JP2589413Y2 - 二段式立体駐車装置 - Google Patents

二段式立体駐車装置

Info

Publication number
JP2589413Y2
JP2589413Y2 JP1993051576U JP5157693U JP2589413Y2 JP 2589413 Y2 JP2589413 Y2 JP 2589413Y2 JP 1993051576 U JP1993051576 U JP 1993051576U JP 5157693 U JP5157693 U JP 5157693U JP 2589413 Y2 JP2589413 Y2 JP 2589413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
wire
pulley
column
parking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993051576U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721921U (ja
Inventor
隆夫 鬼木
辰次 吉留
好一 広重
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1993051576U priority Critical patent/JP2589413Y2/ja
Publication of JPH0721921U publication Critical patent/JPH0721921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589413Y2 publication Critical patent/JP2589413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、二段式立体駐車装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、二段式立体駐車装置の一形態とし
て、地上に四本の支柱を前後及び左右幅方向にそれぞれ
一定の間隔を開けて立設し、同支柱間に車両搭載用のパ
レットを昇降自在に横架し、同パレットをパレット昇降
機構により昇降動作させることができるようにしたもの
がある。
【0003】そして、パレット昇降機構は、パレットと
パレット昇降駆動用モーターとをワイヤを介して連動連
結し、同ワイヤを上記モーターにより巻取り・巻戻しす
ることにより、パレットを昇降可能としている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記した二
段式立体駐車装置では、未だ次のような問題点を有して
いた。
【0005】すなわち、パレット昇降機構のワイヤが露
出した状態で設けられているために、駐車する車両の運
転者等の衣服が乗降時等にワイヤに触れて汚れるという
問題があった。
【0006】また、ワイヤが露出しているために、同ワ
イヤに運転者等が持っている物等が当って、ワイヤが損
傷等されることがあると共に、雨水が当って腐食等され
やすいために、ワイヤの本来の寿命が短くなっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案では、前
後及び左右幅方向に間隔を開けて立設した複数の支柱
と、同支柱間に横架すると共に、同支柱に沿わせて昇降
自在に取付けた車両搭載用のパレットと、同パレットを
昇降動作させるパレット昇降機構とを具備する二段式立
体駐車装置において、複数の支柱を中空パイプ状とし、
各支柱の周壁にプーリー嵌入用切欠孔を上下方向に伸延
させて形成する一方、パレットに、パレット昇降用ガイ
ドローラを各支柱の外周面に沿わせて上下方向に摺動自
在に取付けると共に、同ガイドローラの周面中央部にプ
ーリーを同軸的に取付けて、同プーリーの一部を上記プ
ーリー嵌入用切欠孔を通して支柱内に嵌入し、支柱の上
端部にパレット昇降機構の一部を形成するワイヤの一端
を固定する一方、同支柱内にワイヤの他端を挿通すると
共に、プーリーを介してプーリー嵌入用切欠孔より支柱
の外部へ伸延させ、パレット上に設けたパレット昇降機
構の一部を形成するパレット昇降駆動用モーターにワイ
ヤの他端を巻取り・巻戻し可能に連結したことを特徴と
する二段式立体駐車装置を提供せんとするものである。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0009】図1〜図3に示すAは、本考案に係る二段
式立体駐車装置であり、同駐車装置Aは、地面G上に四
本の支柱1,2,3,4を前後左右側に一定の間隔を開
けて立設し、これら支柱1,2,3,4の上端間に保護
兼補強フレーム5を横架すると共に、同支柱1,2,
3,4の中途部間に車両搭載用のパレット6を昇降自在
に取付け、同パレット6をパレット昇降機構7により昇
降可能としている。Cは車両、W1は前輪、W2は後輪であ
る。
【0010】支柱1,2,3,4は、図1〜図3に示す
ように、円形パイプよりなる支柱本体1a,2a,3a,4a と、
各支柱本体1a,2a,3a,4a の下端に取付けた固定板1b,2b,
3b,4b とから形成して、同固定板1b,2b,3b,4b を地面G
上に固定して、支柱本体1a,2a,3a,4a を垂直に立設可能
としている。
【0011】そして、支柱本体1a,2a,3a,4a の上端間
に、保護兼補強フレーム5を横架しており、同補強フレ
ーム5は、前後幅が前後支柱1,3の間隔よりも広幅の
略矩形枠状に形成して、前後左右側下面に上昇ストッパ
ー兼取付用筒体5a,5a,5a,5a を直下方へ向けて垂設し、
同取付用筒体5a,5a,5a,5a 内に各支柱1,2,3,4の
上端部を嵌入して取付けることにより、前部を前側の支
柱1,2よりも前方へ水平張出し状とすると共に、後部
を後側の支柱3,4よりも後方へ水平張出し状としてい
る。
【0012】このようにして、保護兼補強フレーム5に
より、上段に駐車する車両Cの周囲を保護すると共に、
支柱1,2,3,4を補強し、さらに、後述するパレッ
ト昇降機構7の構成部材の支持部材としても機能するよ
うにしている。
【0013】しかも、上昇ストッパー兼取付用筒体5a,5
a,5a,5a の下端面には、後述する昇降ガイド筒体14,14,
14,14 の上端面が当接して、パレット6の上昇規制が行
なえるようにしている。
【0014】パレット6は、図1〜図3に示すように、
矩形枠状のパレットフレーム11と、同パレットフレーム
11の前後左右側に一定の幅で矩形リング状に張設したパ
レット本体12と、パレットフレーム11の前側フレーム形
成部11a の左右側部にそれぞれ前方へ張出し状に突設し
た案内板13,13 と、パレットフレーム11の後側フレーム
形成部11d の左右側部にそれぞれ取付けたストッパー体
15,15 と、パレットフレーム11の左右側フレーム形成部
11b,11c の各前後部にそれぞれ取付けた昇降ガイド用筒
体14,14,14,14 とから形成している。
【0015】案内板13は、図2に示すように、前端縁13
a の左右幅を後端縁13b の左右幅よりも広幅の台形状に
形成して、左右外側方からの車両Cの進入・案内が円滑
に行なえるようにしている。
【0016】昇降ガイド用筒体14,14,14,14 は、それぞ
れ内径を支柱1,2,3,4の外径と略同一径に形成し
て、各支柱1,2,3,4の外周面に沿って同軸的にス
ライド自在とすると共に、両者の軸線がわずかでも交差
状となると、パレット6がスライド停止するように形成
して、パレット6の下降規制が行えるようにしている。
【0017】そして、パレット本体12は、図1及び図2
に示すように、前低後高の傾斜面としたパレット本体前
部12a と、略水平面としたパレット本体後部12b と、こ
れらパレット本体前部12a とパレット本体後部12b との
境界位置に取付けた左右一対のストッパー片12c,12c と
から形成しており、パレット本体後部12b は、前後幅を
車両Cの後輪W2の接地幅と略同一幅に形成している。θ
は、パレット本体前部12a の傾斜角度である。
【0018】このようにして、パレット本体12上への車
両Cの乗入れが円滑に行なえるようにすると共に、駐車
状態での車両Cの安定性を良好に確保できるようにして
いる。
【0019】しかも、パレット本体12の後部側を前部側
よりも高くしているために、同パレット本体12上に搭載
した車両Cの後端部の地上高を高くすることができて、
同車両Cの後端部と地面Gとの間のクリアランスを大き
く確保することができて、後述するパレット昇降機構7
の昇降駆動用モーター21と車両Cの後端部との干渉を防
止することができるようにしている。
【0020】パレット昇降機構7は、図1〜図3に示す
ように、パレットフレーム11の後側フレーム形成部11d
の中央部にワイヤリール20と、同ワイヤリール20を回転
駆動させる昇降駆動用モーター21とを支持台22を介して
取付ける一方、左右側フレーム形成部11b,11c の前部に
それぞれ取付けた昇降ガイド用筒体14,14 の下端後側部
に、前側パレット昇降用ガイドローラ63,63 をプーリー
取付ブラケット14a,14a を介して各支柱本体1a,2a の周
面に沿わせて転動自在に取付け、各ガイドローラ63,63
の周面中央部に、図4に示すように、前側昇降用前部プ
ーリー64,64 を一体的に取付け、同左右側フレーム形成
部11b,11c の後部にそれぞれ前側昇降用後部プーリー6
5,65 をプーリー取付ブラケット66,66 を介して取付
け、同左右側フレーム形成部11b,11c の後部にそれぞれ
取付けた昇降ガイド用筒体14,14 の下端内側部に、後側
パレット昇降用ガイドローラ67,67 をプーリー取付ブラ
ケット14a,14a を介して各支柱本体3a,4a の周面に沿わ
せて転動自在に取付け、各ガイドローラ67,67 の周面中
央部に後側昇降用プーリー68,68 を一体的に取付けてい
る。63a,67a はローラ支軸である。
【0021】そして、前後左右側の各支柱1,2,3,
4の周壁、すなわち、前左右側の各支柱本体1a,2a の周
壁の後部には、図4に示すように、プーリー嵌入用切欠
孔62,62 を上下方向に伸延させて形成すると共に、後左
右側の各支柱本体3a,4a の周壁の内側部にプーリー嵌入
用切欠孔62,62 を上下方向に伸延させて形成し、各切欠
孔62,62,62,62 中に、前記各プーリー64,64,68,68 の一
部を嵌入させている。
【0022】しかも、図1〜図4に示すように、保護兼
補強フレーム5の左右側前部に、それぞれ前側昇降用ワ
イヤ30,30 の一端30a,30a を連結し、各支柱本体1a,2a
内にそれぞれワイヤ30,30 の他端30b,30b を挿通すると
共に、各プーリー64,64 を介してプーリー嵌入用切欠孔
62,62 より各支柱本体1a,2a の外部へ伸延させ、前側昇
降用プーリー66,66 を介してワイヤリール20に上記ワイ
ヤ30,30 の他端30b,30b を連結し、また、保護兼補強フ
レーム5の左右側後部にそれぞれ後側昇降用ワイヤ31,3
1 の一端31a,31a を連結し、各支柱本体3a,4a 内にそれ
ぞれワイヤ31,31 の他端31b,31b を挿通すると共に、各
プーリー68,68 を介して嵌入用切欠孔62,62 より各支柱
本体3a,4a の外部へ伸延させ、ワイヤリール20に上記ワ
イヤ31,31 の他端31b,31b を連結している。
【0023】しかも、ワイヤリール20には、図2に示す
ように、前方から後方へ向けて、順次左側の後側昇降用
ワイヤ31の他端31b 、右側の後側昇降用ワイヤ31の他端
31b、右側の前側昇降用ワイヤ30の他端30a 、左側の前
側昇降用ワイヤ30の他端30aを連結して、各ワイヤ30,31
よりワイヤプーリ20に作用する張力が左右幅方向及び
前後方向のいずれにも相殺されるようにしている。
【0024】また、保護兼補強フレーム5の左側後部に
は、図1に示すように、制御ボックス35を取付け、同フ
レーム5の左側中途部には、配電ボックス36を取付け
て、同配電ボックス36を家庭用電源に接続可能とする一
方、同配電ボックス36に制御ボックス35を電線(図示せ
ず)を介して接続し、同制御ボックス35と昇降駆動用モ
ーター21とを電線(図示せず)を介して接続しており、
配電ボックス36には、後述するパレット昇降検出部39を
接続している。
【0025】パレット昇降検出部39は、図1に示すよう
に、パレットフレーム11の左側フレーム形成部11b の前
部に上昇限界検出スイッチ39a と下降限界検出スイッチ
39bとを上下に配置して取付け、後述するスイッチ取付
用ブラケット50に上側スイッチ受体45を取付けると共
に、地面Gに下側スイッチ受体46を取付けている。
【0026】このようにして、パレット6が上昇して上
昇限界検出スイッチ39a が上側スイッチ受体45に当接す
ると制御ボックス35を介して昇降駆動用モーター21が駆
動停止し、また、パレット6が下降して下降限界検出ス
イッチ39b が下側スイッチ受体46に当接すると、制御ボ
ックス35を介して昇降駆動用モーター21が駆動停止する
ようにしている。
【0027】また、上記上昇限界スイッチ39a が上側ス
イッチ受体45に当接するパレット6の上昇規制位置は、
前記上昇ストッパー兼取付用筒体5a,5a,5a,5a の下端面
に昇降ガイド用筒体14,14,14,14 の上端面が当接する位
置と整合させている。
【0028】前記したスイッチ取付用ブラケット50は、
図1に示すように、上下方向に伸延する矩形パイプ状に
形成し、保護兼補強フレーム5の左側前部位置に上端を
取付け、下端を上昇位置にあるパレット6の側方に位置
させており、同ブラケット50の下部前壁にパレット昇降
用キースイッチ(図示せず)を取付け、同キースイッチ
のキー差込口(図示せず)に車両Cのキーを差込んで、
パレット6の昇降操作が行なえるようにしている。51は
キースイッチカバー体である。
【0029】図5は、他の実施例としての支柱本体1aの
断面形状を示しており、同支柱本体1aは、矩形パイプ状
に形成し、一側壁にプーリー嵌入用切欠孔62を形成して
いる。
【0030】図6及び図7は、他の実施例としての二段
式立体駐車装置Aを示しており、パレット6を、中央部
に段付凹部70a を形成したパレット本体70と、同段付凹
部70a 内に上下摺動自在に配置した車両載置台71とから
形成し、図6に示す接地状態ではパレット本体70の前部
70b の上面と車両載置台71の上面とが面一状態となり、
また、図7に示す上昇状態では車両載置台71が下降し
て、同車両載置台71の上面とパレット本体70の前部70b
の上面との間に段差Hが形成されるようにしている。
【0031】そして、車両載置台71の後端部にはストッ
パー用突条部71a を形成している。
【0032】このようにして、パレット6を上昇させた
際に、車両Cを段付凹部70a 内に載置して、同車両Cに
対する車止め機能が果せるようにして、車両Cの落下を
防止し、安全性を良好に確保することができるようにし
ている。
【0033】図8及び図9は、もう一つの他の実施例と
しての二段式立体駐車装置Aを示しており、パレット6
を、前部と後部にそれぞれ段付凹部72a,72b を形成した
パレット本体72と、各段付凹部72a,72b 内に上下摺動自
在に配置した前後部車両載置台73,34 とから形成し、図
8に示す接地状態ではパレット本体72の中央部72c の上
面と各車両載置台73,74 の上面とが面一状態となり、ま
た、図9に示す上昇状態では、各車両載置台73,74 が下
降して、各車両載置台73,74 の上面とパレット本体72の
中央部72c の上面との間に段差Hが形成されるようにし
ている。74a はストッパー用突条部である。
【0034】このようにして、パレット上昇状態では、
段付凹部72a,72b 内に、それぞれ前後車輪W1,W2 が嵌入
して、両段付凹部72a,72b が車止め機能を果すようにし
ている。
【0035】
【考案の効果】本考案によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0036】すなわち、ワイヤを支柱内に挿通している
ために、同ワイヤに直接運転者等の衣服等が触れて汚れ
るのを防止することができる。
【0037】また、ワイヤを支柱内に挿通しているため
に、同ワイヤに物や雨水が直接当ることがなく、従っ
て、ワイヤの損傷や腐食を防止することができて、ワイ
ヤの寿命を長期間確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る二段式立体駐車装置の側面説明
図。
【図2】同駐車装置の平面説明図。
【図3】同駐車装置の背面説明図。
【図4】支柱本体の断面平面図。
【図5】他の実施例としての支柱本体の断面平面図。
【図6】他の実施例としての二段式立体駐車装置の側面
説明図(パレット接地状態)。
【図7】同二段式立体駐車装置の側面説明図(パレット
上昇状態)。
【図8】もう一つの他の実施例としての二段式立体駐車
装置の側面説明図(パレット接地状態)。
【図9】同二段式立体駐車装置の側面説明図(パレット
上昇状態)。
【符号の説明】
A 二段式立体駐車装置 1 支柱 2 支柱 3 支柱 4 支柱 5 保護兼補強フレーム 6 パレット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−55662(JP,U) 実開 昭48−31773(JP,U) 実開 昭59−147855(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04H 6/06

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後及び左右幅方向に間隔を開けて立設
    した複数の支柱と、同支柱間に横架すると共に、同支柱
    に沿わせて昇降自在に取付けた車両搭載用のパレット
    と、同パレットを昇降動作させるパレット昇降機構とを
    具備する二段式立体駐車装置において、 複数の支柱を中空パイプ状とし、各支柱の周壁にプーリ
    ー嵌入用切欠孔を上下方向に伸延させて形成する一方、
    パレットに、パレット昇降用ガイドローラを各支柱の外
    周面に沿わせて上下方向に摺動自在に取付けると共に、
    同ガイドローラの周面中央部にプーリーを同軸的に取付
    けて、同プーリーの一部を上記プーリー嵌入用切欠孔を
    通して支柱内に嵌入し、 支柱の上端部にパレット昇降機構の一部を形成するワイ
    ヤの一端を固定する一方、同支柱内にワイヤの他端を挿
    通すると共に、プーリーを介してプーリー嵌入用切欠孔
    より支柱の外部へ伸延させ、パレット上に設けたパレッ
    ト昇降機構の一部を形成するパレット昇降駆動用モータ
    ーにワイヤの他端を巻取り・巻戻し可能に連結したこと
    を特徴とする二段式立体駐車装置。
JP1993051576U 1993-09-22 1993-09-22 二段式立体駐車装置 Expired - Fee Related JP2589413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051576U JP2589413Y2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 二段式立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051576U JP2589413Y2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 二段式立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721921U JPH0721921U (ja) 1995-04-21
JP2589413Y2 true JP2589413Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=12890781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993051576U Expired - Fee Related JP2589413Y2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 二段式立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589413Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721921U (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589413Y2 (ja) 二段式立体駐車装置
KR100612222B1 (ko) 다단식 주차장치
KR102236289B1 (ko) 주차설비 입구 평활장치
JPH078739Y2 (ja) ガレージ装置
JP3200674B2 (ja) 機械式駐車設備及びその格納制御方法
JP3739151B2 (ja) ピット式立体駐車装置における前面ゲ−ト構造
JPH10184054A (ja) 駐車装置
JP3762194B2 (ja) 駐車装置のパレットにおける安全装置
JP4648520B2 (ja) 立体式駐車場におけるパレットのタイヤガイド装置
JP3372449B2 (ja) 縦型立体駐車場
JP2600837Y2 (ja) 立体駐車装置
JPH0362867B2 (ja)
JP2505127B2 (ja) 立体駐車場
JP2841148B2 (ja) 駐車装置の分離型パレット
JP3188399B2 (ja) 機械式立体駐車装置のフォーク台車
JP3240490B2 (ja) 立体駐車装置の車両入出庫装置
JPH0886104A (ja) 多段式駐車装置
JP2527046Y2 (ja) 立体ガレージ
JPH0754489Y2 (ja) 多層階式車庫
JP2538105Y2 (ja) 立体ガレージ
JP2001012095A (ja) 駐車装置
JP3403646B2 (ja) 多段式駐車装置
JPH0813832A (ja) 二段式立体駐車装置
JPH06146629A (ja) 多段型立体駐車装置
JP2542557Y2 (ja) 昇降式駐車設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees