JPH0711582Y2 - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JPH0711582Y2
JPH0711582Y2 JP1988047603U JP4760388U JPH0711582Y2 JP H0711582 Y2 JPH0711582 Y2 JP H0711582Y2 JP 1988047603 U JP1988047603 U JP 1988047603U JP 4760388 U JP4760388 U JP 4760388U JP H0711582 Y2 JPH0711582 Y2 JP H0711582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
screw ring
reel
rod
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988047603U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01155361U (ja
Inventor
義朗 山登
Original Assignee
島野工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 島野工業株式会社 filed Critical 島野工業株式会社
Priority to JP1988047603U priority Critical patent/JPH0711582Y2/ja
Publication of JPH01155361U publication Critical patent/JPH01155361U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711582Y2 publication Critical patent/JPH0711582Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は釣竿、詳しくは、竿本体の外周に、固定受体と
該固定受体に対し移動可能な可動押体とこの可動押体を
移動操作するねじ環とを備えたリール取付具を装着して
成る釣竿に関する。
(従来の技術) 一般に、此種釣竿は、特開昭52−98182号公報に見られ
るように、前記竿本体の外周に、前記ねじ環を螺合する
ねじを所定長さに亘って設けて、前記ねじ環の螺進操作
により前記可動押体を固定受体方向に移動させて、これ
ら固定受体と可動押体との間で釣用リールのリール脚を
挟着し、又、前記ねじ環の螺退操作により前記可動押体
を固定受体に対し遠ざかる方向に移動させて前記リール
脚の挟着を解除し、前記リールを取外すことができるよ
うにしている。
(考案が解決しようとする課題) 所が、従来の釣竿によると、前記ねじ環を螺進させてリ
ール脚を挟着し、リールを釣竿に装着したとき、前記竿
本体の外周に設けたねじの前記ねじ環における螺進方向
後方部分が外部に露出することになるため、外観が悪く
なる問題があるし、又、前記竿本体におけるリール取付
具装着位置の近くを握持して魚釣りする場合、往々にし
て前記ねじ部を握持することがあって、握り心地が悪い
ばかりか、握持する手が痛い問題があった。
本考案は以上の如き従来の問題点に鑑み考案したもの
で、目的は、ねじ環を所定位置に螺退させることができ
ながら、このねじ環を螺進させて釣用リールを装着した
とき、竿本体外周に設けたねじのねじ環における螺進方
向後方部分が外部に露出するのを防ぐことができるよう
にするものである。
(課題を解決するための手段) しかして本考案は、竿本体(1)の外周に、固定受体
(21)と該固定受体(21)に対し移動可能な可動押体
(22)とこの可動押体(22)を移動操作するねじ環(2
3)とを備えたリール取付具(2)を装着すると共に、
前記竿本体(1)の外周に、前記ねじ環(23)を螺合す
るねじ(11)を設けて成る釣竿であって、前記ねじ(1
1)を、前記可動押体(22)のリール取付位置において
前記ねじ環(23)から露出しない長さに形成すると共
に、前記竿本体(1)の外周で、かつ前記ねじ(11)の
前記ねじ環(23)における螺進方向後端縁と連続する位
置に、前記ねじ(11)の外径とほゞ同径で、かつ、前記
ねじ環(23)におけるねじ部の螺旋突条(23a)により
弾性変形する軟質筒体(3)を設けたものである。
(作用) ねじ環(23)を螺退させる場合、このねじ環(23)にお
けるねじ部の螺旋突条(23a)により軟質筒体(3)の
外面を螺旋凹条に弾性変形させて前記ねじ環(23)を所
定位置に螺退させることができるのであり、又、前記ね
じ環(23)を螺進させると、このねじ環(23)の竿本体
外周のねじ(11)との螺合により可動押体(22)の後退
を防止できながら、前記軟質筒体(3)の前記ねじ環
(23)の螺旋突条(23a)による弾性変位部が弾性復元
して外部に露出することになるため、外観を良好にでき
ると共に、竿本体におけるリール取付具装着位置の近く
を握持して魚釣りする場合の握り心地を良好にでき、握
持する手の痛みをなくし得ることができるのである。
(実施例) 図において、(1)はカーボン繊維などの高強度繊維に
合成樹脂を含浸したプリプレグを芯金に巻回し、加圧焼
成して中空に形成した竿本体であって、この竿本体
(1)の外周には、後記するねじ環を螺合するねじ(1
1)と、軸方向に延びるガイド溝(12)とを設けてい
る。又、(2)は固定受体(21)と該固定受体(21)に
対し移動可能な可動押体(22)と、この可動押体(22)
を移動操作するねじ環(23)とを備えたリール取付具で
あって、前記竿本体(1)の外周に装着している。
又、前記固定受体(21)及び可動押体(22)は、前記竿
