JPS6013677Y2 - ダブルノック式シャ−プペンシル - Google Patents

ダブルノック式シャ−プペンシル

Info

Publication number
JPS6013677Y2
JPS6013677Y2 JP334378U JP334378U JPS6013677Y2 JP S6013677 Y2 JPS6013677 Y2 JP S6013677Y2 JP 334378 U JP334378 U JP 334378U JP 334378 U JP334378 U JP 334378U JP S6013677 Y2 JPS6013677 Y2 JP S6013677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer case
knock
tip
lead
tip pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP334378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107438U (ja
Inventor
清一 小林
陽一 安藤
Original Assignee
三菱鉛筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱鉛筆株式会社 filed Critical 三菱鉛筆株式会社
Priority to JP334378U priority Critical patent/JPS6013677Y2/ja
Publication of JPS54107438U publication Critical patent/JPS54107438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013677Y2 publication Critical patent/JPS6013677Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は筆記等の際に先端パイプを外ケースより突出さ
せ、この状態で芯を先端パイプより順次繰出すことがで
きるようにし、携帯の際に先端パイプの保護と安全性を
図るため先端パイプを外ケース内に収納することができ
るようにしたダブルノック式シャープペンシルに係り、
その目的とするところは簡単な操作で先端パイプを外ケ
ースに対し突出させ、或は収納することができ、また前
記先端パイプの突出、収納操作を確実に行うことができ
、更には簡単な構造で安価に提供することができるよう
にする。
本考案はか)る目的を達成するため、外ケースに摺動可
能に支持した内部機構を前進、或は後退させることによ
り内部機構の先端パイプを外ケースより突出させ、或は
外ケース内に収納するようにし、先端パイプを外ケース
より突出させた状態で、内部機構における芯繰出し機構
をノックすることにより芯を先端パイプより順次繰出す
ようにしたダブルノック式シャープペンシルにおいて、
前記外ケースの内側に可撓片を設けたノック筒を嵌合し
、且つノック筒における少くとも可撓片を除いた個所と
外ケースとに軸方向に沿って設けた溝とリブを嵌合して
ノック筒を外ケースに軸方向にのみ移動可能に支持し、
このノック筒を前記内部機構に、この内部機構と一体に
軸方向に移動し、且つ芯繰出し機構の軸方向の移動を許
すように支持し、前記可撓片の先端外側に突起を突設し
、外ケースには、先端パイプを外ケースに対し突出、或
は収納すべく前記突起を選択的に係合し得る係止孔を前
後複数個所に形成したことを特徴とするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基いて具体的に説明する
第1図乃至第5図に示すように外ケース1は先端に昇口
金部2を有する軸3が合成樹脂により成形され、後端外
側にクリップ4が一体に成形されている。
外ケース1の内側には内部機構5が摺動可能に支持され
ている。
この内部機構5は内口金6、先端パイプ7、芯保持具8
、支持筒10及び芯繰出し機構11とより戒る。
内口金6の先端に先端パイプ7が取付けられ、内口金6
の先端部内側に芯保持具8が挿入され、内口金6の基部
内側に支持筒10の先端部外側が螺着させている。
これらの内口金6、先端パイプ7及び支持筒10は外ケ
ース1の先端部内側に摺動可能に挿入され、これらの前
進により先端パイプ7が外ケース1より突出され、(第
1図参照)、後退により先端パイプ8が外ケース1の内
側に収納される(第2図参照)。
芯繰出し機構11は三つ割等の芯把持用のチャック12
、締め具13、中継パイプ14及び芯ケース15等より
戊る。
この芯繰出し機構11はチャック12の後端に中継パイ
プ14が連結され、中継パイプ14の後端に芯ケース1
5が連結され、チャック12が内口金6の後部内側に挿
入され、中継パイプ14の先端部が支持筒10の内側に
挿入され、芯ケース15が軸3の内側に挿入されている
内口金6の内側にはチャック12の先端チャック部12
aの外周にて締め具13が嵌合されている。
また芯ケース15の後端内側には掃除棒16を有する止
め金17に取付けられた消ゴム18が着脱可能に取付け
られ、芯ケース15の後端外側に筒体20が取付けられ
、筒体20にはノックカバー21が着脱可能に嵌合され
ている。
前記支持筒10と芯ケース15との間には圧縮バネ22
が介在され、この圧縮バネ22の弾性により芯繰出し機
構11が後方に附勢されている。
この状態でチャック12の先端チャック部12aが支持
筒10の先端面により後退を規制された締め具13の内
側に引込まれて閉じ、芯lを把持することができる。
而して内口金9等を固定した状態でノックカバー21を
押圧し、芯繰出し機構11を圧縮バネ22の弾性に抗し
て前進させると、最初チャック12が締め具13と共に
閉じた状態で前進し、締め具13が内口金6の内側の段
部23に当接すると、チャック12が開放した状態で前
進する。
従って芯1は締め具13の前進距離分、チャック12に
より把持されて前進する。
これとは逆ノックカバー21の押圧力を解放し、芯繰出
し機構11を圧縮バネ22の弾性により後退させると、
最初チャック12が開放した状態で後退し、途中より締
め具13を伴って後退し、締め具13が支持筒10によ
り後退を規制されると、チャック12の先端チャック部
12aが締め具13に引込まれて閉じ、芯lを前記把持
位置より後方位置で把持することができる。
この間芯1は芯保持具8により保持されるので後退する
おそれはない。
前記外ケース1の内側には合成樹脂製のノック筒24が
嵌合される。
このノック筒24の後側部にはU字状に切欠31が形成
され、その内側に可撓片32が設けられ、ノック筒24
における少くとも可撓片32を除いた個所に軸方向に形
成された溝26が外ケース1の内側の軸方向にて複数条
突設されたリブ25に嵌合され、ノック筒24が回り止
めされて軸方向にのみ移動可能となっている。
このノック筒24はその先端内周に突設された突起27
が内部機構5の支持筒10に形成された環状溝28に圧
入され、内部機構5と一体に移動し、且つ芯繰出し機構
11の前後の移動を許すようになっている。
外ケース1のリブ25の後端面とノック筒24の外周段
部との間には圧縮バネ30が介在され、この圧縮バネ3
0の弾性によりノック筒24及び内部機構5が後方に附
勢されている。
この圧縮バネ30の弾力は前記圧縮バネ22の弾性より
も強く設定されている。
前記ノック筒24の可撓片32の先端外側に突起33が
一体に突設されている。
前記外ケース1の軸2の後側部の前後には前記突起33
が可撓片32の弾性により選択的に係合し得る第1の係
止孔34と第2の係止孔35が形成されている。
これら突起33と第1、第2の係止孔34,35の関係
位置は突起33が第1の係止孔34に係合した状態で内
部機構5を前進位置に保持して先端パイプ7を外ケース
1より突出させることができ(第1図参照)、突起33
が第2の係止孔35に係合した状態で内部機構5を後退
位置に保持して先端パイプ7を外ケース1内に収納する
ことができるように設定されている。
(第2図参照)。また内部機構5が前進位置に保持され
た状態で、ノック筒24の後端面と芯ケース15の筒体
20の先端面とは前記の如く芯繰出し機構11の前進と
後退により芯1を繰出すことのできる間隔に設定されて
いる。
前記クリップ4の先端内側に突設された挟持用の突起3
6は第1の係止孔34に対向するように配置され、クリ
ップ4の先端側を内方に押圧することによりクリップ4
の撓みを利用して突起36により第1の係止孔34に係
止された突起33を内方に押圧し得るようになっている
次に本考案の使用要領について説明する。
今、第2図に示すように内部機構5が後退し、突起33
が第2の係止孔35に係止されて先端パイプ7が外ケー
ス1内に収納されているものとする。
この状態より7ツクカバー21を押圧し、芯繰出し機構
11を圧縮バネ22の弾性に抗して前進させ、筒体20
の先端面がノック筒24の後端面に当接すると、ノック
カバー21を更に押圧し、芯繰出し機構11、ノック筒
24、支持筒10、内口金6、先端パイプ7等を圧縮バ
ネ30の弾性に抗して一体に前進させる。
この前進により第2の係止孔35を可撓片32の撓みを
利用してその突起33より強制的に離脱させ、然る後、
第1図に示すように第1の係止孔34に可撓片32の復
元弾性によりその突起33を係合し、先端パイプ7を外
ケース1より突出した状態に保持する。
先端パイプ7の突出後、ノックカバー21の押圧力を解
放することにより芯繰出し機構11を圧縮バネ22の弾
性により後退させる。
而してノックカバー21のノックを行うことにより前記
の如く芯繰出し機構11の前進と後退を行い、芯】を順
次先端パイプ7より繰出し、筆記等の作業を行うことが
できる。
また不使用時にはクリップ4の先端側の内方へ押圧し、
その突起36により第1の係止孔34に係止している突
起33を押圧腰この突起33を可撓片32の弾性を利用
して係止孔34より離脱させることにより内部機構5及
びノック筒24を圧縮バネ30の弾性により後退させ突
起33を第2図に示すようり可撓片32の復元弾性によ
り第2の係止孔35に係止させて先端パイプ7を外ケー
ス1の内側に収納することができる。
従って携帯の際に先端パイプ7の保護と安全性を図るこ
とができる。
第6図は本考案の他の実施例を示すものである。
本実施例においては、前記実施例における消ゴム18等
を除去すると共に筒体20を除去し、芯ケース15の後
端外側にノック筒21を直接着脱可能に取付けるように
したものであり、その他の構成は前記実施例と同様であ
る。
第7図は本考案の更に他の実施例を示すものである。
本実施例においては、外ケース1を外口金2と軸3とよ
り構成して外口金2を軸3を螺着するようにし、圧縮バ
ネ30を外口金2と/ツク筒24との間に介在するよう
にし、またクリップ7は金属製板バネ材により形成し、
その基部を軸3の内側に嵌着したものであり、その他の
構成は前記実施例と同様である。
尚、前記各実施例では可撓片32の突起33を係止する
係止孔34,35を2個所に設けて先端パイプ7を外ケ
ース1に対する突出位置と収納位置の2位置に保持する
ようにしているが、係止孔を3個所以上に設けることに
より先端パイプ7を外ケース1に対し段階的に突出させ
て保持するようにすることができ、通常の文字等の筆記
作業や定規を利用した製図作業等に使い分けることがで
きる。
以上より明らかなように本考案によれば、外ケースに設
けた複数個所の係止孔に内部機構に支持したノック筒の
可撓片の突起を選択的に係止することにより先端パイプ
を外ケースより突出させ、或は収納させることがきで、
構造が簡単であるので安価に提供することができる。
また内部機構を後方より押圧し、若しくは可撓片の突起
を外方より押圧するだけで突起を複数個所の係止孔に選
択的に係止させることができ、先端パイプの突出、収納
操作が容易となる。
更にノック筒における少くとも可撓片を除いた個所と外
ケースとに軸方向に沿って設けた溝とリブを嵌合してノ
ック筒を外ケースに軸方向にのみ移動可能に支持してい
る。
即ち、係脱機構と無関係の位置でノック筒を外ケースに
対し軸方向にのみ移動可能に支持しているので、可撓片
の突起を押圧する際、例え粗雑に操作して突起を係止孔
より内方へ大きく離脱させたとしても可撓片の突起と係
止孔との関係位置が周方向にずれるおそれがなく、従っ
て可撓片の突起と係止孔の係合を確実に行い、前記先端
パイプの突出、収納操作を確実に行うことができる等の
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案のダブルノック式シヤープペ
ンシルの一実施例を示腰第1図は先端パイプを外ケース
より突出させた状態の縦断面図、第2繊は先端パイプを
外ケース内に収納した状態の縦断面図、第3図は第1図
のun−■n矢視断面図、第4図は第1図のrV−IV
矢視断面図、第5図は第1図の■−■矢視図、第6図は
本考案の他の実施例を示す要部の縦断面図、第7図は本
考案の更に他の実施例を示す縦断面図である。 1・・・・・・外ケース、4・・・・・・クリップ、5
・・・・・・内部機構、6・・・・・・内口金、7・・
・・・・先端パイプ、訃・・・・・芯保持具、11・・
・・・・芯繰出し機構、12・・・・・・チャック、1
3・・・・・・締め具、14・・・・・・中継パイプ、
15・・・・・・芯ケース、24・・・・・・ノック筒
、31・・・・・・切欠、32・・・・・・可撓片、3
3・・・・・・突起、34,35・・・・・・係止孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外ケースに摺動可能に支持した内部機構を前進、或は後
    退させることにより内部機構の先端パイプを外ケースよ
    り突出させ、或は外ケース内に収納するようにし、先端
    パイプを外ケースより突出させた状態で、内部機構にお
    ける芯繰出し機構をノックすることにより芯を先端パイ
    プより順次繰出すようにしたダブルノック式シャープペ
    ンシルにおいて、前記外ケースの内側に可撓片を設けた
    ノック筒を嵌合し、且つノック筒における少くとも可撓
    片を除いた個所と外ケースとに軸方向に沿って設けた溝
    とリブを嵌合してノック筒を外ケースに軸方向にのみに
    移動可能に支持し、このノック筒を前記内部機構に、こ
    の内部機構と一体に軸方向に移動し、且つ芯繰出し機構
    の軸方向の移動を許すように支持し、前記可撓片の先端
    外側に突起を突設し、外ケースには、先端パイプを外ケ
    ースに対し突出、或は収納すべく前記突起を選択的に係
    合し得る係止孔を前後複数個所に形成したことを特徴と
    するダブルノック式シャープペンシル。
JP334378U 1978-01-14 1978-01-14 ダブルノック式シャ−プペンシル Expired JPS6013677Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP334378U JPS6013677Y2 (ja) 1978-01-14 1978-01-14 ダブルノック式シャ−プペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP334378U JPS6013677Y2 (ja) 1978-01-14 1978-01-14 ダブルノック式シャ−プペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107438U JPS54107438U (ja) 1979-07-28
JPS6013677Y2 true JPS6013677Y2 (ja) 1985-05-01

Family

ID=28807242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP334378U Expired JPS6013677Y2 (ja) 1978-01-14 1978-01-14 ダブルノック式シャ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013677Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54107438U (ja) 1979-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013677Y2 (ja) ダブルノック式シャ−プペンシル
JPH0525915Y2 (ja)
JPH0628311Y2 (ja) ノック式筆記具
JP2578084Y2 (ja) シャープペンシル
JPS59238Y2 (ja) ダブルノック式シャ−プペンシル
JPH0617587Y2 (ja) スイング式シャープペンシル
JPS6227429Y2 (ja)
JP2560818Y2 (ja) シャープペンシルのスライダ
JPH0621748Y2 (ja) ノツク式シヤープペンシル
JPH034090U (ja)
JPS5832960Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5842155Y2 (ja) ホルダ−
JPS6227431Y2 (ja)
JP4786073B2 (ja) シャープペンシル
JPS641108Y2 (ja)
JPS6217264Y2 (ja)
JPS5837663Y2 (ja) 繰出機構鉛筆
JPH023911Y2 (ja)
JPS6319182Y2 (ja)
JPH0549388U (ja) 消しゴム繰り出し要素
JPS5845113Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5855032Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6150799B2 (ja)
JPS623270Y2 (ja)
JPS6227428Y2 (ja)