JP2542557Y2 - 昇降式駐車設備 - Google Patents
昇降式駐車設備Info
- Publication number
- JP2542557Y2 JP2542557Y2 JP6155992U JP6155992U JP2542557Y2 JP 2542557 Y2 JP2542557 Y2 JP 2542557Y2 JP 6155992 U JP6155992 U JP 6155992U JP 6155992 U JP6155992 U JP 6155992U JP 2542557 Y2 JP2542557 Y2 JP 2542557Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turntable
- vehicle
- parking
- elevator
- columns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、エレベータ式駐車設
備やエレベータスライド式駐車設備などの昇降式駐車設
備に関する。
備やエレベータスライド式駐車設備などの昇降式駐車設
備に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の昇降式駐車設備には、本出願人
が先に提案した実公昭56-51152号公報に示すものがあ
る。これは、台車式の基台から左右二対の支柱を上向き
に突設して、これら支柱に昇降台を上下移動自在に支持
し、その昇降台の駆動装置を収容する機械室を基台の左
右両側部に設けたものである。
が先に提案した実公昭56-51152号公報に示すものがあ
る。これは、台車式の基台から左右二対の支柱を上向き
に突設して、これら支柱に昇降台を上下移動自在に支持
し、その昇降台の駆動装置を収容する機械室を基台の左
右両側部に設けたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記の従来構造におい
て、本考案者は、地面上の入出庫用通路と駐車設備の昇
降台との間で自動車を前進入庫および前進出庫させるた
めの構成を先に考えた。それは、昇降台の床上部に円形
ターンテーブルを設けて、その円形ターンテーブルを左
右の機械室の間で旋回させる構成である。
て、本考案者は、地面上の入出庫用通路と駐車設備の昇
降台との間で自動車を前進入庫および前進出庫させるた
めの構成を先に考えた。それは、昇降台の床上部に円形
ターンテーブルを設けて、その円形ターンテーブルを左
右の機械室の間で旋回させる構成である。
【0004】しかし、上記の構成では、円形ターンテー
ブルが機械室と干渉するのを防止するため、台車および
支柱の左右方向の幅寸法を大きくする必要があるので、
駐車設備の全体が大形化する。本考案は、前進入庫およ
び前進出庫可能な小形の駐車設備を提供することを目的
とする。
ブルが機械室と干渉するのを防止するため、台車および
支柱の左右方向の幅寸法を大きくする必要があるので、
駐車設備の全体が大形化する。本考案は、前進入庫およ
び前進出庫可能な小形の駐車設備を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するために、昇降式駐車設備を、例えば図1と図2に
示すように、次のように構成した。
成するために、昇降式駐車設備を、例えば図1と図2に
示すように、次のように構成した。
【0006】基台11から左右二対の支柱12・13を
上向きに突設して、これら支柱12・13に昇降台14
を上下移動自在に支持し、上記の基台11の左右両側部
のうちの少なくとも一方の側部に機械室23を設け、上
記の昇降台14の床上部14aに矩形状ターンテーブル
18を水平旋回可能に支持し、そのターンテーブル18
の旋回スペースSを前記の機械室23の上側空間に設け
たものである。
上向きに突設して、これら支柱12・13に昇降台14
を上下移動自在に支持し、上記の基台11の左右両側部
のうちの少なくとも一方の側部に機械室23を設け、上
記の昇降台14の床上部14aに矩形状ターンテーブル
18を水平旋回可能に支持し、そのターンテーブル18
の旋回スペースSを前記の機械室23の上側空間に設け
たものである。
【0007】
【作用】本考案は、例えば図2に示すように、次のよう
に作用する。駐車ラック3の二階部分3bに駐車してい
る自動車5(二点鎖線図参照)は、次の手順で入出庫用通
路6から出庫される。まず、昇降台14を所定の高さに
移動させた状態で、自動車5を後退させてターンテーブ
ル18へ乗り移る。次いで、上記の昇降台14を旋回ス
ペースSの高さ位置へ下降させる。引き続いて、上記タ
ーンテーブル18によって自動車5を180度旋回させる
(実線図参照)。その後、昇降台14を入出庫位置(二点
鎖線図参照)へ下降させる。最後に、自動車5を前進さ
せてターンテーブル18から入出庫用通路6を通って出
庫させる。
に作用する。駐車ラック3の二階部分3bに駐車してい
る自動車5(二点鎖線図参照)は、次の手順で入出庫用通
路6から出庫される。まず、昇降台14を所定の高さに
移動させた状態で、自動車5を後退させてターンテーブ
ル18へ乗り移る。次いで、上記の昇降台14を旋回ス
ペースSの高さ位置へ下降させる。引き続いて、上記タ
ーンテーブル18によって自動車5を180度旋回させる
(実線図参照)。その後、昇降台14を入出庫位置(二点
鎖線図参照)へ下降させる。最後に、自動車5を前進さ
せてターンテーブル18から入出庫用通路6を通って出
庫させる。
【0008】上記とは逆に、自動車5を入出庫用通路6
から駐車ラック3へ駐車する時には、その自動車5を入
出庫用通路6から前進させて入出庫位置のターンテーブ
ル18(二点鎖線図参照)へ移動させ、その状態で所定の
高さ位置へ移動し、その後、自動車5を前進させてラッ
ク二階部分3bへ駐車させる(二点鎖線図参照)。
から駐車ラック3へ駐車する時には、その自動車5を入
出庫用通路6から前進させて入出庫位置のターンテーブ
ル18(二点鎖線図参照)へ移動させ、その状態で所定の
高さ位置へ移動し、その後、自動車5を前進させてラッ
ク二階部分3bへ駐車させる(二点鎖線図参照)。
【0009】上述のように、機械室23の上側でターン
テーブル18を旋回操作したので、図1に示すように、
そのターンテーブル18と機械室23との干渉を防止し
ながらも、その機械室23の内壁を上記ターンテーブル
18の旋回サークルCの内側へ進出できる。従って、そ
の進出させた分だけ支柱12・13の左右方向の外幅寸
法Aを小さくでき、その結果、基台11の左右方向の外幅
寸法を小さくできる。
テーブル18を旋回操作したので、図1に示すように、
そのターンテーブル18と機械室23との干渉を防止し
ながらも、その機械室23の内壁を上記ターンテーブル
18の旋回サークルCの内側へ進出できる。従って、そ
の進出させた分だけ支柱12・13の左右方向の外幅寸
法Aを小さくでき、その結果、基台11の左右方向の外幅
寸法を小さくできる。
【0010】
【考案の効果】本考案は、上記のように構成され作用す
ることから次の効果を奏する。機械室の上側でターンテ
ーブルを旋回操作したので、そのターンテーブルと機械
室との干渉を防止することと、基台の左右方向の幅寸法
を小さくすることとを両立できる。その結果、前進入庫
および前進出庫の可能な昇降式駐車設備を小形に造れ
る。
ることから次の効果を奏する。機械室の上側でターンテ
ーブルを旋回操作したので、そのターンテーブルと機械
室との干渉を防止することと、基台の左右方向の幅寸法
を小さくすることとを両立できる。その結果、前進入庫
および前進出庫の可能な昇降式駐車設備を小形に造れ
る。
【0011】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図1と図2とで説
明する。図2は立面図で、図1は上記の図2のI−I線矢
視断面図である。立体駐車場1は、基礎コンクリート2
上に立設した駐車ラック3の前側にエレベータスライド
式駐車設備4を設けて構成される。上記の駐車ラック3
は4階建で、符号3aは1階部分を示し、符号3bは2
階部分を示している。また、符号5は自動車を示し、符
号6は入出庫用通路を示している。
明する。図2は立面図で、図1は上記の図2のI−I線矢
視断面図である。立体駐車場1は、基礎コンクリート2
上に立設した駐車ラック3の前側にエレベータスライド
式駐車設備4を設けて構成される。上記の駐車ラック3
は4階建で、符号3aは1階部分を示し、符号3bは2
階部分を示している。また、符号5は自動車を示し、符
号6は入出庫用通路を示している。
【0012】上記の駐車設備4は、左右方向(図1上で
L−Rの方向をいう)へ走行する基台である台車11か
ら左右二対の支柱12・13を上向きに突設し、これら
支柱12・13に昇降台14を上下移動自在に支持して
なる。符号15はビームで、符号16は走行輪である。
L−Rの方向をいう)へ走行する基台である台車11か
ら左右二対の支柱12・13を上向きに突設し、これら
支柱12・13に昇降台14を上下移動自在に支持して
なる。符号15はビームで、符号16は走行輪である。
【0013】上記の昇降台14の床上部14aに矩形状
ターンテーブル18が旋回軸19によって水平旋回可能
に支持され、その旋回軸19が旋回装置(図示せず)によ
って旋回操作される。上記ターンテーブル18の前後両
側に、第1はね板21と第2はね板22とが支持され
る。符号EとWは、それぞれ、上記ターンテーブル18
の長さと幅寸法とを示し、符号Cは同上ターンテーブル
18の旋回サークルを示している。
ターンテーブル18が旋回軸19によって水平旋回可能
に支持され、その旋回軸19が旋回装置(図示せず)によ
って旋回操作される。上記ターンテーブル18の前後両
側に、第1はね板21と第2はね板22とが支持され
る。符号EとWは、それぞれ、上記ターンテーブル18
の長さと幅寸法とを示し、符号Cは同上ターンテーブル
18の旋回サークルを示している。
【0014】上記ターンテーブル18の旋回サークルC
の外側に前記の左右の支柱12・13が配置される。こ
れら左右の支柱12・13は、左右方向の外幅寸法Aが
上記の旋回サークルCの直径Dよりも小さい値に設定さ
れるとともに、左右方向の内幅寸法Bが上記ターンテー
ブルの幅寸法Wよりも大きい値に設定される。
の外側に前記の左右の支柱12・13が配置される。こ
れら左右の支柱12・13は、左右方向の外幅寸法Aが
上記の旋回サークルCの直径Dよりも小さい値に設定さ
れるとともに、左右方向の内幅寸法Bが上記ターンテー
ブルの幅寸法Wよりも大きい値に設定される。
【0015】前記の台車11の左右両側部に左右一対の
機械室23・23が設けられる。この機械室23・23
に、昇降駆動装置と前記の走行輪16を駆動する走行駆
動装置とが収容されるが(いずれも図示せず)、その走行
駆動装置は別置きでもよい。上記の両機械室23・23
の内壁同士の間隔を前記の内幅寸法Bとほぼ同じ値に設
定することによって、各機械室23の内壁が旋回サーク
ルCの内側へ進出される。さらに、上記の機械室23の
上側空間に、上記ターンテーブル18の旋回スペースS
が設けられる。
機械室23・23が設けられる。この機械室23・23
に、昇降駆動装置と前記の走行輪16を駆動する走行駆
動装置とが収容されるが(いずれも図示せず)、その走行
駆動装置は別置きでもよい。上記の両機械室23・23
の内壁同士の間隔を前記の内幅寸法Bとほぼ同じ値に設
定することによって、各機械室23の内壁が旋回サーク
ルCの内側へ進出される。さらに、上記の機械室23の
上側空間に、上記ターンテーブル18の旋回スペースS
が設けられる。
【0016】上記構成の立体駐車場1は次のように使用
される。駐車ラック3の二階部分3bに駐車している自
動車5は、次の手順で入出庫用通路6から出庫される。
なお、駐車設備4を左右方向へ走行させる手順を省略し
て説明する。運転者は、入出庫位置の空の昇降台14に
乗ってその昇降台14と共にラック二階部分3bの高さ
位置へ移動し、第2はね板22を下げた後、その昇降台
14からラック二階部分3bの自動車5に乗り込む。次
に、自動車5を後退させて昇降台14上のターンテーブ
ル18へ乗り移り、下げておいた第2はね板22を上げ
る。
される。駐車ラック3の二階部分3bに駐車している自
動車5は、次の手順で入出庫用通路6から出庫される。
なお、駐車設備4を左右方向へ走行させる手順を省略し
て説明する。運転者は、入出庫位置の空の昇降台14に
乗ってその昇降台14と共にラック二階部分3bの高さ
位置へ移動し、第2はね板22を下げた後、その昇降台
14からラック二階部分3bの自動車5に乗り込む。次
に、自動車5を後退させて昇降台14上のターンテーブ
ル18へ乗り移り、下げておいた第2はね板22を上げ
る。
【0017】次いで、その昇降台14を旋回スペースS
の高さ位置へ下降させる。この旋回スペースSの高さ位
置の検出は図外のリミットスイッチによって行われる
が、そのリミットスイッチに代えて、近接スイッチや光
電スイッチや磁気センサを用いてもよい。引き続いて、
前記ターンテーブル18によって自動車5を180度旋回
させる(図2中の実線図参照)。その後、昇降台14を入
出庫位置(図2中の二点鎖線図参照)へ下降させて、第1
はね板21を下げる。最後に、自動車5を前進させてタ
ーンテーブル18から入出庫用通路6を通って出庫させ
る。
の高さ位置へ下降させる。この旋回スペースSの高さ位
置の検出は図外のリミットスイッチによって行われる
が、そのリミットスイッチに代えて、近接スイッチや光
電スイッチや磁気センサを用いてもよい。引き続いて、
前記ターンテーブル18によって自動車5を180度旋回
させる(図2中の実線図参照)。その後、昇降台14を入
出庫位置(図2中の二点鎖線図参照)へ下降させて、第1
はね板21を下げる。最後に、自動車5を前進させてタ
ーンテーブル18から入出庫用通路6を通って出庫させ
る。
【0018】上記とは逆に、自動車5を入出庫用通路6
から駐車ラック3へ駐車する時には、その自動車5を前
進させて入出庫位置のターンテーブル18(図2中の二
点鎖線図参照)へ移動させ、その状態で所定の高さ位置
へ移動し、その後、自動車5を前進させてラック二階部
分3bへ駐車させる(図2中の二点鎖線図参照)。なお、
上記の駐車ラック3への駐車時において、旋回スペース
Sでターンテーブル18を旋回させて、自動車5を上記
とは逆向きに駐車させてもよい。この場合、駐車ラック
3から駐車設備4への自動車5の移動は前進でなされ
る。
から駐車ラック3へ駐車する時には、その自動車5を前
進させて入出庫位置のターンテーブル18(図2中の二
点鎖線図参照)へ移動させ、その状態で所定の高さ位置
へ移動し、その後、自動車5を前進させてラック二階部
分3bへ駐車させる(図2中の二点鎖線図参照)。なお、
上記の駐車ラック3への駐車時において、旋回スペース
Sでターンテーブル18を旋回させて、自動車5を上記
とは逆向きに駐車させてもよい。この場合、駐車ラック
3から駐車設備4への自動車5の移動は前進でなされ
る。
【0019】上記の実施例は次のように変更可能であ
る。前記の機械室23は、台車11の左側部と右側部の
うちの一方部だけに設けてもよい。前記ターンテーブル
18は、その上面を昇降台14の上面と同じ高さに造る
ことが好ましい。前記はね板21・22は、ターンテー
ブル18に設けることに代えて、昇降台14に設けても
よい。上記の昇降台14は、キャビン状に造ることも可
能である。上記の駐車ラック3と駐車設備4内におい
て、自動車5を運転者なしで全自動で移送するように構
成してもよい。
る。前記の機械室23は、台車11の左側部と右側部の
うちの一方部だけに設けてもよい。前記ターンテーブル
18は、その上面を昇降台14の上面と同じ高さに造る
ことが好ましい。前記はね板21・22は、ターンテー
ブル18に設けることに代えて、昇降台14に設けても
よい。上記の昇降台14は、キャビン状に造ることも可
能である。上記の駐車ラック3と駐車設備4内におい
て、自動車5を運転者なしで全自動で移送するように構
成してもよい。
【0020】図3(a)(b)は、それぞれ、支柱12(及
び13)の変形例を示し、前記の図1の部分図に相当す
る図である。 (a)図の第1変形例では、支柱12の内側の角部が旋回
サークルCの接線方向に沿ってカットされる。これによ
り、左右の支柱の外幅寸法を小さくできる。 (b)図の第2変形例では、支柱12の内側の角部が旋回
サークルCの周方向に沿ってカットされる。これにより、
左右の支柱の外幅寸法をさらに小さくできる。
び13)の変形例を示し、前記の図1の部分図に相当す
る図である。 (a)図の第1変形例では、支柱12の内側の角部が旋回
サークルCの接線方向に沿ってカットされる。これによ
り、左右の支柱の外幅寸法を小さくできる。 (b)図の第2変形例では、支柱12の内側の角部が旋回
サークルCの周方向に沿ってカットされる。これにより、
左右の支柱の外幅寸法をさらに小さくできる。
【0021】なお、本考案は、エレベータスライド式の
ものだけでなく、エレベータ式のものにも適用可能であ
る。
ものだけでなく、エレベータ式のものにも適用可能であ
る。
【図1】本考案の一実施例に係わる駐車設備の横断平面
図であって、図2のI−I線矢視断面図である。
図であって、図2のI−I線矢視断面図である。
【図2】上記の駐車設備を利用した立体駐車場の立面図
である。
である。
【図3】上記の駐車設備に使用する支柱の変形例を示
し、(a)図は第1変形例で、(b)図は第2変形例であ
る。
し、(a)図は第1変形例で、(b)図は第2変形例であ
る。
11…基台(台車)、12・13…支柱、14…昇降台、
14a…床上部、18…ターンテーブル、23…機械
室、S…ターンテーブル18の旋回スペース。
14a…床上部、18…ターンテーブル、23…機械
室、S…ターンテーブル18の旋回スペース。
Claims (1)
- 【請求項1】 基台(11)から左右二対の支柱(12)(13)を
上向きに突設し、これら支柱(12)(13)に昇降台(14)を上
下移動自在に支持し、上記の基台(11)の左右両側部のう
ちの少なくとも一方の側部に機械室(23)を設けた昇降式
駐車設備において、上記の昇降台(14)の床上部(14a)に
矩形状ターンテーブル(18)を水平旋回可能に支持すると
ともに、そのターンテーブル(18)の旋回スペース(S)を
前記の機械室(23)の上側空間に設けた、ことを特徴とす
る昇降式駐車設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6155992U JP2542557Y2 (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | 昇降式駐車設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6155992U JP2542557Y2 (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | 昇降式駐車設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0616636U JPH0616636U (ja) | 1994-03-04 |
JP2542557Y2 true JP2542557Y2 (ja) | 1997-07-30 |
Family
ID=13174595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6155992U Expired - Lifetime JP2542557Y2 (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | 昇降式駐車設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2542557Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-08-07 JP JP6155992U patent/JP2542557Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0616636U (ja) | 1994-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2542557Y2 (ja) | 昇降式駐車設備 | |
JPH08105233A (ja) | 立体駐車場 | |
JP3067967B2 (ja) | 簡易型パレット式立体駐車場 | |
JPH06264638A (ja) | 立体駐車場 | |
JP3606342B2 (ja) | 機械式立体駐車装置 | |
JPH0245391Y2 (ja) | ||
JP2922480B2 (ja) | 中間入出庫方式駐車設備のターンテーブル駆動装置 | |
JP4042131B2 (ja) | 駐車塔の枠体構造 | |
KR200326198Y1 (ko) | 회전롤러를 이용한 차량 주차장치 | |
JP3435593B2 (ja) | 乗込場における載置台の移載装置 | |
JP2551018Y2 (ja) | 立体駐車装置 | |
JP3426978B2 (ja) | フォーク式立体駐車装置 | |
JP2001123690A (ja) | 昇降機能付きエレベータパーキング | |
JPH0423166Y2 (ja) | ||
JPH11200653A (ja) | 複合型エレベータパーキング | |
JP2003328578A (ja) | 駐車装置の乗込場 | |
JPH0996120A (ja) | 昇降パレット式エレベータ装置および立体式駐車設備 | |
JP3160801B2 (ja) | ホーク式格納塔のホーク間隙閉鎖機構 | |
JPH0657991A (ja) | 地下立体駐車場 | |
JP2505127B2 (ja) | 立体駐車場 | |
JP2759247B2 (ja) | 昇降床を設けた駐車装置の乗込場 | |
JPH05149019A (ja) | 立体駐車場 | |
JP3240490B2 (ja) | 立体駐車装置の車両入出庫装置 | |
KR20230107919A (ko) | 자동차용 자동화 주차장 시스템 | |
JPH0223713Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970204 |