本体(1)の外周に嵌合する嵌合筒部(21a)(22a)
と、この嵌合筒部(21a)(22a)の一端側一側部に形成
する凹状受部(21b)(22b)とから成り、又、前記ねじ
環(23)はその一端を前記可動押体(22)に対し回転自
由に連結しており、内面にねじ高さ1mm程度の螺旋突条
(23a)をもったねじを設けている。又、前記嵌合筒部
(21a)(22a)の他側部には、前記ガイド溝(12)に係
合する係合突起を設けて竿本体(1)に対する回転を阻
止するようにしている。
又、前記竿本体(1)におけるリール取付具(2)の装
着位置外周には、高強度繊維に合成樹脂を含浸したプリ
プレグを巻装し、加圧焼成して厚肉とし、この厚肉部
(1a)の一端側外周に前記ねじ(11)を設け、他端に、
前記固定受体(21)の軸方向一方側への移動を阻止する
環状突起(1b)を設けている。
しかして、図示した実施例では、前記ねじ(11)を、前
記可動押体(22)のリール取付位置において前記ねじ環
(23)から露出しない長さに形成すると共に、前記竿本
体(1)の外周で、かつ前記ねじ(11)の前記ねじ環
(23)における螺進方向後端縁と連続する位置に、前記
ねじ(11)の外径とほゞ同径で、かつ、前記ねじ環(2
3)におけるねじ部の螺旋突条(23a)により弾性変形す
る軟質筒体(3)を設けたのである。
この軟質筒体(3)は、主としてEVA樹脂で形成するの
であるが、その他、ゴム或いはEVA樹脂以外の軟質合成
樹脂などであってもよい。又、この軟質筒体(3)は、
その内面及び前記厚肉部(1a)端縁との対向面を接着剤
で固定するのであり、又、軟質筒体(3)の前記ねじ
(11)と反対側部分を端縁に向って薄肉に形成し、前記
竿本体(1)外面との間の段差が小さくなるようにする
のが好ましい。
尚、前記ねじ環(23)には、第3図に示す如く、その螺
進方向後端縁に、外方に向って突出し、前記軟質筒体
(3)外面との間の段差を小さくするスカート(23b)
を設けるのが好ましい。
尚、図中(4)は前記竿本体(1)におけるリール取付
具装着位置の後方側外周に套嵌したEVA樹脂などの軟質
材から成るグリップ、(21c)は嵌合筒部(21a)に突設
した指掛部である。
本考案は以上の如く構成するもので、第1図の如くリー
ル取付具(2)により装着した釣用リール(R)を取外
す場合、ねじ環(23)を螺退操作し、可動押体(22)を
後退させるのであって、前記ねじ環(23)の螺退によ
り、第2図の如くこのねじ環(23)におけるねじ部の螺
旋突条(23a)が軟質筒体(3)の外面に食込んで、こ
の軟質筒体(3)外面は螺旋凹状に弾性変形することに
なる。従って、竿本体(1)のねじ(11)が、螺進した
ねじ環(23)と螺合するだけの長さであっても、前記ね
じ環(23)を、前記リール(R)を取外すことができる
ように螺退させることができるのである。
又、前記リール(R)を装着する場合、該リール(R)
におけるリール脚の後端部を固定受体(21)の凹状受部
(21b)に挿入し、前記リール脚を竿本体(1)外面に
載せて、ねじ環(23)を螺進操作し、可動押体(22)を
前進させてこの可動押体(22)の凹状受部(22b)を前
記リール脚の前端部に挿入し、前記凹状受部(21b)(2
2b)間で前記リール脚を挟着するのである。
しかして、前記ねじ環(23)の螺進により、前記軟質筒
体(3)の前記螺旋突条(23a)による押付けが解除さ
れ、この軟質筒体(3)の前記螺旋突条(23a)による
弾性変位部が弾性復元して外部に露出することになる。
従って、竿本体(1)のねじ(11)は第1図の如く外部
に露出しないので、外観を良好にできるのであり、又、
竿本体(1)におけるリール取付具装着位置の近くを握
持して魚釣りしても、前記ねじ(11)部を直接握持する
ことがないので、握り心地を良好にでき、握持する手の
痛みはないのである。又、螺進したねじ環(23)は、第
1図の如く竿本体(1)のねじ(11)と螺合しているた
め、前記可動押体(22)の後退を防止でき、前記リール
(R)の装着状態を維持できるのである。
尚、以上説明した実施例では、可動押体(22)及びねじ
環(23)を、固定受体(21)に対し竿本体(1)の竿尻
と反対側に配置する構造のリール取付具を用いたが、そ
の他、前記可動押体(22)及びねじ環(23)を、固定受
体(21)に対し竿本体(1)の竿尻側に配置する構造の
リール取付具を用いてもよい。この場合、前記軟質筒体
(3)は、竿本体(1)におけるリール取付具装着位置
の後方側に設けるのである。
又、前記軟質筒体(3)の長さは特に制限されないが、
釣人が一方の手で握持することができる長さに形成して
グリップ兼用にしてもよい。
(考案の効果) 以上の如く本考案は、外周にねじ環(23)を螺合するね
じ(11)を設けた竿本体(1)の前記ねじ(11)を、前
記可動押体(22)のリール取付位置において前記ねじ環
(23)から露出しない長さに形成すると共に、前記竿本
体(1)の外周で、かつ前記ねじ(11)の前記ねじ環
(23)における螺進方向後端縁と連続する位置に、前記
ねじ(11)の外径とほゞ同径で、かつ、前記ねじ環(2
3)におけるねじ部の螺旋突条(23a)により弾性変形す
る軟質筒体(3)を設けたのであるから、前記ねじ環
(23)を所定位置に螺退させることができながら、しか
も、このねじ環(23)を所定位置に螺進した場合、竿本
体(1)のねじ(11)が外部に露出するのを防止できる
のである。従って、外観を良好にできると共に、竿本体
におけるリール取付具装着位置近くを握持したり魚釣り
する場合の握り心地を良好にでき、握持する手の痛みを
なくし得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案釣竿の一実施例を示す一部省略拡大断面
図、第2図はねじ環を螺退した場合の説明図、第3図は
別の実施例を示す拡大断面図である。 (1)……竿本体 (11)……ねじ (2)……リール取付具 (21)……固定受体 (22)……可動押体 (23)……ねじ環 (23a)……螺旋突条 (3)……軟質筒体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】竿本体(1)の外周に、固定受体(21)と
    該固定受体(21)に対し移動可能な可動押体(22)と、
    この可動押体(22)を移動操作するねじ環(23)とを備
    えたリール取付具(2)を装着すると共に、前記竿本体
    (1)の外周に、前記ねじ環(23)を螺合するねじ(1
    1)を設けて成る釣竿であって、前記ねじ(11)を、前
    記可動押体(22)のリール取付位置において前記ねじ環
    (23)から露出しない長さに形成すると共に、前記竿本
    体(1)の外周で、かつ、前記ねじ(11)の前記ねじ環
    (23)における螺進方向後端縁と連続する位置に、前記
    ねじ(11)の外径とほゞ同径で、かつ、前記ねじ環(2
    3)におけるねじ部の螺旋突条(23a)により弾性変形す
    る軟質筒体(3)を設けたことを特徴とする釣竿。
JP1988047603U 1988-04-07 1988-04-07 釣 竿 Expired - Lifetime JPH0711582Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988047603U JPH0711582Y2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988047603U JPH0711582Y2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 釣 竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155361U JPH01155361U (ja) 1989-10-25
JPH0711582Y2 true JPH0711582Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=31273802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988047603U Expired - Lifetime JPH0711582Y2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711582Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510594Y2 (ja) * 1990-09-07 1996-09-11 ダイワ精工株式会社 大物用釣竿
JP5812943B2 (ja) * 2012-06-25 2015-11-17 グローブライド株式会社 リールシートを備える釣竿

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832973B2 (ja) * 1980-12-22 1983-07-16 年久 吉本 仏具類

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822536Y2 (ja) * 1979-04-16 1983-05-13 リヨ−ビ株式会社 オフセツトハンドル
JPS5832973U (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 ダイワ精工株式会社 釣竿の握柄
JPS60185473U (ja) * 1984-05-21 1985-12-09 株式会社シマノ 釣竿

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832973B2 (ja) * 1980-12-22 1983-07-16 年久 吉本 仏具類

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01155361U (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086457Y2 (ja) 釣 竿
JPH0335098Y2 (ja)
JP5337131B2 (ja) スピニングリール用リールシート
JPH0711582Y2 (ja) 釣 竿
JP4292437B2 (ja) 釣竿及び釣竿被覆用チューブ
JPH0340148Y2 (ja)
CN211657212U (zh) 卷线器固定装置
JPH0246702Y2 (ja)
JPS6019435A (ja) 二分割式調節自在釣竿ハンドル
JPH0525421Y2 (ja)
JPH0345588Y2 (ja)
JP3884124B2 (ja) リールシート及びそれを装着した釣り竿
JPS61224921A (ja) 釣竿及び釣竿の製造法
JPH0246293Y2 (ja)
JPH0345590Y2 (ja)
JPH0112603Y2 (ja)
JPH0325570Y2 (ja)
JPH0214386Y2 (ja)
JPS5822536Y2 (ja) オフセツトハンドル
JP2004024162A (ja) 釣竿
KR20030020247A (ko) 낚싯대
JP4514307B2 (ja) 釣竿
JP2001275523A (ja) 釣竿のリール脚固定装置
JP2560900Y2 (ja) 釣 竿
JPS593722Y2 (ja) 釣竿の釣糸用ガイド