JPS593722Y2 - 釣竿の釣糸用ガイド - Google Patents

釣竿の釣糸用ガイド

Info

Publication number
JPS593722Y2
JPS593722Y2 JP1979078732U JP7873279U JPS593722Y2 JP S593722 Y2 JPS593722 Y2 JP S593722Y2 JP 1979078732 U JP1979078732 U JP 1979078732U JP 7873279 U JP7873279 U JP 7873279U JP S593722 Y2 JPS593722 Y2 JP S593722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
fishing rod
fishing
guide body
line guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979078732U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55178375U (ja
Inventor
純 佐藤
Original Assignee
株式会社シマノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シマノ filed Critical 株式会社シマノ
Priority to JP1979078732U priority Critical patent/JPS593722Y2/ja
Publication of JPS55178375U publication Critical patent/JPS55178375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593722Y2 publication Critical patent/JPS593722Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は釣竿手元部の釣用リールから延びる釣糸を釣竿
に沿うごとくガイドする釣竿の釣糸用ガイドに関する。
一般にこの種の釣糸用ガイドは、筒状の取付部と該取付
部から一体的に連設した釣糸ガイド部とから成り、前記
取付部を釣竿に挿嵌して、該釣竿のテーパー状外周面を
利用して固定するごとくしている。
所で斯かつ取付構造にあっては、前記取付部の内周面一
端縁(釣竿の手元部側端縁)が釣竿のテーパー状外周面
に対接するだけで、この取付部内周面と釣竿外周面とを
全体的に対接させることができず、所謂充分な接触面積
が得られず、前記取付部が釣竿上で不用意に移動するよ
うなことがあった。
尚前記取付部の内周面を釣竿のテーパー状外周面に適応
するテーパー面とし、前記接触面積を大きくすることが
考えられるが、前記釣竿の外周面は蒸捏精度よく仕上げ
られておらず、斯かる釣竿のテーパー状外周面に合わせ
て前記取付部の内周面をテーパー状に形成することは非
常に困難であり、実際上前記取付部の内周面をテーパー
状に形威した釣糸用ガイドは全く市販されていない。
そこで本考案は斯かる問題点を解決すべく考案したもの
で、その目的は筒状取付部と釣糸ガイド部とをもったガ
イド本体を釣竿に極めて確実強固に取付けることができ
、使用時にガイド本体が釣竿上で不用意に移動するよう
な恐れがない釣竿の釣糸用ガイドを提供するにある。
本考案の構成は、筒状取付部と釣糸ガイドとをもったガ
イド本体と、該ガイド本体の前記取付部内に挿嵌する内
管とから戊り、該内管を、前記取付部内に該取付部に対
し移動可能に内装支持すると共に、この内管に軸方向に
延びる切溝を形成する一方、前記内管の外周にテーパー
面を形成し、かつ、前記取付部の内周に前記テーパー面
と対向する保合部を形成して、前記取付部の内管に対す
る軸方向相対移動により該内管を縮径させるごとく構成
したことを特徴とするものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図において附号1で全体的に示すガイド本体は、筒状の
取付部2と、該取付部2から一体的に連出形成した釣糸
ガイド部3とから戊り、この取付部2はその両端部を内
側に屈曲して形成した保合部21.22と、全面に亙っ
てローレット溝を形威した内周面23とを備え、前記釣
糸ガイド部3は硬質ガラスなどから戊るガイド環31を
備えている。
しかして前記ガイド本体1の取付部2内に挿嵌する内管
4を別に形成するのであって、この内管4は適当な弾性
若しくは可撓性を有する合成樹脂などの材料で形成され
、かつ外周面41及び内周面42には全面に亙ってロー
レット溝などの軸方向に向かう凹凸部が形成されており
、この内管4に軸芯方向に延びる切溝43を一端から他
端に亙るごとく形成して、この内管4を縮径可能に構成
する一方、前記外周面41の一端部に、端縁に至る程小
径となるごとくテーパー面44を形成し、斯く形成した
内管4を縮径させながら前記ガイド本体1の取付部2内
に挿嵌して威るものである。
本考案の釣糸用ガイドは以上の如く構成するもので、適
宜釣竿に内管4を介して挿嵌し、この釣竿手元部の釣用
リールから延びる釣糸をガイド本体1の釣糸ガイド部3
におけるガイド環31に挿通して、この釣糸を前記釣竿
に沿うごとくガイドさせるのである。
斯くして前記ガイド本体1の釣竿への固定は、第2図に
示するごとくガイド本体1を釣竿Aに沿って大径側(釣
竿の手元側)に移動させて行なうのであって、このガイ
ド本体1の移動に伴って前記内管4も移動し、該内管4
が釣竿Aのテーパー状外周面によって拡径され、この内
管4の外周面41における凹凸部の凸部が前記ガイド本
体1の取付部2における内周面23に対接し、この内管
4の釣竿Aに沿っての移動が阻止される。
斯かる状態で前記ガイド本体1を更に移動させると、前
記取付部2の保合部21が前記内管4の外周テーパー面
44に係合し、この係合により前記内管4が縮径される
この縮径は前記釣竿Aの穂先側が小径となるごとく行な
われ、従ってこの釣竿Aのテーパー状外周面に前記内管
4の内周面42に形成した凹凸部が全面的にかつ強固に
対接し、前記ガイド本体1の釣竿Aへの固定が行なわれ
るのである。
また前記ガイド本体1の釣竿Aへの固定を解除する場合
には、このガイド本体1を釣竿Aの小径側(穂先側)に
移動させるのであって、このガイド本体1の移動により
前記保合部21のテーパー面44への係合が外れ、この
ガイド体1の移動に伴って前記内管4が取付部2の保合
部22を介して釣竿Aの小径側に移動し、前記ガイド本
体1は釣竿Aに対しフリー状態になるのである。
尚本考案は既述実施例において、内管4の外周面41に
部分的にテーパー面44を形成したが、これは第4図に
示すごとく外周面41の全面に亙るテーパー面としても
よい。
またこの内管4に形成する切溝43は同図に示すごとく
内管4の軸芯方向途中までとしてもよく、かつ複数本形
成してもよい。
又既述実施例において取付部2側に形成した係合部21
に代えて、第5図に示すごとく取付部2の内周面23途
中部に環状に膨出する係合部21 aを形成して、この
係合部21 aが内管4のテーパー状外周面41にその
中間部で係合すべく威してもよい。
又前記取付部2側に既述の如き係合部21,21aを形
成することなく、第6図に示すごとく取付部2の内周面
23を、前記内管4のテーパー状外周面41に適合する
テーパー面としてもよい。
又第5,6図に示すごとく内管4の一端部を取付部2よ
り外方に突出させて、摘み部45を形成して、ガイド本
体1の釣竿に沿っての移動を、この摘み部45を持って
行なうごとくしてもよく、斯くした場合ガ不ド本体1の
釣竿への固定を任意の位置で行なわせ得るのである。
即ち摘み部45を持ってガイド本体1を釣竿の任意位置
に移動させ、この位置において片手で摘み部45を持っ
て内管4が移動しないように固定した状態で、他方の手
でガイド本体1を内管4に対し相対移動させるのであり
、これによって前記内管4が縮径されて釣竿に対接し、
前記と同様ガイド本体1の鈍竿への固定を行なうことが
できる。
以上説明した如く本考案による釣糸用ガイドによれば、
釣竿にガイド本体を取付けるとき、該ガイド本体の筒状
取付部内に挿嵌した内管を釣竿に挿嵌し前記ガイド本体
を把持して釣竿の軸方向大径側に移動操作させることに
より内管が、釣竿の外面を摺動なく抱持する状態となっ
てガイド本体の筒状取付部内をガイド本体の移動方向と
逆方向に相対移動して、円管外周のテーパ面に筒状取付
部の保合部が乗り上げ状に係合し、更に斯がる乗り上げ
状の係合が進展することにより前記内管は、切溝の溝幅
を狭くする如く縮径作動して内管内面が全面的に釣竿外
面に摺動なく圧接されることになるのである。
斯くのごとく前記内管と釣竿とが広大な接触面積で、圧
接されるためガイド本体を釣竿に確実かつ安定に固定で
きると共に、ガイド本体を釣竿に沿って移動操作させる
操作力は、内管と釣竿との摺動がないため、該摺動に無
駄に消費されることがなく、シかもこの操作力は、前記
係合部から内管のテーパー面を経由することにより増力
して内管を釣竿に対し縮径させる如く作用するため、小
さな操作力で効率よく内管を縮径して釣竿に対し大きな
接触圧力で圧接固定させられ、全体に操作が極めて容易
になるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はその断面図、第
2図は同使用状態を示す断面図、第3図は内管の斜視図
、第4図は内管の異なる構造を示す斜視図、第5図及び
第6図は別の実施例を示す断面図である。 1・・・・・・ガイド本体、2・・・・・・取付部、2
3・・・・・・内周面、3・・・・・・釣糸ガイド部、
4・・・・・・内管、41・・・・・・外周面、44・
・・・・・テーパー面。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)筒状取付部と釣糸ガイド部とをもったガイド本体
    と、該ガイド本体の前記取付部内に挿嵌する内管とから
    戊り、該内管を、前記取付部内に、該取付部に対し移動
    可能に内装支持すると共にこの陶管に軸方向に延びる切
    溝を形成する一方、前記内管の外周にテーパー面を形成
    し、かつ前記取付部の内周に前記テーパー面と対向する
    保合部を形成して、前記取付部の内管に対する軸方向相
    対移動により該内管を縮径させる如く構成したことを特
    徴とする釣竿の釣糸用ガイド。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第1項記載の釣糸用ガイ
    ドであって、前記内管の内外周面に軸方向に延びる凹凸
    部を設けたことを特徴とする釣竿の釣糸用ガイド。
JP1979078732U 1979-06-08 1979-06-08 釣竿の釣糸用ガイド Expired JPS593722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979078732U JPS593722Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 釣竿の釣糸用ガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979078732U JPS593722Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 釣竿の釣糸用ガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55178375U JPS55178375U (ja) 1980-12-22
JPS593722Y2 true JPS593722Y2 (ja) 1984-02-01

Family

ID=29312180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979078732U Expired JPS593722Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 釣竿の釣糸用ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593722Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746147Y2 (ja) * 1989-08-12 1995-10-25 大丸興業株式会社 釣り竿
JP6499069B2 (ja) * 2015-12-22 2019-04-10 グローブライド株式会社 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667031A (en) * 1979-11-06 1981-06-05 Fujiwara Kensetsu Kk Installing method of attaching pipe against sewage main pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667031A (en) * 1979-11-06 1981-06-05 Fujiwara Kensetsu Kk Installing method of attaching pipe against sewage main pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55178375U (ja) 1980-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022535A (en) Actuator structure for ball-point pens and other writing instruments
JPH0642810B2 (ja) リール固定装置
JPS593722Y2 (ja) 釣竿の釣糸用ガイド
JPH02149650U (ja)
JP2514511Y2 (ja) 釣り竿
JPH033436Y2 (ja)
JPS627566U (ja)
JPH0356398Y2 (ja)
JPS61103106U (ja)
JPS6111017Y2 (ja)
JPH0711582Y2 (ja) 釣 竿
JPH0471813U (ja)
JPH0391771U (ja)
JPS61125482U (ja)
JPH0198435U (ja)
KR820002173Y1 (ko) 낚시대용 통형 리일받침
JPS6321083U (ja)
JPH0121613Y2 (ja)
JPH027570U (ja)
JPH0441257U (ja)
JPS6013677Y2 (ja) ダブルノック式シャ−プペンシル
JPH0486119U (ja)
JPS6366473U (ja)
JPH01166865U (ja)
JPS6178412U (ja)