JPH061833Y2 - 自動繰り出し式シャープペンシルの芯ガイドパイプ間歇移動装置 - Google Patents

自動繰り出し式シャープペンシルの芯ガイドパイプ間歇移動装置

Info

Publication number
JPH061833Y2
JPH061833Y2 JP5025588U JP5025588U JPH061833Y2 JP H061833 Y2 JPH061833 Y2 JP H061833Y2 JP 5025588 U JP5025588 U JP 5025588U JP 5025588 U JP5025588 U JP 5025588U JP H061833 Y2 JPH061833 Y2 JP H061833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide pipe
lead
core
sliding body
tightening ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5025588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153288U (ja
Inventor
裕之 渡辺
啓純 原
Original Assignee
パイロットプレシジョン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイロットプレシジョン株式会社 filed Critical パイロットプレシジョン株式会社
Priority to JP5025588U priority Critical patent/JPH061833Y2/ja
Publication of JPH01153288U publication Critical patent/JPH01153288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061833Y2 publication Critical patent/JPH061833Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、筆記により芯が一定量摩耗した時に摩耗した
一定量分だけ芯が自動的に繰り出される自動繰り出し式
シャープペンシルの芯ガイドパイプ間歇移動装置に関す
る。
〔従来の技術〕
自動繰り出し式シャープペンシルの芯ガイドパイプ間歇
移動装置としては、本願出願人が特願昭62−1736
3号として以前に出願しているが、これは芯ガイドパイ
プあるいは芯ガイドパイプに固着された摺動体に軸方向
に切溝を設けた弾性部を構成し、該弾性部の外側と軸筒
の内側のどちらか一方に突起部を形成するとともに他方
に鋸歯状係合部を形成したものであった。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従って本願出願人が以前に出願したものは、弾性部を内
側に閉じさせるために軸方向に設けられた切溝の幅を大
きく形成しなければならないとともに、弾性部を閉じさ
せる締リングに傾斜部を形成しなければならないといっ
た問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は前記問題点を解決するものであって、芯を軸
方向前方にはわずかな力で移動させるが軸方向後方には
強い力で保持する芯保持装置を有した自動繰り出し式シ
ャープペンシルの軸筒に、軸方向に摺動自在に内蔵され
かつ軸方向前方に付勢された芯ガイドパイプを内蔵す
る。この芯ガイドパイプあるいは芯ガイドパイプに固着
された摺動体の凹陥部に、適宜摺動可能に締リングを外
嵌する。前記軸筒には内軸が内蔵され、内軸には軸方向
に切溝を形成することにより分割された弾性部が設けら
れ、該弾性部は前記締リングにより拡開可能に形成され
ている。この内軸の弾性部と、芯ガイドパイプあるいは
摺動体の外面の、どちらか一方に突起部を形成するとと
もに他方に鋸歯状係合部を形成し、鋸歯状係合部と突起
部が係合することにより芯ガイドパイプが軸方向後方に
はわずかな抵抗で移動できるが軸方向前方には強い力で
係合可能に構成したものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の芯ガイドパイプ間歇移動装置を予備芯
が自動追従する自動繰り出し式シャープペンシルを用い
た実施例であり、軸筒1の前部に口金2を螺合し、口金
2内に軸方向に摺動可能に芯ガイドパイプ3を遊嵌す
る。該芯ガイドパイプ3には芯ホルダー4が内蔵されて
いる。軸筒1の前部内側には締具5が固着され、芯ガイ
ドパイプ3の前部外鍔3Aと締具5の外段5Aとの間に
は第1スプリング6が張架されている。芯ガイドパイプ
3の後部に設けられた棒状の連結部3Bは、締具5の貫
通孔5Bを挿通して摺動体7に連結される。締具5内に
は、頭部にボール8を設けた芯保持体9が内蔵され、締
具5の内段5Cと芯保持体9の後部外段9Aとの間には
第1スプリング6より弱い弾発力の第2スプリング10
が張架されている。従って芯ガイドパイプ3が最前方に
位置した第1図の状態では、摺動体7の前端が芯保持体
9の後端に当接され、芯保持体9はわずかに拡開されて
いる。前記摺動体7の外周には締リング11が遊嵌され
ているが、締リング11の内鍔部11Aが摺動体7の凹
陥部7Aに位置しているために、締リング11は摺動体
7に対して軸方向には一定距離のみ摺動可能に規制され
ている。更に摺動体7には、締リング11より軸方向後
方に位置した後部太径部外面に軸方向後方面が緩やかな
傾斜面となる鋸歯状係合部7Bが形成されている。一
方、軸筒1内には内軸12が固定され、該内軸12の後
部には軸方向に切溝を形成することにより分割された弾
性部12Aが設けられている。該弾性部12Aの内側に
は前記締リング11の外径より適宜小径の嵌合部12B
が形成されるとともに、弾性部12Aの後端には径方向
内側に突出した突起部12Cが形成されている。この内
軸12の突起部12Cには前記した摺動体7の鋸歯状係
合部7Bが、軸方向後方にはわずかな抵抗で移動できる
が軸方向前方には突起部12Cが鋸歯状係合部7Bに強
い力で係合するように構成されている。軸筒1の後部に
は鞘13が連結され、該鞘13の前部には内鍔13Aが
設けられている。鞘13の内鍔13Aには芯14が1本
通過可能な開口孔が形成されるとともに、内鍔13Aの
軸方向後方面は漏斗状に構成され、更に内鍔13Aより
後方の鞘13内には予備の芯14が収納されている。こ
の鞘13の後部内側には消しゴム15が嵌合されるとと
もに、鞘13の後部外側には消しゴム15を覆うように
キャップ16が嵌合されている。
以上説明した実施例において筆記を行うと、第1図の状
態より芯ガイドパイプ3の先端を紙面に押圧すると、芯
ガイドパイプ3および芯14がわずかに後退する。この
時芯ガイドパイプ3に連結された摺動体7も後退して、
芯保持体9の後端と摺動体7の前端とが離間する。する
と第2スプリング10により後方に弾発された芯保持体
9も後退して、芯保持体9の頭部凹陥部に設けられたボ
ール8が締具5のテーパー面5Dに押圧され、芯保持体
9が閉じられて第2図に示した状態となり、芯14を軸
方向前方にはわずかな力で移動させるが、軸方向後方に
は締具5のテーパー面5Dと芯保持体9の頭部凹陥部と
の間に位置するボール8のくさび作用により強い力で芯
14を保持する。この状態で筆記を行うと、芯14の摩
耗とともに芯ガイドパイプ3および摺動体7は後退す
る。この時軸方向後方に対しては摺動体7の鋸歯状係合
部7Bがわずかな抵抗で内軸12の突起部12C上を滑
って移動する。しかも芯ガイドパイプ3の先端を紙面よ
り離した時には、摺動体7の鋸歯状係合部7Bが軸方向
前方に対しては強い力で内軸12の突起部12Cに係合
されるために、第1スプリング6により前方に弾発され
ているにもかかわらず摺動体7は軸方向前方に移動する
ことはない。従って筆記を繰り返すことにより漸次芯1
4が摩耗するとともに芯ガイドパイプ3が後退し、十分
芯14が摩耗すると締リング11が摺動体7の外鍔7C
に当接されて後退する。そして締リング11が内軸12
の弾性部12Aの嵌合部12Bに嵌合される。締リング
11が嵌合部12Bに嵌合すると同時に突起部12Cと
鋸歯状係合部7Bの係合が外れる。この状態が第3図に
示した状態である。この後に芯ガイドパイプ3の先端を
紙面より離すと、突起部12Cと鋸歯状係合部7Bの係
合が外れているために、芯ガイドパイプ3および摺動体
7は第1スプリング6によって軸方向前方に移動され
る。この時芯ホルダー4により保持された芯14も、芯
保持体9内を滑って前進する。そして摺動体7が十分前
進すると、摺動体7の外段7Dが締リング11の内鍔1
1Aに当接して締リング11を前進させ、締リング11
が内軸12の嵌合部12Bより外れる。すると内軸12
の弾性部12Aの拡開が解除され、突起部12Cが鋸歯
状係合部7Bに係合されて第1図に示した状態に復帰す
る。
尚、上記した第1図の実施例は摺動体に鋸歯状係合部が
形成されるとともに、摺動体の凹陥部に締リングが外嵌
されていたが、本考案は上記構成に限定されるものでは
なく、芯ガイドパイプに締リングおよび鋸歯状係合部を
形成しても何ら問題はない。
第4図はこの考案の他の実施例を示したもので、内軸1
12の弾性部112A内側に軸方向前方面が緩やかに傾
斜して鋸歯状係合部112Dを形成するとともに、芯ガ
イドパイプ3に固着された摺動体107の外側に径方向
外側に突出した突起部107Eを形成したものである。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案は、軸筒に内蔵された内軸
に径方向に拡開可能な弾性部を形成し、該弾性部と、芯
ガイドパイプあるいは芯ガイドパイプに固着された摺動
体の、どちらか一方に突起部を形成するとともに他方に
鋸歯状係合部を形成した点に特長がある。
このことにより弾性部に締リングがわずかに嵌合すると
同時に弾性部が拡開されて瞬時に突起部と鋸歯状係合部
の係合が外れるものである。しかも弾性部の撓みが少な
い量で弾性部の後端部が大きく拡開して突起と鋸歯状係
合部の係合が外れるので、弾性部の耐久性が著しく向上
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す部分縦断面図、第2図は
第1図の実施例における筆記状態を示す主要部部分縦断
面図、第3図は第1図の実施例における芯ガイドパイプ
間歇移動装置を解除した状態を示す主要部部分縦断面
図、第4図は本考案の他の実施例を示す主要部部分縦断
面図である。 1…軸筒 2…口金 3…芯ガイドパイプ 3A…芯ガイドパイプ3の前部外鍔 3B…芯ガイドパイプ3の連結部 4…芯ホルダー 5A…締具5の外段 5B…締具5の貫通孔 5C…締具5の内段 5D…締具5のテーパー面 6…第1スプリング 7・107…摺動体 7A…摺動体7の凹陥部 7B…摺動体7の鋸歯状係合部 7C…摺動体7の外鍔 7D…摺動体7の外段 107E…摺動体107の突起部 8…ボール 9…芯保持体 9A…芯保持体9の後部外段 10…第2スプリング 11…締リング 11A…締リング11の内鍔部 12・112…内軸 12A・112A…内軸12・112の弾性部 12B…内軸12の嵌合部 12C…内軸12の突起部 112D…内軸112の鋸歯状嵌合部 13…鞘 13A…鞘13の内鍔 14…芯 15…消しゴム 16…キャップ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸筒内に軸方向に摺動自在に内蔵されかつ
    第1スプリングにより軸方向前方に付勢された芯ガイド
    パイプと、軸筒内に内蔵され芯を繰り出す方向には抵抗
    が少なく芯が没入する方向には確実に保持することがで
    きる芯保持装置とからなり、芯の摩耗とともに芯ガイド
    パイプが後退して筆記が行え、かつ芯ガイドパイプが軸
    方向前方に前進する時芯ガイドパイプに従動して芯が繰
    り出される自動繰り出し式シャープペンシルにおいて、
    芯ガイドパイプあるいは芯ガイドパイプに固着された摺
    動体に適宜摺動可能に締リングを遊嵌するとともに、軸
    筒に固着された内軸に前記締リングの押圧により拡開可
    能な弾性部を形成し、該弾性部と、芯ガイドパイプある
    いは摺動体の外側の、どちらか一方に突起部を形成する
    とともに他方に鋸歯状係合部を形成し、鋸歯状係合部と
    突起部が係合することにより芯ガイドパイプが軸方向後
    方にはわずかな抵抗で移動できるが軸方向前方には強い
    力で係合可能に構成した自動繰り出し式シャープペンシ
    ルの芯ガイドパイプ間歇移動装置。
JP5025588U 1988-04-14 1988-04-14 自動繰り出し式シャープペンシルの芯ガイドパイプ間歇移動装置 Expired - Lifetime JPH061833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5025588U JPH061833Y2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 自動繰り出し式シャープペンシルの芯ガイドパイプ間歇移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5025588U JPH061833Y2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 自動繰り出し式シャープペンシルの芯ガイドパイプ間歇移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153288U JPH01153288U (ja) 1989-10-23
JPH061833Y2 true JPH061833Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31276315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5025588U Expired - Lifetime JPH061833Y2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 自動繰り出し式シャープペンシルの芯ガイドパイプ間歇移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061833Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01153288U (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382706A (en) Mechanical pencil
US4171170A (en) Automatic pencil
JPH061833Y2 (ja) 自動繰り出し式シャープペンシルの芯ガイドパイプ間歇移動装置
US5004364A (en) Device for advancing and retracting writing element in writing instrument
US5882132A (en) Side knock-type mechanical pencil
JPH045349Y2 (ja)
US4165941A (en) Mechanical pencil
JP3493638B2 (ja) 自動繰出式シャ−プペンシル
US4571105A (en) Lead engaging chuck mechanism for mechanical pencil
JPS591839Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5839913Y2 (ja) シヤ−プペンシル
KR880001939B1 (ko) 샤아프 펜슬
JPH0450158Y2 (ja)
JPH0440952Y2 (ja)
JPH0636888U (ja) シャープペンシルのスライダ
JPH0245031Y2 (ja)
KR940007205Y1 (ko) 샤아프펜슬의 슬라이더
JP2519913B2 (ja) 自動繰出式シヤ−プペンシル
JPS6315159B2 (ja)
JPH0615721Y2 (ja) シヤ−プペンシル
KR880000427B1 (ko) 샤아프 펜슬
US4844639A (en) Push-type writing instrument
JPS6237758Y2 (ja)
JPH0344549Y2 (ja)
JPS5928877Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル