JP2560818Y2 - シャープペンシルのスライダ - Google Patents

シャープペンシルのスライダ

Info

Publication number
JP2560818Y2
JP2560818Y2 JP7937792U JP7937792U JP2560818Y2 JP 2560818 Y2 JP2560818 Y2 JP 2560818Y2 JP 7937792 U JP7937792 U JP 7937792U JP 7937792 U JP7937792 U JP 7937792U JP 2560818 Y2 JP2560818 Y2 JP 2560818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
lead
core
chuck
mechanical pencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7937792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636888U (ja
Inventor
良英 光谷
昭二 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP7937792U priority Critical patent/JP2560818Y2/ja
Publication of JPH0636888U publication Critical patent/JPH0636888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560818Y2 publication Critical patent/JP2560818Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はノックによる芯送り操
作により芯を繰り出す芯ガイドスライド式シャープペン
シルのスライダに関する。
【0002】
【従来の技術】普通一般のシャープペンシルは先具先端
部に芯ガイドが固定されている為に芯ガイドの先端から
突出される芯の長さは、芯の折れやすさなどの点からほ
ぼ一定の値に限定される為に長時間筆記に際しては頻繁
に芯パイプの後端に設けたボタン等をノック操作する必
要がある。ところが、この芯送り操作では、握りをかえ
るなどして筆記動作を中断しなければならず、筆記能率
が低下するという問題があった。
【0003】この問題を解決するために、芯が摩耗した
場合には、芯の摩耗に応じて芯ガイドがスライドするス
ライド式シャープペンシルや芯を紙面などにプッシュす
ることにより、所望量の芯送りを握りを変えずに実施で
きるシャープペンシルが提案されている。例えば本出願
人が既に提案し、実公平3−47907号公報に開示さ
れたように、芯出しスライダを同心上で径の異なる大小
2つの筒状体で構成し、大径筒状体によりシャープペン
シルの先具内周面に対して充分に大きな摩擦抵抗で確実
に摺接係合させ、小径筒状体により芯を一定の摩擦抵抗
で確実に保持させるようにした芯出しスライダが知られ
ている。このような構成とすることにより部品点数及び
コストの低減を図ることができ、且つ耐久性と芯出しの
潤滑性を向上させることができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うに構成された芯出しスライダによると、大径筒状体と
小径筒状体とが同心上で一体に構成されており、スライ
ダの後端端面には環状の間隙が生じる。このため芯をス
ライダに挿通するときに芯がこの間隙内に入り、折損す
るおそれがあった。また間隙内にゴミなどが累積されて
スライダの作動が確実に行なわれなくなるおそれもあっ
た。
【0005】この考案は上述した各問題点を解消すべく
成されたもので、その目的は、芯の折損を軽減し、長時
間筆記が出来ると共に確実に芯の送り出しを行なうこと
のできるシャープペンシルの芯出しスライダを提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の考案では、芯が挿通される通孔を
有し、外筒の先具内に挿通されて所定範囲内で軸方向に
移動可能なスライダと、このスライダに同心状に固定さ
れ、前記芯が摺動可能に挿通される芯ガイドとを備える
シャープペンシルのスライダであって、前記スライダ
は、スライダ部材の後端外周に同心状に接続され、軸方
向に複数個のスリットを有し、前記先具の内周面に対し
所定の摩擦抵抗で摺接する外筒部を設けるとともに、前
記スライダ部材の通孔内周に、前記外筒部の外周面と前
記先具の内周面との間の摩擦抵抗より小さい摩擦抵抗を
前記芯との間に付与する凹凸部を設けたことを特徴とし
ている。
【0007】請求項2に記載の考案では、スライダを構
成するスライダ部材の通孔内周に形成されている凹凸部
を、スパイラル状に形成したことを特徴としている。
【0008】
【作用】この考案によると、スライダはスライダ部材の
外周に設けられた外筒部を介して、先具内周面に対して
充分に大きな摩擦抵抗で確実に摺接係合させることがで
きる。またスライダ部材の内周に設けられた凹凸部を介
して、一定の摩擦抵抗で芯を確実に保持することができ
る。このときスライダ部材と外筒部との後端端面が一体
に連結されているので、その間に折芯、残芯、芯カスや
ゴミなどが入ることはない。
【0009】
【実施例】以下、この考案のシャープペンシルのスライ
ダの一実施例を図面を参照して説明する。
【0010】図1乃至図5に、この考案の一実施例の構
成を示す。図1及び図5において、1は手で握ることが
できる外筒で、この外筒1には先具2が一体に設けられ
ている。外筒1内には芯パイプ3が同軸的に挿入されて
おり、この芯パイプ3の先端にリードチャック4が連設
されている。芯パイプ3の後端には受部材(図示略)が
着脱自在に嵌合されており、これの受部に消しゴム(図
示略)が収容されている。リードチャック4の先端部は
チャック締付リング7の中心を貫通し、このチャック締
付リング7の後端は外筒1内に軸方向移動可能なクッシ
ョンスリーブ8前部のフランジ部8aに対向している。
このクッションスリーブ8は変形可能な例えばポリアセ
タールやその他変形する弾性部材で形成され、全体とし
て円筒状をなし、後端部には、これの胴部8bの外径よ
りも外方に突出するストッパ部8cが設けられている。
【0011】また、このストッパ部8cが胴部8bに対
して適当な可撓弾発力を発生するように、胴部8bに切
欠8d、後端部に軸方向に長い切欠8eがそれぞれ設け
られている。なお、このストッパ部8cの形状は、クッ
ションスリーブ8を芯送出機構とともに外筒1内に組み
付ける際、ワンタッチの押し込み操作によって、外筒1
に穿設した係止孔1aに対し、確実かつ円滑に、しかも
ガタを生じないように係合する抜け防止形状となってい
る。
【0012】したがって、胴部8bは係止孔1aに支持
されたストッパ部8cに対し、上記切欠8dの軸方向間
隙G分を限度として弾発変位し、常時は胴部8bが前方
に付勢されている。また、芯パイプ3の前端と、クッシ
ョンスリーブ8のフランジ部8aとの間には、芯パイプ
3を後方に付勢するチャック締付用の弾性体9が介装さ
れている。
【0013】先具2は先端部で円錐状で細くなってお
り、その先端部内周径には、その内周径を異ならしめる
傾斜状の段違い部である係止面10が形成されている。
そしてこの先端部内周には、軸方向摺動が可能となる
が、係止面10によって前方変位が規制されるストッパ
面11aを持ったスライダ11が収容されている。
【0014】このスライダ11は、図2、図3、図4及
び図5に示すように、ほぼ円筒状のスライダ部材11b
及び外筒部11cとから構成されており、それぞれの後
端が同軸上で一体に接続された合成樹脂製の一体成形品
で形成されている。合成樹脂としてはABS樹脂やポリ
アセタールなどが用いられる。スライダ部材11bの中
心は芯が挿通されるように形成されており、スライダ部
材11bの先端側には所定長さのリブ11bbが突設さ
れ、芯を通過させるための芯ガイド12が圧入などによ
って嵌合されている。ここで、リブ11bbはスライダ
部材11bの合長より短く形成されている。これにより
スライダ部材11bと芯ガイド12との嵌合はきわめて
スムーズかつ確実に行われる。
【0015】またスライダ部材11bの内周にはスパイ
ラル状の凹凸部11e,11dが形成されており、挿通
される芯の軸方向の移動に対して所定の摩擦抵抗を与え
るようになっている。さらにスライダ部材11bの後端
面には中心に向って傾斜したテーパ面11fが形成され
ている。
【0016】スライダ部材11bの後端には外筒部11
cの後端が同心状に一体に接続されており、外筒部11
cにはこの実施例において、3本のスリット11gが軸
方向に前端が開放されて形成され、またスライダ部11
bにも3本のスリット11hが軸方向に後端が開放され
て形成されており、これによりスライダ部材11b及び
外筒部11cに半径方向の弾発力を与えている。
【0017】また外筒部11cの外周には間隔をおいて
突起11iが設けられている。そして外筒部11cの外
周面が先具2の内周面に当接して発生する摩擦抵抗は、
スライド部材11bの凹凸部11e,11dの内周面と
芯との間の摩擦抵抗よりはるかに大きくなっている。
【0018】次に、作用について述べる。いま、芯パイ
プ3の後部に前方への外力を作用させていない状態で
は、クッションスリーブ8はその移動可能領域の前端に
保持され、一方、後退方向に付勢されているリードチャ
ック4はチャック締付リング7に対して後退するので、
リードチャック4の先端部は芯(図示略)を締付けてい
る。かかる図1の状態において、消しゴム側から芯パイ
プ3をノックすると、リードチャック4も同様にチャッ
ク締付リング7とともに前方に移動し、チャック締付リ
ング7が先具2の段部2aに当接すると、このチャック
締付リング7を残してリードチャック4のみが前進し、
芯の締付けを解除する。
【0019】また、上記ノック操作を解除すると、芯パ
イプ3はリードチャック4とともに後退し、チャック締
付リング7がクッションスリーブ8の前縁に当接し、こ
の位置でリードチャック4の先端を締付け、芯を保持し
て、芯パイプ3の後退が止まる。この操作を繰り返すこ
とによって、芯が順次に送出され、1回の芯送り操作で
送出される芯の長さは、チャック締付リング7の前端か
ら段部2aまでの距離とほぼ等しい。
【0020】このような芯送り操作によって芯を前進さ
せる過程では、芯と凹凸部11e,11dの摩擦抵抗が
突起11iと先具2の内周面の摩擦抵抗よりも小さいた
め、芯は芯ガイド12が前進し、通常のシャープペンシ
ルと同様にして筆記が行える。
【0021】また、後端ノック解除時リードチャック4
がチャック締付リング7におさまる瞬間、芯が若干バッ
クする時にスライダ11に突起11iが存在する為にス
ライダ11がペコペコする様なことがない。即ち、後端
ノック時にスライダ11が前後に動くようなシャクリ現
象が生じない。
【0022】一方、筆記中に、芯の先端が摩耗または折
れた場合には、外筒1を握り続けた状態で、その残った
芯を紙面等に押し付ける。このため、芯を保持している
リードチャック4および芯パイプ3には後退方向の力が
作用し、これらの部材はチャック締付リング7およびク
ッションスリーブ8とともに、上記ストッパ部8cの撓
みにもとづく弾発力に抗して後退する。この後退方向へ
の移動範囲は例えば、0.5〜1.0mm程度に設定され
ている。
【0023】ところで、ストッパ部8cは外筒1の切欠
1aに係合支持されているので、これらの各部材の後退
領域は最大限寸法Gである。また、芯の後退過程で、芯
の先端が芯ガイド12の先端位置まで後退したのち、芯
ガイド12にも紙面から押圧力が作用し、この芯ガイド
12もスライダ11とともに後退する。そして芯がその
移動範囲の後端まで移動した段階では、芯と芯ガイド1
2の位置は一致している。
【0024】ついで、外筒1を紙面に向けての押圧を解
除すると、ストッパ部8cの撓みによる復元反発力によ
り、クッションスリーブ8の胴部8bが移動可能範囲の
前端まで前方に移動し、これによってチャック締付リン
グ7はリードチャック4およびこれに保持される芯とと
もに前進して、元の位置に戻る。
【0025】しかし、芯ガイド12は突起11iと先具
2の内周壁との大きい摩擦抵抗のために前進せず、した
がって、芯の先端は芯ガイド12の上記後退量に相当す
る長さだけ、芯ガイド12の先端から突出することにな
る。そして同様の動作は芯ガイド12がその移動範囲の
後端に達するまで繰返すことができる。
【0026】芯ガイド12がその移動範囲の後端に達し
たのちにさらに芯を突出させる必要が生じた場合には、
芯パイプ3をノック操作して通常の芯送り操作を行う。
この操作により、リードチャック4は芯の締付けを解除
してさらに前進する過程で、スライダ11の後端に接触
してこれを移動範囲の前端まで前進させる。このとき芯
のスライダ11とともに同じ量前進し、したがって、芯
は先端が芯ガイド12の先端と一致した状態を保つ。
【0027】ついで、上記ノック操作を解除するとリー
ドチャック4は芯および芯ガイド12をその位置に残し
たまま後退し、チャック締付リング7と係合した位置で
停止する。この状態で再びノック操作を行えば、前述の
動作によって、芯を所定長づつ前進させることができ
る。
【0028】以上説明したように、この考案のシャープ
ペンシルは、芯ガイド12が後退しうる位置にあるとき
は、ノック操作によらず、単に芯の先端を紙面等に押圧
するだけで、芯を所定長あて突出させることができ、こ
れを従来のように筒体およびゴムなどの摩擦部材を使わ
ずに、一個の合成樹脂成形品としてのスライダを使うこ
とにより、簡単な構成および組立作業で達成できる。
【0029】また、このスライダ11は大量かつ安価に
得られるとともに、短かくすることもできるため、シャ
ープペンシル全体長を短かくするのに役立つ。かくし
て、芯ガイド12の移動可能領域分だけ芯が消費される
間、ノック操作による芯送りが必要なくなり、従って握
りをかえずに、引き続き筆記を継続できる。また、筆記
中に過度な圧力が芯に作用した場合には、ストッパ部8
cの弾発作用により芯が弾性的に後退するので芯の折損
が有効に防止されるという効果も得られる。
【0030】さらに、スライダ11を構成するスライダ
部材11bと外筒部11cとのそれぞれの後端端面が一
体に連結されているので、その間に芯が両者間に入って
折損したり、ゴミなどが入ってスライダ11の作動に支
障が生じたりすることを防止できる。
【0031】なおスライダ部材11b及び外筒部11c
にそれぞれ形成されたスリット11h,11gの数は図
示した3個に限定されないのは勿論である。
【0032】
【考案の効果】以上説明したように、この考案のシャー
プペンシルのスライダによれば、スライダを構成するス
ライダ部材と外筒部との後端面を一体に支持したので、
その間に芯が入って折損したり、ゴミなどが入ってスラ
イダの作動に支障が生じたりすることを防ぐことができ
る。特に、あやまってシャープペンシルを落下した場
合、その衝撃で芯が折れたりしても、その折芯がスライ
ダにはさまって次の芯が出てこないということがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のシャープペンシルの芯出しスライダ
の一実施例の要部の構成を示す断面図である。
【図2】図1の要部の拡大断面図である。
【図3】図2の芯ガイドのないスライダの平面図であ
る。
【図4】図2の背面図である。
【図5】図2の芯ガイドのない正面図である。
【符号の説明】
1 外筒 2 先具 11 スライダ 11b スライダ部材 11c 外筒部 11d,11e 凹凸部 11g,11h スリット 12 芯ガイド

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯が挿通される通孔を有し、外筒の先具
    内に挿通されて所定範囲内で軸方向に移動可能なスライ
    ダと、このスライダに同心状に固定され、前記芯が摺動
    可能に挿通される芯ガイドとを備えるシャープペンシル
    のスライダにおいて、前記スライダは、スライダ部材の
    後端外周に同心状に接続され、軸方向に複数個のスリッ
    トを有し、前記先具の内周面に対し所定の摩擦抵抗で摺
    接する外筒部を設けるとともに、前記スライダ部材の通
    孔内周に、前記外筒部と前記先具の内周面との間の摩擦
    抵抗より小さい摩擦抵抗を前記芯との間に付与する凹凸
    部を設けたことを特徴とするシャープペンシルのスライ
    ダ。
  2. 【請求項2】 スライダを構成するスライダ部材の通孔
    内周に形成されている凹凸部を、スパイラル状に形成し
    たことを特徴とする請求項1記載のシャープペンシルの
    スライダ。
JP7937792U 1992-10-23 1992-10-23 シャープペンシルのスライダ Expired - Fee Related JP2560818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7937792U JP2560818Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 シャープペンシルのスライダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7937792U JP2560818Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 シャープペンシルのスライダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636888U JPH0636888U (ja) 1994-05-17
JP2560818Y2 true JP2560818Y2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=13688187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7937792U Expired - Fee Related JP2560818Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 シャープペンシルのスライダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560818Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114591A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Faber-Castell Ag メカニカルペン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6236365B2 (ja) * 2014-08-06 2017-11-22 ゼブラ株式会社 鉛芯繰出し機構及びシャープペンシル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114591A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Faber-Castell Ag メカニカルペン
JP4648375B2 (ja) * 2006-10-31 2011-03-09 ファーバー‐カステル アクチエンゲゼルシャフト メカニカルペン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636888U (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714365A (en) Mechanical pencil
JP3466739B2 (ja) シャープペンシルのスライダ
JP2560818Y2 (ja) シャープペンシルのスライダ
JP3388432B2 (ja) シャ−プペンシル
JPH0347907Y2 (ja)
CN114714794B (zh) 自动铅笔
US6334728B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
EP0219001A1 (en) Mechanical pencil
KR880003396Y1 (ko) 샤아프 펜슬
US4571105A (en) Lead engaging chuck mechanism for mechanical pencil
KR940007205Y1 (ko) 샤아프펜슬의 슬라이더
JP4786073B2 (ja) シャープペンシル
JP3493638B2 (ja) 自動繰出式シャ−プペンシル
JPS641106Y2 (ja)
KR970003358Y1 (ko) 샤아프펜슬의 슬라이더
JPS5855032Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP4382365B2 (ja) 芯繰り出し装置
JPH0872474A (ja) シャープペンシル
KR880002379Y1 (ko) 샤아프펜슬의 필심송출 슬라이더
JP2604592Y2 (ja) シャープペンシルの口金
JPH061833Y2 (ja) 自動繰り出し式シャープペンシルの芯ガイドパイプ間歇移動装置
JPH0344549Y2 (ja)
JPS5837676Y2 (ja) 押出式シヤ−プペンシル
JP2561058Y2 (ja) 触指繰り出し式シャープペンシル
JP2561059Y2 (ja) 触指繰り出し式シャープペンシル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees