JP2529038Y2 - ナックルブラケット - Google Patents

ナックルブラケット

Info

Publication number
JP2529038Y2
JP2529038Y2 JP1990114202U JP11420290U JP2529038Y2 JP 2529038 Y2 JP2529038 Y2 JP 2529038Y2 JP 1990114202 U JP1990114202 U JP 1990114202U JP 11420290 U JP11420290 U JP 11420290U JP 2529038 Y2 JP2529038 Y2 JP 2529038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
reinforcing
knuckle
support
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990114202U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471836U (ja
Inventor
晶久 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP1990114202U priority Critical patent/JP2529038Y2/ja
Priority to US07/741,144 priority patent/US5170973A/en
Priority to DE69127983T priority patent/DE69127983T2/de
Priority to DE69109417T priority patent/DE69109417T2/de
Priority to EP94201792A priority patent/EP0621145B1/en
Priority to EP91307548A priority patent/EP0476833B1/en
Publication of JPH0471836U publication Critical patent/JPH0471836U/ja
Priority to US07/966,944 priority patent/US5308032A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2529038Y2 publication Critical patent/JP2529038Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/07Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the damper being connected to the stub axle and the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • B60G13/005Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit
    • B60G13/006Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit on the stub axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4302Fittings, brackets or knuckles for fixing suspension arm on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4304Bracket for lower cylinder mount of McPherson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/916Mechanical expedients, e.g. in supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両の車体側と車輪側間に介装されて車体を
懸架すると共に路面から振動等のエネルギーを吸収する
ストラット型ショックアブソーバの取り付けに使用され
るナックルブラケットに関する。
[従来の技術] ストラット型ショックアブソーバはアウターシェルと
アウターシェル内に挿入したショックアブソーバとから
なり、アウターシェルの下部はナックルブラケットで支
持されながら車両の車輪側近くに取り付けられている。
この種のナックルブラケットとしては、例えば実公昭
61-13790号公報、アメリカ合衆国特許第4.491.339号明
細書、特開昭56-160442号公報等に開示されたものが知
られ、代表的な構造として第10図に示すものが採用され
ている。
このナックルブラケットAはアウターブラケット1と
インナーブラケット2とから構成され、アウターブラケ
ット1は外筒たるアウターシェル3を抱き込む環状部4
と環状部4から平行に延びる一対の挟持部5,5とからな
り、インナーブラケット2はアウターシェル3に当接す
る弯曲した背当部6と背当部6から平行に延びる一対の
支持片7,7とからなっている。
ショックアブソーバ8を挿入したアウターシェル3の
下部はアウターブラケット1の環状部4で抱持され、イ
ンナーブラケット2は背当部6をアウターシェル3に当
接した状態でその支持片7,7がアウターブラケット1の
挟持部5,5で挟持され、挟持部5と支持片7とはボルト
孔9に挿入したボルトで締結されるものである。
[考案が解決しょうとする課題] しかしながら、路面からの衝撃入力が大きいと、この
入力でアウターシェル3又はナックルブラケットAに第
10図において横方向X−X又は前後方向Y−Yの曲げ荷
重がかかり、横方向の負荷の場合にはナックルブラケッ
トAの挟持部5,5と支持片7,7とが開いたり、変形が生
じ、これによりナックルブラケットAが傾斜したり、ア
ウターシェル3から脱落してしまうおそれがある。
そこで、本考案の目的は、被取り付け部材に横方向、
前後方向の荷重が作用してもこの荷重を充分に担持し、
横方向に開いたり、変形したり、傾斜するのが防止でき
るナックルブラケットを提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本考案の構成は、アウタ
ーブラケットとインナーブラケットとを有し、アウター
ブラケットは環状部と環状部から平行に延びる一対の挟
持部とからなり、インナーブラケットは弯曲した背当部
と背当部から平行に延びる一対の支持片とからなり、ア
ウターブラケットの環状部内に被取り付け用筒体を挿入
し、筒体にインナーブラケットの背当部を当接させなが
ら支持片を挟持部間に挿入して挟持するナックルブラケ
ットにおいて、少なくともインナーブラケットの支持片
間に補強ブラケットを架設したことを特徴とするもので
ある。
補強ブラケットとしては、板体を折り曲げて水平部と
垂直部と傾斜部とからなる中空三角柱状のもの、又は中
空な三角柱パイプもしくは四角柱パイプのもの、又はイ
ンナーブラケットの背当部中間をインナーブラケットの
支持片間に向けて膨出させたもの、又はアウターブラケ
ットの一方の挟持部の胴部を切欠いた切欠き片で構成
し、これを横方向に架設したもので使用している。
[作用] 筒体に前後方向の荷重が作用すると、この筒体の前後
外周はアウターブラケットの環状部とインナーブラケッ
トの背当部とで支持される。横方向の荷重が作用すると
アウターブラケットの環状部が筒体の外周側面を支持
し、この時補強ブラケットがインナーブラケットの支持
片間に架設されているから、この補強ブラケットがイン
ナーブラケットの支持片が横方向に開くのを防止する。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図、第2図は本考案の一実施例を示す。
ナックルブラケットBの基本構成は第8図の従来技術
と同じであり、これはアウターブラケット1とインナー
ブラケット2とからなり、アウターブラケット1は筒体
のソケットたる環状部4と環状部4から平行に延びる一
対の挟持部5,5とからなり、インナーブラケット2は弯
曲した背当部6と背当部6から平行に延びる一対の支持
片7,7とからなっている。
アウターブラケット1の環状部4内には被取り付け部
材として、ストラット型ショックアブソーバの外筒たる
アウターシェル3の下部が挿入され、このアウターシェ
ル3の前側外周にはインナーブラケット2の背当部6を
当接している。
アウターブラケット1の挟持部5,5とこれらの間に介
装したインナーブラケット2の支持片7,7とはボルト孔
9に挿入したボルトで締め付けられる。
補強ブラケット10は板体を折り曲げて水平部13と垂直
部12と傾斜部11とからなる中空三角柱状に成形され、水
平部13の下面を挟持部5,5の上端と支持片7,7の上端に架
設して溶着し、垂直部12の背面はアウターシェル3の外
面に当接し、必要によって溶着する。
この為、補強ブラケット10は二つの挟持部5,5間と二
つの支持片7,7間を補強するから、アウターシェル3に
作用する横方向の荷重があっても挟持部5,5と支持片7,7
とがボルトと協働して開くのが防止される。更に前後方
向に荷重が作用したとき、環状部4と背当部6の支持に
加えて垂直部12で支持されるためアウターシェル3の傾
斜が防止されると共にアウターシェル3に生ずる曲げモ
ーメントも軽減されることとなる。
第3図、第4図は本考案の他の実施例に係り、これは
補強ブラケットをインナーブラケットと一体に成形した
ものである。
アウターブラケット1とインナーブラケット2の基本
形態は第1図の実施例と同じである。
インナーブラケット2の背当部6の上端に板体を一体
に設け、この板体に水平部16と垂直部14と傾斜部11とを
折り曲げて成形し、水平部16を挟持部5,5の上端間と支
持片7,7の上端間に架設して溶着させ、垂直部15の背面
をアウターシェル3の外面に当接させている。この為、
水平部16がボルトの締め付けに加えて挟持部5,5と支持
片7,7とを補強して、これらが開くのを防止している。
第5図は本考案の他の実施例に係り、補強ブラケット
をインナーブラケットの背当部に一体に設けたものであ
り、アウターブラケット1とインナーブラケット2の基
本形態は第1図の実施例と同じである。
インナーブラケット2の背当部6の中間に前側に膨出
する断面コ字状に折り曲げた補強ブラケット17を成形
し、この補強ブラケット17の両側面を支持片7,7の各内
面に溶着し、ボルトと協働し、又は単独で支持片7,7が
開くのを防止している。同様に第6図は本考案の他の実
施例に係り、これは第5図の補強ブラケットを改良し、
断面コ字状に折り曲げた補強ブラケット18の両端面を支
持片7,7の両端面に架設して溶着させ、この補強ブラケ
ット18で支持片7,7が開くのを防止している。
第7図は本考案の他の実施例を示す。
これはアウターブラケット1の一方の挟持部5の中間
を切欠いて切欠き片を形成し、この切欠き片を補強ブラ
ケット19として利用している。この補強ブラケット19は
一方の支持片7の開口部20より横方向に折り曲げ、この
補強ブラケット19の端部を他方の支持片7の内面に溶着
させ、補強ブラケット19がボルトと協働して、又は単独
で支持片7,7に横荷重が作用しても、その横方向への開
きを防止する。
アウターブラケット1とインナーブラケット2との基
本形態は第1図の実施例と同じである。
第8図は本考案の他の実施例を示し、これは第1図の
補強ブラケット10に替えて中空な四角柱状パイプからな
る補強ブラケット10bをアウターブラケット1の挟持部
5上面とインナーブラケット2の支持片7上に溶着させ
たものである。四角柱状パイプに替えて三角形、多角形
状のパイプを使用してもよく、中実体からなる多角柱を
使用してもよい。
第9図は第3図の補強ブラケット10aを変形した他の
実施例を示し、この補強ブラケット10cは垂直部14aと傾
斜部11aと内側に折り曲げた水平部16aとで中空三角形状
に成形したものである。作用、効果は第3図の実施例と
同じである。
[考案の効果] 本考案によれば、次の効果がある。
少なくとも、インナーブラケットの一対の支持片間
に補強ブラケットが架設されているから、被取り付け用
筒体から横荷重が作用しても、この補強ブラケットがこ
の荷重を担持し、支持片の開きが防止され、よってナッ
クルブラケットの変形、傾斜、脱落が防止される。
補強ブラケットが筒体の外面に当接する垂直部を設
けている場合には筒体の前側に対する荷重も支えること
ができる。
アウターブラケットとインナーブラケットとの基本
形態は従来と同じであり、これに簡単な補強ブラケット
を付加するだけであるから、加工性が良く、コスト的に
有利である。
変形する場合の対策として通常の場合、ブラケッ
ト、アウターシェルの板厚アップを図ればよいが、本考
案ではブラケット及びアウターシェル全体の板厚をアッ
プする必要がないので重量軽減を図れる。逆に本考案で
は補強ブラケットを設けることにより、従来品のアウタ
ーシェルとブラケットの板厚を下げることができ、その
軽量化を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本考案の各実施例に係るナックルブ
ラケットの斜視図、第10図は従来のナックルブラケット
の斜視図である。 [符号の説明] I……アウターブラケット 2……インナーブラケット 3……筒体 4……環状部 5……挟持部 6……背当部 7……支持片 10,10a,10b,10c,17,18,19……補強ブラケット B……ナックルブラケット

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アウターブラケットとインナーブラケット
    とを有し、アウターブラケットは環状部と環状部から平
    行に延びる一対の挟持部とからなり、インナーブラケッ
    トは弯曲した背当部と背当部から平行に延びる一対の支
    持片とからなり、アウターブラケットの環状部内に被取
    り付け用筒体を挿入し、筒体にインナーブラケットの背
    当部を当接させながら支持片を挟持部間に挿入して挟持
    するナックルブラケットにおいて、少なくともインナー
    ブラケットの支持片間に補強ブラケットを架設したこと
    を特徴とするナックルブラケット。
  2. 【請求項2】補強ブラケットが板体を折り曲げて水平部
    と垂直部と傾斜部とからなる中空三角柱状に成形され、
    水平部をアウターブラケットの挟持部上面とインナーブ
    ラケットの支持片上面に溶着し、垂直部を筒体の外面に
    当接させることを特徴とする請求項(1)記載のナック
    ルブラケット。
  3. 【請求項3】補強ブラケットがインナーブラケットの背
    当部中間を支持片間に向けて膨出させて構成している請
    求項(1)記載のナックルブラケット。
  4. 【請求項4】補強ブラケットがアウターブラケットの一
    方の挟持部の胴部を切欠いた切欠き片で構成し、この補
    強ブラケットがインナーブラケットの支持片に形成した
    切欠き孔を介して横方向に架設させたことを特徴とする
    請求項(1)記載のナックルブラケット。
  5. 【請求項5】補強ブラケットを中空な四角柱パイプで構
    成し、この補強ブラケットをアウターブラケットの挟持
    部上面とインナーブラケットの支持片上面に溶着し、パ
    イプの外面を筒体の外面に当接させることを特徴とする
    請求項(1)記載のナックルブラケット。
JP1990114202U 1990-08-15 1990-10-31 ナックルブラケット Expired - Fee Related JP2529038Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990114202U JP2529038Y2 (ja) 1990-08-15 1990-10-31 ナックルブラケット
US07/741,144 US5170973A (en) 1990-08-15 1991-08-07 Knuckle bracket
DE69109417T DE69109417T2 (de) 1990-08-15 1991-08-15 Befestigungsbügel.
EP94201792A EP0621145B1 (en) 1990-08-15 1991-08-15 Knuckle bracket
DE69127983T DE69127983T2 (de) 1990-08-15 1991-08-15 Befestigungsbügel
EP91307548A EP0476833B1 (en) 1990-08-15 1991-08-15 Knuckle bracket
US07/966,944 US5308032A (en) 1990-08-15 1992-10-27 Knuckle bracket

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8605590 1990-08-15
JP2-86055 1990-08-15
JP1990114202U JP2529038Y2 (ja) 1990-08-15 1990-10-31 ナックルブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0471836U JPH0471836U (ja) 1992-06-25
JP2529038Y2 true JP2529038Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=26427219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990114202U Expired - Fee Related JP2529038Y2 (ja) 1990-08-15 1990-10-31 ナックルブラケット

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5170973A (ja)
EP (2) EP0621145B1 (ja)
JP (1) JP2529038Y2 (ja)
DE (2) DE69127983T2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4321036A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-05 Fichtel & Sachs Ag Schwingungsdämpfer mit Zuganschlagbegrenzungshalter
JP3520458B2 (ja) * 1994-12-14 2004-04-19 カヤバ工業株式会社 ナックルブラケット
US5893435A (en) * 1995-12-20 1999-04-13 Fichtel & Sachs Ag Vibration damper for a motor vehicle, the vibration damper having a decompression stop boundary bracket
DE19647411C1 (de) * 1996-11-15 1998-03-05 Mannesmann Sachs Ag Befestigungskonsole für einen Schwingungsdämpfer
KR100652319B1 (ko) * 1997-07-15 2006-11-29 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 버킷식 굴삭기의 작업기용 구조물 및 그 제조방법
US6367751B1 (en) * 2000-08-14 2002-04-09 General Motors Corporation Bracket assembly
DE10115373C1 (de) * 2001-03-28 2002-10-17 Zf Sachs Ag Gelenkstütze für ein Kolben-Zylinderaggregat
DE10122794B4 (de) * 2001-05-11 2006-08-24 Zf Sachs Ag Bügel zur Befestigung eines Kolben-Zylinderaggregates
DE102004036090A1 (de) * 2004-07-24 2006-02-16 Zf Friedrichshafen Ag Zylinderbaugruppe mit einem Achsanschluss
DE102005007382B3 (de) * 2005-02-18 2006-04-06 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit einem Anbauteil
DE102006008732A1 (de) * 2006-02-24 2007-09-20 Schaeffler Kg Aufnahmevorrichtung für ein Federbein
JP4768492B2 (ja) * 2006-03-30 2011-09-07 カヤバ工業株式会社 ナックルブラケット
JP4908059B2 (ja) * 2006-05-22 2012-04-04 カヤバ工業株式会社 ストラット型ショックアブソーバ
JP4663582B2 (ja) * 2006-05-30 2011-04-06 カヤバ工業株式会社 ストラット型ショックアブソーバ
DE102006036506B3 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit einer Halterung
US20080066289A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Kayaba Industry Co., Ltd. Through-hole stamping method in bracket made of bent plate
US7793954B2 (en) * 2007-06-22 2010-09-14 Radar Industries, Inc. Suspension system for a vehicle
ES2350082B1 (es) * 2009-05-07 2011-11-18 Kyb Suspensions Europe, S.A. Union mejorada entre amarre y tubo de una suspension de vehiculos y proceso de fijacion de dicha union
US20110100148A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Mando Corporation Crash energy absorbing mounting bracket and steering column of vehicle having the same
JP2011143837A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 不整地走行車両
US8705686B2 (en) 2010-12-28 2014-04-22 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Adjustable hard stops for nuclear reactor restrainer brackets and methods of using the same
FR2973737A1 (fr) * 2011-04-11 2012-10-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Support inferieur d'un amortisseur d'oscillations, amortisseur et vehicule associes
US10024338B2 (en) * 2011-05-12 2018-07-17 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Method and apparatus for a BWR jet pump inlet mixer compliant stop
FR2975315B1 (fr) * 2011-05-16 2013-07-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Support pour piece cylindrique
JP6082295B2 (ja) * 2013-03-26 2017-02-15 Kyb株式会社 ナックルブラケット、一対のナックルブラケット、及びサスペンションの製造方法
JP6043230B2 (ja) * 2013-04-10 2016-12-14 Kyb株式会社 ナックルブラケットの製造装置及び製造方法
DE102014204090B4 (de) * 2014-03-06 2018-12-27 Zf Friedrichshafen Ag Federbeinanordnung
DE102014211632A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radträger eines Fahrzeuges mit einer Klemmsitz-Verbindung
US9869331B2 (en) * 2015-08-11 2018-01-16 Emadeddin Zahri Muntasser Universal marking bracket
US10368707B2 (en) 2016-03-03 2019-08-06 Emerson Electric Co. Adjustable vacuum tube clamp assembly and vacuum cleaners including same
USD803493S1 (en) 2016-06-17 2017-11-21 Emerson Electric Co. Clamp for vacuum tube assemblies
US11084348B2 (en) 2018-02-28 2021-08-10 J & J Holdings and Investments, LLC Clamp, mount tab and tether for limit strap
CN113602351A (zh) * 2021-08-18 2021-11-05 东风柳州汽车有限公司 一种转向节装配限位结构及减震组件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941401A (en) * 1974-12-23 1976-03-02 Ford Motor Company Independent wheel suspension having suspension strut
JPS589766Y2 (ja) * 1977-04-18 1983-02-22 トヨタ自動車株式会社 車輛のホイ−ルキヤンバ調整装置
DE2932138A1 (de) * 1979-08-08 1981-02-26 Fichtel & Sachs Ag Haltebuegel fuer kfz-federbeine
JPS6048272B2 (ja) * 1980-05-14 1985-10-26 トキコ株式会社 筒型容器用ブラケットの製造方法
DE3105170A1 (de) * 1981-02-13 1982-09-02 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Schwingungsdaempfer oder federbein mit mindestens einem am behaelterrohr angeordneten beschlag
JPS5863506A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 Nissan Motor Co Ltd ストラツトの取付構造
US4491339A (en) * 1981-12-30 1985-01-01 Kayaba Kkk Strut for McPherson type automobile suspensions
EP0083669B1 (en) * 1981-12-31 1986-03-12 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Strut for mcpherson type automobile suspensions
FR2558230A1 (fr) * 1984-01-17 1985-07-19 Fichtel & Sachs Ag Element combine formant ressort et amortisseur
DE8517424U1 (de) * 1985-06-14 1985-10-10 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Befestigungsbügel
US4618162A (en) * 1985-08-29 1986-10-21 Shim-A-Line, Inc. Device and method for adjusting camber in a strut-type vehicle suspension
US4753462A (en) * 1987-07-28 1988-06-28 Liu Chin Lang Adjustable tube clamping connector
DE3932329A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-12 Opel Adam Ag Radaufhaengung
US4948160A (en) * 1989-01-17 1990-08-14 Barry David L Method and apparatus for modifying wheel alignment in strut type suspension

Also Published As

Publication number Publication date
DE69109417T2 (de) 1996-01-04
EP0476833A1 (en) 1992-03-25
US5170973A (en) 1992-12-15
US5308032A (en) 1994-05-03
DE69127983T2 (de) 1998-02-12
EP0621145A1 (en) 1994-10-26
DE69109417D1 (de) 1995-06-08
DE69127983D1 (de) 1997-11-20
EP0621145B1 (en) 1997-10-15
EP0476833B1 (en) 1995-05-03
JPH0471836U (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529038Y2 (ja) ナックルブラケット
US5611569A (en) Vehicle subframe assembly
JP2628861B2 (ja) 自動車用センタメンバ構造
JPH08219224A (ja) ナックルブラケット
JP3219758B2 (ja) 車両のリヤサスペンション取付構造
JP2712815B2 (ja) サブフレーム取付構造
US5609366A (en) Wheel suspension system mount assembly
JP3185839B2 (ja) 車体後部の補強構造
JP4146552B2 (ja) 車両用スタビライザ取付構造
JP2000071734A (ja) 車両のサスペンション支持構造
JP2000072029A (ja) 車両用サブフレーム
JP3128678B2 (ja) ショックアブソーバの取り付け構造
JP3405042B2 (ja) エンジン支持部材の取付構造
JPH0665167U (ja) 車両のサスペンションタワー取付け部構造
JPH10338159A (ja) 車体フレーム構造
JP2832891B2 (ja) 自動2輪車のリアサスペンション
JPH10217741A (ja) サスペンションサブフレーム構造
JPH0577765A (ja) 車体構造
JP3196008B2 (ja) バンプストッパの取付構造
JP2000072032A (ja) 車両用フロントメンバ
JP2827220B2 (ja) コントロールアームの設置構造
JPH07137523A (ja) 自動車のスタビライザバー取付構造
JP2797535B2 (ja) サスペンションメンバの取付構造
JPH0769260A (ja) 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造
JPH09254623A (ja) リアサスペンション構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees