JP2508301Y2 - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2508301Y2
JP2508301Y2 JP1988075612U JP7561288U JP2508301Y2 JP 2508301 Y2 JP2508301 Y2 JP 2508301Y2 JP 1988075612 U JP1988075612 U JP 1988075612U JP 7561288 U JP7561288 U JP 7561288U JP 2508301 Y2 JP2508301 Y2 JP 2508301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod body
auxiliary rod
auxiliary
proximal
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988075612U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01178372U (ja
Inventor
勇 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1988075612U priority Critical patent/JP2508301Y2/ja
Priority to GB8821756A priority patent/GB2209913B/en
Priority to BE8801075A priority patent/BE1002208A5/nl
Priority to KR2019880015339U priority patent/KR910006901Y1/ko
Priority to DE3831821A priority patent/DE3831821A1/de
Priority to IT8822001A priority patent/IT8822001A0/it
Publication of JPH01178372U publication Critical patent/JPH01178372U/ja
Priority to ITMI910406U priority patent/IT221514Z2/it
Application granted granted Critical
Publication of JP2508301Y2 publication Critical patent/JP2508301Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分) 本考案は魚釣りに使用する釣竿、詳しくは、手元側竿
体に対し補助竿体を進出及び後退させて長さを調節でき
るようにした釣竿に関する。
(従来の技術) 従来、此種釣竿として実開昭56ー57072号公報に示さ
れているように、竿尻をもった手元側竿体の外周に補助
竿体を前記手元側竿体に対し後方に向かって進出可能に
套嵌し、前記手元側竿体の竿尻部外面と前記補助竿体の
前端部内面とに、該補助竿体の進出時に嵌合する嵌合部
を設けると共に、前記手元側竿体の前端部外面に、前記
補助竿体の前端部内径にほぼ等しい外径を有する外側リ
ングを固定し、また、補助竿体の後端部内面に、前記手
元側竿体の竿尻部外径にほぼ等しい内径を有する内側リ
ングを固定し、前記補助竿体の後退時、該補助竿体の前
端部内面が前記外側リングの外面と、また、手元側竿体
の竿尻部外面が前記内側リングの内面と接触して、後進
した補助竿体と手元側竿体との相対移動を阻止するよう
にしたものが提案されている。
(考案が解決しようとする課題) 所が、以上の如く補助竿体を設けた釣竿によると、多
数の釣竿の全てに亘って前記後退した補助竿体と手元側
竿体との相対移動を阻止するのが難しかったのである。
即ち、前記手元側竿体及び補助竿体は、中空の緩円錐形
に形成された竿素体の両端部を切断して所定長さに形成
されるため、例えば補助竿体の前端側切断位置の誤差に
より、多数の補助竿体の前端部内面に寸法のバラツキが
あり、更に前記手元側竿体の竿尻側切断位置の誤差によ
り、多数の手元側竿体の竿尻部外面に寸法のバラツキが
ある。従って、前記手元側竿体の前端部外面に固定され
る外側リングの外面寸法精度と、前記補助竿体の後端部
内面に固定される内側リングに内面寸法精度が出ていて
も、前記補助竿体の前端部内面及び手元側竿体の竿尻部
外面に寸法誤差があるため、各釣竿毎に寸法合せを行っ
て各竿体を継合する必要があって、作業能率が悪い問題
があるし、また、寸法合わせを行っても後退した補助竿
体と手元側竿体との相対移動を阻止できないこともあ
り、不良率が高くなる問題があった。
本考案は以上の点に鑑み考案したもので、目的は、釣
竿の長さを変更することができながら、手元側竿体及び
補助竿体に寸法誤差があっても、寸法合せを行うことな
く各釣竿毎に後進した補助竿体と手元側竿体との相対移
動を良好に阻止することができるようにするものであ
る。
(課題を解決するための手段) しかして、本考案は手元側竿体(1)の外周に補助竿
体(2)を前記手元側竿体(1)に対し後方に向って進
出可能に套嵌すると共に、前記補助竿体(2)の前端部
内面と、前記手元側竿体(1)の後端部に対し前方に位
置する前側外面との少なくとも一方に、前記補助竿体
(2)の後退時、前記前端部内面が前記前側外面に接触
する接触部(3)を設ける一方、前記補助竿体(2)の
後端部内面と前記手元側竿体(1)の後端部外面との間
の空間に、前記各竿体(1)(2)に対し長さ方向に移
動可能で、かつ、半径方向に変位可能な圧接部(4a)を
もった押圧体(4)を設けると共に、前記補助竿体
(2)の後端部内面と手元側竿体(1)の後端部外面と
の一方に、前記押圧体(4)の竿体前方への移動時、該
押圧体(4)と当接し、前記圧接部(4a)を半径方向に
変位させて他方に圧接し、前記各竿体(1)(2)の相
対移動を阻止する当接部(5)を設け、前記押圧体
(4)の前方への移動時、前記押圧体(4)の後方への
移動を規制する規制手段を設けたものである。
(作用) 補助竿体(2)を手元側竿体(1)に対し後退する
と、この補助竿体(2)の前端部内面が手元側竿体
(1)の前側外面と接触部(3)により接触して、補助
竿体(2)の前端側におけるガタ付きを防止できるので
あり、又、前記押圧体(4)は、当接部(5)に当接さ
せて半径方向に変位させることにより竿体に圧接して補
助竿体(2)を手元側竿体(1)に保持するようにした
から、これら補助竿体(2)及び手元側竿体(1)に寸
法誤差があっても、各釣竿毎に寸法合わせをすることな
く、後退した補助竿体(2)を手元側竿体(1)に有効
に保持できるのである。その上、前記押圧体(4)の後
方への移動を規制する規制手段を設けたから、補助竿体
(2)を後退し、釣竿の長さを調整したとき、前記押圧
体(4)が不用意に後方に移動するのを防止でき、この
押圧体(4)による前記補助竿体(2)の保持状態を有
効に維持できるのであり、従って、寸法誤差に影響され
ることなく保持できて、かつ、竿体の前端側及び後端側
でのガタつきをなくすることができることと相俟って、
魚釣り時、長さ調整もした釣竿の長さが不用意に変わる
のを防止できるのである。
また、前記補助竿体(2)及び手元側竿体(1)の寸
法誤差に影響されることなく、補助竿体(2)の後退状
態を保持できるから、釣竿の組立作業能率を向上できる
と共に、不良率を少なくできて、コストを低減できるの
である。
(実施例) 図において、(1)は緩円錐形の手元側竿体であっ
て、この手元側竿体(1)には、複数本の中間竿体と穂
先(何れも図示せず)とを振出可能に継合及び収納でき
るようになっている。
しかして、第1図に示した実施例では、前記手元側竿
体(1)の外周に中空の補助竿体(2)を前記手元側竿
体(1)に対し後方に向って進出可能に套嵌すると共
に、前記手元側竿体(1)の前側外面に、前記補助竿体
(2)の後退時この補助竿体(2)の前端部内面(2a)
が接触する接触部(3)を設ける一方、前記補助竿体
(2)の後端部内面と前記手元側竿体(1)の後端部外
面(1a)との間の空間(K)に、前記各竿体(1)
(2)に対し長さ方向に移動可能で、かつ、半径方向に
変位可能な圧接部(4a)をもった押圧体(4)を設ける
と共に、前記補助竿体(2)の後端部内面に、前記押圧
体(4)の竿体前方への移動時、該押圧体(4)と当接
し、前記圧接部(4a)を半径方向に変位させて前記後端
部外面(1a)に圧接し、前記各竿体(1)(2)の相対
移動を阻止する当接部(5)を設け、更に、前記補助竿
体(2)の後端部外周に、補助竿体(2)に対し後方に
向かって突出するねじ環(21)を設け、このねじ環(2
1)の後端部外面に椀形の尻栓(6)を螺着し、前記押
圧体(4)の前方への移動時、前記押圧体(4)の後方
への移動を前記尻栓(6)で規制するようにしたのであ
る。
以上の構成において、前記接触部(3)は、プリプレ
グを巻回して一般的な製造法で製造した手元側竿体
(1)の先側外面に肉盛りを設け、この肉盛部外面を研
磨して形成されている。又、前記接触部(3)は、第1
図の如く長さ方向に所定間隔を置いて2つ設けてもよ
い。この場合、補助竿体(2)の手元側竿体(1)に対
する安定性をより一層良好にできると共に、手元側竿体
(1)及び補助竿体(2)に寸法誤差があってもガタ付
きにくいようにできるのである。
又、前記補助竿体(2)は、緩円錐形に形成するので
あって、前記ねじ環(21)の後端部内周面と前記手元側
竿体(1)の竿尻部外面(1a)との間の空間(K)に、
前記押圧体(4)を配置すると共に、前記ねじ環(21)
の後端部内周面に前記当接部(5)を設けている。
又、この当接部(5)は、前記ねじ環(21)の後端側
から前端側に向って半径方向内方に傾斜するテーパ面と
するのである。
又、前記押圧体(4)は、第2図の如く円筒状に形成
して、その前端側に、長さ方向に延びる複数個のスリッ
ト(41)を設け、これらスリット(41)間の部片を前記
圧接部(4a)とし、又、後端部に外向き鍔(42)を突設
して、この鍔部外側面を前記尻栓(6)の内側面に対接
させ、前記尻栓(6)の螺進により前記押圧体(4)を
前進移動させて、前記当接部(5)との当接により前記
押圧体(4)の圧接部(4a)を弾性変形させて縮径し、
この圧接部(4a)を前記後端部外面(1a)に圧接するよ
うにしている。
又、前記尻栓(6)は、金属製のナット体(61)と合
成樹脂或いはゴム製の閉鎖対(62)とで形成している
が、一体であってもよい。
尚、図中(7)は前記尻栓(6)の緩み止め用弾性リ
ングである。
しかして、第3図の如く補助竿体(2)を手元側竿体
(1)に対し後方に進出させて釣竿の長さを長くした状
態から、釣竿の長さを短くする場合、前記補助竿体
(2)を手元側竿体(1)に対し後退させるのであっ
て、この後退により補助竿体(2)の前端部内面(2a)
が手元側竿体(1)の接触部(3)と接触するため、補
助竿体(2)の前端側におけるガタ付きを防止できるの
である。そして、尻栓(6)を螺進方向に回転操作して
押圧体(4)を前進移動させ、当接部(5)に押付ける
のであって、この押付けにより押圧体(4)の圧接部
(4a)が弾性変形して縮径し、前記後端部外面(1a)に
圧接するのである。しかして、このように押圧体(4)
が後端部外面(1a)に圧接するから、補助竿体(2)の
前端側切断位置の誤差により、補助竿体(2)の前端部
内面(2a)に寸法誤差があり、更に前記手元側竿体
(1)の竿尻側切断位置の誤差により、手元側竿体
(1)の後端部外面(1a)に寸法誤差があっても、各釣
竿毎に寸法合せを行うことなく各釣竿毎に後退して補助
竿体(2)と手元側竿体(1)との相対移動を良好に阻
止できるのである。
又、釣竿の長さを長くする場合は、規制手段を兼ねた
前記尻栓(6)を螺退方向に回転操作し、前記押圧体
(4)を移動可能な状態にして前記補助竿体(2)を手
元側竿体(1)に対し後方に進出させるのである。この
とき、補助竿体(2)を操作する操作力が、前記補助竿
体(2)から当接部(5)を介して押圧体(4)に伝わ
り、この押圧体(4)が手元側竿体(1)に対し前記補
助竿体(2)と共に移動するのである。そして、補助竿
体(2)の前端部内面(2a)が前記後端部外面(1a)と
接触して補助竿体(2)の進出状態を維持できるのであ
る。
尚、以上説明した実施例では、手元側竿体(1)の前
側外面に接触部(3)を設けたが、その他、この接触部
(3)は補助竿体(2)の前端部内面(2a)に設けても
よいし、また、手元側竿体(1)の前側外面と補助竿体
(2)の前端部内面(2a)との両方に設けてもよい。
又、補助竿体(2)には、ねじ環(21)を設けて、こ
のねじ環(21)の内側に押圧体(4)を配置すると共
に、前記ねじ環(21)の内面に当接部(5)を設けた
が、その他、前記ねじ環(21)をなくし、補助竿体
(2)自体の内側に前記押圧体(4)を配置すると共
に、補助竿体(2)自体に前記当接部(5)を設けても
よい。
又、この当接部(5)は、前記補助竿体(2)に設け
る他、前記手元側竿体(1)に設けて、前記押圧体
(4)を半径方向外方に拡径させるようにしてもよい。
又、この押圧体(4)は、筒状に形成する他、前記手
元側竿体(1)の長さ方向に向って延びる杆状に形成し
てもよい。又、この押圧体(4)は、例えば前記尻栓
(6)の内側に止め輪を設けて、前記尻栓(6)に対し
相対回転のみ自由に保持し、前記尻栓(6)の螺進時だ
けでなく、螺退時においても押圧体(4)を移動させ得
るようにしてもよい。又、この押圧体(4)は、前記尻
栓(6)の回転操作で移動させる他、前記尻栓(6)を
取外して、尻栓(6)と無関係に移動させるようにして
もよい。
(考案の効果) 以上の如く本考案によれば、補助竿体(2)を設けて
釣竿の長さを変更することができながら、補助竿体
(2)を後退したとき、該補助竿体(2)の前端側にお
けるガタ付きを接触部(3)により防止でき、更に、補
助竿体(2)の後端側を、押圧体(4)により手元側竿
体(1)に保持できるから、後退した補助竿体(2)
を、その前端側及び後端側でガタつかせることなく、手
元側竿体(1)に有効に保持できるのであり、しかも、
前記押圧体(4)は、当接部(5)に当接させて半径方
向に変位させることにより竿体に圧接して補助竿体
(2)を手元側竿体(1)に保持するようにしたから、
補助竿体(2)及び手元側竿体(1)に寸法誤差があっ
ても、各釣竿毎に寸法合わせをすることなく、後退した
補助竿体(2)を手元側竿体(1)に有効に保持できる
のである。
その上、前記押圧体(4)の後方への移動を規制する
規制手段を設けたから、補助竿体(2)を後退し、釣竿
の長さを調整したとき、前記押圧体(4)が不用意に後
方に移動するのを防止でき、この押圧体(4)による前
記補助竿体(2)の保持状態を有効に維持できるのであ
り、従って、寸法誤差に影響されることなく保持でき
て、かつ、竿体の前端側及び後端側でのガタつきをなく
することができることと相俟って、魚釣り時、長さ調整
した釣竿の長さが不用意に変わるのを防止できるのであ
る。つまり、補助竿体(2)を後退し、釣竿の長さを調
整した状態で、該補助竿体(2)に対し手元側竿体
(1)に引出方向の負荷が作用した場合でも、該手元側
竿体(1)が不用意に進出するのをなくすることができ
るのである。
また、前記補助竿体(2)及び手元側竿体(1)の寸
法誤差に影響されることなく、補助竿体(2)の後退状
態を保持できるから、釣竿の組立作業能率を向上できる
と共に、不良率を少なくできて、コストを低減できるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案釣竿の一実施例を示す要部のみの切欠側
面図、第2図は押圧体のみの斜視図、第3図は補助竿体
を進出させて釣竿の長さを長くした状態の説明図であ
る。 (1)……手元側竿体 (2)……補助竿体 (3)……接触部 (4)……押圧体 (4a)……圧接部 (5)……当接部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】手元側竿体(1)の外周に補助竿体(2)
    を前記手元側竿体(1)に対し後方に向って進出可能に
    套嵌すると共に、前記補助竿体(2)の前端部内面と、
    前記手元側竿体(1)の後端部に対し前方に位置する前
    側外面との少なくとも一方に、前記補助竿体(2)の後
    退時、前記前端部内面が前記前側外面に接触する接触部
    (3)を設ける一方、前記補助竿体(2)の後端部内面
    と前記手元側竿体(1)の後端部外面との間の空間に、
    前記各竿体(1)(2)に対し長さ方向に移動可能で、
    かつ、半径方向に変位可能な圧接部(4a)をもった押圧
    体(4)を設けると共に、前記補助竿体(2)の後端部
    内面と手元側竿体(1)の後端部外面との一方に、前記
    押圧体(4)の竿体前方への移動時、該押圧体(4)と
    当接し、前記圧接部(4a)を半径方向に変位させて他方
    に圧接し、前記各竿体(1)(2)の相対移動を阻止す
    る当接部(5)を設け、前記押圧体(4)の前方への移
    動時、前記押圧体(4)の後方への移動を規制する規制
    手段を設けたことを特徴とする釣竿。
JP1988075612U 1987-09-19 1988-06-07 釣 竿 Expired - Fee Related JP2508301Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988075612U JP2508301Y2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 釣 竿
GB8821756A GB2209913B (en) 1987-09-19 1988-09-16 A fishing rod
KR2019880015339U KR910006901Y1 (ko) 1987-09-19 1988-09-19 낚싯대
DE3831821A DE3831821A1 (de) 1987-09-19 1988-09-19 Angelrute
BE8801075A BE1002208A5 (nl) 1987-09-19 1988-09-19 Vishengel.
IT8822001A IT8822001A0 (it) 1987-09-19 1988-09-19 Canna da pesca.
ITMI910406U IT221514Z2 (it) 1987-09-19 1991-05-13 Canna da pesca

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988075612U JP2508301Y2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 釣 竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178372U JPH01178372U (ja) 1989-12-20
JP2508301Y2 true JP2508301Y2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=31300675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988075612U Expired - Fee Related JP2508301Y2 (ja) 1987-09-19 1988-06-07 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508301Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530807Y2 (ja) * 1990-03-27 1997-04-02 株式会社シマノ 竿の伸縮固定構造
JP2528458Y2 (ja) * 1990-08-06 1997-03-12 株式会社シマノ 釣 竿
JP2520422Y2 (ja) * 1991-01-19 1996-12-18 株式会社シマノ 振り出し竿
JP2588351B2 (ja) * 1993-01-11 1997-03-05 株式会社シマノ 振出竿及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826861B2 (ja) * 1977-09-12 1983-06-06 日本電信電話株式会社 振幅位相変調波の非直線ひずみ補償装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844881U (ja) * 1971-09-28 1973-06-12
JPS5932274Y2 (ja) * 1981-08-11 1984-09-10 ソマ−ル株式会社 振出し釣竿

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826861B2 (ja) * 1977-09-12 1983-06-06 日本電信電話株式会社 振幅位相変調波の非直線ひずみ補償装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01178372U (ja) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2508301Y2 (ja) 釣 竿
EP0257883B1 (en) Dual refill writing utensil
US4149396A (en) Mandrel holding and releasing means
JPH077198Y2 (ja) 芯出可変機構付きシャープペンシル
JP2501102Y2 (ja) 釣 竿
JP2740939B2 (ja) 内径コレットチャック
JPS6325080Y2 (ja)
JPH035369Y2 (ja)
JPH0727056Y2 (ja) 内歯車研削用治具
US4281842A (en) Inner diameter chuck
JPH0730394Y2 (ja) シャープペンシル
JPH0131365Y2 (ja)
JP2514511Y2 (ja) 釣り竿
JPS593722Y2 (ja) 釣竿の釣糸用ガイド
JPS6040241Y2 (ja) 工具補正装置
JPH0443279Y2 (ja)
JPH074082Y2 (ja) 棒材移送用フィンガチャック
JPS6181809U (ja)
JPS6231704Y2 (ja)
JPH0329070Y2 (ja)
JPS624432Y2 (ja)
JPS6218368U (ja)
JPH0621755Y2 (ja) シヤープペンシル用チヤツクセツト
JPS596987Y2 (ja) 工具ホルダ
JPH039928Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees