剤 カップリング剤;シラン系,チタネート系,クロム系,
アルミニウム系等 各種の熱可塑性樹脂,ゴム等 これらのなかで特に造核剤及び補強材やカーボンブラ
ックの分散性向上のためにカップリング材を添加するこ
とは好ましい。又、補強材として層状(鱗片状)のタル
ク、パイロフィライト、カオリン及びセリサイトを併用
するとカーボンブラックや他の球状の補強材の分散性を
向上できる。
造核剤は有機化合物系のものであり、特に1・3,2・
4−ジベンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ジ
(メチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−
ジ(アルキルベンジリデン)ソルビトール及び1・3,2
・4−(パラエチルベンジリデン)ソルビトールが適当
である。有機造核剤の含有率は0.01〜0.5重量%程度で
ある。
カップリング剤の添加によって射出成形性はさらに向
上する。
本発明の樹脂組成物にこれら添加剤を混練する方法と
しては、ドライブレンダー、V型ブレンダー、コーンブ
レンダー、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、ハ
ウターミキサー等の混合機を用いて混合し、二軸混練機
等を用いてペレットを作成するのが好ましいが、他の公
知のペレタイザーを用いる方法でも直接成形機に添加す
る方法でも良い。
本発明の写真感光材料用射出成形品の例を第1〜5図
に示す。第1図の写真感光材料用射出成形品は写真ロー
ルフィルム用遮光ケースであり。本体1の中央にはフィ
ルム収納部2が設けられ、そのほか本体1と蓋体3を係
合する係合部4が両者に設けられている。第2図の写真
感光材料用射出成形品は写真感光材料帯状体用コアであ
り、映写機等の軸に挿入する内円筒5、フィルムを巻付
ける外円筒6、その間を連結するリブ7、内円筒5に形
成されたキー溝8、及びフィルムの端部を差し込むスリ
ット状溝9が形成されている。第3図の写真感光材料用
射出成形品は8mmフィルム用マガジンであり、ロールフ
ィルムのコア10,10間には金属バネ11が設けられてい
る。第4図の写真感光材料用射出成形品は写真フィルム
用スプールであり、巻軸にはフィルム挿入口12が設けら
れ、その一方の側縁(上縁)にはフィルム押えリブ13
が、そしてもう一方の側縁(下縁)にはフィルム形止爪
14がそれぞれ形成されている。15はスプールのフランジ
である。第5図の写真感光材料用射出成形品はK−16型
フィルム用カートリッジである。このカートリッジはボ
デー部品16及びカバー部材17からなっている。
〔作 用〕
本発明の樹脂組成物は、特定のMIを有するポリプロピ
レン樹脂により射出成形性と剛性と耐熱性を確保すると
ともに、滑剤を混練した時、滑性が出やすくしている。
特に安価な脂肪酸アミド系滑剤の少量添加でも滑性向上
効果が大きい。直鎖状低密度ポリエチレン樹脂により成
形収縮を小さくし、カーボンブラックと補強材添加によ
る物理強度低下を防止し且つ均一分散性を向上させてい
る。添加量を48.5重量%以下にすることにより成形故障
(流動性悪化によるショートショット発生や糸ひき、ゲ
ート跡発生)を防止している。
カーボンブラックにより写真感光材料用射出成形品に
必要な遮光性を確保し、10重量%以内の添加量ではさら
に直鎖状低密度ポリエチレン樹脂の物理強度向上改質剤
としても作用している。
補強材による物理強度や耐熱性、寸法精度、剛性等を
向上させている。
脂肪酸アミド系滑剤により射出成形性、耐摩耗性、滑
性、寸法精度、組み込み適性等を向上させている。又カ
ーボンブラックや補強材の分散性も向上させている。
有機造核剤を加えることにより、PP樹脂及びL−LDPE
樹脂の結晶化度が高まり、滑剤が表面にブリードアウト
しやすくなって滑性を向上させることができる。また、
剛性と物理強度もさらに向上する。
〔実施例〕
本発明品I プロピレン98重量%とエチレンが2重量%を共重合さ
せたメルトインデックスが40g/10分のプロピレン−エチ
レンランダム共重合体樹脂79.9重量%とエチレンと4−
メチルペンテン−1の共重合体であるメルトインデック
スが10g/10分、密度が0.925g/cm3の直鎖状低密度ポリエ
チレン樹脂20重量%と、カーボンブラックとして平均粒
子径が21mμのオイルファーネスカーボンブラック0.3重
量%、補強材として平均粒子径が27mμのタルク15重量
%と、滑剤としてオレイン酸アミド(ライオンアクゾ社
製アーモスリップCP)0.3重量%と、造核剤として1,3,
2,4ジベンジリデンソルビトール(イーシー化学社製)
0.2重量%と、酸化防止剤としてイルガノックス1010
(チバ・ガイギー社製)0.1重量%をタンブラーブレン
ダーでブレンド後、池貝鉄工製2軸混練機で混練してペ
レットを製造した。このペレットを乾燥後、樹脂温度26
0℃で型締圧150tの住友重機製射出成形機を用いて第1
図の写真ロールフィルム用遮光ケースを作成した。特性
を第1表に示す。
比較品I 本発明品Iと同じ第1図の写真ロールフィルム用遮光
ケースをMIが11.0g/10分でブタジエンゴム含有量が2重
量%の耐衝撃性ポリスチレン樹脂を本発明品Iのプロピ
レン−エチレンランダム共重合体樹脂と直鎖状低密度ポ
リエチレン樹脂の混合樹脂の代りに用いた以外はカーボ
ンブラック、補強材、滑剤、造核剤、酸化防止剤は同一
品種を同一量混練した樹脂組成物を用いて作成した。特
性を第1表に示す。
比較品IIは本発明品Iと同じ第1図の写真ロールフィ
ルム用遮光ケースをMIが40g/10分のプロピレン98重量%
とエチレンが2重量%を共重合させたプロピレン−エチ
レンランダム共重合体樹脂を本発明品Iのプロピレン−
エチレンランダム共重合体樹脂と直鎖状低密度ポリエチ
レン樹脂の混合樹脂の代りに用いた以外は、カーボンブ
ラック、補強材、滑剤、造核剤、酸化防止剤は同一品種
を同一量混練した樹脂組成物を用いて作成した。特性を
第1表に示す。
上記本発明品I、比較品I、比較品IIの樹脂組成物の
物性、射出成形した写真ロールフィルム用遮光ケースの
射出成形性と射出成形品の特性を比較した結果を第1表
に示す。
本発明品Iの樹脂組成物を用いて第2図の写真感光材
料帯状体用コアを作成し、比較品Iの樹脂組成物で作成
した同じコアと比較した結果は略写真ロールフィルム用
遮光ケースと同じで、本発明品は物理強度と射出成形性
が比較品に比較しすぐれていた。
本発明品Iの樹脂組成物と比較品Iの樹脂組成物にお
いてオイルファーネスカーボンブラックの代りにアルミ
ペーストを0.3重量%添加した樹脂組成物を用いて第3
図の8mmフィルム用マガジンを射出成形により作成し
た。結果は写真ロールフィルム用遮光ケースと同様本発
明品は比較品に比べて物理強度と射出成形性が優れてお
り、外観が銀色をしているので太陽光下におかれても温
度上昇が小さかった。本発明品Iと比較品Iの各樹脂組
成物で第4図の写真ロールフィルム用スプールと第5図
のK−16フィルムカートリッジを射出成形により作成し
た。結果は写真ローフィルム用遮光ケースと同様本発明
品は比較品に比べて物理強度と射出成形性が優れている
だけでなく、滑り性が良好で写真フィルムの引き出しト
ルクが小さく、フランジ部に界面活性剤を塗布する必要
がなくなった。
〔発明の効果〕
本発明の樹脂組成物からなる写真感光材料用射出成形
品は成形収縮率が小さく寸法精度に優れている。また、
剛性が良好で物理強度にすぐれ、さらに耐熱性、耐油
性、耐溶剤性、耐摩耗性、滑性にも優れている。射出成
形性も良好であり、しかも安価である。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はいずれも本発明の樹脂組成物からなる写真
感光材料用射出成形品の例を示すものである。第1図は
写真ロールフィルム用遮光ケースを開蓋した状態の斜視
図を、そして第2図は写真感光材料帯状体用コアの断面
図をそれぞれ表している。第3図は8mmフィルム用マガ
ジンの平面図、第4図は写真フィルム用スプールの正面
図、そして第5図はK−16型フィルム用カートリッジの
分解斜視図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メルトインデックスが10〜80g/10分のポリ
    プロピレン樹脂50〜90重量%、直鎖状低密度ポリエチレ
    ン樹脂9〜48.5重量%、pHが5〜9、平均粒子径が10〜
    50mμのカーボンブラック0.05〜15重量%、有機造核剤
    0.01〜0.5重量%、補強材0.05〜40重量%及び脂肪酸ア
    ミド系滑剤0.05〜6重量%を含み、フェノール系酸化防
    止剤の含有率が0.2重量%以下である樹脂組成物からな
    る写真感光材料用射出成形品
JP62047756A 1987-03-04 1987-03-04 写真感光材料用射出成形品 Expired - Fee Related JP2607875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047756A JP2607875B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 写真感光材料用射出成形品
US07/163,313 US5225466A (en) 1987-03-04 1988-03-02 Resin composition for articles molded by injection molding for photographic photosensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047756A JP2607875B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 写真感光材料用射出成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63215748A JPS63215748A (ja) 1988-09-08
JP2607875B2 true JP2607875B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12784203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62047756A Expired - Fee Related JP2607875B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 写真感光材料用射出成形品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5225466A (ja)
JP (1) JP2607875B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989802A (en) * 1987-11-06 1991-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Core for web material
JP2607900B2 (ja) * 1987-12-09 1997-05-07 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用射出成形品を製造するための樹脂組成物
JP2615830B2 (ja) * 1988-05-09 1997-06-04 住友化学工業株式会社 ポリオレフィン組成物
JP2615829B2 (ja) * 1988-05-09 1997-06-04 住友化学工業株式会社 熱酸化安定性ポリオレフィン組成物
JP2514081B2 (ja) * 1988-12-29 1996-07-10 富士写真フイルム株式会社 感光物質用樹脂組成物
EP1043623B1 (en) * 1992-05-08 2002-08-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic film package
JP3085330B2 (ja) * 1992-08-17 2000-09-04 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料及び包装体
DE4413058A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-19 Basf Ag Polypropylenformmassen
DE19614067A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 Hoechst Ag Additivmischung mit nukleierender Wirkung für Kunststoffmassen
US20020135102A1 (en) * 2001-02-12 2002-09-26 Forbes Alan H. Injection-molded, mineral-filled articles and processes for making the same
US6893694B2 (en) * 2001-05-08 2005-05-17 Pactiv Corporation Containers and sheets made of filled polymer compositions
US20070060696A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Jiang Li Silica-containing nucleating agent compositions and methods for using such compositions in polyolefins
WO2007032797A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-22 Milliken & Company Silica-containing nucleating agent compositions and methods for using such compositions in polyolefins
US7786203B2 (en) * 2005-09-16 2010-08-31 Milliken & Company Polymer compositions comprising nucleating or clarifying agents and articles made using such compositions
CA2659869C (en) 2006-08-04 2013-10-08 Playtex Products, Inc. Lubricious compositions and articles made therefrom
US20080057313A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Sirarpi Bicakci-Jenkins Thermoset Cross-Linked Polymeric Compositions And Method Of Manufacture
JP5288433B2 (ja) * 2007-03-26 2013-09-11 ソマール株式会社 遮光フィルム
JP5153580B2 (ja) * 2008-11-06 2013-02-27 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物および該組成物を成形してなる成形体。
CN108976568A (zh) * 2018-08-15 2018-12-11 孙斌 耐磨聚乙烯塑料及制备方法
CN110964242B (zh) * 2018-09-28 2022-07-12 中国石油化工股份有限公司 一种低收缩率聚烯烃组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619087Y2 (ja) * 1976-04-07 1981-05-07
US4390677A (en) * 1978-03-31 1983-06-28 Karol Frederick J Article molded from ethylene hydrocarbon copolymer
JPS6120590Y2 (ja) * 1978-07-28 1986-06-20
US4436809A (en) * 1979-04-18 1984-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for light-shielding a roll photographic film
JPS55163160A (en) * 1979-06-01 1980-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd Packing material for photographic photosensitive material
JPS5632139A (en) * 1979-08-23 1981-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd Packing material for photosensitive material
JPS6034456B2 (ja) * 1980-02-15 1985-08-08 富士写真フイルム株式会社 感光材料用包装材料
JPS56134370A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd Friction sheet
JPS576754A (en) * 1980-06-17 1982-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd Packing material
JPS6012228B2 (ja) * 1980-08-19 1985-03-30 富士写真フイルム株式会社 包装材料
JPS5746360A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Friction sheet
JPS5780047A (en) * 1980-11-04 1982-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd Laminated sheet
JPS5882855A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 東洋製罐株式会社 易開封性ライナ−付容器蓋
JPS58132555A (ja) * 1982-02-03 1983-08-06 富士写真フイルム株式会社 感光物質包装用フイルム
JPS58173653A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 富士写真フイルム株式会社 感光物質用包装材料
JPS58186744A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 感光物質用包装材料及びその製造方法
JPS5968238A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 富士写真フイルム株式会社 感光物質用包装材料
JPS59146848A (ja) * 1983-02-14 1984-08-22 富士写真フイルム株式会社 小箱集合包装用包装材
JPS59201848A (ja) * 1983-05-02 1984-11-15 富士写真フイルム株式会社 積層フイルム
JPS6035728A (ja) * 1983-07-20 1985-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料
JPH0633107B2 (ja) * 1983-12-28 1994-05-02 富士写真フイルム株式会社 包装材料
JPS60151045A (ja) * 1984-01-19 1985-08-08 富士写真フイルム株式会社 感光材料用包装材料
US4639386A (en) * 1984-02-03 1987-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Container for photographic film cartridge
JPS60196335A (ja) * 1984-03-21 1985-10-04 富士写真フイルム株式会社 積層フイルム
JPS6149818A (ja) * 1984-08-18 1986-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 熱可塑性樹脂製容器の製造方法
JPS6154934A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料包装用フイルム
JPS6164438A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料とその製造方法
JPH0535396Y2 (ja) * 1985-04-15 1993-09-08
JPH0219225Y2 (ja) * 1985-05-21 1990-05-28
JPH0219226Y2 (ja) * 1985-08-19 1990-05-28
DE3678658D1 (de) * 1985-09-19 1991-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd Behaelter fuer eine rolle lichtempfindlichen materials.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63215748A (ja) 1988-09-08
US5225466A (en) 1993-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607875B2 (ja) 写真感光材料用射出成形品
US4844961A (en) Container for photographic film cartridge
JPH02140252A (ja) 感光材料用包装材料
JP3055586B2 (ja) 写真フィルム用容器の製造方法
EP0249213B1 (en) Container for photographic film cartridge
EP0277598B1 (en) Masterbatch resin composition for coloring
JPH0481784B2 (ja)
JP3085330B2 (ja) 写真感光材料用包装材料及び包装体
JP3513733B2 (ja) 感光材料用着色包装材料及びその製造方法並びに感光材料包装体
US5240754A (en) Container for photographic film cartridge
JP2769836B2 (ja) 写真フィルムパトローネ用容器本体
JP3095298B2 (ja) 写真感光材料用成形品
JPH0438353Y2 (ja)
JP2607900B2 (ja) 写真感光材料用射出成形品を製造するための樹脂組成物
JP2797156B2 (ja) 写真フイルム用容器
JPH03124767A (ja) 写真感光材料用包装材料に用いる樹脂組成物
JPH0667357A (ja) 写真感光材料用成形品及びそれを用いた写真感光材料包装体
JP3089334B2 (ja) 写真フィルム用容器
JP2556966Y2 (ja) 写真フィルムパトローネ用容器本体
JPH0447710Y2 (ja)
JP3244236B2 (ja) 写真感光材料用遮光性成形体及びその製造方法
JPH01152144A (ja) 感光材料帯状体用コア
JPH1062912A (ja) 写真感光材料用射出成形品
JPH02178657A (ja) 感光物質用樹脂組成物
JP3055582B2 (ja) 写真感光材料用成形品及びそれを用いた写真感光材料包装体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees