JPH08105233A - 立体駐車場 - Google Patents

立体駐車場

Info

Publication number
JPH08105233A
JPH08105233A JP24301594A JP24301594A JPH08105233A JP H08105233 A JPH08105233 A JP H08105233A JP 24301594 A JP24301594 A JP 24301594A JP 24301594 A JP24301594 A JP 24301594A JP H08105233 A JPH08105233 A JP H08105233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb
cage
space
lifting
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24301594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozaburo Sato
昇三郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUSHINSHIYA KK
Original Assignee
KOUSHINSHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUSHINSHIYA KK filed Critical KOUSHINSHIYA KK
Priority to JP24301594A priority Critical patent/JPH08105233A/ja
Publication of JPH08105233A publication Critical patent/JPH08105233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で製作コストが安い立体駐車場を
提供する。 【構成】 移送スペースを前後動する昇降ケージ4を組
込み、この昇降ケージ4の床面中央にくし台20を設置
すると共に、昇降ケージ4内から車庫スペース内に吊り
下げ状で横移動自在となるように設けた横行フレーム2
1の前後に上部からの吊り下げで上下動自在となる片持
ちフォーク22、22を設け、昇降ケージ4内に乗り入
れた自動車を固定くし台20のくし24によって支持
し、片持ちフォーク22、22の上下動と横行フレーム
21の横移動により、自動車を車庫スペースに片持ちフ
ォークにて支持しながら移送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、立体駐車場、更に詳
しくは、昇降ケージによるエレベータ方式で自動車を上
下動させ、所定の階床における車庫スペースに対して自
動車を横移動させて出し入れを行なう立体駐車場に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の増大により、都市におい
ては駐車スペースの確保が非常に困難になり、不法駐車
があとをたたないため大きな社会問題になっている。
【0003】このため、一定面積のスペースで多数台の
自動車を立体的に収納し、土地の有効利用を図る立体駐
車場の需要が増大している。
【0004】従来、立体駐車場には種々の方式や構造の
ものが提案されているが、何れも構造及び出し入れの操
作が複雑で設置コストが高くつき、立体駐車場の採用を
困難にしている大きな要因になっている。
【0005】そこで、この発明の課題は、立体化された
車庫に自動車の出し入れ操作が自動的に容易に行なえ、
構造が簡単で設置コストが安くつき、手軽に採用できる
立体駐車場を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明は、自動車を上下に移動させる移送
スペースの少なくとも一方の横位置に、自動車を収納す
る車庫スペースを多段的に設け、前記移送スペースにこ
のスペース内を走行するよう設けた支持枠内に、昇降装
置によって上下動する昇降ケージを設け、この昇降ケー
ジ及び各車庫スペースの床部中央位置に、前後に自動車
の車輪が載るくしを突設した固定くし台を設置し、該昇
降ケージ内に、この昇降ケージ内から車庫スペース内に
吊り下げ状態で横移動する横行フレームを設け、この横
行フレームの前後位置に、上下の移動が自在となり、固
定くし台のくし上に載る車輪の持上げ及び持上げた車輪
のくし上への設置により、昇降ケージ内と車庫スペース
間の自動車の移送を行なう片持ちフォークを設け、前記
昇降ケージならびに車庫スペースの前後で下部の位置
に、横行フレームの横移動を誘導し、片持ちフォークの
偏荷重を支持するガイドを設けた構成を採用したもので
ある。
【0007】
【作用】昇降ケージの前後に位置する片持ちフォークが
固定くし台のくしとかみ合って同じ高さにある状態で、
昇降ケージを移送スペースの最下部に位置させ、このケ
ージ内に自動車を乗り入れて前後の車輪を互にかみ合う
くしと片持ちフォークで支持する。
【0008】昇降ケージを昇降装置で上昇させ、所望す
る階の車庫スペースに望むよう停止すると、前後の片持
ちフォークが上昇し、そのくしで車輪を持上げて自動車
は上昇すると、固定くし台のくしとのかみ合いが解か
れ、この状態で横行フレームは横移動し、自動車を支持
したまま昇降ケージから車庫スペースへと移り、車庫ス
ペースの固定くし台と対応する位置で停止した片持ちフ
ォークは下降動すると、そのくしは固定くし台のくしと
かみ合い状態で下降し、これにより前後の車輪は固定く
し台のくし上に載り、自動車は車庫スペースの固定くし
台上に格納される。
【0009】片持ちフォークのくしが固定くし台のくし
よりも下方に下降した状態で横行フレームは昇降ケージ
に向けて横移動し、ケージ内に戻った状態で片持ちフォ
ークは少し上昇し、くしが固定くし台のくしとかみ合っ
た状態で待機する。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0011】図8と図10のように、両側に並列するよ
う設置した車庫1、1の間に自動車Aの移送スペース2
を設け、このスペース2に、前後に移動する上下に高い
支持枠3と、この支持枠3内をエレベータ方式によって
上下動する昇降ケージ4とが配置れている。
【0012】両側の車庫1、1は、自動車Aを収納する
車庫スペース1aを上下に多段で前後に複数を設けて形
成され、各車庫スペース1aは、前後並列方向に沿って
自動車Aの前後方向が納まる平面的な大きさを有し、移
送スペース2に臨む面が自動車Aの出し入れのために開
口している。
【0013】前記支持枠3は、図1と図4に示すよう
に、上枠5と下枠6を四本の縦柱7で結合し、自動車A
が納まる平面的な大きさと、車庫1、1の上下に見合う
高さを有し、前後及び両側を自動車Aが通過できるよう
に形成され、上枠5の両側外面に設けた車輪8が、車庫
1、1の上部に設けたレール9、9上に載り、車庫1、
1間に吊り下げ状に支持され、モータ10による車輪8
の駆動により、車庫1、1間を前後に移動自在となる。
【0014】なお、上下に長い支持枠3の前後動が円滑
に行なえるよう、下枠6の両側外面にモータ10aで駆
動されるピニオンギヤ11を設け、車庫1、1の下部に
設けたラック12、12にピニオンギヤ11を噛合さ
せ、車輪8とピニオンギヤ11を同調作動させるように
なっている。
【0015】この支持枠3内に上下動自在となるように
収納した昇降ケージ4は、上枠13と床枠14を四本の
縦柱15で結合し、自動車Aが納まる平面的な大きさと
高さに形成され、前後及び左右の両側は自動車Aの出し
入れが可能なように開放している。
【0016】上記昇降ケージ4は、四隅の縦柱15が支
持枠3の縦柱7内に丁度納まり、外面に設けたローラ1
6が縦柱7内を転動することにより、上下動が誘導され
る。
【0017】支持枠3内の四隅にモータ17で駆動され
る上下方向のボールねじ18が設けられ、昇降ケージ4
の上記ボールねじ18が上下に貫通する四隅にはボール
ねじ軸18に螺合するナット19が固定され、前記ボー
ルねじ18の同調回転により、昇降ケージ4は上下に移
動する。従って、支持枠3は移動スペース2内を前後に
移動し、この支持枠3内で昇降ケージ4が上下動するこ
とになる。なお、昇降ケージ4を上下動させる昇降装置
は、チエンやワイヤ、油圧シリンダ等を用いてもよい。
【0018】前記昇降ケージ4の床枠14上における前
後方向の中央位置に、固定くし台20が設置され、更に
昇降ケージ4内に横行フレーム21が納まり、この横行
フレーム21内の前後位置に上下動が自在となる片持ち
フォーク22、22が設けられている。
【0019】固定くし台20は、自動車Aの車幅よりも
長い横幅と、車軸間距離よりも短い前後長さを有する台
プレート23の前後端に車輪Bを支持するくし24、2
4を突設して形成され、昇降ケージ4内に自動車を乗り
入れたとき、前後の車輪Bがくし24、24上に載るこ
とになる。くし24、24は、垂直の金属帯板を一定の
間隔で並べて突設したものであり、図示の場合、車輪B
の配置に合わせて前後四個所に設けたが、台プレート2
3の幅方向全長にわたって突設してもよい。
【0020】昇降ケージ4内に納まる横行フレーム21
は、図2の如く、矩形状前後枠25、25の上部を横梁
26で結合し、昇降ケージ4内の前後間に丁度納まるよ
うに形成され、前後枠25、25の上部外面に設けた複
数の車輪27が昇降ケージ4における上枠13の横行用
チャンネルレール28で支持され、昇降ケージ4内で吊
り下げ状の配置となり、モータ29による車輪27の駆
動により、前記レール28に沿って横移動することにな
る。
【0021】なお、前後枠25、25の下部外面に複数
のローラ30を枢止し、昇降ケージ4の床枠14におけ
る前後の位置に該ローラ30が当接するガイド縦壁31
を設け、この縦壁31が後述する片持ちフォーク22、
22による偏荷重に対応し、横行フレーム21の下部の
曲がり発生を防止している。
【0022】上記横行フレーム21内の前後に設けた片
持ちフォーク22、22は、前後枠25、25の縦柱に
上下動自在となるよう取り付けた台プレート32を、ボ
ールねじ33やチエン、ワイヤの巻上げ、油圧シリンダ
等による昇降機構を用い、上部からの吊り下げによって
上下動させると共に、固定くし台20に向く端面にくし
34を突設した構造になっている。
【0023】この片持ちフォーク22、22は、台プレ
ート32が固定くし台20の台プレート23と同じ水平
高さにあるとき、そのくし34が固定くし台20のくし
24と丁度かみ合うように配置され、自動車Aの前後車
輪Bを支持することになる。従って、片持ちフォーク2
2、22が上昇すると、片持ちフォーク22、22のく
し34で自動車Aを持上げて支持することになると共
に、片持ちフォーク22、22を上昇又は下降位置にす
ることにより、くし34は固定くし台20のくし24に
対して上昇又は下降し、横行フレーム21と一体の横移
動時にくし24と34は干渉することはない。
【0024】前記車庫1、1における各車庫スペース1
aの床面には、図3の如く、自動車Aを支持する位置
に、昇降ケージ4の固定くし台20と等しい大きさ及び
構造の固定くし台35が設置され、更に各車庫スペース
1aの前後で上部の位置に、横行フレーム21の車輪2
7を誘導して該横行フレーム21を横行可能となるよう
吊り下げ状に支持するチャンネルレール36、36が設
置され、また、前後で下部の位置に横行フレーム21の
下部を横移動可能に誘導し、片持ちフォークの偏荷重を
支持するガイド壁37が設けられている。
【0025】この発明の立体駐車場は上記のような構成
であり、次に、自動車の出入庫について説明する。
【0026】自動車Aの入庫を行なう場合は、図10に
示すように、昇降ケージ4を最下部の位置にまで下降さ
せておく。このとき、横行フレーム21は昇降ケージ4
内に納まり、前後の片持ちフォーク22、22は上下動
範囲の中間位置に停止し、図1に示す如く、くし34、
34が固定くし台20のくし24とかみ合って同じ高さ
位置になっている。
【0027】移送スペース2内の入口部分に支持枠3を
待機させた状態で、自動車Aを昇降ケージ4内に進入さ
せ、前後の車輪Bを固定くし台20のくし24上に載せ
て停止させる。
【0028】この状態で支持枠3の前後動と、昇降ケー
ジ4の上昇動とを制御し、昇降ケージ4の横面を入庫さ
せたい車庫スペース1aに臨ませる。
【0029】昇降ケージ4が停止すると、図5の如く、
固定くし台20と、自動車Aを入庫させんとする車庫ス
ペース1aの固定くし台35とは同じ水平高さとなる。
【0030】昇降ケージ4が停止すると、先ず、前後の
片持ちフォーク22、22が上限位置に上昇し、くし2
4、34で固定くし台20上から自動車Aを持上げる
(図11(A)参照)。
【0031】次に、横行フレーム21が横移動し、この
横行フレーム21と前後の片持ちフォーク22、22は
図6の如く、自動車Aを支持したまま、昇降ケージ4内
から車庫スペース1a内に載り移り、車庫スペース1a
の固定くし台35上に自動車Aが臨む状態で停止する
(図11(B)参照)。
【0032】この状態で、前後の片持ちフォーク22、
22は下限位置に下降動し、くし34は固定くし台35
のくし38とかみ合い状となりながら下降するので、自
動車Aの前後車輪Bは、固定くし台35のくし38上に
載り、自動車Aは片持ちフォーク22、22から固定く
し台35のくし38上に移載されることになる(図11
(C)参照)。
【0033】片持ちフォーク22、22が下限位置に下
降すると、図7の如く、空になった横行フレーム21が
昇降ケージ4に向けて横移動し、昇降ケージ4内に載り
移った停止位置で(図12参照)前後の片持ちフォーク
22、22は中間位置に上昇し、そのくし34が固定く
し台20のくし24とかみ合った状態で停止する。
【0034】これで、昇降ケージ4内から車庫スペース
1aへの自動車Aの入庫が完了する。
【0035】次に、車庫スペース1a内に入庫した自動
車Aを出庫する場合は、前記した入庫時とは逆に、空の
昇降ケージ4を図12のように、車庫スペース1aの側
面に臨ませ、先ず前後の片持ちフォーク22、22を下
降限位置に下降させ、次に、図11(C)のように、横
行フレーム21を横移動させ、昇降ケージ4から車庫ス
ペース1a内に移動させ、横行フレーム21の停止後
に、前後の片持ちフォーク22、22を上昇限位置に上
昇させると図11(B)のように、固定くし台35のく
し38上に載っていた自動車Aの車輪Bをくし34で持
上げる。
【0036】自動車Aが固定くし台35から片持ちフォ
ーク22、22に持ち替えられると、図11(A)のよ
うに横行フレーム21は横移動して昇降ケージ4内に戻
り、この状態で片持ちフォーク22、22が中間位置に
まで下降し、自動車Aの車輪Bは固定くし台20のくし
24上に載って支持される。
【0037】これで、車庫スペース1aから昇降ケージ
4に自動車Aが載り移り、支持枠3の出入口へ向けての
移動と、昇降ケージ4の下降限位置への下降とにより、
自動車Aを出庫させることができる。
【0038】次に、図13乃至図15に示す例は、昇降
ケージ4に対する自動車の進入及び出庫が前進運転で行
なえるよう、くし台20をターンテーブル41で旋回さ
せることができるようにしたものである。
【0039】この例においては、くし台20を昇降ケー
ジ4と固定せず、くし台20を床枠14上に隅を囲んで
設置し、昇降ケージ4の下降の時、くし台20のみター
ンテーブル41上に載くようにしたものであり、移送ス
ペース2の入口部分に停止する支持枠3の直下位置に、
定位置で回転動のみするターンテーブル41が設置され
ている。
【0040】昇降ケージ4が入口部分の直上位置におい
て下降動したとき、下降限の直前でくし台20がターン
テーブル41上に載り、更に昇降ケージ4が下降する
と、床枠14はくし台20から離反して縁が切れ、この
状態でターンテーブル41を駆動するとくし台20も一
体に旋回し、くし台20上に載った自動車の方向転換が
行なえる。
【0041】なお、くし台20と昇降ケージ4や横行フ
レーム及び支持枠等は、くし台20及びこれで支持した
自動車の旋回動が支障なく行なえるような平面的な大き
さ及び構造になっていると共に、床枠14とくし台20
には、くし台20が床枠14で支持された状態で回り止
状態を保持するよう、両者に突起と凹部からなる嵌合部
分が設けられている。
【0042】この例のように、下降したくし台20がタ
ーンテーブル41上に載り、床枠14との関係が外れる
ようにすれば、ターンテーブル41を強制的に上下動さ
せる機構が不要になり、ターンテーブル41は単に回転
するだけの簡単な構造になるという利点がある。
【0043】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、昇降
ケージの前後及び上下動により、所望する車庫スペース
に臨ませ、固定くし台上に支持した自動車を片持ちフォ
ークで車庫スペースに出入庫させるようにしたので、車
庫スペースに何ら駆動源を設置することなく出入庫が行
なえ、これによって全体の構造を極めて簡略化でき、設
置コストの安価な立体駐車場となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の立体駐車場における支持枠と昇降ケ
ージと横行フレーム及び片持ちフォークの構造を示す斜
視図
【図2】横行フレームと片持ちフォークの構造を示す斜
視図
【図3】車庫スペースの構造を示す斜視図
【図4】支持枠の縦断面図
【図5】昇降ケージが車庫スペースに臨んで停止する状
態を示す縦断正面図
【図6】昇降ケージから車庫スペースに自動車を移送す
る途中を示す縦断正面図
【図7】自動車を車庫スペースに入庫して横行フレーム
が帰る途中を示す縦断正面図
【図8】車庫と支持枠の関係を示す概略平面図
【図9】同上において、横行フレームが車庫スペース内
に移動した状態を示す概略平面図
【図10】昇降ケージが最下部に位置する立体駐車場の
概略正面図
【図11】(A)乃至(C)の各々は、昇降ケージから
車庫スペースへの自動車の移載を順番に示す作動説明図
【図12】同上の移載完了を示す作動説明図
【図13】昇降ケージのくし台をターンテーブルにより
旋回させるようにした例を示す概略平面図
【図14】同上におけるターンテーブル部分の縦断正面
【図15】同じくターンテーブル部分の縦断面図
【符号の説明】
1 車庫 2 移送スペース 3 支持枠 4 昇降ケージ 18 ボールねじ 20 固定くし台 21 横行フレーム 22 片持ちフォーク 24 くし 34 くし 35 固定くし台 38 くし

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車を上下に移動させる移送スペース
    の少なくとも一方の横位置に、自動車を収納する車庫ス
    ペースを多段的に設け、前記移送スペースにこのスペー
    ス内を走行するよう設けた支持枠内に、昇降装置によっ
    て上下動する昇降ケージを設け、この昇降ケージ及び各
    車床スペースの床部中央位置に、前後に自動車の車輪が
    載るくしを突設した固定くし台を設置し、該昇降ケージ
    内に、この昇降ケージ内から車庫スペース内に吊り下げ
    状態で横移動する横行フレームを設け、この横行フレー
    ムの前後位置に、上下の移動が自在となり、固定くし台
    のくし上に載る車輪の持上げ及び持上げた車輪のくし上
    への設置により、昇降ケージ内と車庫スペース間の自動
    車の移送を行なう片持ちフォークを設け、前記昇降ケー
    ジならびに車庫スペースの前後で下部の位置に、横行フ
    レームの横移動を誘導し、片持ちフォークの偏荷重を支
    持するガイドを設けた立体駐車場。
JP24301594A 1994-10-06 1994-10-06 立体駐車場 Pending JPH08105233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24301594A JPH08105233A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 立体駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24301594A JPH08105233A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 立体駐車場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08105233A true JPH08105233A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17097619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24301594A Pending JPH08105233A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 立体駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08105233A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020092780A (ko) * 2001-06-05 2002-12-12 정해석 주차기, 주차장치 및 주차방법
KR100746595B1 (ko) * 2005-12-30 2007-08-09 황성필 주차설비
JP2010013909A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Fuji Hensokuki Co Ltd 駐輪装置を内蔵した駐車塔
WO2014127721A3 (zh) * 2013-02-25 2015-02-26 Yu Jun 以梳齿承载和存取车辆的停车设备
CN107989425A (zh) * 2017-09-26 2018-05-04 张铭勇 一种侧向立体车库
CN108104551A (zh) * 2017-12-25 2018-06-01 王洋 一种车辆传送架及包含其的车辆转运平台
CN108442790A (zh) * 2018-05-20 2018-08-24 康金华 边框升降存取车板伸缩隐形多层停车库
CN109322517A (zh) * 2018-12-03 2019-02-12 南京林业大学 一种机械式智能立体车库的横移升降平移装置
CN109610902A (zh) * 2018-12-26 2019-04-12 浙江添锦建筑装饰工程有限公司 一种智能立体车库
CN114046075A (zh) * 2021-11-26 2022-02-15 常德中科利亨智能装备有限公司 一种立式停车库用可以扩展的停车架
CN107989425B (zh) * 2017-09-26 2024-06-04 张铭勇 一种侧向立体车库

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020092780A (ko) * 2001-06-05 2002-12-12 정해석 주차기, 주차장치 및 주차방법
KR100746595B1 (ko) * 2005-12-30 2007-08-09 황성필 주차설비
JP2010013909A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Fuji Hensokuki Co Ltd 駐輪装置を内蔵した駐車塔
WO2014127721A3 (zh) * 2013-02-25 2015-02-26 Yu Jun 以梳齿承载和存取车辆的停车设备
CN107989425B (zh) * 2017-09-26 2024-06-04 张铭勇 一种侧向立体车库
CN107989425A (zh) * 2017-09-26 2018-05-04 张铭勇 一种侧向立体车库
CN108104551A (zh) * 2017-12-25 2018-06-01 王洋 一种车辆传送架及包含其的车辆转运平台
CN108442790A (zh) * 2018-05-20 2018-08-24 康金华 边框升降存取车板伸缩隐形多层停车库
CN108442790B (zh) * 2018-05-20 2024-05-17 康金华 边框升降存取车板伸缩隐形多层停车库
CN109322517B (zh) * 2018-12-03 2024-05-28 南京林业大学 一种机械式智能立体车库的横移升降平移装置
CN109322517A (zh) * 2018-12-03 2019-02-12 南京林业大学 一种机械式智能立体车库的横移升降平移装置
CN109610902A (zh) * 2018-12-26 2019-04-12 浙江添锦建筑装饰工程有限公司 一种智能立体车库
CN114046075A (zh) * 2021-11-26 2022-02-15 常德中科利亨智能装备有限公司 一种立式停车库用可以扩展的停车架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960038024A (ko) 입체형 주차시스템
JPH08105233A (ja) 立体駐車場
JP2992241B2 (ja) エレベータ方式の立体駐車装置
JPH0674659B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP3606342B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JP3435593B2 (ja) 乗込場における載置台の移載装置
JP3701090B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JP3023650B2 (ja) 立体収容庫
KR960014365B1 (ko) 엘리베이터식 입체 주차장치
CN220100843U (zh) 一种自行车立体车库
JPS6114521Y2 (ja)
JPH0842183A (ja) フォーク式立体駐車装置
JPH0412215Y2 (ja)
JPH05118153A (ja) 立体駐車装置及びその方法
JP2549897B2 (ja) エレベーター式立体駐車装置
JP2586866Y2 (ja) 多段式駐車装置
JP3240490B2 (ja) 立体駐車装置の車両入出庫装置
JP2951123B2 (ja) 立体駐車装置
JPH09217517A (ja) 立体駐車設備
JP2003328578A (ja) 駐車装置の乗込場
JPH0657991A (ja) 地下立体駐車場
JPH0636178Y2 (ja) 三段駐車装置
JPH06167134A (ja) 駐車装置
JPH0346120Y2 (ja)
JP2972483B2 (ja) 立体駐車装置