JP2550291Y2 - パチンコ遊技場における球返却装置 - Google Patents

パチンコ遊技場における球返却装置

Info

Publication number
JP2550291Y2
JP2550291Y2 JP1992005627U JP562792U JP2550291Y2 JP 2550291 Y2 JP2550291 Y2 JP 2550291Y2 JP 1992005627 U JP1992005627 U JP 1992005627U JP 562792 U JP562792 U JP 562792U JP 2550291 Y2 JP2550291 Y2 JP 2550291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pachinko
ball
counting device
island
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992005627U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563584U (ja
Inventor
内 正 博 竹
菜 芳 生 若
結 誠 田
内 英 勝 竹
Original Assignee
株式会社竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹屋 filed Critical 株式会社竹屋
Priority to JP1992005627U priority Critical patent/JP2550291Y2/ja
Publication of JPH0563584U publication Critical patent/JPH0563584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550291Y2 publication Critical patent/JP2550291Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、遊技客が遊技すること
で獲得した賞品球等のパチンコ球を、所定の位置に返却
するパチンコ遊技場における球返却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、遊技客がパチンコ遊技により獲得
した賞品球は、景品交換を行うためのカウンター設備
や、パチンコ機が設置されるパチンコ島台(以下単に島
台という)の端部等に設けられたパチンコ球用の計数装
置に返却され、計数装置により賞品球の数量が計数され
て数量に対応する景品が、遊技客に返還されるようにな
っているのが一般的である。また、パチンコ球をこのよ
うな計数装置に返却する場合、通常、遊技客は、自分が
遊技したパチンコ機のすぐ近くにある計数装置に返却し
ようとするものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、自分が
遊技したパチンコ機のすぐ近くにある計数装置に、他の
人が並んでいるような場合、せっかちな遊技客は、その
計数装置を避けて、それよりも離れた所にある計数装置
まで移動し、パチンコ球を返却しようとすることがあ
る。このようなせっかちな遊技客がいる場合、他の人に
とって、自分は自分の最も近くにある計数装置に返却し
に来たにもかわらず、せっかちな遊技客の後ろにならば
ざるを得なくなり、不必要に待たされることになった
り、せっかちな遊技客の動きが、パチンコ遊技場内の人
の流れを妨げたりする。
【0004】また、島台内にパチンコ球を貯留すること
ができる貯留タンクを有する独立型の島台の場合、通
常、貯留タンクに貯留できるパチンコ球量は決まってお
り、上述したようなせっかちな遊技客がいると、せっか
ちな遊技客が返却したパチンコ球により、貯留タンク内
のパチンコ球貯留量が増していまい、他の人にとって、
自分は自分が遊技を行ったパチンコ機が設置される島台
の計数装置(貯留タンク)にパチンコ球を返却しに来た
にもかわらず、返却ができなくなることがある。そこで
本考案は、この種の計数装置にパチンコ球を返却、計数
する際、計数装置に返却できる場合と返却できない場合
とを積極的に設定することで、上記課題を解決し得るパ
チンコ遊技場における球返却装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わるパチン
コ遊技場における球返却装置は、パチンコ遊技場の複数
箇所に設置され、パチンコ球を計数して所定の位置に返
却する計数装置を有し、該計数装置は、パチンコ球を保
留した球箱を該計数装置に載置することで、該球箱のパ
チンコ球を返却可能とさせる返却可能手段を具備し、前
記球箱は、該返却可能手段によって作動してパチンコ球
を前記計数装置に導出させる導出手段を具備するパチン
コ遊技場における球返却装置であって、前記計数装置の
少なくとも一つは、他の計数装置に対してパチンコ球を
返却することが可能な球箱によるパチンコ球の返却を拒
絶する返却拒絶手段を具備することを特徴とする。
【0006】また、請求項2に係わるパチンコ遊技場に
おける球返却装置は、パチンコ機を列設すると共にパチ
ンコ球を計数する計数装置を設置するパチンコ島台であ
る自島と、該自島に隣接して設けられ、パチンコ機を列
設すると共にパチンコ球を計数する計数装置を設置する
パチンコ島台である隣島とを有し、前記各島は、前記パ
チンコ機に供給するためのパチンコ球を貯留可能な貯留
タンクを具備し、前記計数装置は、パチンコ球を保留し
た球箱を該計数装置に載置することで、該球箱のパチン
コ球を前記貯留タンクに返却可能とさせる返却可能手段
を具備し、前記球箱は、該返却可能手段によって作動し
てパチンコ球を前記計数装置に導出させる導出手段を具
備するパチンコ遊技場における球返却装置であって、前
記自島に設置される計数装置は、前記隣島の貯留タンク
に対してパチンコ球を返却することが可能な球箱による
パチンコ球の返却を拒絶する返却拒絶手段を具備するこ
とを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1に係わるパチンコ遊技場における球返
却装置は、パチンコ球を計数して所定の位置に返却する
計数装置が、パチンコ遊技場の複数箇所に設置され、こ
の計数装置にパチンコ球を保留した球箱を載置すると、
計数装置の返却可能手段によって球箱の導出手段が作動
し、球箱内のパチンコ球が計数装置に導出して返却され
る。そして、複数箇所に設置される計数装置の少なくと
も一つが具備する返却拒絶手段が、他の計数装置に対し
てパチンコ球を返却することが可能な球箱によるパチン
コ球の返却を拒絶する。
【0008】また、請求項2に係わるパチンコ遊技場に
おける球返却装置は、パチンコ球を計数する計数装置
が、パチンコ機を列設するパチンコ島台に設置される。
尚、このようなパチンコ島台の一つを自島と称し、この
自島に隣接して設けられる他のパチンコ島台を隣島と称
する。これら各島は、パチンコ機に供給するためのパチ
ンコ球を貯留可能な貯留タンクを具備しており、計数装
置にパチンコ球を保留した球箱を載置すると、計数装置
の返却可能手段によって球箱の導出手段が作動し、球箱
内のパチンコ球が計数装置に導出してこの貯留タンクに
返却される。そして、自島に設置される計数装置が具備
する返却拒絶手段が、隣島の貯留タンクに対してパチン
コ球を返却することが可能な球箱によるパチンコ球の返
却を拒絶する。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本考案に係わるパチン
コ遊技場における球返却装置を説明する。図1は、パチ
ンコ遊技場H内に複数台設置されるパチンコ島台A(図
6参照、尚、パチンコ島台はA1からA4の符号で示
す。)に設置される第1のパチンコ球返却装置10を示
し、パチンコ球返却装置10は、計数装置30、及び球
箱50から成る。計数装置30は、遊技客が獲得した賞
品球(パチンコ球)が返却された時、パチンコ球の数量
を計数すると共に、返却されたパチンコ球を、所定の位
置、本実施例においては島台Aの内部に設けられる図示
しない貯留タンクに向けて導出させるものであり、例え
ば図7に示すように、パチンコ機Pが並行列設される島
台Aの略中央にパチンコ機Pと並んで設置される。
【0010】図1を基に詳しく説明すると、計数装置3
0は、後述する球箱50を載置することで、パチンコ球
の返却が可能なようにその上部が開放され、略矩形状の
箱体32で形成される。箱体32の内方には、返却され
るパチンコ球を一旦確保することが可能な空間を有する
球確保部34、球確保部34に確保されたパチンコ球を
整列させる整列レール36、整列レール36の傾斜によ
って移動するパチンコ球を、図示しない計数器へ導くた
めの計数器口38が設けられる。また、箱体32の内部
には、計数器によって計数されたパチンコ球の数量を印
字する印字装置(図示せず)が設けられ、印字装置によ
り計数値が印字されたレシートが、レシート排出口40
から払い出される。
【0011】尚、詳細は後述するが、さらに計数装置3
0には、球箱50が載置された時に球箱50の底面が当
接する球箱載置部42、球箱50の開口部54を開放さ
せ、パチンコ球を貯留タンクに返却させることが可能
な、本考案によるところの返却可能手段としての球抜用
片44、そして、本考案に係わる返却拒絶手段としての
立壁46が設けられ、さらに、立壁46には、1列状の
係合凹部47が設けられる。
【0012】次に、球箱50を説明する。球箱50は、
遊技客がパチンコ遊技により獲得した賞品球としてのパ
チンコ球を、一時的に保留するための箱であり、通常
は、パチンコ機Pの下方手前のカウンターC等に置か
れ、パチンコ機Pのパチンコ球受け皿Sを介して、パチ
ンコ機Pの外に払い出されるパチンコ球を保留するもの
である(図7参照)。図2は球箱50の一部破断図であ
り、説明を分かり易くするために、開口部54が開放さ
れた状態を示す。(通常、内部にパチンコ球が無い場
合、開口部54は、蓋56により塞がれる。)図2によ
ると、球箱50の内部底面52の略中央には、球箱50
に保留されたパチンコ球を、前記計数装置30に導出す
るための開口部54が設けられ、内部底面52には、こ
の開口部54に向かってパチンコ球が転がるよう傾斜が
形成される。また内部底面52には、開口部54を塞ぐ
ための蓋56が設けられ、蓋56は、蓋56の突起部5
6aと球箱50の内部底面52との間にスプリング58
を設けることで取り付けられる。尚、パチンコ球が無い
時は、スプリング58により蓋56が引かれて開口部5
4は塞がれる。また、球箱50の一方の両側壁60に
は、遊技客がこの球箱50を運び易いように取手62が
設けられ、さらに、もう一方の両側壁60には、前述し
た計数装置30の係合凹部47に係合可能な1列状の係
合凸部64が設けられる。尚、開口部54、蓋56、及
びスプリング58は、本考案によるところの導出手段に
相当する。
【0013】図3は、パチンコ遊技場H内に複数台設置
される島台A(図6参照)に設置される第2のパチンコ
球返却装置10aを示し、前述と同様、パチンコ球返却
装置10aは、計数装置30a、及び球箱50aから成
る。また、計数装置30aには、本考案に係わる返却拒
絶手段としての立壁46aが設けられ、立壁46aに
は、2列状の係合凹部47aが設けられる。また、球箱
50aには、係合凹部47aに係合可能な2列状の係合
凸部64aが設けられる。ここで、第1のパチンコ球返
却装置10との違いは、係合凹部及び係合凸部の形状で
あり、詳しくは後述するが、係合凹部47と係合凸部6
4との組合せ、及び係合凹部47aと係合凸部64aと
の組合せが係合可能であり、係合凹部47と係合凸部6
4aとの組合せ、及び係合凹部47aと係合凸部64と
の組合せは係合不可能である、という制限を受ける。
尚、前述の第1のパチンコ球返却装置10と同等の構成
は同一符号で記し、それらの説明は省略する。
【0014】以上説明した第1のパチンコ球返却装置1
0の計数装置30、及び第2のパチンコ球返却装置10
aの計数装置30aは、図6に示すように、パチンコ遊
技場H内に設けられる島台A1,A2,A3,A4に設
置される。詳しく説明すれば、島台は図面左から、A
1,A2,A3,A4の順に並んでおり、計数装置30
は、島台A1及びA3に、計数装置30aは、島台A2
及びA4に設置され、通路を挟んで左右異なる計数装置
が設置されることとなる。又、図6中Kは、遊技客がレ
シートを持って行き、景品を受け取るカウンター設備で
ある。
【0015】尚、パチンコ遊技を行う遊技客にとって、
最も近くに位置することになる計数装置は、自分が遊技
するパチンコ機Pが設置される島台の側面と、同一面に
設置される計数装置となる。また、島台A1を仮に自島
と称すれば、島台A1の隣島はA2であり、島台A2を
仮に自島と称すれば、島台A2の隣島はA1及びA3で
ある。
【0016】次に、図4、5を用い作用を説明する。図
4は、第1のパチンコ球返却装置10の計数装置30
に、球箱50が載置された状態を示しており、球箱50
の係合凸部64が、計数装置30の係合凹部47に係合
することで載置を可能としている。この時、球箱50の
側壁60の壁面全周が計数装置30の立壁46の壁面全
周に沿って下がり、球箱50の底面が、計数装置30の
球箱載置部42に当接する。そして、球抜用片44が球
箱50の蓋56を押し上げ、開口部54が開放される。
すると、パチンコ球は、開口部54から球確保部34に
向けて導出し、整列レール36によって整列され、計数
器口38を介して図示しない計数器へ導かれる。そし
て、パチンコ球は計数されて貯留タンクに返却される。
【0017】図5は、第2のパチンコ球返却装置10a
の計数装置30aに、第1のパチンコ球返却装置10の
球箱50が載置された状態を示しており、球箱50の係
合凸部64は、計数装置30aの係合凹部47aに係合
することができず、係合凸部64が計数装置30aの立
壁46aに引っかかり、球箱50の載置が不可能となっ
ている。この時、球箱50の底面は、計数装置30aの
球箱載置部42に当接することができず、球箱50の蓋
56は開放されることがなく、パチンコ球は、返却、計
数されない。尚、この計数装置30aに載置可能な球箱
は、図3で示した球箱50aである。
【0018】すなわち、複数箇所に計数装置30,30
aが設置されており、本実施例において、計数装置30
aの立壁46aが、計数装置30に対してパチンコ球を
返却することが可能な球箱50による計数装置30aに
対するパチンコ球の返却を拒絶することとなる。また反
対に、計数装置30の立壁46が、計数装置30aに対
してパチンコ球を返却することが可能な球箱50aによ
る計数装置30に対するパチンコ球の返却を拒絶するこ
とにもなる。尚この状態は、各計数装置30、30aに
各球箱50、50aを載置する際、計数装置の係合凹部
47、47aが球箱の係合凸部64、64aを識別する
ことで、各計数装置30、30aに載置可能な球箱とそ
うでない球箱とを識別すると言い換えることもできる。
【0019】そしてこのような構成により、パチンコ球
を返却できる場合と返却できない場合とが積極的に設定
可能となり、各計数装置30,30aをパチンコ遊技場
H内の適切な位置に設置することで、遊技客にとってよ
り公平な返却状態を維持することができる。また、この
ようなパチンコ遊技場Hにおける球返却装置が遊技客に
認知されれば、先を争って返却しようとする遊技客の行
為を低減することが可能となり、パチンコ遊技場H内の
遊技客の動きがいっそう円滑になる。また、パチンコ球
を貯留する貯留タンクを具備する島台Aに、このような
構成を用いれば、隣島のパチンコ球により、自島の貯留
タンクのパチンコ球貯留量が増加してしまうことが無く
なり、パチンコ機が払い出したパチンコ球を、そのパチ
ンコ機が設置されるパチンコ島台に返却できなくなると
いう可能性が低減できる。
【0020】尚、本実施例では、係合凹部47、47
a、及び係合凸部64、64aをそれぞれ2種類で説明
したが、2種類に限定するものではなく、それらを各島
台毎で変更して組み合わせれば良い。また、計数装置の
設置場所は島台中央部で説明したが、設置場所は島台中
央部に限定するものではなく、島台の任意箇所、例えば
島台端部に設けても良い。また、遊技客が運んできた球
箱が、計数装置に合わない場合、すなわち返却不能時に
は、そのことを遊技客に知らせるために、警報装置、表
示装置により知らせるようにしても良い。また、パチン
コ球が返却可能な計数装置と球箱とを同一の色彩とし、
各組合せで色彩を異ならせることで、パチンコ球が返却
可能か不可能かを予め分かりやすくしても良い。
【0021】以上は、本考案に係わる一実施例であっ
て、実用新案登録請求の範囲であれば、自由に設計変更
できることは言うまでもない。
【0022】
【考案の効果】請求項1に係わるパチンコ遊技場におけ
る球返却装置は、パチンコ球を計数して所定の位置に返
却する計数装置が、パチンコ遊技場の複数箇所に設置さ
れ、この計数装置にパチンコ球を保留した球箱を載置す
ると、計数装置の返却可能手段によって球箱の導出手段
が作動し、球箱内のパチンコ球が計数装置に導出して返
却される。そして、複数箇所に設置される計数装置の少
なくとも一つが具備する返却拒絶手段が、他の計数装置
に対してパチンコ球を返却することが可能な球箱による
パチンコ球の返却を拒絶するので、パチンコ球を返却で
きる場合と返却できない場合とが積極的に設定可能とな
り、各計数装置をパチンコ遊技場内の適切な位置に設置
することで、遊技客にとってより公平な返却状態を維持
することができる。また、このようなパチンコ遊技場に
おける球返却装置が遊技客に認知されれば、先を争って
返却しようとする遊技客の行為を低減することが可能と
なり、パチンコ遊技場内の遊技客の動きがいっそう円滑
になる。
【0023】また、請求項2に係わるパチンコ遊技場に
おける球返却装置は、パチンコ球を計数する計数装置
が、パチンコ機を列設するパチンコ島台に設置される。
尚、このようなパチンコ島台の一つを自島と称し、この
自島に隣接して設けられる他のパチンコ島台を隣島と称
する。これら各島は、パチンコ機に供給するためのパチ
ンコ球を貯留可能な貯留タンクを具備しており、計数装
置にパチンコ球を保留した球箱を載置すると、計数装置
の返却可能手段によって球箱の導出手段が作動し、球箱
内のパチンコ球が計数装置に導出してこの貯留タンクに
返却される。そして、自島に設置される計数装置が具備
する返却拒絶手段が、隣島の貯留タンクに対してパチン
コ球を返却することが可能な球箱によるパチンコ球の返
却を拒絶するので、自島から賞品玉として払い出された
パチンコ球は隣島に返却することができないというよう
に、パチンコ球を返却できる場合と返却できない場合と
が積極的に設定可能となり、隣島のパチンコ球により、
自島の貯留タンクのパチンコ球貯留量が増加してしまう
ことが無くなり、パチンコ機が払い出したパチンコ球
を、そのパチンコ機が設置されるパチンコ島台に返却で
きなくなるという可能性が低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1のパチンコ球返却装置10を示す斜視図で
ある。
【図2】球箱50の一部破断図である。
【図3】第2のパチンコ球返却装置10aを示す斜視図
である。
【図4】作用を示す断面図である。
【図5】作用を示す断面図である。
【図6】遊技場の概略平面図である。
【図7】島台を示す斜視図である。
【符号の説明】
10、10a・・パチンコ球返却装置、 30、30a・・計数装置、 42・・・・・・球箱載置部、 44・・・・・・球抜用片(返却可能手段)、 46、46a・・立壁(返却拒絶手段)、 47、47a・・係合凹部、 50、50a・・球箱、 54・・・・・・開口部(導出手段)、 56・・・・・・蓋(導出手段)、 58・・・・・・スプリング(導出手段)、 60・・・・・・側壁、 64、64a・・係合凹部、 A・・・・・・・パチンコ島台 P・・・・・・・パチンコ機 H・・・・・・・パチンコ遊技場

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パチンコ遊技場の複数箇所に設置され、パ
    チンコ球を計数して所定の位置に返却する計数装置を有
    し、該計数装置は、パチンコ球を保留した球箱を該計数
    装置に載置することで、該球箱のパチンコ球を返却可能
    とさせる返却可能手段を具備し、前記球箱は、該返却可
    能手段によって作動してパチンコ球を前記計数装置に導
    出させる導出手段を具備するパチンコ遊技場における球
    返却装置であって、 前記計数装置の少なくとも一つは、他の計数装置に対し
    てパチンコ球を返却することが可能な球箱によるパチン
    コ球の返却を拒絶する返却拒絶手段を具備することを特
    徴とするパチンコ遊技場における球返却装置。
  2. 【請求項2】パチンコ機を列設すると共にパチンコ球を
    計数する計数装置を設置するパチンコ島台である自島
    と、該自島に隣接して設けられ、パチンコ機を列設する
    と共にパチンコ球を計数する計数装置を設置するパチン
    コ島台である隣島とを有し、 前記各島は、前記パチンコ機に供給するためのパチンコ
    球を貯留可能な貯留タンクを具備し、前記計数装置は、
    パチンコ球を保留した球箱を該計数装置に載置すること
    で、該球箱のパチンコ球を前記貯留タンクに返却可能と
    させる返却可能手段を具備し、前記球箱は、該返却可能
    手段によって作動してパチンコ球を前記計数装置に導出
    させる導出手段を具備するパチンコ遊技場における球返
    却装置であって、 前記自島に設置される計数装置は、前記隣島の貯留タン
    クに対してパチンコ球を返却することが可能な球箱によ
    るパチンコ球の返却を拒絶する返却拒絶手段を具備する
    ことを特徴とするパチンコ遊技場における球返却装置。
JP1992005627U 1992-02-14 1992-02-14 パチンコ遊技場における球返却装置 Expired - Lifetime JP2550291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005627U JP2550291Y2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 パチンコ遊技場における球返却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005627U JP2550291Y2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 パチンコ遊技場における球返却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563584U JPH0563584U (ja) 1993-08-24
JP2550291Y2 true JP2550291Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=11616397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992005627U Expired - Lifetime JP2550291Y2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 パチンコ遊技場における球返却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550291Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019090A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Advance Res & Dev Co Ltd 浄水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563584U (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953602B2 (ja) コイン遊技機及びコイン貯留装置
JP2550291Y2 (ja) パチンコ遊技場における球返却装置
US6852022B2 (en) Coin collection system for a gaming machine
JPH0341737Y2 (ja)
JPH1085440A (ja) 遊技機島における賞球処理機構
JP2514532Y2 (ja) パチンコ島台における賞球返却装置
JPH105440A (ja) パチンコ遊技場における玉返却装置
JP3023758U (ja) パチンコ機用の見せかけ用玉箱
JP4472029B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH0677629B2 (ja) 遊技機島
JP3812899B2 (ja) 遊技機
JPH09313730A (ja) パチンコ遊技機構
JP2720115B2 (ja) メダル移送構造
JPH10295876A (ja) コインゲーム機のコイン皿
JPH0751106Y2 (ja) パチンコ島台における玉返却装置
JP4024328B2 (ja) 遊技媒体容器
JP2653355B2 (ja) パチンコ島台
JPH0115414Y2 (ja)
JPS63183086A (ja) パチンコ機と玉貸機の組合せ構造
JPH0744971B2 (ja) パチンコ島台における玉返却装置
JPH04189385A (ja) パチンコ島台における玉返却装置
JPH1157198A (ja) 遊技媒体計数装置
JP2002369910A (ja) メダル貯留箱
JP2000334139A (ja) 景品交換用玉の貯留装置
JP2602736B2 (ja) パチンコ島台

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term