JP2951123B2 - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JP2951123B2
JP2951123B2 JP25740492A JP25740492A JP2951123B2 JP 2951123 B2 JP2951123 B2 JP 2951123B2 JP 25740492 A JP25740492 A JP 25740492A JP 25740492 A JP25740492 A JP 25740492A JP 2951123 B2 JP2951123 B2 JP 2951123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
stopper
box pallet
forklift
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25740492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681505A (ja
Inventor
永 正 明 下
浦 和 男 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AINTETSUKU KK
TEII SHII EMU KK
Original Assignee
AINTETSUKU KK
TEII SHII EMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AINTETSUKU KK, TEII SHII EMU KK filed Critical AINTETSUKU KK
Priority to JP25740492A priority Critical patent/JP2951123B2/ja
Publication of JPH0681505A publication Critical patent/JPH0681505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951123B2 publication Critical patent/JP2951123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、左右2列の敷地に多数
段駐車可能とした特に4台以上10台未満収容可能な立
体駐車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、立体駐車場のうち、敷地面積が狭
い例えば2台分程度の面積しかない場合において、上下
2段とした立体駐車場がある。
【0003】これは左右列に夫々設けた上下するホイス
トで上段に持ち上げ、下段にはそのまま車輌を駐車させ
るものである。そして上段に駐車された車輌を使用する
ときは下段の車輌を一旦出してからホイストを下げて地
上に降ろして行うものである。
【0004】ところで都会地においては狭い面積に対し
更に多段の立体駐車装置が要求される。しかし上記の立
体駐車装置では更に3段以上にするときは全体の構造が
全面的に変更されざるを得ない。ホイストは1段だけの
上下駆動であるため、別途2段まで上下するホイストを
設ける必要がある等である。そうするとホイストの数が
増えて構造が複雑になる欠点を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に鑑
み、1段移動のホイストを使用して上下3段以上に立体
化し得る立体駐車装置を提案することを主たる目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】左右に並べた上下3段以
上の駐車フレームと、フレーム1段目に1段昇降可能な
フォークリフトと、フォークリフト上に載置された1又
は複数段のボックスパレットと、1又は複数段のボック
スパレット上端に載置される上部パレットと、1段目で
ボックスパレットを左右に移動させる横移動装置と、2
段目以上の各段で上部パレット及びボックスパレットを
載置支持するストッパとより構成され、車輌を載置した
ボックスパレットがU字状に移動可能にしたことを特徴
とする立体駐車装置。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は上下3段型立体駐車装置
の例を示す正面図、図2は同じく平面図、図3は側面図
である。本例は左右2列上下2段のフレーム構造で、上
下3段合計6台の立体駐車装置である。左右の幅及び奥
行きは従来の車輌の幅及び奥行きと同様の長さとほぼ同
様である。各段の高さも従来の車輌の高さと同様であ
る。フレーム10により4つの仕切りが形成される。1
1は補強のためのステイを示す。
【0008】1つの仕切りのスペースには、図4、図5
及び図6に示すような上部パレット20及びボックスパ
レット30が収納される。上部パレット20はボックス
パレット30の上面に離脱可能に載置されている。ボッ
クスパレット30は全体として型鋼材でボックス状に組
み立てられ、図6に示すように、正面から車輌が出入り
可能にされる。下面は車輌が移動可能なように、タイヤ
の誘導板31が敷設されている。上部パレット20及び
ボックスパレット30にはタイヤ誘導板21,31が設
けられたものである。ボックスパレット30の下面位置
には、図7に示すように、昇降用フォークリフト40が
位置している。
【0009】油圧駆動(又はチェーン駆動)の昇降用フ
ォークリフト40は、フレーム10の下面に位置してい
るが、上下駆動によって2段目の下位置までの間を往復
動し得るものである。L型のフォークリフト40は左右
独立して駆動され、その横長さは1つのボックスパレッ
ト30を載置しうる長さとし、縦長さは強度との関係で
決定される。フォークリフト40の縦部には移動用ロー
ラ41が設けられている。ローラ41はフレーム10の
側面に設けたレールに嵌合されて移動可能とされる。フ
ォークリフト40は、チェーン44を介して上下動作
し、フレーム10の最上段に設けたブレーキ付きモータ
及び減速機42によって上下動される。チェーン44の
他方端にはバランスウエイト43が接続されている。バ
ランスウエイト43はモータ42の制動時の負担を軽減
するためである。
【0010】ボックスパレット30は、図8及び図9に
示すように、フレーム10の地面に接する位置に設けた
パレットの横移動装置50によって左右に移動可能とさ
れる。パレット横移動装置50は昇降用フォークリフト
40と同じ位置とし、図7に示すように、左右方向にボ
ックスパレット30が移動可能なように回転駆動される
ローラ51が平行して多数設けられ、フォークリフト4
0の部分のみを接触しないように切り欠いた構造であ
る。従って、フォークリフト40はパレット移動装置5
0より僅かに低い高さとする。ローラ51は回転軸52
の一方端又は両方端にスプロケット53が設けられ、チ
ェーン54を介して横移動駆動装置55と連結されてい
る。尚、図8は平面状右半分だけの図示であるが、全体
としては左右対称である。
【0011】上下動される各上部パレット20及びボッ
クスパレット30をその下面位置でフレーム10に係止
して支持するためストッパ60が設けられている。これ
は、図2に示すように、1,2段の仕切り位置に平面状
4カ所設けられ、1つのボックスパレットを支持してい
る。その詳細は図10に示すように、フレーム10の各
内側面に突出し得るようにストッパ60の先端が重くな
るようにしてピン61にて支持されている。62はスト
ッパ60の反対端に設けたバランスイウエトである。そ
して常時ストッパ60の先端が傾斜した状態を解消して
垂直(二点鎖線図示)にするため電磁石(ソレノイド)
63が設けられ、ストッパ60の腕64と係合されてい
る。電磁石63のオンにより腕64が時計方向に回転さ
れ、ストッパ60の先端が垂直になってストッパ機能を
解放するものである。66はフレームに固定したストッ
パ60のストップピンを示す。
【0012】次に上下3段合計6台を駐車させるための
各部材の動作について説明する。当初はフレーム10内
で上部パレット20はボックスパレット30の上に載置
され、ボックスパレット30は昇降用フォークリフト4
0の上に載置されている。まず左の上部パレット30a
をストッパ60で固定する。そのためには上部パレット
20及びボックスパレット30を昇降用フォークリフト
40で一旦持ち上げられて上部パレット20がストッパ
60で支持されて切り離され、その後ボックスパレット
30がフォークリフト40で横移動装置50に接するま
で下げられる。他方、右側の上部パレット20及びボッ
クスパレット30はフォークリフト40で2段位置まで
上げられ、ボックスパレット30の下側位置でストッパ
60で支持され、フォークリフト40のみが再び横移動
装置50まで下げられ待機される。こんどは左側のボッ
クスパレット30を右側に移動させると共に、左側のフ
ォークリフト40を上げて上部パレット20を載置して
ストッパ60を解除し、再び下に下げる。これにより、
まず1台目の駐車が可能となる。
【0013】次に左側の上部パレット20を2段目まで
フォークリフト40で上げてストッパ60で固定してお
き、右位置に寄せていた左側のボックスパレット30を
元の位置に横移動させることにより、2台目の駐車が可
能となる。
【0014】次にボックスパレット30をフォークリフ
ト40で上部パレット20に接するまで上げられ、更に
上げると双方のパレット20,30は一体として上げら
れる。そのためストッパ60は解除可能となり、電磁石
63でストッパ60が垂直となるため、更にフォークリ
フト40で上げられ、2台の車輌は2段目及び3段目に
位置することになる。そしてボックスパレット30の下
側でストッパ60により係止支持される。フォークリフ
ト40はその位置で待機される。今度は右側のボックス
パレット30を左側に移動させる。その前に上部パレッ
ト20を2段目で係止させる必要があるが、これについ
ては上述したので省略する。ボックスパレット30の左
側移動が完了した後、上部パレット20を横移動装置5
0まで下げることにより、3台目の駐車が可能となる。
【0015】次に3台目の車輌を右側2段目で係止支持
しフォークリフトを下げた後、ボックスパレット40を
右側に位置させることにより、4台目の駐車が可能とな
る。5台目及び6台目は1段目のスペースに駐車可能と
なる。
【0016】次に左3段目の車輌を出庫させるには、左
右1段目の2台の車輌を道路側に出してから、左側のス
トッパ60で上部パレット20を固定し、ボックスパレ
ット30を1段目に下げ更に右側に移動させ、再び上部
パレット20をフォークリフト40で1段目に下げるこ
とにより、可能である。右側3段目の出庫も同様であ
る。
【0017】図11は本発明の他の例を示す図である。
この例は上下4段合計8台の立体駐車が可能な装置であ
る。左右の幅及び奥行きは従来の車輌の幅及び奥行きと
同様の長さとほぼ同様である。各段の高さも従来の車輌
の高さと同様である。フレーム10により8つの仕切り
が形成される。
【0018】1つの仕切りのスペースには、図4、図5
及び図6に示すような上部パレット20及びボックスパ
レット30が収納される。各パレットは上記例と同じも
のである。但し駐車する車輌の大きさによって具体的寸
法は異なることは勿論である。異なる点はボックスパレ
ット30の数が8台立体駐車装置の場合は4個必要にな
る点、ストッパが2段目のみならず3段目にも必要にな
る点である。
【0019】以上で8台立体駐車装置の構成は上記例を
参照して理解可能となるから、詳細は割愛する。
【0020】次に、上下4段合計8台を駐車させるため
の各部材の動作について説明する。当初はフレーム10
内で上部パレット20は2段積載されたボックスパレッ
ト30の上に載置され、下側のボックスパレット30′
は昇降用フォークリフト40の上に載置されている。ま
ず左の上部パレット30をストッパ60で固定する。そ
のためには上部パレット20及び上側のボックスパレッ
ト30を昇降用フォークリフト40で一旦持ち上げ、上
部パレット20がストッパ60で支持されて切り離さ
れ、その後ボックスパレット30′がフォークリフト4
0で横移動装置50に接するまで下げられる。他方、右
側の上部パレット20及び2つのボックスパレット3
0,30′はフォークリフト40で2段位置まで上げら
れ、下段のボックスパレット30′の下側位置でストッ
パ60で支持させ、フォークリフト40のみが横移動装
置50の位置まで下げられ待機される。こんどは左側の
下段のボックスパレット30′を右側に移動すると共
に、左側のフォークリフト40を上げて上段のボックス
パレット30を載置してストッパ60を解除し、上部パ
レット20とともに再び下側に下げる。
【0021】更に左の上部パレット20を2段目のスト
ッパ60で固定される。そのためには上部パレット20
及び上段のボックスパレット30を昇降用フォークリフ
ト40で一旦持ち上げ、上部パレット20がストッパ6
0で支持して切り離され、その後ボックスパレット3
0′をフォークリフト40で横移動装置50に接するま
で下げられる。他方、右側の上部パレット20及び2つ
のボックスパレット30,30′及び左側下段ボックス
パレット30′はフォークリフト40で2段位置まで上
げられ、左側下段のボックスパレット30′の下側位置
でストッパ60で支持させ、フォークリフト40のみが
横移動装置50まで下げられ待機される。こんどは左側
の上段のボックスパレット30を右側に移動させると共
に、左側のフォークリフト40を上げ、上部パレット2
0を載置してストッパ60を解除し、再び下位置に下げ
る。これにより、まず1台目の駐車が可能となる。
【0022】次に左側の上部パレット20を2段目まで
フォークリフト40で上げてストッパ60で固定してお
き、右位置に寄せていた左側上段のボックスパレット3
0を元の位置に横移動させることにより、2台目の駐車
が可能となる。
【0023】次に上段のボックスパレット30をフォー
クリフト40で上部パレット20に接するまで上げ、更
に上げると双方のパレットは一体となって上げられる。
そのためストッパは解除可能となり、電磁石でストッパ
60が垂直となるため、更にフォークリフト40で上げ
られ、2台の駐車車輌は2段目及び3段目に位置する。
そして上段のボックスパレット30の下側でストッパ6
0により係止支持される。そしてフォークリフト40は
再度下側の横移動装置50に収納される。他方、左側下
段のボックスパレット40を左側に移動させることによ
り、3台目の駐車が可能である。
【0024】次に下段のボックスパレット30′をフォ
ークリフト40で上段ボックスパレット30に接するま
で上げ、更に上げると双方のパレット30,30′は一
体として上げられる。そのためストッパ60は解除可能
となり、電磁石でストッパ60が垂直となるため、更に
フォークリフト40で上げられ、3台の車輌は2段目及
び3段目及び4段目に位置することになる。そして下段
のボックスパレット30′の下側でストッパ60により
係止支持される。したがって、1段目に4台目の駐車が
可能となる。尚、ストッパ60は3台以上の積載にも耐
えられる強度とされるが、各段のストッパを使うことも
可能である。
【0025】次に5台目の駐車をするため、まずフォー
クリフト40は下側の横移動装置50の位置で待機され
る。右側下段のボックスパレット30′を左側に移動さ
せるが、その前に上部パレット20及び上段ボックスパ
レット30を2段目で係止させる必要がある。これにつ
いては上述したので省略する。右側下段のボックスパレ
ット30′の左側移動が完了した後、このボックスパレ
ット30′を左側列上側にフォークリフト40で上げ、
右側下段のボックスパレット30′を左側2段目のスト
ッパ60で支持される。再度フォークリフト40を下側
に移動させ、かつ右側上段のボックスパレット30を下
段に降ろしてから左側に移動させ、更に右側の上部パレ
ット20を1段目に降ろして5台目の駐車が可能とな
る。
【0026】次に6台目の駐車は5台目の車輌を右側2
段目に移動させてからフォークリフトを一旦下に降ろ
し、空の下段ボックスパレット30を右側に移動させる
ことにより可能である。
【0027】次に5台目6台目の車輌を右側2段及び3
段目にフォークリフト40で上げた時点で、1段目のス
ペースに右側に7台目及び左側に8台目が駐車可能とな
る。
【0028】次に左4段目の車輌を出庫させるには、左
右1段目の2台の車輌をまず道路側に出してから、左側
のストッパで上部パレット20及び上段ボックスパレッ
ト30を支持し、駐車したままの下段ボックスパレット
30′を1段目に下げて更に右側に移動させ、上部パレ
ット20及び上段ボックスパレット30をフォークリフ
ト40で1段目に下げ、上部パレット20のみを2段目
のストッパで支持し、かつ右側にある左側下段のボック
スパレット30′及び右側の各パレット20,30,3
0′をフォークリフト40で2段目まで上げてストッパ
で支持しておき、空になった右側1段目に左側上段のボ
ックスパレット30を横移動装置50により移動させ、
左側の上部パレット20を1段目に降ろすことにより、
可能となる。この場合、一時的に右側は縦5段の高さに
なる。右側4段目の出庫については上記の説明に徴し理
解可能である。
【0029】従って、この例においては従来の約2台分
の駐車スペースと1段移動可能なフォークリフトによ
り、8台の駐車が可能となる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来は2列の敷地内に2段計4台までの駐車しかできなか
ったが、高層型駐車装置のような大がかりな強度及び精
度を要せず、6台以上8台10台も可能となり、狭い敷
地を有効に活用し得る。また既存の製造技術で容易に実
現可能であるから、製造費用は格段に低廉となる。すな
わちボックスパレットは型鋼を利用して強い強度で組立
得るため、構造が簡単であり、ボックスパレットを数段
重ねても強度は保持し得るため、トラック等の駐車に適
用しても充分可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す正面図
【図2】 本発明の一実施例を示す平面図
【図3】 本発明の一実施例を示す側面図
【図4】 上部パレットの例を示す平面図
【図5】 ボックスパレットの例を示す側面図
【図6】 ボックスパレットの例を示す正面図
【図7】 フォークリフトの例を示す図
【図8】 横移動装置の例を示す一部省略した平面図
【図9】 ストッパの例を示す図
【図10】 横移動装置及び駆動部の例を示す平面図
【図11】 本発明の他の例を示す正面図
【符号の説明】
10 フレーム 20 上部パレット 30 ボックスパレット 40 フォークリフト 50 横移動装置 60 ストッパ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に並べた上下3段以上の駐車フレー
    ムと、フレーム1段目に1段昇降可能なフォークリフト
    と、フォークリフト上に載置された1又は複数段のボッ
    クスパレットと、1又は複数段のボックスパレット上端
    に載置される上部パレットと、1段目でボックスパレッ
    トを左右に移動させる横移動装置と、2段目以上の各段
    で上部パレット及びボックスパレットを載置支持するス
    トッパとより構成され、車輌を載置したボックスパレッ
    トがU字状に移動可能にしたことを特徴とする立体駐車
    装置。
  2. 【請求項2】 上記ストッパはボックスパレットが上昇
    するときはボックスパレット端に当接して駐車フレーム
    側に収納され、下降するときはボックスパレット端に当
    接してストッパ先端が水平側に傾斜してストッパ機能が
    働くようにし、かつストッパ機能を解除するためソレノ
    イドをストッパと係合して駐車フレーム側に収納される
    ようにした特許請求の範囲請求項1記載の立体駐車装
    置。
JP25740492A 1992-09-01 1992-09-01 立体駐車装置 Expired - Lifetime JP2951123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25740492A JP2951123B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25740492A JP2951123B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681505A JPH0681505A (ja) 1994-03-22
JP2951123B2 true JP2951123B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17305911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25740492A Expired - Lifetime JP2951123B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951123B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681505A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760203B2 (ja) 場所をとらない方法で自動車を駐車させるための装置
JP2951123B2 (ja) 立体駐車装置
JP3051527B2 (ja) エレベーター式立体駐車装置の使用方法
JPH08105233A (ja) 立体駐車場
JP3030327B2 (ja) 収納システム
JP2587733B2 (ja) 立体駐車装置
JP3023650B2 (ja) 立体収容庫
JP2001151310A (ja) 立体収容庫
JPS63284372A (ja) 連棟形立体駐車装置
JPH0744683Y2 (ja) 立体駐車場設備
JPH0849441A (ja) 立体倉庫
JPH0682315U (ja) 二輪車専用パレット
JP2597306B2 (ja) 機械式立体格納庫
JPH0642217A (ja) 多段式駐車装置
JPH0754490Y2 (ja) 立体駐車装置
JPH0636178Y2 (ja) 三段駐車装置
JPS642913Y2 (ja)
JPS625478Y2 (ja)
JPS63161266A (ja) 自動車駐車装置におけるパレットの水平移送装置
JPH0735030Y2 (ja) 三段式駐車装置
JPH0552058A (ja) スタツカークレ−ン式立体駐車場
JPH0796856B2 (ja) 立体駐車場
JPH04353173A (ja) 立体駐車装置
JPH05231021A (ja) 立体駐車場
KR970006720A (ko) 다단식 승강횡행 주차장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990601